ドアパンチした相手が逃げた場合の対応や傷のDIY修理方法は?
車の買い替えを検討中なら下取りに注意せよ!
いま乗ってる愛車をそのままディーラーの下取りにだすとめちゃくちゃ損するのはご存じですか?
販売店は”車を売る”のが本業であって、下取りなどの買い取り業務は専門ではないんです…。
その結果、独自の販売ルートを持たない販売店での買い取り価格は安くなってしまう傾向にあるんです…。
だったらどうすれば…?
そこでおすすめしたいのがナビクルの無料査定を使って下取り価格をアップする方法です!
ディーラーでは下取り30万円の車がナビクルでは80万円になることも多々あります。
しかもお申し込みはたったの45秒で入力できるカンタン2STEP設計!
仕事中や外出先からでもいますぐカンタン!
あなたも損せず次の車に乗り換えてみませんか?
このページの目次
駐車場に愛車を止めていたらドアパンチの傷があった場合(被害者偏)
先ほどはうっかりドアパンチしてしまった場合のケーススタディをご紹介しました。
続いては逆に自分の愛車にドアパンチされて被害者となってしまった場合のケースを見ていきましょう。
<ドアパンチを受けてしまう(被害者)ケースは?>
ドアパンチの被害者となってしまった場合を考えてみましょう。
具体的には、以下の2つの場合を想定しました。
~立体駐車場に車を止めていたらドアに傷があった~
買い物などで立体駐車場に車を駐車させる事があると思います。
用事を済ませて帰ってくると、車にへこみや傷がついているとショックですよね。
この場合、被害者である事は紛れもない事実なので、警察に届けるべきです。
そして、「交通事故証明書」を作成してもらった方が良いそうです。
引用元:http://www.dai-ichi-life.co.jp/contractor/claim/insurance/image_v2/document_img5.gif
道路交通法によると、厳密には駐車場は私有地なので警察が対応できない場合があるそうです。
しかし、「不特定多数のものが自由に行きかうことができる場所」での事故として認められるケースもあるようです。
次には犯人を捜すわけですが、実際問題として加害者が見つかるかは定かではありません。
最近は事故防止も兼ねてドライブレコーダーを装備している車も多いです。
証拠の確認のためにも、ドラレコを装備しておいた方が安心かと思います。
~月極駐車場に止めていたら隣の車からドアパンチをもらっていた~
月極駐車場に車を停めている人もいると思います。
東京など、都市部に多いような気がします。
そのような月極駐車場でのドアパンチもかなりショックです。
しかも、加害者がおおよそ特定できるので、面倒な場合もあると思います。
特に、正直に認めないややこしい人だったら余計に苦痛だと思います。
やはり、この場合も警察を呼んだ方が良いと思います。
当事者同士で解決するのではなく、第三者を交えての交渉が安心だと考えます。
あとは、保険屋にお任せする場合も考えられます。
いずれにせよ、念のため、証拠の写真などを撮影しておくのは鉄則ですね。
<ドアパンチした相手が特定できている場合の対処法は?>
ドアパンチが起こっても、相手が特定できる場合もあると思います。
目の前で起きた場合や、知っている人物の場合ですね。
その時の対処法も考えてみました。
~すぐ加害者に状況を説明して把握してもらう~
まず、状況の正確な把握が必要だと思います。
それによって対処の方法も変わる事でしょう。
顔なじみの相手であり、起きた状況も分かるなら重大事にせず、示談で解決という方法もあり得ます。
~警察を呼んでの長所が面倒な場合はその場で示談~
顔なじみの方が加害者になってしまった場合もあると思います。
明らかに相手の行為よるものが分かっており、謝罪しているなら、示談で済むのが良いと思います。
警察を呼んで事情聴取などするより簡単に処理できます。
修理代を出してもらえれば済む話だと思います。
保険で修理というプロセスになると思うので、一応、写真を撮っておいた方がベターですかね。
いずれにせよ、後の人間関係もあるので、なるだけ大事にならないように済ませたいものです。
~傷やへこみが大きく、修理費用がわからない場合は警察を呼ぶ~
相手が分かっていても困るのが面倒くさい人物だった場合ですね。
ドアパンチで被害者になったのをいいことに法外な要求をしてくる人も中にはいます。
こういう時は警察に届けるのが良いと思います。
修理代以上の事を要求されたら、逆に、被害届を出した方が良いと考えます。
引用元:http://kyoikusystem.com/site/wp-content/themes/kyoikusystem/images/fig-higai03.png
ネットを調べると、この状況を良い事に逆恨みや必要のない事を要求される場合もあるみたいです。
車の修理も合わせて警察に相談した方が良いと思います。
そうすれば、後の処理も相談できますし、修理以外の事は警察に任せる事も可能です。
むしろ、車の修理以外の事なら警察に相談した方が確実に対処してくれるでしょう。
修理の費用などは保険会社に相談した方が良いですね。
<ドアパンチされているが加害者が当て逃げしている場合は?>
加害者がドアパンアして逃げた場合、当て逃げの可能性も考えられます。
こちらの方が警察に被害届を出して連絡したほうが良いと思います。
被害届を出してしまえば立派な犯罪になるので、その方が警察も動きやすいかと思います。
~まずは警察に連絡しよう~
加害者が現場にいない場合、警察にまず連絡しましょう。
そうすれば、警察が現場検証や事情聴取に応じてくれるので説明すればよいと思います。
必要な捜査(あえてこう表現します)が終われば、加害者の特定や捜索を警察がするでしょう。
加害者が警察に申告していたり、知らずにドアパンチしていたかなどもこの過程で分かると思います。
まず、警察に必要な検証をしてもらって、状況を確認することが最初だと思います。
~ドライブレコーダーがある場合は加害者が写っていないか確認しよう~
最近はドライブレコーダーがかなり普及してきました。
私もネットの動画でドラレコの映像をたまに見ますが、かなり参考になっています。
今の技術ではかなり解像度や範囲が改良されて、鮮明でクリアな映像を見る事が可能です。
引用元:https://img1-kakaku.ssl.k-img.com/images/maga/10515/01.jpg?d=201706221715
そういうドラレコは、交通安全だけでなく、ドアパンチの証拠としても使えます。
ドライブレコーダーを車に装備していたらまず確認してみるべきです。
そうすれば、加害者探しの証拠となりますし、警察に相談する場合もやりやすくなると思います。
~駐車場に設置している防犯カメラを見せてもらおう~
駐車場に設置してある防犯カメラも役に立つと思います。
お店の駐車場など、不特定多数の人間が入れ替わりする場所では設置してあるケースがあると思います。
防犯上の理由から設置していると思います。
ドアパンチの映像が収録されてあるかもしれませんので見せてもらう事も検討したいです。
ただ、いきなり「見せてください」と言っても見せてくれないと思います。
こういう場合、警察に相談してからの方がやりやすいと思います。
警察の捜査で必要となれば、防犯カメラを見る事も可能となるかもしれません。
そのためにも、まず警察に連絡して被害届を出すことが重要になると思います。
~保険会社に保険の適用ができるかを確認しよう~
加害者の特定や捜査は警察に任せるとして、修理については保険会社に連絡しましょう。
保険で修理できるのか、手続きはどのようにするのか、等は保険会社との交渉だと思います。
その交渉の中で必要な書類や手続きのアドバイスもあると思います。
そのためにも証拠写真や証拠映像なども確保しておくべきだと思います。
いずれにせよ、勝手に早合点して処理しない事が重要だと思います。
その道の専門家に相談した方が後の安心につながると思います。
<助手席側のドアなどいつどこでドアパンチの被害に遭ったかわからない場合>
ドアパンチされた状況が良く分からない場合もあると思います。
運転座席側なら必ずドアを見る事になるのでドアパンチされた事に必ず気づきます。
しかし、助手席側の場合、よっぽどの事でない限り運転する毎に確認しないので分かりません。
そんな場合の事も考えてみました。
~心当たりのある駐車場があれば事情を話して防犯カメラを見せてもらう~
ドアパンチの心当たりがある駐車場ならば、防犯カメラを見せてもらう事も重要だと思います。
ドアパンチの証拠映像として残っているので、確実性が高いと思います。
ただ問題は、見せてもらえるかどうかですね。
昨今は個人情報の関係もあって、見せてもらえるかどうか分かりません。
しかし、事情を話して見せてもらう事は解決手段としては良い方法だと思います。
合わせて、警察に相談することも必要だと思います。
~場所や時期もわからない場合、警察では対応できない?~
しかし、どうしても場所や時期が特定できない場合もあると思います。
そのような場合は、警察も届けられても動けないみたいです。
警察の方でも対応のしようがないのでしょうね。
そういう場合のためにオールリスク型車両保険というのがあるそうです。
~傷が大きく、修理代が高くなりそうなら保険会社に相談する~
車に関するあらゆるリスクに対応するのがオールリスク型車両保険です。
一般に車両保険は、車以外のモノとの衝突や当て逃げ、転落や墜落には対応しない事が多いです。
しかし、オールリスク型車両保険はそういう事にも対応できる特約になっています。
引用元:
http://www.sjnk.co.jp/~/media/SJNK/images/kinsurance/new_automobile/thekuruma/sche/recom_m/img_recom_m_01.png
保険会社によって呼び方や補償内容に若干の違いはあると思います。
ただ毎月の保険料もその分お高くなるようです。
その辺は保険会社との契約を見直す可能性もあると思います。
しかし、保険で対応できなくて、自費で修理することを考えれば、検討の余地はありますね。
ドアパンチの傷の修理代の相場やDIYによる修理方法を見てみよう
続いてはもしもドアパンチをくらった場合の修理方法をご紹介させて頂きます!
<ドアパンチの被害を受けたが傷も小さく修理するほどでもない場合はDIY修理しよう!>
ドアパンチされても修理に出すほどでもない場合があると思います。
一応、安心しますが、放置しておくわけにもいけません。
なんとか自分で修復できないか調べてみました。
~まずはコンパウンドで傷を磨いて消えないか試す~
ホームセンターなどで売っている車専用のコンパウンドを試すと思います。
ネットの通販サイトで調べてみましたが、スポンジなどと合計しても約4000円位ですね。
約2000円位の物もあるので、気軽に試せると思います。
修理に出す事に比べればかなり安いです。
コンパウンドを買うのは簡単ですが、やってみると意外と奥が深そうです。
粗目・中目・細目など種類がありますし、準備もある程度必要になるようです。
少しネットなどで調べてから試した方が良いかもしれませんね。
~もしも消えない場合は車と同じ色のタッチペンで修正する~
タッチペンで色の修正をする方法もあると思います。
ネット通販で調べると約1000円程度で購入できます。
コンパウンドで磨くよりも安くできます。
ただ意外と気付いていないのがボディカラーとの相性だと思います。
一口に「赤」といっても車の車種やメーカーによって違う「赤」になっている場合が多いです。
購入の前にしっかりと調べてボディカラーに合わせた色のタッチペンを購入しないといけません。
タッチペンにもコンパウンドと同じでコツがいるので、ネットで調べてからの使用がおススメです。
引用元:https://cdn.snsimg.carview.co.jp/carlife/images/UserCarNote/103612/p6.jpg?ct=b51a4c1fe5bd
もしも本格的に車の購入を検討されている場合は
52万円以上も車体価格を値引きする方法を
公開していますのでぜひご覧になってくださいね♪
⇒人気の車を52万円以上も値引きする方法とは?
それではこのあたりで、
「 ドアパンチ 修理 diy」
に関する記事を終わりにします!
ほかにも関連記事をたくさん更新しているので 、
ぜひご覧になってくださいね♪
⇒ほかの新型車に関する最新情報一覧ページへ戻る
スポンサードリンク
車の買い替えを検討中なら下取りに注意せよ!
いま乗ってる愛車をそのままディーラーの下取りにだすとめちゃくちゃ損するのはご存じですか?
販売店は”車を売る”のが本業であって、下取りなどの買い取り業務は専門ではないんです…。
その結果、独自の販売ルートを持たない販売店での買い取り価格は安くなってしまう傾向にあるんです…。
だったらどうすれば…?
そこでおすすめしたいのがナビクルの無料査定を使って下取り価格をアップする方法です!
ディーラーでは下取り30万円の車がナビクルでは80万円になることも多々あります。
しかもお申し込みはたったの45秒で入力できるカンタン2STEP設計!
仕事中や外出先からでもいますぐカンタン!
あなたも損せず次の車に乗り換えてみませんか?