ドライブレコーダーを運転席側に取り付けるのにおすすめな位置はどこ?
車の買い替えを検討中なら下取りに注意せよ!
いま乗ってる愛車をそのままディーラーの下取りにだすとめちゃくちゃ損するのはご存じですか?
販売店は”車を売る”のが本業であって、下取りなどの買い取り業務は専門ではないんです…。
その結果、独自の販売ルートを持たない販売店での買い取り価格は安くなってしまう傾向にあるんです…。
だったらどうすれば…?
そこでおすすめしたいのがナビクルの無料査定を使って下取り価格をアップする方法です!
ディーラーでは下取り30万円の車がナビクルでは80万円になることも多々あります。
しかもお申し込みはたったの45秒で入力できるカンタン2STEP設計!
仕事中や外出先からでもいますぐカンタン!
あなたも損せず次の車に乗り換えてみませんか?
このページの目次
<ドライブレコーダーを取り付けるなら運転席側がおすすめ?>
ドライブレコーダーへの需要が高まってきています♪\(^o^)/
あおり運転による悲惨な事故が大きなニュースになっていますが、もともと交通事故を起こした際の過失割合を判断する材料としての需要が大きかったドライブレコーダーが、こういった煽り運転対策用としても広く求められるようになってきているんですね・・・(・ω・フムフム)…
以前は前方のみを映して記録するタイプがほとんどだったドライブレコーダーですが、最近は水平方向360度の映像を1つのカメラでまかなう高精度なタイプから、更に垂直方向360度までをも賄うものなど、どんどんと性能が向上していっているのです♪スッスゴィ…(゚Д゚ノ)ノ
ここでは、そんなドライブレコーダーの取り付け位置に関する情報をチェックしていきたいと思います♪(((o(*^∇^*)o)))
引用元:https://www.webcartop.jp/2017/12/183283
スポンサードリンク
~操作感優先なら運転席側がオススメ~
結論から言えば、ドライブレコーダーの操作感を優先するのであれば運転席側に取り付けるのがベターでしょう!\(^o^)/
もし助手席側など遠いところに設置されていた場合は、手が届きづらく操作するのが大変難しくなってきてしまいます・・・(´;δ;`)ううう
常に助手席に誰か乗っていてその人にお願い出来るならまだしも、1人で乗る機会が多いのであれば設置は運転席側、最悪でもセンター付近に設置するのが良いのではないでしょうか?(〓´▽`〓)…そーだねっ☆
<ドライブレコーダーの取り付けにおすすめの場所はどこ?>
ここでは、ドライブレコーダーの取り付けにオススメの場所に関する情報をチェックしていきたいと思います♪(((o(*^∇^*)o)))
引用元:https://www.webcartop.jp/2017/12/183283
~ルームミラーの裏側がベター~
結論から言えば、ドライブレコーダーの取り付けにおすすめの場所はルームミラーの裏側です!\(^o^)/
そもそもルームミラーは、運転者の視界を邪魔しない場所に取り付けられているので、その裏側にドライブレコーダーを取り付けたとしても運転時の視界の妨げになることがないんですね♪(*-ω-)*´ω`)*-ω-)*´ω`)ウンウン♪
また、前方の映像を記録するドライブレコーダーの設置場所としても、ルームミラーの裏側は車両の中央で高さもありほぼベストなポジションなんですね♪ヾ(⌒▽⌒)ゞ
ドライブレコーダーの大きさなどからルームミラーの裏側への取り付けが難しい場合は、サンバイザーやフロントガラスの上端から20%の範囲でなるべく運転者の視界の邪魔にならない所に設置するようにしましょう!(≧▽≦)ゞ
実は、道路運送車両の保安基準において、ドラレコはガラス開口部の実長の20%以内の範囲と決められているんですね・・・
また、車室内後写鏡、すなわちルームミラーにより遮へいされる前面ガラスの範囲も決められているのです!
ということは、ルームミラーの裏側はベストで、そうでない場合はフロントガラスの上端から20%の範囲で設置するのがもはや必須なんですね・・・(・ω・フムフム)…
ドライブレコーダーを設置する際は、このことを念頭において設置するようにしましょう!(((o(*^∇^*)o)))
スポンサードリンク
<ドライブレコーダーを運転席側に取り付ける方法とは?>
ここでは、ドライブレコーダーを運転席側に取り付ける方法に関する情報をチェックしていきたいと思います♪(((o(*^∇^*)o)))
引用元:https://www.webcartop.jp/2017/12/183283
~サンバイザーに取り付ける~
ルームミラーではなく、運転席側へドラレコを取り付けようとした場合、最も取り付けやすい場所と言えばサンバイザーでしょう!\(^o^)/
もし、お気に入りのドライブレコーダーにサンバイザーに挟む器具が付属されていない場合は、別途専用の器具が販売されていますのでそれで代用しましょう♪*。ヾ(。>v<。)ノ゙*。
価格も500円程度と入手しやすい設定になっています♪(≧▽≦)ゞ
クリップのような器具で、これを使えばワンタッチで簡単にドラレコを装着することができるんですね♪ヾ(⌒▽⌒)ゞ
~吸盤でフロントガラスに取り付ける~
クリップでサンバイザーに取り付ける方法の次に簡単なのが、フロントガラスに吸盤でドラレコを取り付ける方法です♪(〓´▽`〓)…そーだねっ☆
吸盤タイプのメリットは、何といってもすぐに取り付けられることでしょう!\(^o^)/
また、取り外しも簡単なうえ、剥がしても痕が残りづらく設置場所を簡単に変えることができるというのも大きなメリットと言えるでしょう♪(≧▽≦)ゞ
設置場所を色々と変えて、最も良い角度で映像が撮れる場所を探したい方にとって、吸盤タイプのドライブレコーダーは大変オススメです♪(((o(*^∇^*)o)))
~ドラレコ取り付け時の注意点~
ドラレコを取り付ける時の注意点として、まずは箱を開封し同梱アイテムがキチンと揃っているか確認しましょう!ヾ(⌒▽⌒)ゞ
ここで揃っていないとういことが稀にあり、そんな時はその先うまくいくわけありませんよね・・・^^;
同梱物がキチンと揃っていることが確認できたら、まずはシガーソケットから電源をとって通電させモニターに映像が映るかどうか動作を確認しておきましょう!(≧▽≦)ゞ
ここでもし映らないようならドラレコの初期不良が考えられますので、キチンと確認しましょうね♪(〓´▽`〓)…そーだねっ☆
ここまできたらモニターを見ながらドライブレコーダーの取り付け位置を確認しましょう!\(^o^)/
運転席側に取り付ける際の注意点としては、運転中の視界の邪魔にならず、かつフロントガラス縦方向の上端側20%以内に収まるよう設置しましょう。(・ω・フムフム)…
取り付け位置が決まったら両面テープあるいは吸盤でしっかりとドライブレコーダー本体をフロントガラスへ固定しましょう!(≧▽≦)ゞ
この時、電源ケーブルは目立たないよう本体の裏側へ押し込んで配線するようにすると良いでしょう・・・
ドライブレコーダーの基本的な取り付けは簡単で、初心者でも10分程度あれば事足ります♪*。ヾ(。>v<。)ノ゙*。
是非ご自身でチャレンジしてみてはいかがでしょうか?(((o(*^∇^*)o)))
<ドライブレコーダーを取り付けて安全なカーライフを!>
いかがでしたでしょうか?
ここまで、ドライブレコーダーの設置に関する情報を色々とチェックしてきました♪(((o(*^∇^*)o)))
引用元:https://www.webcartop.jp/2017/12/183283
~ドラレコは必須のアイテム!~
今の時代、ドライブレコーダーは必須のアイテムと言えるでしょう!\(^o^)/
ドライブレコーダーを取り付けておけば、事故にあった時のことを常に頭の片隅に置いて運転するように自然となりますので、安全運転を心がけるようになるんですね♪(・ω・フムフム)…
万が一事故にあってしまった場合、真実がドライブレコーダーに記録されていますので、不利か有利かを問わず自分が納得の行く事故処理がなされる可能性が圧倒的に高くなるのです♪ヾ(⌒▽⌒)ゞ
また、ドライブ時の映像を想い出や記録として残しておけるのも非常に大きなポイントなんですね♪\(^o^)/
ドライブ中の景色を家族みんなでテレビで見れば、アレが楽しかった!コレが良かった!などと思い出話に花が咲くこと間違いありませんからね♪(〓´▽`〓)…そーだねっ☆
更に、最近のドライブレコーダーは、前方衝突警報や車線逸脱警報、前車発進お知らせ機能といった安全運転支援機能が備わっているものがほとんどで、これにより事故等を未然に防いでくれる効果が期待できるんですね♪(≧▽≦)ゞ
駐車監視モード付きのドライブレコーダーなら、駐車中の当て逃げやイタズラといった防犯対策にも一役買ってくれること間違いありません♪ォオ~!!(゚Д゚ノ)ノ
是非あなたもこの機会に愛車にご自身でドライブレコーダーを搭載して、快適なカーライフを送ってみてはいかがでしょうか?(((o(*^∇^*)o)))
もしも本格的に車の購入を検討されている場合は
52万円以上も車体価格を値引きする方法を
公開していますのでぜひご覧になってくださいね♪
⇒人気の車を52万円以上も値引きする方法とは?
それではこのあたりで、
「 ドライブレコーダー 取り付け位置 運転席側」
に関する記事を終わりにします!
ほかにも関連記事をたくさん更新しているので 、
ぜひご覧になってくださいね♪
⇒ほかの新型車に関する最新情報一覧ページへ戻る
スポンサードリンク
車の買い替えを検討中なら下取りに注意せよ!
いま乗ってる愛車をそのままディーラーの下取りにだすとめちゃくちゃ損するのはご存じですか?
販売店は”車を売る”のが本業であって、下取りなどの買い取り業務は専門ではないんです…。
その結果、独自の販売ルートを持たない販売店での買い取り価格は安くなってしまう傾向にあるんです…。
だったらどうすれば…?
そこでおすすめしたいのがナビクルの無料査定を使って下取り価格をアップする方法です!
ディーラーでは下取り30万円の車がナビクルでは80万円になることも多々あります。
しかもお申し込みはたったの45秒で入力できるカンタン2STEP設計!
仕事中や外出先からでもいますぐカンタン!
あなたも損せず次の車に乗り換えてみませんか?