4ランナーの燃費や実際の実燃費、燃費向上方法は?
車の買い替えを検討中なら下取りに注意せよ!
いま乗ってる愛車をそのままディーラーの下取りにだすとめちゃくちゃ損するのはご存じですか?
販売店は”車を売る”のが本業であって、下取りなどの買い取り業務は専門ではないんです…。
その結果、独自の販売ルートを持たない販売店での買い取り価格は安くなってしまう傾向にあるんです…。
だったらどうすれば…?
そこでおすすめしたいのがナビクルの無料査定を使って下取り価格をアップする方法です!
ディーラーでは下取り30万円の車がナビクルでは80万円になることも多々あります。
しかもお申し込みはたったの45秒で入力できるカンタン2STEP設計!
仕事中や外出先からでもいますぐカンタン!
あなたも損せず次の車に乗り換えてみませんか?
このページの目次
<4ランナーのカタログ燃費はどれくらい?>
かつては日本でもハイラックスという名前で人気車種として販売されていました♪
4ランナーとは北米で販売されるときの名前です(^O^)
オフロード走行を目的に作られたSUVタイプの大人気車種である4ランナーの燃費について詳しく見ていこうと思います♪
スポンサードリンク
~4ランナーのカタログ燃費を知ることができるのか?~
4ランナーは日本で発売されている車ではありません(´・ω・`)
輸入することは可能ですが、代理店経由での輸入車ということになります。
日本で発売されていないということは、日本仕様のカタログはないのでは…?
と思い、調べてみました(* ̄0 ̄)/
引用元:https://www.toyota.com/imgix/responsive/images/gallery/photos-videos/2016/4runner/US-FR14-412-A.jpg?w=1440&fm=jpg&q=90&fit=max&cs=strip&bg=fff&auto=compress
でも、やっぱり日本で発売されているようなwebカタログは見つけることができませんでした( ノД`)
では、4ランナーのカタログ燃費を知ることはできないのでしょうか?
そもそも日本と北米では同じ方式でカタログ燃費を掲載しているのでしょうか?
・北米のカタログ燃費
北米では実走行燃費をカタログ燃費として採用しています♪
項目は市街地走行、高速走行です。
これを平均したものがCAFÉとなります♪
今後日本でもこの方式が採用されることが決定していますが、現在はまだJC08モードが主流ですね(>_<)
ちなみに日本ではこの新しい方式をWLTCモードといいます♪
このWLTCモードは国際的な測定方法です( ゚Д゚)
4ランナーが販売されている北米ではすでにWLTC測定方法から離脱して独自の測定方法でカタログ燃費を記載しています。
・北米の事情
北米では州によって基準が違うことから、WLTCモードから離脱した経緯があります。。。
そして、日本で採用されているリットル表示も違いますね(>_<)
北米ではガロンという表示をしています。
ちなみに1ガロンは約3.78Lです♪
参照元:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AC%E3%83%AD%E3%83%B3
そして燃費表示は○○MPGとなっています。
・4ランナーのカタログ燃費は?
4ランナーは日本ではハイラックスとして販売していました。
でも、最近復活を果たしましたが、日本では長らくハイラックスは姿を消していました
(´・ω・`)
ということは、日本ではあまり求められていないものということになります( ノД`)
そのためか、4ランナーに関しても情報がほとんどありません。。。
現在日本で現物を取り扱っている代行業者があるのかもわかりません(>_<)
もちろん、注文すれば輸入してくれるのは間違いないのですが…
4runnerで検索をかけると、英語版のwebサイトを見つけました\(^_^)/
これが4ランナーの公式サイトです♪
公式サイトでは、
21MPG
参照元:https://www.toyota.com/4runner/
となっていました(^O^)
計算が苦手な私(-_-;)
いいサイトを見つけたので、変換してみました♪
日本の燃費に換算すると、
8.9km/L
参照元:http://usajpn.com/us_unit_gas_mileag
となりました\(^_^)/
4ランナーは大きな車なので、このくらいが妥当かな( ´Д`)=3
ちなみに最近復活したハイラックスは、
11.8km/L
参照元:https://toyota.jp/hilux/
となっています♪
引用元:https://toyota.jp/pages/contents/hilux/002_p_001/image/exterior/top/carlineup_hilux_exterior_top_pic_06_01.jpg
ハイラックスのほうが良い燃費ですね(^O^)
といっても、低燃費とはいい難いですが(-_-;)
本格的なSUVでは仕方ないですね( ´Д`)=3
オフロード走行を楽しみたいと考えている人たちは燃費性能にはあまり着目しない傾向にあるので、4ランナーユーザーに関しても同じことが言えそうです♪
<4ランナーの燃費をライバル車と比較!>
低燃費とは言い難い4ランナーですが、ライバル車と比較してみるとどうなのでしょうか?
あくまで燃費性能の部分のみでの比較を行っていこうと思います♪
~4ランナーのライバルって?~
まずは4ランナーのライバルとなる車がどのようなものなのかを知るところからですね(^O^)
私も海外の車には詳しくないので…
4ランナーという車種があるということも今回初めて知ったくらいです(-_-;)
ということで、4ランナーのライバルとされている車を調べてみました♪
4ランナーは日本でのユーザーが少ないためか、情報がほとんどないですね(>_<)
・4ランナーと並べられる車
情報サイトで4ランナーと並べて紹介されている車を見ていくことにしました♪
タンドラ
タコマ
セコイア
参照元:https://www.flexnet.co.jp/useful/t-imported-car
です♪
・タンドラってどんな車?
トヨタが販売するタンドラ。
引用元:https://www.toyota.com/imgix/responsive/images/gallery/photos-videos/2018/tundra/TUN_MY18_0009_V001_ED.png?w=1440&fm=jpg&q=90&fit=max&cs=strip&bg=fff&auto=compress
ボディタイプはピックアップトラックです♪
4ランナーはSUV、日本モデルのハイラックスはピックアップトラックタイプです(^O^)
タンドラの燃費は、
19MPG
参照元:https://www.toyota.com/tundra/
8.1lm/L
参照元:http://usajpn.com/us_unit_gas_mileage
となっています♪
4ランナーより燃費性能では劣っていますね。。。
・タコマってどんな車?
タコマもトヨタが販売しているピックアップトラックです♪
引用元:https://www.toyota.com/imgix/responsive/images/gallery/photos-videos/2018/tacoma/TAC_MY18_0010_V001.png?w=1440&fm=jpg&q=90&fit=max&cs=strip&bg=fff&auto=compress
海外ではトヨタはたくさんのピックアップトラックをラインナップしているんですね
( ゚Д゚)
タコマの燃費は、
22MPG
参照元:https://www.toyota.com/tacoma/
9.4km/L
参照元:http://usajpn.com/us_unit_gas_mileage
となっています♪
4ランナーより少し良い燃費ですね(^O^)
見た目はハイラックスにそっくりです( ゚Д゚)
・セコイアってどんな車?
セコイアもトヨタが販売する車です♪
引用元:https://www.toyota.com/imgix/responsive/images/gallery/photos-videos/2018/sequoia/SEQ_MY18_0010_V001.png?w=1440&fm=jpg&q=90&fit=max&cs=strip&bg=fff&auto=compress
ボディタイプはSUV。
4ランナーと一緒ですね(^O^)
燃費は、
17MPG
参照元:https://www.toyota.com/sequoia/
7.2km/L
参照元:http://usajpn.com/us_unit_gas_mileage
となっています♪
今回の比較の中では一番燃費が良くないという結果になりましたΣ( ̄ロ ̄lll)
~4ランナーとライバル車の燃費比較~
ここでは今まで紹介してきた車を燃費別でランキングしたいと思います♪
ランキングは、
4ランナー
ハイラックス
タンドラ
タコマ
セコイア
で行います♪
販売しているのはすべてトヨタです(^O^)
ハイラックスは日本でも販売していますが、ほかの車は輸入車になります♪
では、さっそくランキングしましょう!
1位 ハイラックス
2位 タコマ
3位 4ランナー
4位 タンドラ
5位 セコイア
となりました(^O^)
やはり日本で発売されている車は燃費性能がいいですね♪
オフロード車のユーザーは燃費を気にしない、とはいえ、日本の意識は高いということでしょうか?
今回の主役4ランナーは3位でしたね(´・ω・`)
公式には4ランナーの日本版がハイラックスと言われていますが、見た目や燃費性能からはタコマがハイラックスに近いように思います。。。
まあ、どれも同じトヨタ車なんですけどね(;^ω^)
日本では本格的なSUVの人気はそれほどでもありませんが、北米ではこれだけのラインナップがあるということは需要があるということですね♪
最近は日本でもSUVブームが来ているといわれています。
その関係で、ハイラックスが復活したともいえます\(^_^)/
今後日本でも4ランナーをはじめとしたピックアップトラックや本格的なSUVが街中を走る日が来るといいですね♪
<4ランナーの実際の実燃費はどれくらい?>
4ランナーのカタログ燃費はわかりましたが、実際に乗ってみるとカタログ燃費の通りに走るというわけにはいきません(´・ω・`)
実際にはどのくらいで走行するのかは知りたいところですね♪
~4ランナー、実際にはどのくらい走る?ユーザーの声は?~
4ランナーはWLTCモードでもJC08モードでもない計算方法でカタログ燃費を出しています。
日本でおなじみのJC08モードでのカタログ燃費では大体6~7割が実燃費と言われています。
燃費よく走る方法をすべて試してみるとカタログ燃費に限りなく近づけることもありますが、大方の人は上記の燃費が実燃費となることが多いです♪
では北米で販売されている4ランナーではどうなのでしょうか?
引用元:http://www.lap.vc/skins/LAP/images/mainimg_4runner.jpg
北米では訴訟問題が多いことからカタログ燃費には気を使っています。。。
とにかく実燃費に近づけることに全力を注いでいるんです( ゚Д゚)
なので、日本のJC08モードのようにカタログ燃費と実燃費に大きな差が出ることが少ないんです\(^_^)/
・4ランナーの実際の燃費をユーザーの声から見てみよう!
中古車販売のサイトや口コミサイトを見てみたのですが、4ランナーの燃費について言及しているものは見つけることができませんでしたΣ( ̄ロ ̄lll)
実際に街中を走っている姿もあまり見かけることがない4ランナー。
日本でも輸入車扱いで購入することが可能なのですが、実際に乗っているユーザーは少ないように思います( ノД`)
日本で乗るには大きすぎる車といえそうです( ´Д`)=3
4ランナーの実燃費は自身で買って乗ってからのお楽しみということですね♪
アメ車は基本的にカタログ燃費と実燃費の差が少ないとされています。
上手に運転すればカタログ燃費に限りなく近づくこともできるはずです!
<4ランナーの燃費向上方法はあるの?>
実燃費がわからない状態ですが、燃費を向上する方法についてみていこうと思います♪
カタログ燃費ではあまり良い燃費とは言えない4ランナー。
少しでもカタログ燃費に近づくように、燃費よく走りたいですね♪
~4ランナー、どう乗れば燃費が伸びるのか?~
4ランナーはいわゆるアメ車ですよね?
新車で購入する人ももちろんいると思いますが、アメ車は中古で購入することが圧倒的に多いと思います。
そこで日本車でももちろん有効な方法ですが、新車でではない中古で購入するからこその燃費向上方法があるんです( ゚Д゚)
・メンテナンス
中古車で購入するということは以前にユーザーがいて、すでに走行されている車ということですね♪
ということは、部品の消耗や劣化が起こっている可能性が高いということになります。
これは新車ではありえないことですね♪
ということで、まずは車の状態を見てもらい、燃費が関係するエンジン系統を中心に点検をしてもらうことをお勧めします(^O^)
そして、劣化や消耗している部品があったら交換しもらいましょう!
アメ車は日本車とは少し違うので、メンテナンスはアメ車を専門に扱っている業者にお願いするのがいいです(`・ω・´)b
・運転方法
次は日本車でもよく行う運転方法による燃費向上です♪
これは日本車の方法とは異なるので必見です!
日本車の基本は、クリープ現象を利用しての発信、目標速度まで一気に加速、アクセルを緩める、というものです♪
でもこれを4ランナーで行うと、逆に燃費が悪くなってしまうんです( ゚Д゚)
それはなぜなのでしょうか?
車の構造ももちろんそうですが、4ランナーはとにかく大きくて重たい車です。
そのため、トラックによる燃費向上方法と同様の方法のほうが良いのです♪
引用元:https://gazoo.com/pages/contents/ilovecars/column_terada/161128/15.jpg
気を付けることは前の車との車間を十分にとる、もしくは前の車の速度についていこうとせずにゆっくり加速していく方法がおすすめです(^O^)
4ランナーは大きな車で、積んでいるエンジンも大きい車です\(^_^)/
なので、馬力も大きく、アクセルを大きく踏み込まなくても十分な加速を実現することができます(`・ω・´)b
なので、アクセルは緩めに踏むくらいでちょうどいいのです♪
<4ランナーの燃費を少しでも抑えてお得にドライブを楽しもう!>
大きなアメ車である4ランナーは走らせると爽快ですよね♪
でもどうしても気になるのはその燃費性能です(´・ω・`)
~4ランナーを楽しく乗ろう!~
燃費性能があまり良くない原因の一つはその馬力にあるということがわかりましたね♪
引用元:http://amesha-world.com/img/contents/0000218300.jpg
ということは4ランナーの馬力を余すところなく使ってしまうと、燃費があまりよくなくなるということですΣ( ̄ロ ̄lll)
通常日本の街中や高速道路を走行するときには4ランナーの全力の馬力は必要ないと思います。。。
なので、普段はそこそこの馬力を使って燃費向上に努めましょう♪
そして、もしオフロード走行をすることがあるのであれば、その時は余すところなくその力を発揮して走行しましょう\(^_^)/
もしも本格的に4ランナーの購入を検討されている場合は
52万円以上も車体価格を値引きする方法を
公開していますのでぜひご覧になってくださいね♪
⇒人気の4ランナーを52万円以上も値引きする方法とは?
それではこのあたりで、
「 4ランナー 燃費」
に関する記事を終わりにします!
ほかにも関連記事をたくさん更新しているので 、
ぜひご覧になってくださいね♪
⇒ほかの新型車に関する最新情報一覧ページへ戻る
スポンサードリンク
車の買い替えを検討中なら下取りに注意せよ!
いま乗ってる愛車をそのままディーラーの下取りにだすとめちゃくちゃ損するのはご存じですか?
販売店は”車を売る”のが本業であって、下取りなどの買い取り業務は専門ではないんです…。
その結果、独自の販売ルートを持たない販売店での買い取り価格は安くなってしまう傾向にあるんです…。
だったらどうすれば…?
そこでおすすめしたいのがナビクルの無料査定を使って下取り価格をアップする方法です!
ディーラーでは下取り30万円の車がナビクルでは80万円になることも多々あります。
しかもお申し込みはたったの45秒で入力できるカンタン2STEP設計!
仕事中や外出先からでもいますぐカンタン!
あなたも損せず次の車に乗り換えてみませんか?