CX-5の値引きは渋い?推移や限界額は40万?交渉方法のコツは?
車の買い替えを検討中なら下取りに注意せよ!
いま乗ってる愛車をそのままディーラーの下取りにだすとめちゃくちゃ損するのはご存じですか?
販売店は”車を売る”のが本業であって、下取りなどの買い取り業務は専門ではないんです…。
その結果、独自の販売ルートを持たない販売店での買い取り価格は安くなってしまう傾向にあるんです…。
だったらどうすれば…?
そこでおすすめしたいのがナビクルの無料査定を使って下取り価格をアップする方法です!
ディーラーでは下取り30万円の車がナビクルでは80万円になることも多々あります。
しかもお申し込みはたったの45秒で入力できるカンタン2STEP設計!
仕事中や外出先からでもいますぐカンタン!
あなたも損せず次の車に乗り換えてみませんか?
このページの目次
CX-5をお得に買いたい!
2012年に発売され、一躍マツダの看板モデルとなったCX-5。
マツダ独自の『SKYACTIV TECHNOLOGY』を初めて全面採用し、現在のマツダ車全体のデザインコンセプトである『魂動』デザインをまとった最初の車でもありますね(*^-^*)
2017年のモデルチェンジで、デザインはさらにブラッシュアップされ、上位モデルであるCX-8と共通の、よりシャープな造形になりました。
クリーンディーゼルエンジンによる燃費と走行性能の両立や、余裕ある室内空間などの特徴はもちろんですが、何よりこのスタイリングにほれ込んで購入する方も多いのではないでしょうか?(^O^)
さて、車を買う時、特に新車を買う時に付き物なのが値引き交渉です。
車の価格は定価通りという事はあまり無く、ある程度の値引きがあるのが基本です。
交渉次第では思った以上の大幅値引きを引き出せることもありますが、車種や時期などによっても値引き幅は変わってきます。
今回はマツダCX-5の値引きについて、実際に交渉したユーザーの口コミなども交えてご紹介したいと思います(=゚ω゚)ノ
<CX-5の値引きは渋い?交渉したユーザーの口コミやレポートは?>
引用元:http://www.mazda.co.jp/cars/CX-5/feature/design/?link_id=sbnv
前述のように、CX-5は2017年2月にフルモデルチェンジしましたが、2018年3月には早くもマイナーチェンジ、2018年10月にはさらに一部改良を受けました。
一般的にモデルチェンジ直後の車はもっとも値引きが渋く、年数と共に値引き幅が拡大していく傾向があります。
また。一部改良やマイナーチェンジの直後も値引きは渋くなる傾向です。
そうなるとモデルチェンジ後も小刻みに改良を受けているCX-5は、ずっと値引きが渋いままという事になるのでしょうか?
スポンサードリンク
~実際に交渉したユーザーの口コミはこちら!~
価格.comによると、マイナーチェンジ後となる2018年4月以降にCX-5を購入したユーザーさんたちの口コミによる値引きの平均額は以下のようなものでした。
☆ 本体値引き:16.5万円
☆ オプション値引き:6.9万円
参照元:http://kakaku.com/kuruma/nebiki/K0000343441/
平均値を見る限りでは、やはり現状CX-5の値引きは渋いと考えた方が良さそうです(^_^;)
実際、本体値引きが0だった方も複数いらっしゃいましたし。本体、オプションの両方で値引きが0だったという方もいらっしゃいました。
ただ、その一方で本体値引きで35万円という数字を挙げておられる方もありました。
その方は購入時期が購入時期が今年9月だったので、もしかすると一部改良前の在庫処分のタイミングだったのかもしれませんね(´・ω・)
<CX-5の値引き相場はどれくらい?>
引用元:http://www.mazda.co.jp/cars/CX-5/feature/interior/?link_id=sbnv
先ほどの価格.comの口コミで、今年4月以降にCX-5を購入したというユーザーさんたちの具体的な値引き額を、値引きが0だった場合を除いて見てみると、
☆ 本体値引き:5万円~35万円
☆ オプション:5万円~25万円
と、かなり幅があります。
中には本体、オプション合わせて45万円という結構な額の値引きを引き出した方もいらっやいますが、全体としてはオプション合わせて20万円~25万円程度の値引きだった方が多いようです。
参照元:http://kakaku.com/kuruma/nebiki/K0000343441/
~雑誌などで見る値引き相場はあてにならない?~
新車の値引き額がどれくらい期待できるのかを調べるために、雑誌やネットで情報収集をされる方は多いと思います。
そういう記事を見ると、『〇万円の値引きが期待できる』なんて書いてあったりするわけですが、実際にそれだけの値引きを受けられるとは限りません(´・ω・)
現に価格.comの口コミでも、本体、オプションとも値引き0だったという方もいらっしゃいました。
最終的にどれだけ値引きを引き出せるかは交渉次第になってくるので、雑誌などの情報はあくまでも目安として考えましょう(。-`ω-)
スポンサードリンク
<CX-5の値引き相場の推移は?>
引用元:http://www.mazda.co.jp/cars/CX-5/feature/design/?link_id=sbnv
新車の値引き情報サイトで、今年4月から11月までのCX-5の値引き相場の推移を調べてみました。
表1 CX-5の値引き相場の推移
年月 値引き総額 2018年11月 21万円 2018年10月 20万円 2018年9月 24万円 2018年8月 25万円 2018年7月 24万円 2018年6月 26万円 2018年5月 23万円 2018年4月 18万円 参照元:https://car-guide01.com/CX-5-nebiki/
~マイナーチェンジ後は数か月待て?~
上の項目でも触れた通り、CX-5は今年3月にマイナーチェンジを受けました。
その結果、直後の4月に値引き幅が大幅に縮小しているのがこの表からも読み取れますね(=゚ω゚)ノ
また、それ以降25万円前後で推移していた値引き額が、10月に20万円まで落ち込んでいます。
これは10月に一部改良を受けたことが影響していると思われます。
先ほど上の項目で、小刻みにマイチェンや一部改良があると値引きも渋いままか?と書きましたが、実際には2か月もすれば平均的な値引き幅に戻っているようです。
とは言え、やはりマイチェンや一部改良直後に値引きが渋くなるのは間違いないので、そんな時は2か月以上は待ったほうが値引きを引き出しやすくなるようです(=゚ω゚)ノ
<CX-5の限界値引き額は40万円?>
引用元:http://www.mazda.co.jp/cars/CX-5/feature/driving/?link_id=ftft
いくつかの値引き情報サイトを見ると、CX-5の値引き限界額は40万円と言われているようです。
価格.comの口コミでも、今年4月以降の値引きは本体、オプションの総額で40万円が最高となっていましたので、裏付けのある数字ではないかと思います。
私個人ではこんな額の値引きを引き出した経験は無いのですが、世間の皆さんは上手いこと交渉をされているという事ですね(^O^)
~マイナーチェンジやモデルチェンジ直前は限界を突破するかも?~
個人的には40万円でもスゴいな~と思うのですが、調べているともっとスゴい人を発見しました。
価格.comの口コミを調べていると、今年3月にCX-5を購入されたユーザーさんで、本体値引き40万円+オプション値引き15万円の合計55万円の値引きを引き出したという方がいらっしゃいました!( ゚Д゚)
交渉の詳細等が書かれていませんので推測になるのですが、時期的に見てもしかするとマイナーチェンジ前のモデルの在庫処分的な感じで値引き幅が拡大したのかな?なんて思っています。
モデル末期になると値引き幅が拡大するのは一般的な傾向でもあるので、タイミングが合うのならあえて改良前のモデルを狙ってみるのもいいかもしれませんね(*^-^*)
<CX-5の値引き交渉方法のコツとは?>
引用元:http://www.mazda.co.jp/cars/CX-5/feature/safety/?link_id=sbnv
さて、それではCX-5の値引き交渉にコツはあるのでしょうか?
私も交渉事は苦手なので、自分でも参考にするべく調べてみました(*^-^*)
CX-5に限らず、車の値引き交渉で一般的な方法としては、
☆ 同クラスのライバル車と競合させる
☆ 同じメーカーの、別系列のディーラーを競合させる
という方法があります。
簡単に言えば、同じ価格帯、同じジャンルの他メーカーの車と迷ってるという体で、
『このくらい値引きしてくれたら決めちゃうんだけどな~』
という感じで交渉するわけです。
また、同じCX-5同士でも、他系列のディーラー同士で見積りを取って、
『もう少し値引きしてくれたらこの店で買うんだけどな~』
という交渉も可能です。
~CX-5と競合させるライバル車は?~
値引き交渉の際に競合させる車は、同じような価格帯で、同じジャンルの他メーカーの車というのが一般的です。
CX-5と同じクラスの他メーカーのライバル車といえば、
☆ トヨタ ハリアー
☆ 日産 エクストレイル
☆ ホンダ CR-V
☆ スバル フォレスター
あたりが挙げられると思います。
特にハリアーとエクストレイルの2車は完全にライバル関係にあるので、実際に競合させて交渉したという方も多いようです。
ただ、他車と競合させて交渉するのは効果的なテクニックではありますが、相手もプロの営業マンです。
口先だけだと見抜かれてしまうと、値引きを引き出すのは難しくなってしまうでしょう(>_<)
営業マンに『このお客は本気だ!』と思ってもらうためには、2つの準備をしておくのが良いでしょう。
~交渉の下準備その① ディーラーに予約を入れよう!~
まず1つめの準備は、ディーラーに商談の予約を入れることです(=゚ω゚)ノ
前もって予約を入れることによって、あなたが本気で車を買うつもりである事が営業マンにも伝わります。
本気で買ってくれそうなお客さんには、営業マンとしても確実に売りたいという心理が働くので、値引きが引き出しやすくなるでしょう(*^-^*)
また、予約を入れる際に、他の車と迷っているという事も伝えておくとなお良いでしょう。
~交渉の下準備その② 事前に競合車の見積りをとっておこう!~
先ほど、“他社の車と競合させて値引きを引き出す”という話をしましたが、これについても本気で迷っている事を営業マンに伝える必要があります。
そのためには、競合させる車の見積りを事前にとっておきましょう(=゚ω゚)ノ
あなたの本気度が伝わるとともに、ライバル車の見積り金額が具体的な数字として見える事で、営業マンとしても他の店にお客を取らたくないという心理が働くので、提示される値引き額も大きくなるでしょう。
事前に他のディーラーを回って見積りを取るのは結構な手間ですが、やっておいて損は無いですよ(*^-^*)
<CX-5を値引きしてお得に購入しよう!>
引用元:http://www.mazda.co.jp/cars/CX-5/feature/safety/?link_id=ftft
いかがだったでしょうか?
今回はマツダ・CX-5の値引き額と値引き交渉のポイントについてご紹介しました。
CX-5に限らず、マツダ車は全般的に値引きが渋めの傾向がありますが、CX-5くらいのクラスになると本体価格もそこそこ高額であるため、大きい値引きを引き出すことも可能なようです。
~どうせなら値引きは大きい方が良いですよね?~
“本気で欲しい車なら値引きの多い少ないは問題じゃない”という考え方もあるでしょうが、そうは言っても新車を買うに百万円単位のお金が掛かります。
どうせだったら、少しでも安く買えた方が嬉しいですよね?
値引き交渉は悪い事ではなく、お客さんとしての権利です。
あまり無茶な要求はいけませんが、少しでも良い条件が引き出せるように交渉してみるといいと思いますよ(=゚ω゚)ノ
皆さんの値引き交渉に、今回の記事が少しでもお役に立てば嬉しいです(*^-^*)
もしも本格的に車の購入を検討されている場合は
52万円以上も車体価格を値引きする方法を
公開していますのでぜひご覧になってくださいね♪
⇒人気の車を52万円以上も値引きする方法とは?
それではこのあたりで、
「 CX-5 値引き 渋い」
に関する記事を終わりにします!
ほかにも関連記事をたくさん更新しているので 、
ぜひご覧になってくださいね♪
⇒ほかの新型車に関する最新情報一覧ページへ戻る
スポンサードリンク
車の買い替えを検討中なら下取りに注意せよ!
いま乗ってる愛車をそのままディーラーの下取りにだすとめちゃくちゃ損するのはご存じですか?
販売店は”車を売る”のが本業であって、下取りなどの買い取り業務は専門ではないんです…。
その結果、独自の販売ルートを持たない販売店での買い取り価格は安くなってしまう傾向にあるんです…。
だったらどうすれば…?
そこでおすすめしたいのがナビクルの無料査定を使って下取り価格をアップする方法です!
ディーラーでは下取り30万円の車がナビクルでは80万円になることも多々あります。
しかもお申し込みはたったの45秒で入力できるカンタン2STEP設計!
仕事中や外出先からでもいますぐカンタン!
あなたも損せず次の車に乗り換えてみませんか?