CX-8のリアモニターのオプション価格や自分で取り付ける方法とは?
車の買い替えを検討中なら下取りに注意せよ!
いま乗ってる愛車をそのままディーラーの下取りにだすとめちゃくちゃ損するのはご存じですか?
販売店は”車を売る”のが本業であって、下取りなどの買い取り業務は専門ではないんです…。
その結果、独自の販売ルートを持たない販売店での買い取り価格は安くなってしまう傾向にあるんです…。
だったらどうすれば…?
そこでおすすめしたいのがナビクルの無料査定を使って下取り価格をアップする方法です!
ディーラーでは下取り30万円の車がナビクルでは80万円になることも多々あります。
しかもお申し込みはたったの45秒で入力できるカンタン2STEP設計!
仕事中や外出先からでもいますぐカンタン!
あなたも損せず次の車に乗り換えてみませんか?
このページの目次
<CX-8のリアモニターはオプションである?メーカーや価格は?>
マツダ自動車から販売されているCX-8は、マツダ自動車のSUVのフラッグシップモデルとして、2017年12月にデビューしました(^^♪
海外では、CX-9というモデルがありますが、日本には未導入のため、CX-8がフラッグシップモデルなのですね。
ミドルサイズSUVのCX-5、コンパクトサイズSUVのCX-3の兄貴分です♪
駆動方式は、2WDモデルと4WDモデルが選択できますが、エンジンは、SKYACTIV-Dと呼ばれるディーゼルエンジンモデルのみとなります。
そして、3列シートになっていますので、多乗員が可能です!
ミニバンもいいけど、SUVで3列シートがあるんだったら、選択肢に入ってくるなぁ。
スポンサードリンク
~CX-8にリアモニターの設定はあるのか?~
いつからか、車でTVを見たり、DVDを観たり、するのが一般的になりましたね。
センターコンソールにあるナビゲーションシステムでTVやDVDを放映している方が多いのではないのでしょうか。
お子さんがいらっしゃる家庭では、その放映するための機器を装着しているケースが高く、安全を考えて後部座席でも見られるよう、サブモニターやリアモニターを装着している人もいますね(o^―^o)ニコ
3列シートを使用する機会があって、3列シートのCX-8を選択するのだったら、リアモニターも装着したいところですね♪
お子さんがいる場合は、助手席や2列目の真ん中席の使用は避けたいところです。
万が一の事故の際に、特に危険な席ですので(^-^;
さて、CX-8にリアモニターを装着するのは、標準装備なのでしょうか?オプションなのでしょうか?
残念ながら、リアモニターは標準でもなく、アクセサリーカタログにも標準として載っていませんでした…(´;ω;`)ウッ…
しかしながら、マツダ自動車の公式ホームページ上のアクセサリー情報ライブラリーにある取扱説明書のところに周辺機器としてのリアモニターが掲載されています。
この情報によると、アルパインのリアシートモニターのようです。
引用元:http://www.mazda.co.jp/cars/cx-8/feature/design/
<CX-8にリアモニターを後付けするとはできるの?>
そうか、CX-8にはリアモニターの設定がないのか…?
でも、情報ライブラリーに載っているということは、装着が全くできないわけでもなさそうだな。
でも手っ取り早く、やっぱりミニバンを選択しようかな。
でも、社外品とかの取り付けは無理なのかな?
それだったら、たくさんの種類から選べそうだし(o^―^o)ニコ
~CX-8にリアモニターを付けてみよう!~
ここで、リアモニターについて、ご説明します。
知っているわ!と突っ込まないでくださいね(^▽^)/
リアモニターには、大きくタイプが2種類あります。
前席シートのヘッドレスト後ろにつけるタイプと天井から吊り下げるタイプですね。
ひと昔前は、ヘッドレストの軸を利用して長いアームなどに装着したものが多かったため、アームの外観が微妙でしたが、今は、どのタイプもすっきりしていて、見た目よし!となっていますね。
引用元:http://www.mazda.co.jp/archives/accessories/lineup/peripheral/rearmonitor/
どうやら、アルパイン製と三菱製があるようです。
この画像のようなリアモニターを天井吊り下げタイプと言ったり、フリップダウンタイプと言ったり、します。
この天井吊り下げは、通常、車の前部座席の中央に取り付けることが多いため、2列目でも3列目でも快適に画面を見ることができます(^^♪
CX-8だったら、この天井吊り下げタイプをお勧めしますし、ばっちり装着できます!
引用元:http://www.mazda.co.jp/cars/cx-8/feature/design/
スポンサードリンク
<CX-8におすすめなリアモニターはどれ?>
それでは、数あるリアモニターの中から、CX-8にベストマッチングするものはどれなのでしょうか?
くどいようですが、CX-8は3列目シートがあるので、リアモニターを1つしか装着しないという前提で、ヘッドレストタイプではなく、天井吊り下げタイプのみの中からチョイスしたいと思います♪
~CX-8におすすめのリアモニターはこれだ!~
タイトル負けしそうな記事になってしまいますが、CX-8だから、これ!という選択ではなく、使用車が何を望んでいるかによって選択しましょう(^^♪
最初に付け加えておきますと、購入時には必ず、CX-8に装着できるかどうかの確認を怠らないようにしましょう!
どの機種もCX-8に装着できるわけではありませんので、ご注意を!
さてさて、選択の仕方ですが、まずは、値段にも直結してしまいますが、折角の購入ですので、解像度が高いものを選択したいところです。
また、モニターサイズも、一般的な10インチ前後のものから、15インチという巨大なものまでありますので、車の中に仮装着してみて、マッチングを確認しましょう。
大きい画面は迫力がありますが、あくまでも室内空間に対する占拠度を見てからにしましょう。
さらには、外部端子や機能も選択の重要なポイントとなります。
どのような使用の仕方をするのか、また、CX-8にマッチングするのかが選択の決めてとなるでしょう(^▽^)/
引用元:http://www.mazda.co.jp/cars/cx-8/feature/interior/interior1/
<CX-8にリアモニターを後付けする方法を大公開!>
それでは、リアモニターはどのように装着するのでしょうか?
ご自身で装着は可能ですが、自身の無い方は、取り付け工賃がかかりますが、取り付けしてもらえる販売店で購入しましょう!
自分の愛車だから、メンテナンスくらいはできるようになりたいけどな。
新車をいきなり、おかしくしてしまうのもどうかと、凄く悩むー!
~CX-8にリアモニターを後付けしてみよう!~
リアモニターをリアモニターだけで使用する場合とセンターコンソールにあるナビゲーションシステムなどと連動させる場合とで、大きく作業工程は変わります。
リアモニター単独で、映像と音を出すのが一番簡単ですが、ちょっと物足りないですね(´;ω;`)ウッ…。
そうなりますと、個人でできるかどうか難しくなりますが、大まかな作業工程をご紹介しますね。
まずは、ダッシュボードやセンターコンソールの外側パーツを外して、車のAVに関する配線をむき出しにします。
実際の作業時の画像を見てみましょう(^^♪
引用元:https://ameblo.jp/soundgaia/entry-12386944343.html
初めての方は、きちんと元に戻せるように、ポイントポイントで写真を撮るなどして、状状態を残しておきましょう。
次に、リアモニターは、ルームランプのところに装着することが多いため、ルームランプを外しちゃいます。
次に、天井を一度外して配線をその中に通します????
引用元:https://ameblo.jp/soundgaia/entry-12386944343.html
天井カバーと言えど、ある程度の重量がありますので、作業は複数で行うなど、細心の注意を図りましょう!
ここで、リアモニターを固定するための専用アタッチメントなどが必要となります。
引用元:http://mach-1jp.com/136_1024.html
CX-8にあったものを使用しないと、せっかく取り付けたリアモニターが落下して、場合によっては、同乗者がけがをすることにつながります。
配線は、ダッシュボードのAV装置とつなげ連動させます♪
引用元:https://ameblo.jp/soundgaia/entry-12386944343.html
この配線を間違うと、映像が映らなかったり、音声が出力されなかったり、しますので、この段階できっちりチェックしましょう(^▽^)/
大まかに説明すると、こんな感じで装着します。
装着後は、こんな感じです。
引用元:https://minkara.carview.co.jp/car/mazda/cx-8/partsreview/detail.aspx?cid=9276161&bi=3&ci=46&pn=1&ucm=2
モニター画面を閉じた状態です。
ルームランプも、このように点灯しますので、車検も安心です(o^―^o)ニコ
<CX-8にリアモニターを取り付けて車内快適性をアップしよう!>
車の中でTVなんて見たい!という方もいらっしゃるでしょう。
特に、一人で運転する機会が多い方は、オーディオで充分、ラジオで充分という気持ちもわかります。
でも、子供がいる家庭であれば、車でTVを見たり、お気に入りのDVDを観たり、することは、特に長距離を移動するときには、必須アイテムとなります。
さらに、それがリアモニターを装着しているとなれば、後部座席は、シアターと化します。
快適なドライブが楽しめます(o^―^o)ニコ
~CX-8にリアモニターを装着してしまおう!~
CX-8は、ラージサイズSUV、正確にはクロスオーバーSUVですので、車内空間は広々としています。
一度、試乗したらわかりますが、ディーゼルエンジンだということは、決してマイナスにならないほど、静粛性があります。
軽油はとても経済的で、奥さんも満足します(^^♪
外部端子がついていれば、ゲーム機をつなぐこともできますので、移動する子供部屋になります(^▽^)/
休みの日は、海や山にいく計画をたて、移動中はゆっくりとTVやDVD鑑賞やゲームで熱くなってもらう。
運転手には酷ですが、楽しんだ顔をしている妻や子供を見られるのは幸せなことですね(^^♪
さぁ、CX-8で快適空間を演出するのは、あなたです。
引用元:http://www.mazda.co.jp/cars/cx-8/feature/functionality/?link_id=sbnv
もしも本格的にCX-8の購入を検討されている場合は
52万円以上も車体価格を値引きする方法を
公開していますのでぜひご覧になってくださいね♪
⇒人気のCX-8を52万円以上も値引きする方法とは?
それではこのあたりで、
「 CX-8 リアモニター」
に関する記事を終わりにします!
ほかにも関連記事をたくさん更新しているので 、
ぜひご覧になってくださいね♪
⇒ほかの新型車に関する最新情報一覧ページへ戻る
スポンサードリンク
車の買い替えを検討中なら下取りに注意せよ!
いま乗ってる愛車をそのままディーラーの下取りにだすとめちゃくちゃ損するのはご存じですか?
販売店は”車を売る”のが本業であって、下取りなどの買い取り業務は専門ではないんです…。
その結果、独自の販売ルートを持たない販売店での買い取り価格は安くなってしまう傾向にあるんです…。
だったらどうすれば…?
そこでおすすめしたいのがナビクルの無料査定を使って下取り価格をアップする方法です!
ディーラーでは下取り30万円の車がナビクルでは80万円になることも多々あります。
しかもお申し込みはたったの45秒で入力できるカンタン2STEP設計!
仕事中や外出先からでもいますぐカンタン!
あなたも損せず次の車に乗り換えてみませんか?