人気ミニバン5車種徹底比較表を大公開
車の買い替えを検討中なら下取りに注意せよ!
いま乗ってる愛車をそのままディーラーの下取りにだすとめちゃくちゃ損するのはご存じですか?
販売店は”車を売る”のが本業であって、下取りなどの買い取り業務は専門ではないんです…。
その結果、独自の販売ルートを持たない販売店での買い取り価格は安くなってしまう傾向にあるんです…。
だったらどうすれば…?
そこでおすすめしたいのがナビクルの無料査定を使って下取り価格をアップする方法です!
ディーラーでは下取り30万円の車がナビクルでは80万円になることも多々あります。
しかもお申し込みはたったの45秒で入力できるカンタン2STEP設計!
仕事中や外出先からでもいますぐカンタン!
あなたも損せず次の車に乗り換えてみませんか?
このページの目次
そろそろミニバンに買い替えたいな・・・
11月も半ばを過ぎて、最近急激に冷え込んできましたが、皆さんはいかがお過ごしでしょうか?
紅葉の見ごろもそろそろ過ぎて、秋の行楽シーズン終わりかな・・・といった時期ですね(´・ω・)
今年は間に合わなかったけど、来年は広い車に買い替えてゆったりお出かけしたいなという方もいらっしゃるかと思います。
結婚や出産で家族が増えたり、子供が大きくなってくると、やっぱり軽自動車やコンパクトカーでは手狭に感じる事ってありますよね。
広い車、多人数が乗れる車が欲しいとなると、真っ先に思い浮かぶのはやはりミニバンでしょう(=゚ω゚)ノ
一口にミニバンと言っても、排気量や車体サイズに結構な幅がありますが、今現在売れているミニバンはどんな車なんでしょうか。
<人気のミニバンにはどんな車種がある?特徴は?>
自販連 ロゴマーク
引用元:http://www.jada.or.jp/
『一般社団法人 日本自動車販売協会連合会』(自販連)が発表している自動車販売台数の統計データの中に、“乗用車ブランド通称名別順位”というのがあります。
要するに、車名別の月間販売台数ランキングなのですが、このデータを元に、2018年度上半期(4月~9月)のミニバン販売台数ランキングトップ5を作成すると、以下のような結果になりました。
表1 2018年度上半期(4月~9月) ミニバン販売台数ランキング
順位 メーカー名 / 車名 販売台数 1位 日産 / セレナ 47,472台 2位 トヨタ / ヴォクシー 40,746台 3位 ホンダ / フリード 39,668台 4位 トヨタ / シエンタ 38,652台 5位 トヨタ / アルファード 28,177台 参照元:http://www.jada.or.jp/contents/data/ranking.html
スポンサードリンク
~ランキングトップ5には小型から大型まで幅広くランクイン~
ランキングを見てみると、フリードのようなコンパクトミニバンからアルファードのような大型クラスまで満遍なくランクインしていますね(=゚ω゚)ノ
特定のクラスに偏っていないのは、ミニバンを買う人たちの中でもニーズが多様化しているという事でしょうか。
以下6位はトヨタ/ノア、7位はホンダ/ステップワゴン、8位トヨタ/ヴェルファイアと続きます。
全体としては車種の多いトヨタが目立ちますが、車種ごとの販売台数では2位のヴォクシーと7千台近い差をつけているセレナ1強という感じですね(^O^)
ちなみに月別のデータを見ても、セレナはすべての月でミニバントップの座をキープしています!
・トップ5にランクインした車についてご紹介!
というわけで今回は、2018年度上半期の販売台数トップ5にランクインしたセレナ、ヴォクシー、フリード、シエンタ、アルファードの5車種について、価格や燃費、乗り心地などの特徴をご紹介していこうと思います(=゚ω゚)ノ
<人気のミニバン セレナの燃費・価格・乗り心地を大公開!>
日産 セレナ エクステリア
引用元:https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/serena/exterior_interior.html
まずは1位のセレナからご紹介していきましょう(=゚ω゚)ノ
ミニバンのスタンダードとも言える排気量2リッタークラスの車の中で、ヴォクシーやステップワゴンといったライバルを販売台数で圧倒しているのがこのセレナです。
ランクインした車の中でも比較的新しい車でもあり、日産の新しいハイブリッドのカタチである“e-POWER”仕様も人気を集める要因になっているようです。
~セレナの燃費はどれくらい?~
セレナのエンジンにはe-POWER、スマートシンプルハイブリッド(S-HYBRID)、通常のガソリンエンジンの3つの仕様があり、仕様ごとのJC08モード燃費は以下のようになっています。
e-POWER:26.2km/ℓ
S-HYBRID:17.2km/ℓ(グレードによっては16.6km/ℓ)
ガソリンエンジン:15.0km/ℓ
比べてみると、S-HYBRIDとガソリンエンジンはそれほど大差がありませんが、e-POWERについてはコンパクトカー並みの数値を叩き出しているのが印象的です(^O^)
参照元:https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/serena/specifications.html
~セレナのお値段はどれくらい?~
セレナはグレードの数が他車と比べても多く、ハイウェイスターやニスモ、オーテックなどの特別仕様車を含めると21種類ものグレードが存在します。
豊富なグレードの中から予算などに合わせて選べるのもセレナが人気の理由なのかもしれませんね(*^-^*)
e-POWER、S-HYBRID、ガソリンエンジンの代表的なグレードのお値段は以下の通りです。(すべて税込み価格)
e-POWER XV(e-POWER):3,128,760円
X(S-HYBRID):2,853,360円
S(ガソリンエンジン):2,440,800円
参照元:https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/serena/specifications.html
~セレナの乗り心地についての口コミは?
日産 セレナ インテリア
引用元:https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/serena/exterior_interior.
html#interior
セレナの乗り心地を含めた快適性についての口コミを調べてみると、ミドルサイズミニバンの中では抜群の遮音性、静粛性が高く評価される一方、車体のロールや路面からの突き上げが大きめで、一言で言うと酔いやすい車という評価が目立ちました。
飛ばさなければ問題ないという声もありますが、お子さんが車酔いしやすいという方は要注意かもしれません(^_^;)
参照元:http://review.kakaku.com/review/K0001024840/#tab
スポンサードリンク
<人気のミニバン ヴォクシーの燃費・価格・乗り心地を大公開!>
トヨタ ヴォクシー エクステリア
引用元:https://toyota.jp/voxy/exterior/?padid=ag341_from_voxy_top_exterior
続いては2位にランクインしたヴォクシーについてご紹介していきます。
販売台数ではセレナに大きく水を開けられたものの、ヴォクシーも上半期ほぼすべての月で2位をキープした人気の車です。
セレナとは異なり、ちょっとイカついフロント周りのデザインが特徴的で、チョイ悪系(?)のお父さんに好評のようですね(*^-^*)
~ヴォクシーの燃費はどれくらい?~
ヴォクシーのエンジンには、通常のガソリンエンジンの他、トヨタお得意のハイブリッドも用意されています。
それぞれの仕様のJC08モード燃費は以下の通りです。
ハイブリッド:23.8km/ℓ
ガソリンエンジン:16.0km/ℓ(2WD)
ハイブリッド仕様の燃費はセレナe-POWERに多少劣るものの、こちらも少し前のコンパクトカー並みの数値です!
設計がセレナより古いことを考えれば、トヨタのハイブリッド技術は流石と言う他ありませんね(*^-^*)
参照元:https://toyota.jp/voxy/grade/?padid=ag341_from_voxy_navi_grade
~ヴォクシーのお値段はどれくらい?~
ヴォクシーには大きく分けてハイブリッド車とガソリンエンジン車の2種類が存在し、それぞれ“ZS”“V”“X”の3種類のグレードがあります。
また“煌(きらめき)”“GR SPORT”といった特別仕様も用意されています。
代表的なグレードの価格は以下の通りです。
HYBRID ZS:3,269,160円
ZS:2,745,360円
ZS煌:2,839,320円
参照元:https://toyota.jp/voxy/grade/?padid=ag341_from_voxy_navi_grade
~ヴォクシーの乗り心地についての口コミは?~
トヨタ ヴォクシー インテリア
引用元:https://toyota.jp/voxy/interior/space/?padid=ag341_from_voxy_in_space02
ヴォクシーの乗り心地についての口コミを調べてみたところ、ヨタらしい柔らかめの足回りで、特に市街地などで乗り心地が良いという声が目立ちました。
段差を越えた時などの振動が多いという声もありますが、総じて乗り心地については高評価のようです(=゚ω゚)ノ
参照元:review.kakaku.com/review/K0000614626/
人気のミニバン フリードの燃費・価格・乗り心地を大公開!>
ホンダ フリード エクステリア
引用元:https://www.honda.co.jp/FREED/
3位にはホンダのコンパクトミニバン、フリードがランクインしました。
4300mmを切る全長ながら3列目シートを装備し、6人または7人乗車を実現しているのが大きな特徴です。
全幅も1700mm以下に抑えられていて女性にも運転しやすい車なので、奥さんと車を共用される方には有力な選択肢になるでしょう(=゚ω゚)ノ
~フリードの燃費はどれくらい?~
ハイブリッド車の技術ではトヨタに匹敵する存在であるホンダですが、フリードにもハイブリッド仕様を設定しています。
フリードのハイブリッド、ガソリンエンジン車(2WD)のJC08モード燃費は以下の通りです。
ハイブリッド:27.2km/ℓ(グレードによっては26.6km/ℓ)
ガソリンエンジン:19.0km/ℓ
参照元:https://www.honda.co.jp/FREED/webcatalog/type/hybrid/
参照元:https://www.honda.co.jp/FREED/webcatalog/type/gasoline/
車体がコンパクトなだけあって、ミニバンとしてはかなりの低燃費ですね(*^-^*)
~フリードのお値段はどれくらい?~
フリードはハイブリッド、ガソリンエンジン車それぞれに価格の高い順に“G”“B”というグレードがあり、ハイブリッドにはさらに上級グレードとして“EX”というグレードが設定されています。
また。ハイブリッド、ガソリンの両方に、ホンダ車ではお約束となるモデューロXが設定されています。
ハイブリッド、ガソリンに共通する“G”グレード、7人乗り仕様の価格は以下の通りです(=゚ω゚)ノ
HYBRID G:2,517,600円
G:2,121,600円
参照元:https://www.honda.co.jp/FREED/webcatalog/type/hybrid/
参照元:https://www.honda.co.jp/FREED/webcatalog/type/gasoline/
~フリードの乗り心地についての口コミは?~
ホンダ フリード インテリア
引用元:https://www.honda.co.jp/FREED/webcatalog/interior/design/
フリードの乗り心地についての口コミを調べてみました。
やはりホンダらしく足回りが固めで、路面の凹凸を拾いやすいという声がある一方で、ホンダ車にしては足が柔らかいという意見もありました。
シートに関しては2列目、3列目も厚みがあり座りやすいという声が多かったです(*^-^*)
参照元:http://review.kakaku.com/review/K0000910311/#tab
基本は5人で、たまに6人、7人乗りという使い方なら、コンパクトなフリードを選ぶのも経済的で良いかもしれませんね。
人気のミニバン シエンタの燃費・価格・乗り心地を大公開!>
トヨタ シエンタ エクステリア
引用元:https://toyota.jp/sienta/?padid=ag285_sienta-ageru_180911_sienta
_from_ageru-bnr
4位はトヨタのコンパクトミニバン、シエンタです。
奇しくも1位と2位、3位と4位は直接のライバル車同士が並んでいますね(^O^)
シエンタは5ナンバーサイズの車体に3列シートを詰め込んだコンパクトミニバンの先駆けとなった車です。
2代目となる現行モデルは、初代モデルからのコンセプトに加えてスポーティーかつ独特のエクステリアデザインが印象的ですね(*^-^*)
~シエンタの燃費はどれくらい?~
シエンタもトヨタ車のお約束であるハイブリッド仕様とガソリンエンジン仕様の2本立てとなっています。
各仕様のJC08モード燃費は以下の通りです。
ハイブリッド:28.8km/ℓ
ガソリンエンジン:15.4km/ℓ
参照元:https://toyota.jp/sienta/grade/?padid=ag341_from_sienta_navi_grade
シエンタについてもハイブリッド仕様の燃費の良さが印象的ですね。
フリードとはライバルらしく接戦を繰り広げています(=゚ω゚)ノ
~シエンタのお値段はどれくらい?~
シエンタには今年のマイナーチェンジで5人乗り仕様も追加されましたが、今回はミニバンとしてのランキングなのでこちらのグレードは割愛します。
6人乗り/7人乗り仕様には、ハイブリッド、ガソリンエンジン仕様があり、それぞれに高価な順に“G Cuero”“G”“X”の3つのグレードが設定されています。
このうち、中間グレードであるGの価格は以下の通りです。
HYBRID G:2,380,320円
G:2,020,680円
参照元:https://toyota.jp/sienta/grade/?padid=ag341_from_sienta_navi_grade
~シエンタの乗り心地についての口コミは?~
トヨタ シエンタ インテリア
引用元:https://toyota.jp/sienta/design/?padid=ag341_from_sienta_navi_design
シエンタの乗り心地に関する口コミとしては、フリードとは対照的にトヨタ車にしては固めという声が多いようです。
とは言え、不快な固さというほどではなく、むしろスポーティーなエクステリアにマッチした乗り心地だとも言えるでしょう。
シートに関しては、3列目はやはり厚みも無く、座り心地は良いとは言えないようですね(^_^;)
参照元:http://review.kakaku.com/review/70100110391/#tab
フリード同様、基本は5人乗車で、緊急時などに3列目シートを使用するような形がベターなようです。
<人気のミニバン アルファードの燃費・価格・乗り心地を大公開!>
トヨタ アルファード エクステリア
引用元:https://toyota.jp/alphard/exterior/?padid=ag341_from_alphard
_navi_exterior
5位には今や上級ミニバンの代名詞とも言えるアルファードがランクインしました。
車体が大きい分室内もハッキリ広く、上級ミニバンならではの豪華な内装と押し出しの強いエクステリア、大排気量エンジンによる余裕の走りが特徴となっています。
その分、お値段の方も張りますが・・・(^_^;)
~アルファードの燃費はどれくらい?~
アルファードは2.5ℓエンジン+モーターのハイブリッド仕様の他、ガソリンエンジン仕様はグレードによって2.5ℓと3.5ℓの二本立てとなっています。
それぞれのJC08モード燃費は以下の通りです。
ハイブリッド:18.4km/ℓ
3.5ℓガソリンエンジン:10.4~10.8km/ℓ(グレード等によって異なる)
参照元:https://toyota.jp/alphard/grade/?padid=ag341_from_alphard_navi_grade
流石にこのクラスともなると決して燃費が良いとは言えなくなってきますが、それでも3.5ℓエンジンで10.4km/ℓなら悪くはありませんね(*^-^*)
~アルファードのお値段はどれくらい?~
アルファードのグレード構成としては、まずボディタイプが“標準ボディ”と“エアロボディ”の2種類あり、それぞれにハイブリッド、3.5ℓエンジン、2.5ℓエンジンを積んだ各グレードが設定されています。
ここでは標準ボディ仕様の代表的なグレードの価格をご紹介します。
HYBRID G“F パッケージ”:5,551,200円
GF(3.5ℓエンジン):4,652,000円
G(2.5ℓエンジン):4,206,600円
参照元:https://toyota.jp/alphard/grade/?padid=ag341_from_alphard_navi_grade
~アルファードの乗り心地についての口コミは?~
トヨタ アルファード インテリア
引用元:https://toyota.jp/alphard/interior/?padid=ag341_from_alphard
_navi_interior
アルファードの乗り心地の口コミについては、やはり良い評価が圧倒的に目立ちます。
運転席、助手席はもちろんの事、2列目、3列目シートについても好評で、寝てしまいそうなんて声も上がっていました。
参照元:http://review.kakaku.com/review/K0000737339/#tab
価格的にも高級車と言っていい車なので当然と言えば当然かもしれませんが、トヨタらしくしっかりと作り込まれた内装は見た目にも豪華なので、乗車した際の満足感は高いでしょう(≧▽≦)
<人気のミニバン5車種を徹底比較!>
さて、最後にまとめとして、これらの5車種を比較してみましょう。
車体寸法、排気量、燃費、乗車人数、価格を一覧表にまとめると以下のようになります。
表2 ミニバン販売台数ランキング上位5車種の比較表
車名 排気量(ℓ) 全長×全幅×全高(各mm) 燃費(km/ℓ) 乗車人数(人) 価格(円) セレナ 1.2 ~2.0 4690×1695×1875 15.0 ~26.2 7~8 2,440,800 ~3,821,040 ヴォクシー 1.8 ~2.0 4695×1695×1825 14.8 ~23.8 7~8 2,466,720 ~3,269,160 フリード 1.5 4265×1695×1710 17.6 ~27.2 6~7 1,880,000 ~3,152,520 シエンタ 1.5 4260×1695×1675 15.4 ~28.8
6~7 1,816,560 ~2,532,600 アルファード 2.5 ~3.5 4945×1850×1950 10.6 ~19.4 7~8 3,376,080 ~7,502,760 ※車体寸法がグレードによって異なる場合は、代表的と思われるグレードの数値を掲載
※ミニバンとしての比較のため、フリード、シエンタの5人乗り仕様は除く
参照元:https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/serena.html
参照元:https://toyota.jp/voxy/
参照元:https://www.honda.co.jp/FREED/
参照元:https://toyota.jp/sienta/
参照元:https://toyota.jp/alphard/
~予算やサイズに応じて選択肢はいろいろ~
表にまとめて比較してみると、やはりアルファードが車体寸法、排気量とも突出して大きいのがよく分かります(=゚ω゚)ノ
価格の方も他車と比べると2倍~3倍近くの開きがあります。
これだけ大きなクルマになるとさすがに燃費も良くないですが、他車には無いレベルの余裕や快適性を求めるならこれ以外の選択肢は無いかもしれませんね(^_^;)
対してフリード、シエンタはやはりコンパクトさと燃費の良さが際立ちます!
さらに排気量も1.5ℓなので税金も安く、維持費を抑えられるのも魅力ですね(*^-^*)
コンパクトで取り回しが良く、いざという時には7人乗れるフリードとシエンタは、コンパクトカー好きな私としてはイチ押ししたい車です(。-`ω-)
セレナ、ヴォクシーに関しては、現実的な価格帯で余裕の室内空間を持った車というのが魅力でしょうか。
アルファードにはさすがに手が出ないけど、フリードやシエンタでは手狭だと感じる人にはちょうど良い車だと思います。
・豊富な選択肢のなかから自分にぴったりの1台を見つけよう!
今回は販売台数ランキングトップ5の車についてご紹介しましたが、今回ご紹介しきれなかった車の中にも、例えばステップワゴンやオデッセイ、デリカD5やエルグランドなど、魅力的なミニバンはたくさんあります(=゚ω゚)ノ
じっくり試乗や情報収集をして、自分にぴったりのミニバンを見つけて下さい!(*^-^*)
もしも本格的に車の購入を検討されている場合は
52万円以上も車体価格を値引きする方法を
公開していますのでぜひご覧になってくださいね♪
⇒人気の車を52万円以上も値引きする方法とは?
それではこのあたりで、
「 ミニバン 比較 表」
に関する記事を終わりにします!
ほかにも関連記事をたくさん更新しているので 、
ぜひご覧になってくださいね♪
⇒ほかの新型車に関する最新情報一覧ページへ戻る
スポンサードリンク
車の買い替えを検討中なら下取りに注意せよ!
いま乗ってる愛車をそのままディーラーの下取りにだすとめちゃくちゃ損するのはご存じですか?
販売店は”車を売る”のが本業であって、下取りなどの買い取り業務は専門ではないんです…。
その結果、独自の販売ルートを持たない販売店での買い取り価格は安くなってしまう傾向にあるんです…。
だったらどうすれば…?
そこでおすすめしたいのがナビクルの無料査定を使って下取り価格をアップする方法です!
ディーラーでは下取り30万円の車がナビクルでは80万円になることも多々あります。
しかもお申し込みはたったの45秒で入力できるカンタン2STEP設計!
仕事中や外出先からでもいますぐカンタン!
あなたも損せず次の車に乗り換えてみませんか?