Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/c4394764/public_html/xn--car-like-life-184lls1l.xyz/wp-content/plugins/wordpress-ping-optimizer/cbnet-ping-optimizer.php on line 533

ベンツから2018・2019年以降発売予定の新型車情報を大公開!

車の買い替えを検討中なら下取りに注意せよ!

いま乗ってる愛車をそのままディーラーの下取りにだすとめちゃくちゃ損するのはご存じですか?

販売店は”車を売る”のが本業であって、下取りなどの買い取り業務は専門ではないんです…。

その結果、独自の販売ルートを持たない販売店での買い取り価格は安くなってしまう傾向にあるんです…。

だったらどうすれば…?

そこでおすすめしたいのがナビクルの無料査定を使って下取り価格をアップする方法です!

ディーラーでは下取り30万円の車がナビクルでは80万円になることも多々あります。

しかもお申し込みはたったの45秒で入力できるカンタン2STEP設計!







仕事中や外出先からでもいますぐカンタン!


あなたも損せず次の車に乗り換えてみませんか?


 

このページの目次

<ベンツ Aクラスの変更点や違い・発売時期・画像・価格を大公開!>

Aクラスはメルセデス・ライナップ中で最もコンパクトで若々しいモデルとなります(^^)

また、A及びBクラスについてはFFベースとなっている点も、ベンツの他シリーズとの違いでしょうか(‘ω’)

購入層の平均年齢は国によって違いはあるものの、30代前半であったり、中国では20代中心であったりするとか(゜o゜)

それは価格差の問題だけじゃない、Aクラスのような偉そうでないベンツに若者は好感を抱くということではないでしょうか(-ω-)/

引用元:https://gqjapan.jp/car/news/20180306/the-new-mercedes-benz-a-class

スポンサードリンク

~最新型Aクラス・驚きの新機能!~

2018年2月、数えて4代目となる新型Aクラスの発表がオランダ・アムステルダムで行われました(‘ω’)

その外観の滑らかなデザインもさることながら、それ以上に驚いたのが中身の先進機能です!

そもそも、発表の前段階から「次のAは恐ろしいことになる」という噂がネット界隈では頻繁に流れていたわけですが、その全貌を知ってもはや言葉もでない状態です!(^^)!

まず動力性能ですが、1.4リッターターボエンジンと、2リッターターボエンジンの2本立てとなる見込みで、これがいずれも静粛性・加速性が飛躍的に向上しているとのこと!

特にダウンサイジング系の1.4リッターモデルは、頼りなさのイメージが吹き飛ぶほどの力強さで、従来の排気量という先入観は崩れ去るレベル(^^♪

しかし、それよりもさらに凄いのが新機能「MBUX」なのです!

引用元:https://autoc-one.jp/mercedes-benz/a-class/report-5002078/

なにやらクルマ全体が、スマートフォンになってしまったかのような趣です(゜o゜)

これの凄さは「室内が熱い」と言うと自動的にクーラーがついたり、「おなかが空いた」と言うとナビが近くのレストランを紹介してくれたり…!

これはsiriかナイトライダー2018年版かという、恐ろしいAクラスなのです(^^♪

さらにドライバーの好みや傾向をしっかり把握して、自主的に車内温度を調節したり、パスタ好きならば評判のパスタ店を選択してくれたり…!

時代の進化たるや恐るべしですね(^^;

さて、この最新Aクラス、日本に導入されるのは2018年末か、2019年にずれ込む可能性もあるとのこと(^^)

気になる価格ですが、どうやら1.4リッターモデルで500万円を超えるかも…( ゚Д゚)

うーん、さすがに高いですね(^^;

しかしそれでも、最新Aクラスの情報をマメにチェックして、発売と同時に契約するくらいの気合でのぞむ(@_@)

そのくらい価値ある新型車と言えそうですよ!

▲目次に戻るにはこちらをクリック▲

<ベンツ Bクラスの変更点や違い・発売時期・画像・価格を大公開!>

ベンツAクラスをベースとし、車高を高くしてミニバン風に仕上げたのがBクラスのいで立ちです(^^)

初代Bクラスはこれまでのベンツになかった、斬新なデザインと実用性から日本で良く売れましたね(^^♪

現在も2代目Bクラスが日本で販売を継続していますが、販売終了の噂も絶えずあり、ファンからすると一体どうなるのかヤキモキしていたのではないでしょうか(^^;

しかし、ここにきて新型Bクラスの開発が進んでいることがハッキリとしてきました!

引用元:https://autoc-one.jp/mercedes-benz/b-class/report-1966322/photo/0004.html

~基本は新型Aクラスをベースとし、さらに積載性アップへ~

さて、現段階で分かっている情報ですが、前述した新型Aクラスをベースとし、現行型Bクラスをひと回り拡大したサイズとなる見込みです♪

フロントマスクはやはり新型Aクラスに近いパターンのややつり目、流線形ボディでこれまでのBクラスよりもスマートな外観に見える模様ですね!

またエンジンはこれまた新型Aクラスのエンジンを流用するほか、もしかしたらプラグインハイブリッドモデルが追って登場するかも…!?

そして、MBUXもまあ正当に考えれば乗ってきますよね♪

価格については流動的とはいえ、Aクラスよりもややお安く、400万円台でくる…ちょっと希望的観測かもしれませんが(^^;

Aクラスに負けず劣らず注目の新型Bクラスは2019年早い時期にはベンツサイドから何らかの発表がありそうです(^^)/

スポンサードリンク

▲目次に戻るにはこちらをクリック▲

<ベンツ Cクラスの変更点や違い・発売時期・画像・価格を大公開!>

一番ベンツらしいベンツと言われるCクラス♪

現行型は2014年フルモデルチェンジを経ていますので、もう4年前のこととなりますね(‘ω’)

それが2018年3月にマイナーチェンジを行いまして、これが要点を抑えた見事な変更であったと評判なのです!

とはいえ、現行型Cクラスの場合はマイナーチェンジなどしなくても世界中で売れに売れていますので、より盤石になった変更と解釈すればよいかと思われます(^^♪

引用元:car-moby.jp/media?id=287389&post=211374&num=3

~結構大幅なマイナーチェンジ!~

今回のCクラスについてのマイナーチェンジは結構あちこちに大幅な改良がなされていますね♪

まず外観ですが、フロントバンパーが大きく変更されました!

また、ヘッドライトにマルチLEDヘッドライトを採用、安全面がより盤石なものになったと解釈できるでしょうか(゜o゜)

内装はオプションでフルデジタルコクピットを選択できるようになりました!(^^)!

引用元:http://car-moby.jp/media?id=287405&post=211374&num=12

グレーを基調としたなだらかな曲線は昨今のベンツ王道を地で行く感じ!

Sクラスから引き継いでいるタッチパネルや音声操作など、豪華機能もしっかり搭載されています(^^♪

エンジンはこれまた新型の1.5リッター・マイルドハイブリッドモデルがあり、9速ATとの組み合わせで、とても1.5リッターとは思えない力強い加速感・静粛性を持っているとの評判!

そして問題の価格ですが、廉価モデルのC180アバンギャルドで489万円からと、そこまで手の届かない数字ではないかなという印象です(^^)

迷ったらベンツCクラス買っときゃ間違いないというのは、この先もしばらくは覆りそうにないですね!(^^)!

▲目次に戻るにはこちらをクリック▲

<ベンツ CLSの変更点や違い・発売時期・画像・価格を大公開!>

ベンツが「4ドアクーペ」という、従来ないタイプモデルを発表したのが2004年(‘ω’)

当時は賛否両論でしたね(゜o゜)

肯定的な意見は新しい提案だという解釈、否定的な意見は4ドアクーペなんて矛盾している、といったものでした(^^;

それが、結果としては大ヒット!

引用元:http://marmaladesky.hatenadiary.jp/entry/2017/08/31/074618

いま見ても、初代CLSは美しいデザインですね!

初代CLSのような挑戦的モデルは、この先数十年の時が経っても、色褪せずにいるのでしょう(^^♪

初代CLSをきっかけに、昨今のベンツのデザイン最先端はCLSが担っているといっても過言ではないですね (*^^)v

~ラグジュアリー感が半端ない!~

そんなベンツ・CLSが2018年6月、新型を日本発売させました!

引用元:www.webcg.net/articles/gallery/38995#image-11
まずは何といってもこの流線形の外観でしょうか♪

他のどのクルマとも違う、これぞ曲線美!

引用元:http://www.webcg.net/articles/gallery/38995#image-4

2001年宇宙の旅…のようなコクピット!(^^)!

全体的な赤がより官能的にしている印象もありますね(*^^)v

インパネについてはやっぱりのワイド型ディスプレイを採用(゜o゜)

動力的には2リッター4気筒ディーゼルと3リッターガソリンエンジンの2本だてとなり、それぞれ194psと367psを発生させます♪

他にも運転支援システムなど世界的先進機能はほぼ盛り込まれていますね(^^)/

とはいえ、やっぱりCLSの場合は外観と内装!

これにやられて一気に契約書にハンコを押してしまうのでしょう(^^;

それほど、強烈な新型CLSです!

なお価格ですが、ディーゼル版が799万円、ガソリン版が1038万円となっております(゜o゜)

こちらも結構な官能的価格ですが、このクルマの価値としては適正ということかもしれません♪

▲目次に戻るにはこちらをクリック▲

<ベンツ Gクラスの変更点や違い・発売時期・画像・価格を大公開!>

1979年発売当時は「ゲレンデヴァーゲン」名で発売されたベンツGクラスです(^^♪

引用元:http://forride.jp/car/benz-gelandewagen

直線的で威風堂々という言葉がぴったりのリアルオフローダー!

ファンが多いことも頷けますね♪

そんなGクラスも発売から40年の時を経て、2018年ついに新型が発表となりました!

それにしても、40年もの間、細かな変更点はあったにせよ、土台を変えずに売られ続けるとはホント脅威ですね(゜o゜)

個人的にはファッションカリスマ・藤原ヒロシ氏が愛用し、各誌で勧めていたことが記憶に残っています(^^)

そこから日本でも人気が一気に盛り上がった印象ですね♪

~一見すると変わっていないように見えるが~

さて、40年ぶりの全面改良型Gクラスの外観はこちらです(^^)/

引用元:https://autoc-one.jp/mercedes-benz/g-class/special-5001628/
基本的には先代モデルを踏襲した外観デザインの為、あまり変更した感がないかもしれません(‘ω’)

とはいえ、さすがに40年間のクルマに関わる進化は著しく、中身は現代の最新ベンツそのものとなっていますね!

それにしても、CLSのような流線形からGクラスの無骨な直線派まで、ベンツのデザインは何でもありですね!(^^)!

引用元:https://autoc-one.jp/mercedes-benz/g-class/special-5001628/

インテリアはだいぶ垢ぬけたものとなっていますね♪

これを見ると2018年モデルだなと感じます(^^;

そして、中身はやはり先代のコンセプトを踏襲し、ラダーフレームの採用などオフロード走破性の高さは相変わらず(^^♪

ベンツもGクラスを決してナンパな方向に振ろうとしないところが、好感もてますね(^^)

さて、新型Gクラスですが既に発売の開始もされています(^^)

納車は2か月くらいが目途とのことで、今ならば年内納車はまず大丈夫そうですね♪

そして気になる価格ですが、1500~1600万円代と予想通りのプレミアム価格となっております(^^;

簡単に手に入れられるクルマでないことは承知の上で、公道で疾走する新型Gクラスを早く見てみたいです(*^^)v

▲目次に戻るにはこちらをクリック▲

<ベンツ GLSの変更点や違い・発売時期・画像・価格を大公開!>

ベンツの最上級SUV、その名もGLSです(^^)/

引用元:https://www.mycar-life.com/article/2015/11/08/1772.html

ベンツGLSはただでさえ大柄で車高の高いSUVタイプのなかでも、特に超巨大なボディと、ドでかいメルセデスのエンブレムが威圧感マックスですね(^^;

さすがはSの名がつくベンツ最高峰SUVといったところでしょうか(゜o゜)

~さらに大きく、高性能SUVに~

そのGLSの新型が2018年秋頃に新型の発表を行うとの情報があります!

その内容ですが、まずエクステリアは全体的なボディの拡大化が行われるとのこと(‘ω’)

さらに大きくなってしまうのですね(^^;

ただしかし、そこにMHAというベンツ・クロスオーバー用新型プラットフォームを採用することで、軽量化が可能となっているようです!

これが、加速性能や安全性能、燃費向上にも大きく貢献している模様ですね♪

また、内装については当然のタッチディスプレイ搭載!

MBUXも付属して、現代で可能な限りの最豪華クロスオーバーSUVを目指してくるでしょう♪

また、エンジンは3.0リッターディーゼル・4.7リッターガソリンツインターボ・5.5リッターガソリンツインターボの3体制(゜o゜)

これに4WDが組み合わされる、かなりのハイパワー仕様となりそうです(^^♪

こうなると、いくらMHAでも燃費はある程度の覚悟が必要でしょうが、まあこのクラスなので細かいことは言いっこナシでしょうか(-ω-)/

ちなみにディーゼルはJC08モードで13km/L、ガソリンモデルが7~8km/Lあたりのラインとみられますね(゜o゜)

発売に関しては本国ドイツで2018中から2019年初頭、となると日本は2019年の春には発売がされるのではないかと予想できます(^^)/

そして、お値段ですがディーゼルが1000万円から、ガソリンモデルは1500万円になってしまうかも…(^^;

GLSはやはりSシリーズですから、この価格帯は妥当ということなのでしょうか(‘ω’)

▲目次に戻るにはこちらをクリック▲

<ベンツ GLEの変更点や違い・発売時期・画像・価格を大公開!>

ベンツのGLSがSUV最高峰ということならば、GLEはEのミドルクラス担当という解釈ができそうですね(‘ω’)

引用元:https://carislife.hatenablog.com/entry/2017/12/10/210000

といっても、十分過ぎるほど大柄で高級感満載ですね…(^^)

このGLE、以前はMクラスという名称で販売されていました(゜o゜)

そこから、ベンツはクラス分けを簡潔にする為、「GL」名をSUV共通名とし、そのあとにつくアルファベット文字で車格を表現するスタイルに変更させたのですね(゜o゜)

そんな現行型GLEはクロスオーバー感が強く、都会的な雰囲気をまとっていますね(^^♪

~走行性能とSUV性能を煮詰めて、より硬派なGLEに~

現行型GLEは2015年発表のモデルではあるのですが、その前身にあたる2011年発表のMクラスからのマイナーチェンジモデルとなります(゜o゜)

従って時期的に考えれば、新型GLEがもう間もなく登場しそうなことは確実といえますね(^^♪

そんな次期GLEの見えてくる方向性は、新型プラットフォーム採用により、全体の走行性能をアップさせること(‘ω’)

次にクロスオーバータイプから、より本格的なSUV系にシフトし、悪路走破性を高めること(゜o゜)

外装は現行型よりもやや硬派で直線的、実用感を表現したデザインが採用されそうです(^^)

とはいえ、ラグジュアリー感も大切にしなければいけませんから、内装は一連のベンツが振っている方向へ向かうでしょう(-ω-)/

エンジンは3リッターガソリン・3.5リッターガソリン、それにひょっとしたらハイブリッドかPHVも登場するかもしれません(゜o゜)

PHVの動力性能は分かっていませんが、MBUXとの組み合わせでとても魅力的なモデルとなりそうですね♪

発売の時期は2018秋頃に発表・欧州エリアでの発売開始となりそうで、ということは日本では2019年初頭から春までにはお目見えされるのではと推測されます(゜o゜)

そして価格については、おおむね現行型GLEと同等くらいと予想され、850~1000万円のあたりで設定されそうですね(-ω-)/

▲目次に戻るにはこちらをクリック▲

<ベンツ GLBの変更点や違い・発売時期・画像・価格を大公開!>

ベンツのGLシリーズはクロスオーバーモデルとしてライナップされると前述しました(^^)

実は今あるGLAとGLCの間にもうひとつ、つまり「GLB」と呼ばれるモデルが近々発表されるという情報があります!

この新型GLB、Gクラスを小さくしたような実用的なモデルとなる模様で、そのデザイン次第では日本で大ヒットしそうな予感ですね♪

ライバルはBMWのX1でしょうか(-ω-)/

しかし、クロスオーバーSUVであればトヨタ・C-HR、本格派SUVならば最近モデルチェンジされたスバル・フォレスターあたりともガチンコになるかも(゜o゜)

GLBの動向は国内メーカーも戦々恐々ではないでしょうか( ゚Д゚)

~小型ボディに直線的なデザイン~

AとCの間のBということですから、ボディサイズはベンツとしては小さめ(^^)

日本の道路事情を考慮しても、比較的扱いやすいSUVとなってくれそうです(-ω-)/

引用元:https://car.kurumagt.com/wp-content/uploads/2016/05/2017meru-08251.jpg

それでも、室内空間は割と確保されそうで、3列シートが用意される可能性もあります( ゚Д゚)

引用元:https://car-news.jp/archives/15208

内装については想像通りで、ここ最近のベンツスタイルをそのまま持ち込むかたちになるでしょうね(^^)

またエンジンは1.4リッター、2リッターのガソリンエンジンに加え、ディーゼルエンジンも数種用意されそうで、中低速トルクやランニングコストにも配慮したライナップとなるのでしょう(‘ω’)

GLBの気になる発売時期ですが、2018年中に何らかのアナウンスがありそうという情報があり、これを欧州での発表・発売と仮定すると2019年のどこかでは日本にも登場しそうですね(^^)

ただ、GLBについてはまだ情報に流動性があり、特に発売時期は大きくずれ込む可能性も否定できないところです(^^;

▲目次に戻るにはこちらをクリック▲

<ベンツ Vクラスの変更点や違い・発売時期・画像・価格を大公開!>

Vクラスはベンツ唯一のミニバンです(^^)

SUVだけで何種類も用意していながら、ミニバンはVのみなのですね(゜o゜)

なんだか世界と日本について、ミニバン需要のギャップを感じずにいられません(^^;

引用元:https://ignite.jp/2014/07/5904/

~MBUXなど、ベンツ最新機能を追加してくる♪~

そんなベンツVクラスですが、現行型が発売されたのが2015年となり、2018年あたりはマイナーチェンジが行われる可能性が高いですね♪

その内容ですが、まずソフト面はここまで何度も登場しているMBUXが搭載されてくることを予想します(^^♪

快適大型ミニバンのVにMBUXが搭載されると、なんだか家族がひとり増えた感じになりそうですね(゜o゜)

エンジンは現行の2.2リッターディーゼルエンジンに加え、2.0リッターディーゼルエンジンを採用しそうですね(^^)

これは新開発のエンジンで、排気量は2.2リッターよりも小さくなりますが、中低速トルクをしっかり確保した設定となっており、のちにはハイブリッド化のベースエンジンとなる可能性もありそうです(*^^)v

また、ミッションは7速ATから9速ATへと変更されることで、静粛性と燃費の向上が見込めますね♪

その他、2018年時点でのベンツにおける新機能をしっかり搭載して、価格はほぼ据え置きの550~850万円ということで、ベンツとしてもお買い求めやすい価格設定でしょう(^^♪

そうなのです、トヨタ・アルファード/ヴェルファイアとの価格差があまりないので、このクラスのミニバンにベンツ・Vクラスは結構ありだと思うのですよね!

▲目次に戻るにはこちらをクリック▲

<ベンツ SLクラスの変更点や違い・発売時期・画像・価格を大公開!>

現在発売されているベンツシリーズの中でも、最も長い歴史をもつのがSLになります!

SLというのはドイツ語でSport Leicht (シュポルト・ライヒト)の頭文字をとったもので、軽量スポーツカーを意味するそうですね(^^)

歴代SLは2シーターオープンカーであるにも関わらず、その時々の最先進技術と再安全装備を搭載し続け、名実ともにベンツの最高峰カーであり続けたわけですね(^^)/

~今でも相当カッコいいSLの新型はいかに~

そんなベンツSLの現行型はアルミニウムボディにツインターボ付き高出力エンジンを搭載!

9速ATとの組み合わせで最速オープンの座を不動のものとしています!

また、安全走行支援システムもいち早く導入していますね♪

引用元:http://openers.jp/article/1479588

現行型SLはデザインも先進的で、だれが見てもカッコいい、永遠の憧れで間違いない存在です!

ですが、それでもやっぱりモデルチェンジ期はやってくるのですね(゜o゜)

新型ベンツSLはこんな感じになる見込みです♪

引用元:car-moby.jp/71343
つり目が特徴でしょうか!

これは2018年に発表されそうなベンツの新型車に共通する特徴のようですよ(^^)

個人的には現行型の滑らかな曲線デザインが好みですが、実車をみるとまた気持ちが変わるかもしれませんね♪

プラットフォームはMSAという最新ベンツ・スポーツカー用のものが採用され、剛性アップと軽量化により動力性能の全体的な向上が見込めるとのこと!

エンジンは情報が少ないのですが、3リッタークラスと4リッタークラスの2体制でしょうか (^^)

あるいは4リッターエンジンにモーターを組み合わせた、ハイブリッドモデルが出るという噂もあるようです!

価格については現行型と大きな変動はない見込みで、3リッターモデルで1200万円、4リッターモデルが1700万円程とみられます(^^)

ハイブリッドモデルの価格は未定ですが、この流れであれば1700万円+αは確実ですね(^^;

憧れのSL、これくらいの価格は納得ですか♪

そして、新型SLの発売時期ですが、2019年が予想されています(^^♪

もう少し先になりますが、首を長くして待ちましょう♪

▲目次に戻るにはこちらをクリック▲

<ベンツ EQの変更点や違い・発売時期・画像・価格を大公開!>

2016年、パリモーターショーにてベンツが発表したEVコンセプトが「EQ」です(*^^)v

EQというブランドにはエレクトリック・インテリジェンス、エモーション・インテリジェンスの意味があるのだそうです(゜o゜)

Eは分かるとして、Qは何でしょうね…?

ま、それはともかくベンツはEQシリーズの第一弾EQCを2019年ノルウェーにて販売開始すると表明しています(^^)

引用元:https://www.autocar.jp/firstdrives/2017/05/18/221122/

このEQシリーズ、いったいどのような車なのでしょうか?

~スマートフォンと連動、ライバルはテスラ!~

EQCはベンツラインナップでCクラスに相当するサイズのEVカーとなります♪

EQCに搭載されるモーターは強力で、発車から時速100kmまでに5秒で到達、1回のフル充電で500kmを走行できるとか(‘ω’)

ノルウェーでは既に先行予約が開始されているとのこと(^^)

真っ先に乗れるとは羨ましい限りですね(゜o゜)

また、EQレディというアプリをスマートフォンにインストールすることで、燃費などのコスト面を計算して、ガソリン車から買い替えた際のコスト比較を常時行ってくれるのだとか!

さらにEQ第二弾としてEQAというモデルも控えている模様で、こちらは小ぶりなハッチバックモデルなのだそうです!

引用元:https://insideevs.com/mercedes-benz-eqa-in-white-video/
このEQシリーズ、ライバルはズバリ・テスラでしょうか!(^^)!

スマホ・カー対決ですね(^^)/

そして、気になる日本導入ですが、2018年時点で発売の予定はないとのこと(^^;

日本では待っているしかないとはいえ、まずはEQCの全貌を早く見てみたいですね!

もしも本格的に車の購入を検討されている場合は
52万円以上も車体価格を値引きする方法
公開していますのでぜひご覧になってくださいね♪
人気の車を52万円以上も値引きする方法とは?

それではこのあたりで、
新型車情報2018 ベンツ
に関する記事を終わりにします!

ほかにも関連記事をたくさん更新しているので 、
ぜひご覧になってくださいね♪
ほかの新型車に関する最新情報一覧ページへ戻る

スポンサードリンク

▲目次に戻るにはこちらをクリック▲

車の買い替えを検討中なら下取りに注意せよ!

いま乗ってる愛車をそのままディーラーの下取りにだすとめちゃくちゃ損するのはご存じですか?

販売店は”車を売る”のが本業であって、下取りなどの買い取り業務は専門ではないんです…。

その結果、独自の販売ルートを持たない販売店での買い取り価格は安くなってしまう傾向にあるんです…。

だったらどうすれば…?

そこでおすすめしたいのがナビクルの無料査定を使って下取り価格をアップする方法です!

ディーラーでは下取り30万円の車がナビクルでは80万円になることも多々あります。

しかもお申し込みはたったの45秒で入力できるカンタン2STEP設計!







仕事中や外出先からでもいますぐカンタン!


あなたも損せず次の車に乗り換えてみませんか?


 

コメントを残す

CAPTCHA


このページの先頭へ

Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.