エクストレイルは旧型がかっこいい?新型との違いを比較
車の買い替えを検討中なら下取りに注意せよ!
いま乗ってる愛車をそのままディーラーの下取りにだすとめちゃくちゃ損するのはご存じですか?
販売店は”車を売る”のが本業であって、下取りなどの買い取り業務は専門ではないんです…。
その結果、独自の販売ルートを持たない販売店での買い取り価格は安くなってしまう傾向にあるんです…。
だったらどうすれば…?
そこでおすすめしたいのがナビクルの無料査定を使って下取り価格をアップする方法です!
ディーラーでは下取り30万円の車がナビクルでは80万円になることも多々あります。
しかもお申し込みはたったの45秒で入力できるカンタン2STEP設計!
仕事中や外出先からでもいますぐカンタン!
あなたも損せず次の車に乗り換えてみませんか?
エクストレイルは旧型がかっこいい?みんなの口コミや評判を見てみよう!
日産が発売する人気SUV、エクストレイル。
現行モデルは3代目で、2013年のフルモデルチェンジで登場しました♪
<エクストレイルはいつから丸くなった?>
エクストレイルは2013年のフルモデルチェンジでデザインを大きく変更して登場しました。
このデザイン変更についてユーザーはどのように感じているのでしょうか?
スポンサードリンク
~エクストレイルはごつごつしているほうがいい?~
私も2013年のエクストレイルのフルモデルチェンジで、デザインの変更に驚いた一人です( ゚Д゚)
2代目までのエクストレイルは、箱型という言葉がよく似合うほどごつごつとした四角いデザインでした♪
引用元:http://エクストレイル買取.com/wp-content/uploads/2016/05/10152036_201301c.jpg
エクストレイルは四角、というのが私の印象でした♪
2013年のふるもでるちぇんじでは、エクストレイルは他社のSUVのように流線型で、丸みを帯びたデザインに変更されました。
エクストレイルファンは、旧型のデザインが好きな人も多くいました。
もちろんフルモデルチェンジではデザイン以外の部分でも変更点はたくさんありますが、車の顔ともいえるデザインの変更は少なからずファンを戸惑わせたものになりました(>_<)
今回は、そんなエクストレイルの2代目と3代目の違いについていろいろな項目ごとに比較していこうと思います♪
エクストレイルの新型と旧型の違いを徹底比較
デザインの変更点が目を引くエクストレイル3代目へのフルモデルチェンジですが、ほかにも変更されたところはたくさんあります♪
どのような部分がどのように変わったのかを紹介していこうと思います(^O^)
<エクストレイルの新型と旧型の違いを外装画像で比較>
まずは大きな変貌を遂げた外装から見ていきましょう♪
一目見ただけで変わったそのデザインについて詳しく見ていきましょう(* ̄0 ̄)/
~デザインの変更はコンセプトの変更?~
旧型のエクストレインはこんな形でした。
引用元:http://car-log.net/wp-content/uploads/DBA-T31.jpg
古典的オフロードSUV風とも呼ばれるこのデザインは、強そうな印象を与える車ですね♪
オフロードをタフに走りそうなデザインはSUVファンからもかなりの人気でした
\(^_^)/
対して、3代目エクストレイルのデザインは、街乗りを意識した流線型のボディで、今どきの印象を与えるものです♪
引用元:https://msp.c.yimg.jp/yjimage?q=7Sy0QD4XyLEHFXGMgaIXXFHV1NWAdfQ5ce_3p_CNbAHzYLpZizx_e5hQC3W6EwlgBMTWgIOJrjZtyhTVq3GfAj2AsWOkSL32h0H4aBiVKQnAh7krCe494zLrr0jP3cG6ODOMNuU1.p3Fo5Oe4w–&sig=1385klf5q&x=300&y=161
ここにコンセプトの違いが見えますね。
以前はオフロードを意識したデザイン、現行モデルは街乗りに焦点を当てたデザインという風にも解釈できるのではないでしょうか?
確かにオフロード走行も目的にSUVを購入する人もいますが、かなり限定的と言えますね(>_<)
最近のSUV乗りの多くは街乗り目的で、そのデザインのかっこよさから選ぶ人が多いように感じます。
エクストレイルもそのように路線変更したということでしょうか?
現行モデルには日産の象徴でもあるVモーショングリルも採用されています\(^_^)/
フロント部分のVラインは印象的ですね♪
かっこいいですよね、Vラインのフロント(≧∇≦)
2017年には3代目エクストレイルはマイナーチェンジを行い、さらにデザインの変更が行われました。
全体的なボディラインは変わりありませんが、Vラインの部分など、車の全体的な印象を変える部分で変更がありました♪
具体的にはVモーショングリルが大きくなったんです(^O^)
さらにヘッドランプにも変更が加えられ、エクストレイルの顔はかなり変わりました。
ヘッドランプを比較すると、かなり変わりましたね。
昔は大きな丸目が人気でしたが、最近は細くて釣り目が人気です♪
エクストレイルにもこの時々の人気を取り入れていることがよくわかります(^O^)
もっとも、旧型は丸目ではありませんでしたが…(-_-;)
大きな四角い目となっていました♪
皆さんはどちらのデザインが好きですか?
スポンサードリンク
<エクストレイルの新型と旧型の違いを内装画像で比較>
次は内装についてみていきましょう♪
内装にはどのような変更が加えられたのでしょうか?
~大きな違いのない新旧エクストレイルの内装~
内装に関しては情報があまりありませんΣ( ̄ロ ̄lll)
ということは、内装に関しては変更点がないということでしょうか?
2代目エクストレイルの内装で一番の注目点は、室内を丸ごと洗えるというコンセプトです( ゚Д゚)
引用元:https://221616.com/car-topics/wp-content/uploads/2015/05/img_useful.jpg
2代目エクストレイルはオフロード走行を想定した設計になっているので、汚れても洗えるというのが画期的と評判でした\(^_^)/
では、現行モデルではどうなのでしょうか?
2代目までは大きく宣伝していた洗える室内ですが、現行モデルの情報では見つけることができませんでした(´・ω・`)
そのコンセプトは排除されたのか、当たり前すぎて宣伝することをやめたのか、詳細は分かりませんでした( ノД`)
内装面で新旧で大きな違いは、乗車定員です!
2代目までは5人乗りだったエクストレイルですが、現行モデルである3代目で、初めて3列7人乗りが登場したんです\(^_^)/
引用元:https://www.x-trail.car-lineup.com/mame/naisou_image/3.jpg
最近はミニバンを好まず、ミニバン以外で7人乗りになる車が徐々に人気が出てきています♪
エクストレイルもその波に乗っているということですね(`・ω・´)b
現行モデルのエクストレイルにはハイブリッドモデルも採用されていますが、7人乗り仕様はガソリンエンジンモデルのみとなっています(>_<)
今後ハイブリッドモデルでも7人乗りを実現してもらいたいものです。。。
新旧の内装に関する情報としてもう一つ挙げられているのは高級感、です♪
2代目よりも3代目のほうが内装の質感が高級になっていると評判です\(^_^)/
内装デザインはなかなか大きな変化を伴うことは難しいのではないでしょうか?
若い女性をターゲットにした車であれば、シートカラーなど変更点が多くなることもありますが。。。
実用性重視のSUVであるエクストレイルには内装デザインで遊ぶ、という気持ちはないようです( ノД`)
まあ、かっこいい外装の車の中を開けるとパステルカラーでは違和感がハンパないですが。。。
<エクストレイルの新型と旧型の違いをスペックで比較>
外装デザインは大きく変わりましたが、スペックについてはどうなのでしょうか?
車自体の大きさやエンジンについてみていこうと思います♪
~エクストレイルは大きくなった!~
まずは2代目エクストレイルのボディサイズから見ていきましょう♪
全長4,635mm×全幅1,790mm×全高1,700mm
参照元:https://www.goo-net.com/magazine/12251.html
となっています。
引用元:https://www.carsensor.net/contents/article_images/_61446/tokusen_x_trail_05.jpg
日本で生産される車としては大きいといえるのではないでしょうか?
次は3代目(現行モデル)のエクストレイルのボディサイズを見ていきましょう♪
全長4,640mm×全幅1,820mm×全高1,715mm
参照元:https://www.goo-net.com/magazine/12251.html
となっています。
2013年のフルモデルチェンジでエクストレイルは全長、全幅、全高ともに大きくなりました!
引用元:https://autoprove.net/cms/wp-content/uploads/2013/10/T32_P002.jpg
国産のSUVの中では、全長の長さは6/12位の大きさ、全幅は6/11位の大きさ、全高は4/11位の順位でした♪
参照元:https://shingata.net/ranking/suv/suv-size-ranking
どれも真ん中あたりの大きさですね( ゚Д゚)
もう少し大きめの車かと思っていましたが、意外とほかのSUV車のほうが大きいんですね。。。
ちなみに一番大きいのはトヨタのランドクルーザーです♪
全長、全幅、全高、すべてで1位という驚異的な大きさとなっています( ゚Д゚)
海外製のSUVには全長が5,000mmを超えている車がゴロゴロいるので、その中に入ればエクストレイルは小さい部類に入ってしまいますね(>_<)
室内サイズもボディサイズの大きさに合わせて大きくなりました♪
どちらもの共に乗車定員は5人で比較しましたが、3代目エクストレイルには7人乗りモデルもあります\(^_^)/
7人乗りモデルに関してはボディサイズは違ってきます♪
ボディサイズが大きいと乗っている人はゆったり座れてうれしいですが、運転することを考えると、大きすぎるボディは運転しづらくなってしまいますΣ( ̄ロ ̄lll)
小さくもなく、大きすぎず、エクストレイルはちょうどいいサイズといえるのではないでしょうか?
・エンジンスペック
次は搭載されているエンジンについてみていきましょう♪
今回はわかりやすく表にしてまとめてみました(^O^)
車種 2代目エクストレイル 3代目エクストレイル エンジンの種類 M9R型2.0L直列4気筒DOHCターボ(ディーゼル) MR20DD 2.0L直列4気筒DOHC 最高出力 173ps(127kW)/3750rpm 147ps(108kW)/6000rpm 最大トルク 36.7kg・m(360N・m)/2000rpm 21.1kg・m(207N・m)/4400rpm 参照元:https://www.goo-net.com/magazine/12251.html
となっています。
2代目エクストレイルはディーゼルエンジンだったんですね( ゚Д゚)
総排気量はともに2.0L。
3代目エクストレイルにはターボ機能が付いていないので、加速力は落ちてしまったのかもしれません( ノД`)
最高出力、最大トルクともに3代目のほうが小さくなってしまっていますΣ( ̄ロ ̄lll)
コンセプトがオフロードから街乗りになったので、仕方のない結果と言えますが。。。
街乗りでそこまでパワフルな走りは必要ないですからね(;^ω^)
それよりも燃費性能やほかの機能の充実に力を入れているということでしょう♪
実際ファミリーカーとしてエクストレイルを購入する人にとっては力強い走りよりも維持するために必要な経費を抑えることのほうが重要です(>_<)
そのため、エクストレイルは2013年のフルモデルチェンジで燃費性能の向上に路線変更したと考えられますね(^O^)
<エクストレイルの新型と旧型の違いを燃費で比較>
では、さっそく燃費性能について比較していこうと思います♪
どれだけ性能が良くなったのか期待大ですね!
~エクストレイルの燃費性能は比較が難しい~
なんと、エクストレイルの燃費性能を比較しようと思ったら思わぬ問題に出くわしてしまいましたΣ( ̄ロ ̄lll)
2代目エクストレイルはなんと10・15モードで表記されているんです( ゚Д゚)
エクストレイルのフルモデルチェンジは燃費計算の仕方が変わった時期をまたいでしまっているんですね( ノД`)
ちょうどエクストレイルがフルモデルチェンジした2013年から完全にJC08モードに完全移行したんです( ゚Д゚)
なんというミラクルΣ(・ω・ノ)ノ!
ということで、変換できる方法がないか探ってみました。。。
引用元:https://www-asia.nissan-cdn.net/content/dam/Nissan/jp/vehicles/x-trail/1805/performance/x-trail_1707_performance_001.jpg.ximg.l_full_m.smart.jpg
具体的なことはわかりませんでしたが、JC08モードは10・15モードに比べて1割ほど低い燃費性能になる、というのが通説です♪
まずは新旧エクストレイルのカタログ燃費から見ていきましょう♪
2代目エクストレイルのカタログ燃費はこちら。
10・15モード:15.2km/L
参照元:https://www.goo-net.com/magazine/12251.html
となっています。
3代目エクストレイルのカタログ燃費はこちら。
JC08モード:16.4km/L
参照元:https://www.goo-net.com/magazine/12251.html
となっています。
JC08モードが1割低いということは、10・15モードは大体16.7km/Lということになりますね。
そう考えると燃費性のはほとんど変わらないという結果になりますね( ゚Д゚)
ディーゼルエンジンはガソリンエンジンより燃費が良いといわれています♪
でも今回の比較結果では両者に差がほとんどありませんでした( ゚Д゚)
ということは、ガソリンエンジンがそれだけ性能が良くなっているということでね
(`・ω・´)b
エクストレイルは決して小さな車とは言えません(>_<)
なので、その大きな車を走らせるとなるとどうしても燃費は悪くなってしまいます
Σ( ̄ロ ̄lll)
そんな中で、エクストレイルはガソリンエンジンモデルの上にこの燃費ということでかなり性能が良いといえるのではないでしょうか?
むしろ16km/L以上の燃費を出していることに驚きました( ゚Д゚)
<エクストレイルの新型と旧型の違いを価格で比較>
次は価格についてみていきましょう♪
最近の車はフルモデルチェンジで価格が下落することもありますが、エクストレイルのフルモデルチェンジは2013年ということで、まだ価格は上昇する傾向にあるときでした。
実際のところは、エクストレイルの車両価格は上がったのでしょうか?
~エクストレイルの価格は驚き!~
フルモデルチェンジをすると、いろいろなところが変更されます。
中にはフレームという車の根幹が変わることも少なくありません。
そうすると当然開発にお金がかかります。
その開発費用は当然車両価格に反映されます(>_<)
引用元:https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1064/323/01_s.png
そのため、フルモデルチェンジを行うと大体価格は上昇してしまいます( ノД`)
でも最近の動きは少し違うんです( ゚Д゚)
というのも、開発費用を抑えて、生産コストを下げることで、価格を下落させることができるんですΣ(・ω・ノ)ノ!
フレームは自動車メーカーごとに様々な車種で共有できるように開発しています。
そのため、開発費用が抑えられるんです!
そして、製造にかかるコストも抑えることで、車両価格に上乗せする費用を抑えているんですね♪
では、エクストレイルではどうなのでしょうか?
まずは2代目の価格からみていきましょう(^O^)
価格は、
3,123,750円
参照元:https://www.goo-net.com/magazine/12251.html
となっています。
やはりSUVということもあって、高いですね(>_<)
では、3代目エクストレイルの価格はどうなのでしょうか?
価格は、
2,326,800円
参照元:https://www.goo-net.com/magazine/12251.html
となっています( ゚Д゚)
安くなっていますね!
それも80万円ほども安くなっているんです\(^_^)/
これはエンジンがディーゼルエンジンからガソリンエンジンに変わったことも影響しているかもしれませんね(^O^)
ディーゼルエンジンは開発にお金がかかっていますから。。。
これだけ安い価格でSUVが買えるとは嬉しい驚きでした♪
断然エクストレイルに興味が出てきました(^O^)
<エクストレイルの新型と旧型の違いの比較まとめ>
ここまで、さまざま角度から新旧エクストレイルについてみていきました♪
どうだったでしょうか?
~エクストレイルは新型がおすすめ~
デザイン面では圧倒的に2代目、つまり旧型が人気です(>_<)
私も新型と旧型では旧型のデザインのほうが好きです(≧∇≦)
このごつごつした感じがとにかく好きなんです♪
でもそのほかの面ではどうでしょうか?
性能面ではやはり最新型にかなうものはないのではないか、というのが私の考えです。。。
ただし、オフロード走行を楽しむ人にとっては性能面でも旧型のほうがおすすめです♪
引用元:https://msp.c.yimg.jp/yjimage?q=qmZtHk4XyLHhRBRJdLgFmoYvGd9LV1LBZXN_kvLhl7NuigljNz1U_S2B5eqVA.c_B.G0xd9TWeRISyNQUEACXKK_n.jzDswFCYFSWcUfs09VH56Xitj1_ePQJRmrJbPO_T0yHe2aNh9pVD5gK9hr&sig=13abip64t&x=243&y=207
というのも、エクストレイルは新型と旧型で開発のコンセプトが変わってしまったからです。。。
新型は街乗りを重視した最近はやりのSUVです。
対して、旧型のエクストレイルはオフロード走行を目的とした本格派です♪
なので、オフロードを走行するなら断然旧型なんです\(^_^)/
ファミリーカーとして街乗りを中心に考えている人に取ったら、静かなガソリンエンジンで、価格も安い新型がおすすめですね♪
あなたはどちらを選びますか?
エクストレイルの旧型が人気な理由や秘密とは?
フルモデルチェンジで大きく変わってしまった3代目エクストレイル。
まだまだ旧型である2代目が街中を走っている姿を見かけますね。
3代目にモデルチェンジされてから5年もたつのに。。。
<エクストレイルは旧型が人気>
3代目にモデルチェンジされた時のユーザーの不満はすごいものでしたΣ( ̄ロ ̄lll)
販売台数が伸び悩んでいた、という情報も当時ありました(>_<)
なぜ旧型はそこまで人気なのでしょうか?
~旧型エクストレイルの細大の武器はデザイン!~
とにかくデザインが人気の2代目エクストレイル。
フルモデルチェンジが行われたはじめの衝撃はデザイン変更についてでした。
私自身、あのデザインに抵抗を感じたものです(>_<)
引用元:https://msp.c.yimg.jp/yjimage?q=N8L2DssXyLGap41.7bImJYlt7lyZGl5lVcRzLhlc.J4VOOUD0ecBzEKIqcZvtmfrJQ.LPm_TscGgi6tuiUjYT_D9p4ZPl4MLRzdEEcQgfn0s5BjcWWWWpe7qjF6PBhBS5vEx9WjB2NosC27KeA–&sig=138gee40m&x=300&y=168
いまでこそSUVのデザインは3代目エクストレイルと似ていますが、当時はごつごつとして、車高が高いのがSUVという感じでした。
そして、コンセプトの違いもユーザーが反発した理由の1つではないでしょうか?
というのも、2代目エクストレイルはオフロード走行を目的とした車でしたが、3代目にフルモデルチェンジされたときに街乗り仕様に路線を変更してしまったのです(>_<)
オフロード走行を楽しみたいと思っているユーザーにとっては不満しかないですよね?
また、ディーゼルエンジンが好き、というユーザーもいます。
3代目エクストレイルにフルモデルチェンジされたときにエンジンもディーゼルエンジンからガソリンエンジンへと変わってしまいましたΣ( ̄ロ ̄lll)
それらの理由から、エクストレイルは旧型が人気なんです♪
今でも中古車市場ではかなりの人気の2代目エクストレイル。
今後もその人気は続くでしょう(^O^)
もしも本格的にエクストレイルの購入を検討されている場合は
52万円以上も車体価格を値引きする方法を
公開していますのでぜひご覧になってくださいね♪
⇒人気のエクストレイルを52万円以上も値引きする方法とは?
それではこのあたりで、
「 エクストレイル 旧型 かっこいい」
に関する記事を終わりにします!
ほかにも関連記事をたくさん更新しているので 、
ぜひご覧になってくださいね♪
⇒ほかの新型車に関する最新情報一覧ページへ戻る
スポンサードリンク
車の買い替えを検討中なら下取りに注意せよ!
いま乗ってる愛車をそのままディーラーの下取りにだすとめちゃくちゃ損するのはご存じですか?
販売店は”車を売る”のが本業であって、下取りなどの買い取り業務は専門ではないんです…。
その結果、独自の販売ルートを持たない販売店での買い取り価格は安くなってしまう傾向にあるんです…。
だったらどうすれば…?
そこでおすすめしたいのがナビクルの無料査定を使って下取り価格をアップする方法です!
ディーラーでは下取り30万円の車がナビクルでは80万円になることも多々あります。
しかもお申し込みはたったの45秒で入力できるカンタン2STEP設計!
仕事中や外出先からでもいますぐカンタン!
あなたも損せず次の車に乗り換えてみませんか?