Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/c4394764/public_html/xn--car-like-life-184lls1l.xyz/wp-content/plugins/wordpress-ping-optimizer/cbnet-ping-optimizer.php on line 533

トヨタ ルーミーを買った人の評価を見てみよう♪

車の買い替えを検討中なら下取りに注意せよ!

いま乗ってる愛車をそのままディーラーの下取りにだすとめちゃくちゃ損するのはご存じですか?

販売店は”車を売る”のが本業であって、下取りなどの買い取り業務は専門ではないんです…。

その結果、独自の販売ルートを持たない販売店での買い取り価格は安くなってしまう傾向にあるんです…。

だったらどうすれば…?

そこでおすすめしたいのがナビクルの無料査定を使って下取り価格をアップする方法です!

ディーラーでは下取り30万円の車がナビクルでは80万円になることも多々あります。

しかもお申し込みはたったの45秒で入力できるカンタン2STEP設計!







仕事中や外出先からでもいますぐカンタン!


あなたも損せず次の車に乗り換えてみませんか?


 

トヨタ ルーミーを買った人の評価からおすすめの一台になれるか?

今回はトヨタ ルーミーを買った人を対象に

  • 外装や内装
  • 乗り心地
  • 価格
  • 燃費

の評価は実際どうなのかをご紹介させて頂きます♪

<トヨタ ルーミーを買った人の外装や内装の評価は?>

2016年11月に発売されたトヨタのルーミーの本社種はダイハツ工業の「トール」をベースにOEM供給されているモデルだね。

ルーミーは口コミや雑誌なんかでは評判が高いようだけど実際に買った人の評価を探ってみよう。

引用元:http://toyota.jp/roomy/exterior/?padid=ag341_from_roomy_top_exterior

スポンサードリンク

~トヨタ ルーミーを買った人の外装の評価は?~

それでは実際に買った人の口コミをいくつかピックアップしてみよう。

Aさん

素直にカッコイイと思います。

ハイ!

カスタムにしようと思いましたが、擦ると思いやめました。

Bさん

カスタムはまだ良いですが、普通のルーミーの現物はやたらダサい。

10年前のクルマのようです。

Cさん

車高があり風にふられるかと思ったけれども、今のところその心配はなし。

独特の形で存在感があるような感じがする。

Dさん

もはや街の景色の一部と言っていいぐらい4兄弟を頻繁に見かけます!

相変わらずレーザーブルーは少数派ですが逆に目立ちます。

カスタム系のメッキ加飾は派手過ぎずおとなし過ぎず車庫に止めた佇まいがドーンと構えた感じでとても5ナンバーとは思わせません。

カスタムは前だけエアロですが濃いめの青がボディ全体を引き締めてます。

文句無しの満点評価です。

ルーミーのない我が家は考えられなくなりました!

4名ほどの口コミをピックアップしてみたけど、厳しい意見もあるけれど基本的にみなさんお気に入りのようだね。(気に入らなきゃ買わないよね。)

~トヨタ ルーミーを買った人の内装の評価は?~

外装に引き続き内装の口コミをピックアップしてみよう。

Eさん

購入の決め手と言っても良いのが後席の広さ。

189cmの体型で前席をセットして、そのまま189cmの男が乗っても足元の広さに驚き頭上高の広さに驚き、4・5人乗りならノアより足元広々ではないかと思います。

後席のダイブイン格納も荷室が広く使える工夫に良いなーと思いました。

シートデザインが格好良い、撥水加工も良いと思います(もう少しホールド感があると良かったかなー)。

本革やピアノブラック色、きらりと光るメッキ部品と所々のブルーが格好良いです。

スイッチ類も使いやすい位置、分かりやすいです。カップホルダーの工夫がすごいと思いました。

視界は死角を減らす工夫がされていて凄く良いと思います(インフォーメーションディスプレイは体格によって気になるかも。

背が高い人にはそれほど気にならないレベル。まあ納められるならインパネ内で…とは思いました。)。

ダッシュボードはステッチ調で工夫されていますが、シボのデザインとか少しプラスティック感が。

カップホルダーを閉じた状態でスマホがさせるのですが、エアコンノ吹き出し口の前なので送風を閉じられるスイッチがあればなー。

室内灯がバックミラーの上と「後席の上」と荷室の上にあった方が良いのでは…運転席と助手席間には要らないと思いました。

ナビ(オーディオ)の下にタバコが入るこものいれがあるのですが、運転席側の方がシフトレバーを「P」にすると塞いでしまい取り出せない(取り出しにくい)。

真ん中にあるハザードスイッチを他に移動させて繋げれば助手席側から取り出せるのに…奥の下部が傾斜(滑り台)になっていて、コイン等薄くて小さい物でも取り出しやすい工夫がされているだけあって少し残念…。

(個人的には)出来れば小物入れ(トレー)等に蓋が付いていると、埃が付かなくて良いのになーと思いました。

あっ!センターダストボックスはゴミ袋をセットしても閉じられるし、大きくて便利だなーと思いました。

Fさん

カスタムの青系の内装や眼にも鮮やかなメーター類が大変気に入っております!

IRカットフィルムの効果で車内は外からほぼ見えません。

そして広大な室内は心理的なゆとりも与えてくれます。

何より夏の日差しが今まで乗ったクルマに比べ極力遮られており、過ごしやすい空間を演出してくれます♪

エアコンの吹き出し口にある前席ドリンクホルダーは私は使い勝手よく◎、プラスチックの縫い目加工も普段ペタペタ触る訳でもなく見た目◎で、前席の深すぎる小物入れも長めの小物を入れることで便利装備と化し、5か月経って評価は最高へ!落ち着いた室内と、オプションのIRカットフィルムやシートヒーター、LED室内灯の良さ、便利さ、これはある程度乗らないと分かりません。

乗れば乗るほど惚れてしまうクルマです♪

インテリアもエクステリアと同じように皆さんとってもお気に入りのようだね。

特質すべきは後部座席の居住性の良さのようで、ファミリー層にはとっても使い勝手の良い車になっているね。

▲目次に戻るにはこちらをクリック▲

<トヨタ ルーミーを買った人の乗り心地の評価は?>

エクステリアもインテリアも好評のルーミーの乗り心地の評価はどうなんだろうね。

引用元:http://toyota.jp/roomy/exterior/?padid=ag341_from_roomy_top_exterior

~トヨタ ルーミーを買った人の乗り心地の評価~

雑誌などでの評価は

エンジンの透過音大きめ。

加減速の感じはスムーズ。

ハンドリングは素直でコーナーラインをトレースしやすい。

乗り心地は適度な柔らかさ。

とやっぱり好評価になっているけど、口コミはどうなんだろうね。

Aさん

足回りが固いので、悪路だと突き上げ感が多少ありますが気になるレベルではありません。

Bさん

引っ越しになり、車庫のスペースの関係で、それまで長く乗っていたエスティマから乗り換えました。

軽自動車ではなく、普通車で後部がスライドドアのクルマということから、選択肢はソリオ、シエンタ、フリード、そしてルーミーかタンクということにしました。

しかしながら、シエンタとフリードは車庫から出す際に無理があることが判明し、ソリオとルーミー、タンクから選ぶことにしました。

ソリオもルーミーも試乗して、最終的に感じたことは「似たり寄ったり」でしたよ(笑)

ただ、ネットではソリオ信者が多いのかルーミーは酷評されてますね。

個人的にはソリオの方が軽自動車感が強いように感じましたが、技術面ではソリオの方が進んでいるかなと思いました。

でも、このクラスなら、どちらを選んでも合格点だと思いますけどね。

5人乗車で高速も普通に100キロを出して走れますし、乗り心地も悪くないですよ、ルーミーも。ソリオ信者の方にしてみたら、「老舗の世界に入ってきやがって!」と思うのかな?

Cさん

少し硬い感じがしました。

ゴツゴツ感をもう少し吸収出来ると最高です。

ロードノイズはこんなものかなー。

普通に会話出来るレベルです。

エンジン音は(個人的には好きなので聴きたいのですが)低~中回転位で「ブオ~ン」という少しダサい音がします。

音圧は少し大きめ…(贅沢と思いますが)もう少し「聴き心地」の良い格好いい音にして欲しかったなー。

全体的にボディーサイズのわりに居住性が良く大きな窓のおかげで非常に気持ちよく開放感たっぷりにドライブに出かけたくなる車に仕上がっているよ。

基本的に雑誌などの評価と変わらない口コミになっているね。

透過音はガラス厚と防音材の量に否定して大きくなるから、このクラスのエンジンに対する重量を考えると致し方ないね。

でもそれ以外は合格点だよ。

スポンサードリンク

▲目次に戻るにはこちらをクリック▲

<トヨタ ルーミーを買った人の価格の評価は?>

ルーミーは146万円から200万円までと幅広い価格設定になっているけれど、はたして買った人がこの価格に満足しているかピックアップしてみよう。

引用元:http://toyota.jp/roomy/interior/?padid=ag341_from_roomy_top_interior

~トヨタ ルーミーを買った人の価格の評価~

それでは価格の口コミを見てみよう。

Aさん

最下級レベルのGグレードに最低限のオプションをつけ、値引き交渉した結果、206万円でした。

ソリオハイブリッドは最上級グレードに自動ブレーキなどつけて200万。

Bさん

カスタムGTレーザーブルーを5000km乗って本当に「買って良かった!」「我が家にとって安い買い物だった♪」と思ってます♪

値引きは15万+αでしたが発売一ヶ月後でしたので満足して発注に踏み切りました。

それでも総額250超えでダイハツ製トヨタ車を買うのは正直勇気が要りました。

ネット検索しても当時は批判的なものばかりで約3か月間不安と期待が入り交じってました。

乗れば分かる、とはまさにこのことで、今検討されてる皆さんは何度も試乗して検討いただきたいし、納車待ちの皆さんは期待だけして待って欲しいと思いますね♪相変わらず納期がかかるようですが、今はネット情報もたくさん出てますし、好意的なものも多くうらやましい限りです。

自分は3か月間中傷まがいな情報が溢れる中でしたが我慢した甲斐がありました!

ルーミーはスズキのソリオと競合している車で、価格に関しては他の項目と違って賛否が分かれる傾向がみられるね。

同じような価格でソリオはハイブリッド車が購入できるのは、ルーミーにとって少し厳しいところかもしれないよ。

▲目次に戻るにはこちらをクリック▲

<トヨタ ルーミーを買った人の燃費の評価は?>

燃費となると非ハイブリッド車のルーミーに好評価を期待するのは難しいかもしれないけれど・・・。

それでも口コミをピックアップしてみることにしよう。

引用元:http://toyota.jp/roomy/exterior/?padid=ag341_from_roomy_top_exterior

~トヨタ ルーミーを買った人の燃費の評価~

Aさん

これはちょっと不満ですね。

今時カタログ値で21とは…

でもまあ、この車重だし仕方ないですね。

逆にソリオの燃費は恐るべきものですが、1トン切りの車重でハイブリッドなので燃費が良いのは当然ですね。
ここはソリオの圧勝です。

Bさん

結構心配でしたが、そんなに悪くないです。(燃費を除く)

やっぱり燃費は苦戦しているかんじだね。

ちなみに、実燃費を調べてみると

市街地における実燃費

トヨタ ルーミー/16.2km/L

スズキ ソリオ マイルドハイブリッド/18.2km/L

トヨタ ルーミー 総合実燃費/17.2km/L

スズキ ソリオ マイルドハイブリッド 総合実燃費/20.0km/L

てことだけど、決してルーミーだって悪くないと思うけど、それでも実燃費で3Km/Lも差があるのは厳しいのかもしれないね。

▲目次に戻るにはこちらをクリック▲

<トヨタ ルーミーを買った人の評価からおすすめの一台といえるか?>

さてさて沢山の口コミを見てきたけれど総合的にはどうなのか最後に評価してみよう。

引用元:http://toyota.jp/roomy/exterior/?padid=ag341_from_roomy_top_exterior

~トヨタ ルーミーを買った人の評価からおすすめの一台か~

今回はトヨタのルーミーを外装、内装、乗心地、価格そして燃費と口コミをリサーチきたけれど、燃費こそ競合相手に多少の遅れをとっているものの、非ハイブリッド車としては十分すぎる実燃費をたたき出している点は大いに評価できることだとおもうよ。

また、トヨタ車であるルーミーの内外装の造りの良さも魅力の一つに数えられるし、随所に工夫を凝らして快適なファミリーユースを提供できる車だと思うね。

買換えを考えているユーザーの方々、小ぶりではあるけれど機能性に優れて扱いやすいトヨタのルーミーを是非候補の一つに加えてほしいと思うね。

もしも本格的にルーミーの購入を検討されている場合は
52万円以上も車体価格を値引きする方法
公開していますのでぜひご覧になってくださいね♪
人気のルーミーを52万円以上も値引きする方法とは?

それではこのあたりで、
ルーミー トヨタ 評価 買った人
に関する記事を終わりにします!

ほかにも関連記事をたくさん更新しているので 、
ぜひご覧になってくださいね♪
ほかの新型車に関する最新情報一覧ページへ戻る

スポンサードリンク

▲目次に戻るにはこちらをクリック▲

車の買い替えを検討中なら下取りに注意せよ!

いま乗ってる愛車をそのままディーラーの下取りにだすとめちゃくちゃ損するのはご存じですか?

販売店は”車を売る”のが本業であって、下取りなどの買い取り業務は専門ではないんです…。

その結果、独自の販売ルートを持たない販売店での買い取り価格は安くなってしまう傾向にあるんです…。

だったらどうすれば…?

そこでおすすめしたいのがナビクルの無料査定を使って下取り価格をアップする方法です!

ディーラーでは下取り30万円の車がナビクルでは80万円になることも多々あります。

しかもお申し込みはたったの45秒で入力できるカンタン2STEP設計!







仕事中や外出先からでもいますぐカンタン!


あなたも損せず次の車に乗り換えてみませんか?


 

コメントを残す

CAPTCHA


このページの先頭へ

Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.