リーフの急速充電はバッテリー劣化の原因に?対処方法とは?
車の買い替えを検討中なら下取りに注意せよ!
いま乗ってる愛車をそのままディーラーの下取りにだすとめちゃくちゃ損するのはご存じですか?
販売店は”車を売る”のが本業であって、下取りなどの買い取り業務は専門ではないんです…。
その結果、独自の販売ルートを持たない販売店での買い取り価格は安くなってしまう傾向にあるんです…。
だったらどうすれば…?
そこでおすすめしたいのがナビクルの無料査定を使って下取り価格をアップする方法です!
ディーラーでは下取り30万円の車がナビクルでは80万円になることも多々あります。
しかもお申し込みはたったの45秒で入力できるカンタン2STEP設計!
仕事中や外出先からでもいますぐカンタン!
あなたも損せず次の車に乗り換えてみませんか?
最近何かと話題になっている電気自動車。
数あるメーカーさんの中でも、日産が一日の長があるというか、色々CMなんかもやってて「技術のニッサン!」なんて自画自賛してますよね~(笑)
そんな日産の電気自動車といえば、やっぱりリーフなんじゃないでしょうか!
2010年に登場した初代から、2017年にフルモデルチェンジした2台目まで、街中で頻繁に見掛けますよね(^ω^)
でも、電気自動車っていったいどこで充電したらいいの?だとか、どれくらい充電時間が掛かるの?となると知らない人も多いはず!
そこでリーフオーナーさんの声も聞きながら、フツーの人ではなかなかわからない充電の秘密を、徹底解剖しちゃいましょう☆彡
あと、急速充電するとバッテリーの劣化が早いなんていう話も聞きますので、その辺も解明したいと思います~ヾ(*´∀`*)ノ
では、よろしくお願いしますね~♪
このページの目次
<リーフのバッテリー充電方法とは?>
引用元 https://www.lifehacker.jp/2017/07/170731_nissan_leaf.html
まずは!素朴な疑問というか、基本的なことから押さえていきましょう(^_-)-☆
充電する場所や、どんな充電方法があるのか?解説していきますね♪
スポンサードリンク
~充電するにはどこですればいいの?~
実は街中を探せば、意外と多く充電スポットが存在してます。
正しくは、「電気自動車用充電スタンド」と呼ぶらしいんですが、詳しくは以下のような場所が該当しますね。
自動車ディーラー
自動車整備工場
ガソリンスタンド
大型量販店
コンビニ
パーキングエリアなどなど
引用元 https://ev.nissan.co.jp/NETWORK/map.html
このようにですね~、東京都内だけでも、これだけの充電スタンドがあるわけです!
びっくりですね~(笑)
いつの間にこんなに増えたのw
~普通充電と急速充電~
次に、その充電方法なんですが、リーフの場合は「普通充電」と「急速充電」なるものがあるらしいです(^ω^)
充電スタンドも、普通充電タイプ(全国に22,100基)と急速充電タイプ(全国に7,600基)があります。
引用元 https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/leaf/charge.html
では、その充電方法の違いって、何なんでしょうね。
まず普通充電♪
普通充電は、6Kw充電器で40kWhバッテリー搭載車なら、8時間繋げばバッテリーが満杯になります。
そして急速充電♪
急速充電は、40kWhバッテリー搭載車なら、40分繋げばバッテリーが満杯になります。
ってことは、急速充電使った方が全然得じゃね?
たしかにそうなんですが、急速充電スタンドがまだまだ全国的に少ないのが実情でして(;´∀`)
主に日産系ディーラーなどがメインなので、これからの普及に期待ってとこですかね。
日産では、月額急速充電プラン2,000円っていうのもありますので、それだと急速充電気器が使い放題!
これは絶対に使ってみるべきでしょうね(^ω^)
~自宅で充電したい場合はどうしたらいい?~
では、街中にある充電スタンドももちろん使うんだけど、夜に自宅のガレージで充電したい!って人はどうしたらいいんでしょうか?
最近の新しいマンションには充電設備を備えてるところもありますし、そういった住宅は心配ないんでしょうが、問題は一戸建てですよね(;´∀`)
実は日産では、戸建て住宅ワンストップサービスなるものがあります(^ω^)
これはどういうことかというと、ガレージの戸外コンセントを加工してブレーカーを付け、充電器用コンセントを新設しちゃおうっていうサービスなんです♪
引用元 https://ev.nissan.co.jp/CHARGE/GUIDE/construction01.html
このように、簡単な電気工事で新設変換が可能なんです(^ω^)
費用は95,000円となり、これさえあれば通勤時の充電などは心配ないかと思いますね~(^ω^)
分譲・賃貸マンションの場合は、管理組合さんか、貸主さんとの相談になると思います~!
マンションの場合の施工費は70~85万くらいで設置できますよ~☆彡
<リーフのバッテリーは急速充電可能?>
引用元 https://kakakumag.com/car/?id=10960
先ほどもちょっと解説しましたが、リーフには普通充電と急速充電の2パターンがあります(^ω^)
では、その便利さをさらに掘り下げていきましょう☆彡
~急速充電はすごく便利です~
まず、普通充電と急速充電とは、それぞれメリットがあるんですよ(^ω^)
例えば普通充電は、長時間駐車しているときに行うと効率がいいですし、1分当たりの使用料も安く設定されています。
旅館ホテルや、ゴルフ場、ショッピングセンターなど長時間駐車している時に充電しておけば、帰りは充電気にすることなく走れるってことなんです☆彡
逆に急速充電の場合は、例えば目的地まで走る際に、こまめに充電することで経路充電ができるってことなんです。
だから自動車ディーラーやPAやSA、コンビニなどに設置されてる場合が多いです♪
まあ、ガソリンスタンドでこまめに給油することに似てますね(^ω^)
毎月の充電量が多い方は、急速充電使い放題のプランを利用すれば、すごくメリットがあると思うんです。
引用元 https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/leaf/charge.html
上の図のように、自分に合ったプランを使えばいいですよね(´∀`)
~自宅に設置する充電器ではムリ~
では、そんな便利な急速充電器を、自宅の電源を改造して設置することができるのか?
気になるところですよね♪
答えは…ムリです(笑)
家庭用電源の電圧は200V。かたや急速充電器の電圧は500Vなんです(;´∀`)
当然のように高圧電源に変換するための変圧器が必要ですし、電気料契約も事業所向けとなりますので、高額な初期費用が発生します。
まあ、単純に急速充電器を設置した営業用としてならわかりますが、単に個人用としてであればメリットはありません。
ということで、自宅に急速充電器を設置することは無理!ってことでw
スポンサードリンク
<リーフにバッテリー急速充電は劣化の原因に?>

3d small thinking person leant against a red question. 3d image. Isolated white background.
引用元 https://www.starheart.jp/blog/archives/16961
さて、ここからが本題。
実際、急速充電をすることによって、リーフのバッテリーが劣化しやすいの?
ってことを検証していきましょう!
まあ、スマホの急速充電もあまりしないほうが良いといいますし、これは実際のところどうなのでしょうか?
~メーカーの見解はどうなのか?~
まず、メーカーである日産はどういった考えだとか見解を持ってるのか?
確認してみましょうか(^ω^)
日産の公式サイトや、実際の取扱説明書を確認しても、急速充電に関する問題や不具合の可能性などは出ていないですね(;´∀`)
ネット上では「なるべく普通充電をするようにしてください」と取説に書いていた。
なんて声もたしかにありましたが、時系列見たら2016年だったので、たぶんこれは初代リーフに該当するのかと(;´∀`)
2017年に発売が始まった2代目リーフは、バッテリー容量も大きくなりました。
なので、先代のデメリットを打ち消すくらいの技術は上がっているはずなので、そのへんは日産も自信を持ってそうですよね☆
~急速充電はバッテリーの劣化に繋がるのか?~
たしかに、日産は車を売る会社なので、リコール以外はあまりデメリットになることや、ネガティブなことは出さないでしょう(笑)
となると、実際に普段乗っているオーナーさんがどう感じているか?ですよね(^ω^)
ちょっとかいつまんで説明すると、こんな感じになります。
・普通充電と急速充電とでは、あまり違いがない。
・初期型ではたしかに劣化はあったみたいだが、新型リーフではあまり気にならない。
・バッテリーの温度が明らかに上昇する時は、かなりヤバい。
・たしかに劣化はするが、それを感じる頃には何十万キロも走っている。
こんな感じでしょうかね(^ω^)
引用元 http://leaf0km.seesaa.net/article/410257610.html
しかし、バッテリーの温度が上がるというのは非常に気になるところですよね(; ・`д・´)
スマホの話ばかりで申し訳ないですが(笑)、スマホもバッテリー熱くなると不具合起きやすいですし(;^ω^)
しかもリーフのバッテリー冷却方法は空冷式ですから、たしかに夏場にはヤバいかも知れません…
~実際のオーナーさんの声~
では、急速充電によるバッテリーの劣化について、リーフオーナーさんの声を見ていきましょうか♪
“出かければ急速充電は必須になります。だから、いかにリーフに乗ること、使うことだと思っています。気をつけることは充電時の電池温度を上げすぎない事が大事だと思います。”
引用元 https://ev1.nissan.co.jp/LEAF/RORA/ZE0/QUESTIONS/DETAIL/400
“ネット上で長らく議論されてきましたが、どうやら普通充電と差が無いようですよ。あまり気にせずに利便性の良いほうをお使いください。”
引用元 https://ev1.nissan.co.jp/LEAF/RORA/ZE0/QUESTIONS/DETAIL/400
“初期型で言われていたほど劣化はひどくないと言うところです.バッテリーの仕組みから考えて,劣化はバッテリー温度の影響が大きいと思います”
引用元 https://ev1.nissan.co.jp/LEAF/RORA/ZE0/QUESTIONS/DETAIL/400
“急速充電でもそこまでバッテリーを劣化させることはないのだと思います。急速充電規格のChademoのホームページでも、「急速充電がバッテリーを劣化させることはない」と記載されています。”
引用元 https://ev1.nissan.co.jp/LEAF/RORA/ZE0/QUESTIONS/DETAIL/400
オーナーさんの声を拾ってみると、だいたいこんな感じなんです。
一概に言えることは、普通に乗っている分には、あまり気にならないということ。
それから、バッテリー温度には気を付けましょうということですね(^ω^)
<リーフにバッテリー劣化対処方法とは?>
引用元 http://www.aeon.jp/sc/sapporohiraoka/info/detail/info_077400.html
では、バッテリーの劣化を防ぐためには、どんな対処法が良いのか?
具体的に見ていきましょう♪
~夏場の急速充電には気を付けよう~
先ほど、バッテリー温度が上がるとヤバい。と書きましたが。
リーフの場合は、バッテリー温度モニターが機能として付いているので、これを確認しながらってことになりますね(^ω^)
特に気温が上がる真夏の昼間とか、なるべく屋外での急速充電は避けたいところです。
リーフの取扱説明書にも、気温によって充電時間は変わります。って書いてますから~!
真夏の温度が高い時間帯に、特に急速充電しちゃうとバッテリーには良くはありません(;´∀`)
もし急速充電するなら、朝夕の時間帯か、日陰の場所があればってことで☆彡
~充電量が多い状態で充電しないこと~
ガソリン車のオーナーさんなどで、「いつも満タンでないと不安」という方がたまにいらっしゃいます(^ω^)
電気自動車にも同じことが言えて、常に充電が減ることを気にされる方も多いのです。
でもでも~!実はそれってバッテリーに負担を掛けちゃうので避けた方がいいです~(´・ω・`)
常に満充電だと、まるで水があふれそうになってるダムみたいなもので、あまりよろしくはありません。
ですから、おおむね20~40%くらいのバッテリー量の時に充電することがオススメです(^_-)-☆
~タイマー充電でロングライフモードを活用する~
実はリーフには充電する際に便利な機能があるんです!
それが「タイマー充電」ってやつです。
文字通り、タイマーで時間決めて充電するやり方なんですが、これいくつかモードがあります♪
ぜひオススメするのがロングライフモードってやつなんですね♪
引用元 https://minkara.carview.co.jp/userid/656355/blog/38904264/
この機能はどういうことかというと、自動で80%までしか充電させないってことなんです(^ω^)
これを選択すると、モニター画面にも「バッテリー寿命優先」ってメッセージが出ますから、これは効きそうですよね♪
たぶん、オーナーさんならほとんどの方がご存知だとは思いますけど(^ω^)
<リーフでのバッテリー急速充電にはご注意を!>
引用元 https://kakaku.com/item/K0000099959/
これまで見てきたように、リーフオーナーの皆さんって、次に買い替えるまでにけっこうな距離走ってます(笑)
中には20万キロ超えるようなツワモノも!
バッテリーを長持ちさせ、楽しいカーライフを送るには、車にもいたわりを!ってことで(^ω^)
~充電の仕方で快適なドライブを!~
もしバッテリーが劣化しちゃって、もうどうにもならなければ、バッテリーを載せ替えってことになるんでしょうけど(;´∀`)
それでもバッテリーって安くはないですからね~!
なるべくそうならないように、充電の仕方にも気を付けて乗ってくださいね~☆彡
もしも本格的にリーフの購入を検討されている場合は
52万円以上も車体価格を値引きする方法を
公開していますのでぜひご覧になってくださいね♪
⇒人気の車を52万円以上も値引きする方法とは?”>人気のリーフを52万円以上も値引きする方法とは?
それではこのあたりで、
「 リーフ 急速 充電 劣化」
に関する記事を終わりにします!
ほかにも関連記事をたくさん更新しているので 、
ぜひご覧になってくださいね♪
⇒ほかの新型車に関する最新情報一覧ページへ戻る
スポンサードリンク
車の買い替えを検討中なら下取りに注意せよ!
いま乗ってる愛車をそのままディーラーの下取りにだすとめちゃくちゃ損するのはご存じですか?
販売店は”車を売る”のが本業であって、下取りなどの買い取り業務は専門ではないんです…。
その結果、独自の販売ルートを持たない販売店での買い取り価格は安くなってしまう傾向にあるんです…。
だったらどうすれば…?
そこでおすすめしたいのがナビクルの無料査定を使って下取り価格をアップする方法です!
ディーラーでは下取り30万円の車がナビクルでは80万円になることも多々あります。
しかもお申し込みはたったの45秒で入力できるカンタン2STEP設計!
仕事中や外出先からでもいますぐカンタン!
あなたも損せず次の車に乗り換えてみませんか?