デミオ マイナーチェンジは2017年10月?値引き価格は?
車の買い替えを検討中なら下取りに注意せよ!
いま乗ってる愛車をそのままディーラーの下取りにだすとめちゃくちゃ損するのはご存じですか?
販売店は”車を売る”のが本業であって、下取りなどの買い取り業務は専門ではないんです…。
その結果、独自の販売ルートを持たない販売店での買い取り価格は安くなってしまう傾向にあるんです…。
だったらどうすれば…?
そこでおすすめしたいのがナビクルの無料査定を使って下取り価格をアップする方法です!
ディーラーでは下取り30万円の車がナビクルでは80万円になることも多々あります。
しかもお申し込みはたったの45秒で入力できるカンタン2STEP設計!
仕事中や外出先からでもいますぐカンタン!
あなたも損せず次の車に乗り換えてみませんか?
デミオ マイナーチェンジは2017年10月に決定?納車開始時期はいつごろ?
今回は2017年にマイナーチェンジを予定しているデミオの
- 変更点や違いの比較
- カラーバリエーション画像
- 発売日
- 納車開始時期
- 納車待ち期間を短縮してもらう方法
などデミオのマイナーチェンジに関する最新情報をご紹介させていただきます!
<デミオ マイナーチェンジが2017年に決定?変更点や違いは?>
2014年9月にフルモデルチェンジし現行型となったマツダのデミオですが、年内にマイナーチェンジするという情報があります。
マツダは、日本車には珍しく北欧車や米国車のように、年次改良がされています。前回は、2016年10月でしたので、そろそろというところでしょうか。
デミオは、2017年4月に全機種にマツダの先進安全技術であるi-ACTIVSENSE(アイ・アクティブセンス)が標準装備となりました。
スポンサードリンク
~デミオのi-ACTIVSENSE(アイ・アクティブセンス)って何?~
このi-ACTIVSENSE(アイ・アクティブセンス)という技術は、4つの安全技術が集結したものです。
それは、
① 前方の車への衝突を回避する自動ブレーキ
② 前方の障害物が検知された場合に急発進を抑制
③ 車線変更時に斜め後方の車両を知らせる
④ 後退時の接触の危険性を知らせるものです。
(① )
(② )
(③ )
(④)
上記1~4の引用元:http://www.mazda.co.jp/cars/demio/feature/safety/?link_id=sbnv
次回のマイナーチェンジでは、このi-ACTIVSENSE(アイ・アクティブセンス)技術を進化させるなど、安全装備を充実した内容になりそうです。
また、特別仕様車として、ノーブル・クリムゾンが2017年10月に追加になりました。
引用元:http://www.mazda.co.jp/cars/demio/speciaおnl-vehcles/tailored-brown/?link_id=sbnv
小型車とは思えないクオリティですね。
<デミオ マイナーチェンジモデルでどう変わる?>
次回マイナーチェンジでは、i-ACTIVSENSE(アイ・アクティブセンス)技術を進化させるということです。
それは、先ほど①で紹介しました、前方の車への衝突を回避する自動ブレーキ、これをマツダはSCBS Fと呼んでいますが、このSCBS FがアドバンストSCBSになります。
~デミオのアドバンストSCBSって何だ?~
従来のSCBS Fは、約4~30km/hでの低速走行中に働く自動ブレーキでしたが、なんと、アドバンストSCBSでは、約4~80km/hの間の走行時で働くもの!になります。
これは、すごい進化ですね。80km/hで走っていて自動ブレーキで衝突回避や衝突被害の軽減をしてくれるなんて。
さらに、交通標識認識システムなるものが装備されそうです。
これは、速度制限や進入禁止、一時停止などの交通標識を読み取り、その情報がディスプレイに表示されるものです。速度超過などが警告されます。
大変便利ではあるけれども、道路状況によっては、警告ばかりで少しイラっとするかもですね。あっ、もちろん、常に交通ルールきっちり守っていますけど・・・(汗)。
引用元:http://www.mazda.co.jp/cars/axela/feature/safety/i-activsense/
スポンサードリンク
<デミオ マイナーチェンジモデルのカラーバリエーションを画像で大公開!>
タイトル負けしそうですが、現段階ではっきりしているカラーバリエーションをご紹介します。
~デミオの青系色~
まずは、エターナルブルーマイカです。近似色にディープクリスタルブルーマイカ、ダイナミックブルーマイカがあります。
~デミオの赤系色~
次に、ソウルレッドプレミアムメタリック、近似色にディープクリムゾンマイカがあります。
~デミオの灰系色~
次に、マシーングレープレミアムメタリック、近似色にソニックシルバーメタリック、チタニウムフラッシュマイカがあります。
その他、スノーフレイクホワイトパールマイカやジェットブラックマイカがあります。
引用元:http://www.mazda.co.jp/cars/demio/feature/design/
<デミオ マイナーチェンジモデルの発売日は2017年12月ごろの予定?>
さて、特別仕様車がでたばかりのデミオですが、マイナーチェンジモデルはいつでるのでしょうか?
~待ち遠しいマイナーチェンジはいつ?~
さて、実際のマイナーチェンジの時期ですが、昨年の年次改良が10月であったため、10月と予想されていましたが、今年は12月ごろと囁かれています。
引用元:http://www.mazda.co.jp/cars/demio/feature/interior/?link_id=sbnv
<デミオ マイナーチェンジモデルの納車開始時期はいつごろ?>
いち早くマイナーチェンジモデルに乗りたい!いつ納車されるのか?
~2017年内にデミオのマイナーチェンジモデルに乗れるのか?~
マツダは、年内に2017年モデルを発表すると言っていますので、ぎりぎり年内納車が可能でしょうか。
オプション装備によって一概に言えませんが、色とかも選ばなければ、ディーラーが販売準備として在庫しておく車などで、第1号は年内と読んでいます。
引用元:http://www.kenstyle.co.jp/carlist_63.html
<デミオ マイナーチェンジモデルの納車待ち期間を少しでも短くする方法とは?>
魅力がさらにアップされるデミオに、早く乗りたい!!
~1日でも早くデミオを自分のものにして走りたい!~
購入契約をしたら、1日でも早く納車してほしいって、誰しもが思いますよね。
でも、人気車は数カ月も納車待ちなんてありますよね。
一般的に、ディーラーは、販売日までに店頭用車両を複数用意しています、展示車だったり、試乗車だったりします。
一定期間は販売してくれない場合もありますが、ディーラーで登録してある車もありますので、この辺がねらい目でしょうか。
ただし、色やグレード、オプションなどは自由に選べませんが・・・。でも、ある程度、自分の予定していた車なら即買いですね。
あとは、いろいろな手続きを自分で行うことで納車を短縮できたり、車をディーラーに取りに行ったりすることで数日短縮できます。
まだ世間に走っていない時期に操る優越感に浸れます。
しかし、車はそうそう買い替えられるものではありませんので、慎重に、かつ自分好みのものを購入するのが、後悔しないことにつながります。
引用元:http://www.mazda.co.jp/cars/demio/special-vehcles/tailored-brown/?link_id=sbnv
とにかく、小型車ながら上質なインテリアと充実の安全装備のデミオは、ぜひ選びたい1台ですね。
今後は、デミオEVの発売や新型エンジンの搭載など、これからもデミオから目が離せません。
もしも本格的にデミオの購入を検討されている場合は
52万円以上も車体価格を値引きする方法を
公開していますのでぜひご覧になってくださいね♪
⇒人気のデミオを52万円以上も値引きする方法とは?
デミオ マイナーチェンジモデルの値引き価格の相場や値引き交渉方法を大公開!
続いてはデミオ マイナーチェンジモデルの
- グレード別の新車価格
- 値引き価格の相場
- 下取りなしの場合の値引き価格
- ユーザーによる値引き価格の口コミ
- 限界値引き額を引き出す交渉方法
などデミオ マイナーチェンジモデルの新車価格や値引き価格を引き出す交渉方法などをご紹介させて頂きます♪
<デミオ マイナーチェンジ 2017年モデルの新車価格をグレード別に公開!>
1996年に初代が発売されたデミオは息の長いマツダの人気車種だね。
今回、マイナーチェンジの噂が出ているらしいから早速リサーチしてみることにするよ。
引用元:https://carnews.jp/articles/pme6G
~デミオ マイナーチェンジ 2017年モデルの新車価格は~
今回のマイナーチェンジでは定期改良のマイナーチェンジではなくて、タイ国際モーターエキスポに出店済みの新型「Mazda2」(デミオセダン)の日本国内投入の話が出ているようだよ。
基本コンセプト及びパワードレインは、ハッチバックと共通になっているらしいね。
また、i‐ACTIVSENSE(アイ・アクティブセンス)も当然標準装備になってくることを考えると他社の安全装備を標準装備したマイナーチェンジ価格の10万円アップで収まるかどうかが注目されるところだね。
そこで、現行車の価格に10万円プラスした価格を新型の価格と想定して一覧表を作ってみたよ。
また、セダンは15万円アップの想定でやってみるよ。
グレード名 | 13C | 13S | 13S (MT) | 15MB | 13C 4WD | 13S 4WD |
2014年モデル | 138万円 | 147万円 | 147万円 | 153万円 | 158万円 | 168万円 |
2017年度モデル ハッチバック |
148万円 | 157万円 | 157万円 | 163万円 | 168万円 | 178万円 |
2017年度モデル セダン |
153万円 | 162万円 | 162万円 | 168万円 | 173万円 | 183万円 |
グレード名 | 13S Touring | 13S Touring (MT) | 13S Tailored Brown | 13S Touring L Package | 13S Touring L Package (MT) | 13S Touring 4WD |
2014年モデル | 170万円 | 170万円 | 173万円 | 176万円 | 176万円 | 191万円 |
2017年度モデル ハッチバック |
180万円 | 180万円 | 183万円 | 186万円 | 186万円 | 201万円 |
2017年度モデル セダン |
185万円 | 185万円 | 188万円 | 191万円 | 191万円 | 206万円 |
グレード名 | 13S Tailored Brown 4WD | 13S Touring L Package 4WD | XD | XD (MT) | XD Touring | XD Touring (MT) |
2014年モデル | 194万円 | 196万円 | 180万円 | 180万円 | 198万円 | 198万円 |
2017年度モデル ハッチバック |
204万円 | 206万円 | 190万円 | 190万円 | 208万円 | 208万円 |
2017年度モデル セダン |
209万円 | 211万円 | 195万円 | 195万円 | 213万円 | 213万円 |
グレード名 | XD 4WD | XD Tailored Brown | XD Touring L Package | XD Touring L Package (MT) | XD Touring 4WD | XD Tailored Brown 4WD |
2014年モデル | 200万円 | 201万円 | 204万円 | 204万円 | 219万円 | 222万円 |
2017年度モデル ハッチバック |
210万円 | 211万円 | 214万円 | 214万円 | 229万円 | 232万円 |
2017年度モデル セダン |
215万円 | 216万円 | 219万円 | 219万円 | 234万円 | 237万円 |
グレード名 | XD Touring L Package 4WD | |||||
2014年モデル | 224万円 | |||||
2017年度モデル ハッチバック |
234万円 | |||||
2017年度モデル セダン |
239万円 |
引用元:http://kakaku.com/item/70100510149/
<デミオ マイナーチェンジ 2017年モデルの値引き価格の相場はどれくらい?>
デミオは2018年早々2017年度マイナーチェンジ(定期改良)との噂が流れているけど、流石に値引き情報までは流れていないようだよ。
引用元:https://carnews.jp/articles/pme6G
~デミオ マイナーチェンジ 2017年モデルの値引き価格の相場は?~
新型車の値引き動向は何度も書いてきたけれど、車両本体価格からの値引きは基本的に良くて5万円程度だと思うよ。
結局、販売店側で操作ができるオプションからの値引きと下取り価格が値引き総額のカギになってくるよね。
ちなみに、現行車の目標値引きは「本体値引き」14万円、「オプション値引き」4万円で総額が17万円となっているから、今後マイナーチェンジが現実的になってくれば在庫処分セール?くらいの勢いで高額値引きを提示する販売店が出てくる可能性は大いにあると思うよ。
<デミオ マイナーチェンジ 2017年モデルの下取りなしの値引き価格の相場はどれくらい?>
2017年度のマイナーチェンジではセダンタイプも投入されるかもしれないということで、値引きの状況は渋くなることが大いに予想されるね。
引用元:http://www.mazda.co.jp/cars/demio/?banner_id=b16798&utm_source=glis&utm_medium=cpc&utm_campaign=1-demio&utm_term=demio&utm_content=td_1
~デミオ マイナーチェンジ 2017年モデルの下取りなしの値引き価格の相場は~
さっきも書いたように2017年モデルの値引き情報まだ出てきてないので、他社も含めた実績で予想するしかないけれど、やっぱり車両本体値引きは良くて5万円が相場だと思うね。
<デミオの値引きを実際に行ったことがあるユーザーのインプレや口コミを大公開!>
それではデミオの値引き交渉の生の声をリサーチして今後の参考にしてみよう。
引用元:http://www.mazda.co.jp/cars/demio/special-vehcles/tailored-brown/
~デミオの値引きを実際に行ったことがあるユーザーのインプレや口コミ~
・デミオ同士を競合させた人のレポート。
『デミオ同士で効果があった』
購入者:30代男性
値引き額:14万円
グレード:XD
契約したのは2017年9月です。
マツダA店で営業マンから最初に提示された値引き額は5万円。
流石にこれでは少なすぎるので、アクアやフィットHVと競合させてみましたが、状況は厳しく本体価格からの値引きは8万円。
半ばあきらめかけていましたが、少し離れたところのマツダB店で私「こちらで購入するのでもっと安くしてほしい」と交渉してみたところ、本体価格からの11万円引きの提示が。
その後、マツダA店にこの値引き額を伝えると、営業マンから
営「決めてもらえるなら値引きは13万にします。」
とさらに値引き額が上乗せされたんです。
最終的には付属品込み14万円の値引きを獲得し、ガソリン満タンを約束してもらいA店で契約しました。
・キャンセル車を購入した人のレポート。
『キャンセル車の値引きが大きかった』
ディーゼルの4wdを2017年1月に新車購入しました。
10月の値引き目標額は10万円でしたが、最初の値引き提示は5万円。
2chで40万円値引きの書き込みを見て、大幅値引きを期待していただけにガッカリ・・・
値引き額は最終的に11万円でしたが、同じ条件のキャンセル車がでたので、値引きを15万に上乗せしてもらい、そちらを契約しました。
値引きはこれが限界だと思います。
・オプション値引きを有効利用したレポート。
『オプション値引きは甘かった』
2016年1月に購入しました。
車両本体価格の値引きは7万円でストップ。
ディーラーからは2014年モデルを安売りしない印象を受けました。
ですが、オプション値引きは逆に緩いようです。
購入したオプションはエアロやナビ、コーティング、フロアマットなど。
オプショントータル40万円から10万円引いてもらえ、値引き率は25%。
かなりいい条件だと思います。
値引きトータルは17万円で値引き20万円には届きませんでしたが、満足のいく結果でした。
これらのレポートを見ると値引きは購入時期やタイミングそれから販売店の事情などに大きく左右されているよね。
今後、新車購入を考えているユーザーはこれらの要素を良く理解して多くの販売店で購入交渉をすることをお勧めするよ。
<デミオ マイナーチェンジ 2017年モデルの限界値引き額を引き出す交渉方法を大公開!>
値引きの話は繰り返しになっちゃうけ2017年モデルの値引き情報が出ていない現状なので、一般論になってしまうけど紹介しておくよ。
引用元:http://www.mazda.co.jp/cars/demio/?banner_id=b16798&utm_source=glis&utm_medium=cpc&utm_campaign=1-demio&utm_term=demio&utm_content=td_1
~デミオ マイナーチェンジ 2017年モデルの限界値引き額を引き出す交渉方は~
それでは一般的な手法を書き出してみよう。
1 購入時期
2 適切な競合車の選定及び見積の聴取
3 同一メーカーの特約店からの同一車種の見積の聴取
4 適切なオプション設定で値引き増額を狙う
5 下取り専門店などを利用して下取り価格の増額を狙う
1~5まで上げてみたけれど、値引き額は時期によって大きく変化することを覚えておこう。
また、メーカーによって特約店に対する対策などのタイミングも異なるので、そういった情報をこまめに入手して値引き交渉に臨むことも忘れてはいけないね。
新型車が発売されれば早く手にしたいという気持ちを抑えて、冷静な値引き交渉をして高額値引きを勝ち取るように頑張ってほしいと思うよ。
もしも本格的にデミオの購入を検討されている場合は
52万円以上も車体価格を値引きする方法を
公開していますのでぜひご覧になってくださいね♪
⇒人気のデミオを52万円以上も値引きする方法とは?
それではこのあたりで、
「 デミオ マイナーチェンジ 2017 10月」
に関する記事を終わりにします!
ほかにも関連記事をたくさん更新しているので 、
ぜひご覧になってくださいね♪
⇒ほかの新型車に関する最新情報一覧ページへ戻る
スポンサードリンク
車の買い替えを検討中なら下取りに注意せよ!
いま乗ってる愛車をそのままディーラーの下取りにだすとめちゃくちゃ損するのはご存じですか?
販売店は”車を売る”のが本業であって、下取りなどの買い取り業務は専門ではないんです…。
その結果、独自の販売ルートを持たない販売店での買い取り価格は安くなってしまう傾向にあるんです…。
だったらどうすれば…?
そこでおすすめしたいのがナビクルの無料査定を使って下取り価格をアップする方法です!
ディーラーでは下取り30万円の車がナビクルでは80万円になることも多々あります。
しかもお申し込みはたったの45秒で入力できるカンタン2STEP設計!
仕事中や外出先からでもいますぐカンタン!
あなたも損せず次の車に乗り換えてみませんか?