ダイハツのスマートアシスト4がついに公式発表?3との違いは?
車の買い替えを検討中なら下取りに注意せよ!
いま乗ってる愛車をそのままディーラーの下取りにだすとめちゃくちゃ損するのはご存じですか?
販売店は”車を売る”のが本業であって、下取りなどの買い取り業務は専門ではないんです…。
その結果、独自の販売ルートを持たない販売店での買い取り価格は安くなってしまう傾向にあるんです…。
だったらどうすれば…?
そこでおすすめしたいのがナビクルの無料査定を使って下取り価格をアップする方法です!
ディーラーでは下取り30万円の車がナビクルでは80万円になることも多々あります。
しかもお申し込みはたったの45秒で入力できるカンタン2STEP設計!
仕事中や外出先からでもいますぐカンタン!
あなたも損せず次の車に乗り換えてみませんか?
このページの目次
<ダイハツの安全装備 スマートアシスト4リリースの噂が?>
2016年に登場した現行モデルのスマートアシスト3
すでにスマートアシスト4に関する噂が出てきているようです。
早速見ていきましょう。
スポンサードリンク
~ダイハツ安全装備 スマートアシスト4登場?~
スマートアシスト4に関する情報を探してみましたが、ほとんど見当たりませんでした。
現行モデルに搭載されているスマートアシストは3です。
これは2016年のタントの一部改良モデルが発売されたときに登場しました。
それからまだ1年と少ししかたっていません。
まだまだ登場しないのではないのではないでしょうか。
ダイハツが推している車、タントやムーヴのモデルチェンジに合わせて登場することが濃厚とされています。
引用元:https://www.daihatsu.com/jp/news/2017/qk2nl20000003gvb-img/20171218_002.png
というのも、スマートアシスト3を発売したときにダイハツが「事故の防止、軽減」をスローガンに開発した、と発言していました。
そのため、ダイハツでも売れ筋の車に搭載することでそれを実現しようとする姿勢を感じます。
なので、スマートアシストの最新改良版であるスマートアシスト4ももちろん同じ思いで開発・発売をするでしょう。
まあ、これは建前です。
本音は各自動車メーカーの競い合いが背景にあります。
この建前ももちろん本当の思いでしょうか、どのメーカーも1番を狙っているのは間違いありません。
より高性能に、他社に負けないように。
今回のスマートアシスト3で若干出遅れ気味だった安全性能の競争に乗ってきたダイハツ。
しかし、まだ1番良い性能というわけにはいきません。
なので、もっと良いものをと思っているはずです。
ライバルとなるホンダのN-Boxは2017年にすでにフルモデルチェンジを完了しています。
そこで安全性能ホンダセンシングの性能も上げてきました。
スズキ自動車も負けてはいないようです。
ダイハツもこれに追いつけ、追い越せの精神で新型を投入してくるはずです。
<スマートアシスト3から4へ変更になる時期はいつ頃か予想!>
では具体的にスマートアシスト3が4へと変更になるのはいつになるのでしょうか。
今ある少ない情報から予想を立ててみましょう。
~スマートアシスト3から4へ 変更時期を予想~
今回のスマートアシスト3はタントの一部改良モデルを発売する際に登場しました。
ダイハツの安全性能、スマートアシストは毎回タントのモデルチェンジの際に最新版が初登場してきました。
そうなると、今回も同様のことが言えると考えられます。
そんなタントにモデルチェンジの情報はないのか調べてみました。
当初は2017年にもフルモデルチェンジされると噂されていました。
しかし、2017年にはタントに動きはありませんでした。
ただし、東京モーターショーにてすでに次期モデルと思われるコンセプトカーが出品されています。
引用元:https://blog-imgs-116.fc2.com/n/e/w/newcarmagazine/dn1s.jpg
ということは、タントのフルモデルチェンジが近いことを意味しています。
現在のところ、タントのフルモデルチェンジに関する大方の予想は2018年夏以降、秋が濃厚となっています。
その際にスマートアシスト4が登場することが予想されます。
今後出てくるであろう新型タント、スマートアシスト4に関する情報が待ち遠しいですね。
スポンサードリンク
<スマアシ3と4の性能や装備の違いを予想!>
ではスマートアシスト3から4へと変更になるときには何が変わるのでしょうか。
~スマアシ3と4の違いを予想~
現在のところスマートアシスト4に関する情報は全くないといっても過言ではない状況です。
しかし2018年度中にも登場するとされています。
ではスマートアシストはどのような点に変更点があるのでしょうか。
まず最初に考えられるのは現行モデルスマートアシスト3の欠点改良ではないでしょうか。
スマートアシスト2から3への変更の時もそうでした。
他社に負けないように改良をしてきた経緯があります。
現行モデルのスマートアシスト3でも他社に劣っている点はあります。
それはスマートアシスト機能が起動するときの車の走行速度に関するものです。
現行モデルは最高でも80km/hまでしか作動しないブレーキシステムや警報音。
他社は100km/hまで伸ばしてきています。
今回のスマートアシスト4ではカメラの性能をさらに上げて、100km/hを目指してくるのではないでしょうか。
また、歩行者認識に関する精度も上げてくるでしょう。
スマートアシスト2では雨天時に作動しなかったこの機能。
引用元:https://4.bp.blogspot.com/-n-z70AzZkVQ/VUB1wmAjQhI/AAAAAAAAD9A/3BnvLytlswY/s1600/%E5%8D%98%E7%9C%BC%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%82%92%E6%90%AD%E8%BC%89.jpg
スマートアシスト3では機能するようになりましたが、まだまだ正確とは言えないようです。
これに関しても精度を上げてくる可能性があります。
安全性能に関することで改良を加えてくるのはこのあたりと考えられます。
<スマアシ4の装備内容や性能を予想!>
ではスマートアシスト4の装備の内容や性能はどのようになるのか詳しく予想を立てていきましょう。
~スマアシ4装備内容と性能はどうなる?~
まずは現在搭載されているスマートアシスト3の性能を見ながら予想を立てていこうと思います。
スマートアシスト3には主に5つの機能が搭載されています。
衝突警報機能・衝突回避支援ブレーキ機能(ともに対車両・歩行者)
車線逸脱警報機能
誤発信抑制制御機能(前方・後方)
先行者発信お知らせ機能
オートハイビーム機能
参照元:https://dport.daihatsu.co.jp/information/sumaashi/function/#section_f4
となっています。
スマートアシスト4で性能が悪くなることは考えられないので、現行モデルスマートアシスト3に搭載されている上記の機能は継続されて搭載されることが予想されます。
そのうえで各機能が性能を上げてくるでしょう。
衝突回避では高速走行時も機能が正常に働くようにしてくるでしょう。
引用元:http://www.tochigi-daihatsu.co.jp/wordpress/wp-content/uploads/2016/11/263a28408a45d693ed171e4774f308eb-699×632.jpg
車線逸脱警報では、警報にとどまらず車線内へ的確に車両を戻すようにアシストしてくるようになります。
誤発信抑制制御機能では発進時に建物などの物だけでなく人にも作用するようになるでしょう。
先行車発信お知らせでは自車が先頭でも信号を認識してお知らせしてくれるようになるかもしれません。
これらすべてがスマートアシスト4で実現するとは思えませんが、そのうちの1つでも実現してくれると嬉しいと思います。
まだスマートアシスト4に関する情報は全くありませんが、現在ダイハツのスマートアシスト機能は他社の安全性能と比べて劣っている点がいくつか見られます。
まずはそれらを他社と並べるようにはしてくるはずです。
他社とて負けてはいないと思います。
このままとどまるとは思えないので更なる向上を求めてくるでしょう。
まずは他社の機能より性能を上げていくことが目標となるのではないでしょうか。
<スマアシ3から4へ変更になることで価格の変更はあるのか?>
スマートアシスト3から4に変更になることで性能が良くなるのはいいことですね。
しかし、それに伴って気になるのが価格のことではないでしょうか。
~スマアシ3から4へ 価格変更はあるのか?~
現在のところスマートアシスト4の性能や変更点について全く情報がありません。
ということはどこまで進化してくるのか全く読めないということです。
そのため、価格の変動があるかどうかを確定できる要素は一つもありません。
スマートアシスト2から3への変更の際は搭載カメラを変更したり機能面で変わった部分もあったりましたが、価格変動はありませんでした。
引用元:http://blog-imgs-100.fc2.com/n/e/w/newcarmagazine/tanto5s.jpg
他社を見ても安全性能を向上させることで価格が変動している様子はあまり見られません。
というのも、安全性能は事故軽減につながる大切な機能となってきています。
最大の目標は安全性能を使ってもらうことにあるのではないでしょうか。
そこに高額設定をしてしまっては、買ってくれる人が減ってしまいますよね。
安全性能が普及しなければ事故軽減は実現しません。
そのため、価格はなるべく変更せずに性能を向上させることが目標となっているように見られます。
この流れを見るとスマートアシスト4も価格に変更がないように開発される可能性は大いにあるのではないでしょうか。
<すでに愛車にスマアシ3が搭載されている場合、4の後付けはできるのか?>
新しい機能を備えて出てくるであろうスマアシ4。
でもそのためだけに車を買い替えるのは難しいですよね。
後付けができるのでしょうか?
~スマアシ3から4へ変更 後付けはできる?~
現行モデルスマートアシスト3は後付けができないです。
スマートアシスト2が搭載されている車をスマートアシスト3にグレードアップすることもできません。
引用元:http://blog-imgs-100.fc2.com/n/e/w/newcarmagazine/tanto4.jpg
でも、車には愛着があったり、スマートアシストは現在1~2年に1回新しくなっている経緯があるので、車を買い替えるには短いタイミングとなっていると思います。
少しお金がかかってしまったとしても車を買い替えることを考えれば安いと思うので、グレードアップできるシステムにしてもらいたいですよね。
スマートアシスト4がそうなるかどうかはまだわかりませんが、そうなってくれると嬉しいですよね。
スマートアシスト3が登場したのが2016年。
現在が2018年なので、2年ほどしか経過していないということになります。
もし本当に今年度中にスマートアシスト4が登場したとすると、やはり車ごと買い替えるには短すぎる期間といえるでしょう。
でも最新の安全性能はぜひ手に入れたいですよね。
なんとかスマートアシスト4が後付けできるようにダイハツには開発を進めてもらいたいものですね。
<スマートアシスト4の公式発表が今から待ち遠しい!>
ここまでスマートアシスト4についてみてきました。
~スマートアシスト4の公式発表はいつ?!~
スマートアシスト4に関する情報はまだ出てきていません。
ほとんどわからないといっても過言ではないです。
しかし、2018年には登場するという情報の出てきているスマートアシスト4。
引用元:https://msp.c.yimg.jp/yjimage?q=qvf.59IXyLEW2P8tIQw2ghzdb168zWazRhcJ9nruVz2zdEzt8NKnEGpCQaLjBjFow3d0YRH0yEIcFYLdy8KwWajm8sa8bOYv7FhsA6m.BiGA4gLaKk99gCg.lkBc3ibaNWrMuPmqzP7E0SMKglQ9&sig=13a35ef18&x=248&y=203
わからないことだらけですが、最近の車には欠かせないものとなってきている安全瀬能に関しては興味が尽きませんね。
今はどこの会社も他社を意識して追いつけ追い越せの鼬ごっこを繰り返しているようにも見えます。
まあ、性能が向上して安全性が上がってくるのはいいことですが…
そろそろ個性もほしいと思ってしまいます。
この会社ならでは!という一押し機能がほしいですね。
これからスマートアシストはどのような進化を遂げていくのでしょうか。
まずはスマートアシスト4の公式発表が待ち遠しいところですね。
もしも本格的に車の購入を検討されている場合は
52万円以上も車体価格を値引きする方法を
公開していますのでぜひご覧になってくださいね♪
⇒人気の車を52万円以上も値引きする方法とは?
それではこのあたりで、
「 スマートアシスト4」
に関する記事を終わりにします!
ほかにも関連記事をたくさん更新しているので 、
ぜひご覧になってくださいね♪
⇒ほかの新型車に関する最新情報一覧ページへ戻る
スポンサードリンク
車の買い替えを検討中なら下取りに注意せよ!
いま乗ってる愛車をそのままディーラーの下取りにだすとめちゃくちゃ損するのはご存じですか?
販売店は”車を売る”のが本業であって、下取りなどの買い取り業務は専門ではないんです…。
その結果、独自の販売ルートを持たない販売店での買い取り価格は安くなってしまう傾向にあるんです…。
だったらどうすれば…?
そこでおすすめしたいのがナビクルの無料査定を使って下取り価格をアップする方法です!
ディーラーでは下取り30万円の車がナビクルでは80万円になることも多々あります。
しかもお申し込みはたったの45秒で入力できるカンタン2STEP設計!
仕事中や外出先からでもいますぐカンタン!
あなたも損せず次の車に乗り換えてみませんか?