bmw x7 新型 2018の最新情報まとめ
車の買い替えを検討中なら下取りに注意せよ!
いま乗ってる愛車をそのままディーラーの下取りにだすとめちゃくちゃ損するのはご存じですか?
販売店は”車を売る”のが本業であって、下取りなどの買い取り業務は専門ではないんです…。
その結果、独自の販売ルートを持たない販売店での買い取り価格は安くなってしまう傾向にあるんです…。
だったらどうすれば…?
そこでおすすめしたいのがナビクルの無料査定を使って下取り価格をアップする方法です!
ディーラーでは下取り30万円の車がナビクルでは80万円になることも多々あります。
しかもお申し込みはたったの45秒で入力できるカンタン2STEP設計!
仕事中や外出先からでもいますぐカンタン!
あなたも損せず次の車に乗り換えてみませんか?
このページの目次
- 1 bmw x7 新型 2018の発売日やスペック、価格をおさらい!
- 1.1 <bmw x7 新型の発売は2018年に決定?発売日まで予想!>
- 1.2 <bmw x7 新型の最新デザイン画像や動画を大公開!>
- 1.3 <bmw x7 新型のパワートレインやサイズなどのスペックの変更点はどこ?>
- 1.4 <bmw x7 新型のカラーバリエーションを一覧で大公開!>
- 1.5 <bmw x7 新型の内装画像を大公開!>
- 1.6 <bmw x7 新型の燃費性能はどれくらい?>
- 1.7 <bmw x7 新型の乗り心地や走行性能を評価!>
- 1.8 <bmw x7 新型の新車販売予定価格はどれくらい?>
- 1.9 <bmw x7 新型をレクサス LXとベンツ GLSで比較!>
- 1.10 <bmw x7 新型はおすすめな1台といえるか?>
bmw x7 新型 2018の発売日やスペック、価格をおさらい!
今回はbmw x7 新型 2018の最新情報をまとめていきます♪
<bmw x7 新型の発売は2018年に決定?発売日まで予想!>
bmwのx7はxシリーズの新モデルとされています。
現在はx5が最上位モデルとなっていますが、それより上位のモデルは発売されるのでしょうか。
スポンサードリンク
~bmwx7新型発売日は?~
コンセプトカーはすでに2017年9月に開催されたフランクフルトモーターショーにて公開されています。
引用元:https://msp.c.yimg.jp/yjimage?q=meNFXF0XyLEWmee3UuIkjrPZmTFyz6frAd3wWX0xiuvp4qPUwy1u6ssImJoZmv3SqPa8iEpDXvhQpRuk.PxFzIdSIrs2PWRlEcqdTnM_1tC7AFWTnrQ._OQpBFFgDJLrKf.F8ZY3zUG4XKyuEoEj&sig=13a1730ri&x=292&y=173
そのため、bmwx7は間違いなく発売されるでしょう。
では、具体的な発売日は公開されているのでしょうか。
2018年1月時点では具体的な発売日の公式な発表はわかりません。
大方の予想としては2018年半ばごろ、となっています。
これは最初に発売される国の発売日予想となっています。
そのため、日本での発売はもう少し遅くなるのではないでしょうか。
早くて2018年末、2019年になるというのが大方の予想です。
さらに詳しいX7の発売日はこちらの記事をご覧ください!
<bmw x7 新型の最新デザイン画像や動画を大公開!>
Bmwx7のデザインについてみていきましょう。
~bmwx7新型画像~
とにかく高級感を前面に出してくると予想されているbmwx7。
引用元:http://blog-imgs-114.fc2.com/c/a/r/carinfoj/BMW-X7-Concepts.jpg
コンセプトカーの外装デザインはSUVモデルの車の形と大きく違うようには見えませんね。
大きさは大型化されているようです。
引用元:http://blog-imgs-114.fc2.com/c/a/r/carinfoj/BMW-X7-iPerfomance-Concept-6s.jpeg
インテリアについての画像もコンセプトカーのものですが公開されています。
しかし、インテリアについてのこだわりなどについてはほとんど情報がないです。
あくまでコンセプトカーなのでこのまま採用されることはないと思いますが、近いものにはなるでしょう。
何が採用されて何が外されるのかはわかりません。
次は動画についてみていきましょう。
動画にはコンセプトカーの宣伝VTRがありました。
これがその動画です。
メーターパネルはデジタルとなっているようですね。
これはコンセプトカーですが、市販モデルでもある程度は実現可能な機能なのではないでしょうか。
さらに詳しいデザイン画像はこちらの記事もご覧ください!
⇒bmw x7 新型 2018の内装や外装デザイン画像、カラーを大公開!
スポンサードリンク
<bmw x7 新型のパワートレインやサイズなどのスペックの変更点はどこ?>
次はパワートレインやスペックについてみていきましょう。
~bmwx7新型のパワートレイン~
エンジンについてはいくつかの候補が上がっています。
引用元:https://msp.c.yimg.jp/yjimage?q=VnLo9ZsXyLHlG8OaRXMk21AMsk_mu0lxB5Vxb.lEjWQRadCdyvRJF735tHF377U.yb5YhGjKhBE3RJuvi.owYfsDAED3em1FmcdYORF.LsDZyVj8RUOIgYblwiVM4qtfDVmPpDhd4lTohMIROg–&sig=1380893hl&x=290&y=174
ガソリンエンジンについては2種類がほぼ確実といえる情報で出回っています。
残りは、いくつかの候補があり、情報元によって若干の違いがみられます。
また、ハイブリッドモデルの投入は確実なようです。
今わかっているパワートレインは以下の通り。
種類 最高出力 最大トルク 排気量 直列6気筒ターボ 326PS/5,500rpm 450Nm/1,380-5,000rpm 3.0L V型8気筒ツインターボ 450PS/5,500rpm 650Nm/2,000-4,500rpm 4.4L
種類 最高出力 最大トルク 排気量 モーター最高出力 モーター最大トルク 直列4気筒ツインターボ 245PS/5,000-6,500rpm 350Nm/1,250-4,800rpm 2.0L 113PS/3,170rpm 250Nm 参照元:http://cobby.jp/newmodel-bmwx7.html
となっています。
これにディーゼルエンジンの搭載やプラグインハイブリッドになる予想などが出ています。
~bmwx7新型スペック~
bmwx7のボディサイズについての情報は全くありません。
しかし、テスト走行車の様子から大型化されることは間違いないようです。
引用元:https://msp.c.yimg.jp/yjimage?q=KPvEV.QXyLF88GBYQ1QP_c0qGQVp6JKOdEwAyBy8113qFuRkaHyhCCJhTbT47LO4F.ovCYEjEVKgULAcu1pQB4LSlvo17KhM_yqeMfyq2DFkvs_4iGCFDgr63CTppZptt6WJ8hjYQYQSoWKpBQ–&sig=13832okpo&x=283&y=178
需要としても7人乗りのSUVモデルの車の人気は欧米を中心に広がると予想されていることから、大人がゆったりと乗れる7シーターとなるようです。
現行のbmwx5も7人乗りのようですが、ゆったりとというわけにはいかないようです。サードシートは緊急用という感じになっているようなので。
どのくらい大きくなるのか具体的な情報が出てくるのが楽しみですね。
<bmw x7 新型のカラーバリエーションを一覧で大公開!>
次はカラーバリエーションについてみていきましょう。
~bmwx7新型カラーバリエーション~
カラーバリエーションについての情報は一切ありませんでした。
bmwx7は新モデルとなるため、現行モデルからカラーバリエーションを見ていくこともできません。
xシリーズのカラーバリエーションは以下の通り。
引用元:https://msp.c.yimg.jp/yjimage?q=3_THxHEXyLH8SWsc7FM9XktcN9FTNO1vr2ruiRqLHz4MbLyYv8mwdkSmw18TENUdUaXWOUq2LpZoR10zNsI137GRcbzUNGuP.diZnh0kGTNNadbv3qIjXdwcPsgfh80qUFyf_cm6MuxBsapRIA–&sig=1383u7qaq&x=293&y=172
アルビアン・ホワイトⅡ
ブラックⅡ
グレイシャー・シルバー
ミネラル・グレー
ブラック・サファイア
ミネラル・ホワイト
スパークリング・ストーム・ブリリアント・エフェクト
プラチナ・シルバー
メディテラニアン・ブルー
エストリル・ブルー
参照元:https://www.bmw.co.jp/content/dam/bmw/marketJP/bmw_co_jp/pdf/all-models/X/X1/F48I_217_JPN_v2.pdf
ソフィスト・グレー・ブリリアント・エフェクト
ファイトニック・ブルー
テラ・ブラウン
サン・ストーン
参照元:https://www.bmw.co.jp/content/dam/bmw/marketJP/bmw_co_jp/pdf/all-models/X/X3/G01%20PSL44%20JAP_web.pdf
ディープ・シー・ブルー
メルボルン・レッド
カーボン・ブラック
ロングビーチ・ブルー
参照元:https://www.bmw.co.jp/content/dam/bmw/marketJP/bmw_co_jp/pdf/all-models/X/X4/F26I_116-JPN.pdf
スパークリング・ブラウン
参照元:https://www.bmw.co.jp/content/dam/bmw/marketJP/bmw_co_jp/pdf/all-models/X/X5/F15I_117_JPN.pdf
スペース・グレー
フラメンコ・レッド・ブリリアント・エフェクト
参照元:https://www.bmw.co.jp/content/dam/bmw/marketJP/bmw_co_jp/pdf/all-models/X/X6/F16I_217_JPN.pdf
引用元:https://msp.c.yimg.jp/yjimage?q=0bCyqH8XyLFCjIOda.2WaZn1vbyzEWFehUdt_3o.p5LEJ4PQIIZW_eRHM_zJzJSoLzFzUfHrxrUv7sc.sf3cTMSHDQ5ES1DtHeiB1q7T7S2zhqC5VVAg.dOnxM6HioPiMYLj6_bmhcAhqGM1hw–&sig=138abhgf6&x=293&y=172
引用元:https://msp.c.yimg.jp/yjimage?q=Ky4e5AwXyLFjhTzD5clVskZ.s2OYrpej25yWMu_PVg4qH233Qb4QXNFGWG22faYitTLlA44ZWIva0XuRtD8fyw19.5rPFp7bgL0tGitRR7gPPwYZV202O7blUnztlKR63Rx0Sbm8oIDx26EAO1ft&sig=13aeg9ddm&x=280&y=180
引用元:https://msp.c.yimg.jp/yjimage?q=5D5pAW8XyLFGOoBhisLTHy2AANGMCffbOwsTlP.5F.tb9IMRhswUQ0kK4z36773hE9Pur4MXOvb1qmFszgigysLyn.CSAckrXs8ryeTA86CzDTH.1aTRH1l3qr3zPWnyvE0UTZcxbzMAP2_anQ–&sig=1385lkomj&x=280&y=180
ブラック、ホワイト、シルバー系の色は車としては定番ですね。
車種によって同系色で種類がいくつかあります。
同じボディカラーを採用しているものもありますが、その車種限定の色も多いです。
2018年1月現在すでにコンセプトカーの公式発表が済んではいますが、ボディカラーについての情報は全くありません。
しかし、xシリーズのボディカラーを見ていくとブラック、ホワイト、シルバー、ブルー系統の色はほぼ確実に採用されるのではないでしょうか。
x7専用色になるのかxシリーズの車のボディカラーを採用するのかはわかりませんが、今後出てくる情報が待ち遠しいですね。
私としてはレッド系のボディカラーがxシリーズには少なかったことが驚きでした。
bmwは外国産の車なので、日本の定番カラーが定番とは限りませんが…
価格も高い車なので、若い人向けの車とはいいがたいのでボディカラーに関しても落ち着いた色合いが多いのでしょうか。
<bmw x7 新型の内装画像を大公開!>
bmwx7の内装画像を見ていきましょう。
~bmwx7新型内装画像~
内装画像は何枚か公開されていますが、すべてコンセプトカーのものです。
すべてが採用されてこのまま発売されることはないでしょうが、大幅に変わってしまうことも考え難いと思います。
引用元:https://msp.c.yimg.jp/yjimage?q=KmmWrbsXyLEKOMxtjtK.EmOlQsUP858kuCHBLN4eG2sSv9Il89JMlMUu1n1mWVXVhFBK1v7v2waz_5lXlh4acmgiyDsXfNY7IFSyX_W6sj3cs3wjMmq6OpjF_9oG.lGfbYarZID7MWOwsngn0g–&sig=1388pbrpb&x=259&y=194
メーターパネルはデジタル化される可能性がありそうですね。
向かって右に見えるのははめ込み画面なのでしょうか。
ここにナビやオーディオの操作パネルがつく、という考えでよいのでしょうか。
<bmw x7 新型の燃費性能はどれくらい?>
bmwx7の燃費はどのくらいになるのでしょうか。
~bmwx7新型の燃費~
bmwx7の日本モデルに搭載されるエンジンについてはまだ正式な発表がなく、予想も候補がいくつか上がっていて確証が持てない状況といえるでしょう。
引用元:http://cobby.jp/wp-content/uploads/2017/09/170911_newmodel-bmwx7-02.jpg
ハイブリッドモデルや電気自動車の投入もささやかれていますが、実際に投入されるかわかりません。
ハイブリッドモデルに関してはかなりの確率で投入されると思いますが。
2018年1月現在bmwx7に関する情報として公式に発表されているのは2017年に行われたフランクフルトモーターショーでコンセプトモデルが発表されたのみとなっています。
市販モデルについての情報はまだ出てきていないので、燃費に関してもなかなか情報が出てきませんでした。
燃費を予想するのも、搭載エンジンが決定していないので難しいのではないでしょうか。
現在販売されているxシリーズの最高級モデルはx5とされています。x7はこれを超える高級モデルとなる予想です。
そんなx5にはハイブリッドモデルとプラグインハイブリッドモデルがあるようです。
燃費はハイブリッドモデルが13.8km/L、プラグインハイブリッドモデルは30.8km/Lとなっています。
参照元:https://www.bmw.co.jp/content/dam/bmw/marketJP/bmw_co_jp/pdf/all-models/X/X5/F15I_117_JPN.pdf
最新モデルの燃費が下がるということは考えにくいことからx7にハイブリッドモデルやプラグインハイブリッドモデルが投入されればこの燃費と同等かもしくはこれ以上の燃費となると思います。
<bmw x7 新型の乗り心地や走行性能を評価!>
bmwx7の乗り心地はどうなのでしょうか。
~bmwx7乗り心地~
bmwx7の市販モデルはまだ発表がありません。
外観や内装についてはコンセプトモデルの公式発表によりわかっていることも多いですが、それ以外のことについてはほとんどわかっていません。
引用元:https://msp.c.yimg.jp/yjimage?q=Xu12tloXyLFgB0pM4IUUSp46OmEMEyFfYc6Y_EPazke2b54dDqMrw2l0yPPTVhKtuzbQ1c_Tcl0k1i3piQE0N5wPlJskxrEkNINsM8O8T0WAdIChSJuVpbkq4fAphe891g2MGfwwCBPILApc9g–&sig=138n686u0&x=275&y=183
2017年のフランクフルトモーターショーで発表されたのみなので、走行に関してもわかっていることはありません。
現在販売されているxシリーズの最高峰x5の乗り心地からx7の乗り心地を予想してみようと思います。
bmwx7はbmwx5を超える高級感を出した車になると予想されています。
長時間運転の疲れはあまり感じないようです。
後部座席3列目は狭くて大人は乗るとかなり窮屈さをかんじるようですが、2列目は広さにはそこまで問題はないようです。
リクライニング機能に制限があるようですが…
bmwx7は6人乗りになる予定で、3列目もボディサイズを大きくすることで空間を確保していくようです。
加速力や2列目のリクライニング機能についてはどうなるかわかりません。
でも、リクライニング機能があると2列目の乗り心地はかなり良くなりますよね。
~bmwx7新型の走行性能~
これも現時点では情報がほとんどありません。
なので、同じくbmwx5の性能から予想していこうと思います。
bmwx5の走行性能はSUVにしては加速力がある、という口コミがありました。
ディーゼルエンジンを搭載しているグレードもあるが音もとても静か、という情報もあります。
高速道路での走行も快適なようです。
bmwx7にもこのような性能が引き継がれることを期待したいですね。
<bmw x7 新型の新車販売予定価格はどれくらい?>
bmwx7の販売価格はいくらくらいになるのでしょうか。
~bmex7新型販売価格~
大方の予想では最低価格でも1500万円くらいを予想しているようです。
かなり高級な車となりそうですね。
もともとbmwx7はbmwx5を超える高級感を目指しているようです。
引用元:http://cobby.jp/wp-content/uploads/2017/09/170911_newmodel-bmwx7-01.jpg
高級感を醸し出すにはどうしても販売価格も高くなりますよね。
bmw x7は購入層が限られてきそうですね。
さらに詳しいBMW X7の販売価格や維持費はこちらの記事をご覧ください!
<bmw x7 新型をレクサス LXとベンツ GLSで比較!>
ではbmwx7をライバルとなる車と比較していきましょう。
~bmwx7新型 レクサスLX 比較~
レクサスLXは3列シートの8人乗りです。
bmwx7は3列シートの6人乗りになるので、乗車人数は少なめとなりそうですね。
引用元:http://lexus.jp/models/lx/images/gallery/photo/l/img_gallery_16_17.jpg
ボディカラーはレクサスLXが7色。
全体的に落ち着いた色合いで統一されており、レッド系など若い人が好みそうな色合いはないです。
bmwx7はまだ正式にボディカラーの発表がなく予想の段階ですが、落ち着いた色合いになるのはbmwxシリーズのボディカラーからも予想がつくと思います。
しかし、bmwxシリーズにはレッド系のボディカラーを採用しているクラスもあるので、もしからしたらbmwx7にもレッド系の色が入ってくるかもしれませんね。
レクサスLXの販売価格は1150万円からとなっています。
bmwx7の販売価格は予想段階ですが、1500万円予想が出ていることから最低価格はbmwx7のほうが高くなる予想ですね。
燃費の予想ですが、bmwx7の燃費予想がほとんど立たない状況なので、比較が難しそうです。
レクサスLXは6.5km/Lとなっています。
bmwx5との燃費比較ではbmwx5が8.6km/Lとなっているため、bmwx5のほうが燃費のいい結果となっています。
レクサスLXにはハイブリッドモデルの搭載はないようです。
~bmwx7新型 ベンツGLS比較~
ベンツGLSは7人乗りの車となります。
bmwx7は6人乗りなので、レクサスLXより近い乗車人数になりましたね。
引用元:https://www.mercedes-benz.co.jp/passengercars/mercedes-benz-cars/models/gls/gls-suv/explore/inspiration-intro/_jcr_content/contentgallerycontainer/par/contentgallery_7da/par/contentgallerytile_5/image.MQ6.8.20171206061158.jpeg
ベンツGLSの燃費は8.2km/Lとなっています。
bmwx7は燃費がわかりませんが、bmwx5は8.6km/Lとなっていることから、若干bmwx5のほうがいい燃費となります。
販売価格はベンツGLSが約1100万円スタートです。レクサスLX、bmwx7の中では最低価格が一番安い結果となりました。
bmwx7は断トツで高いですね。
<bmw x7 新型はおすすめな1台といえるか?>
bmwx7は相対的に見て魅力的な車といえるのでしょうか。
~bmwx7新型おすすめ?~
高級感をアピールして販売する予定のbmwx7。
価格はかなり高めの設定となりますが、デジタルメーターの採用など現代風なイメージの車になりそうです。
引用元:https://msp.c.yimg.jp/yjimage?q=tkjqltYXyLGOt1ORFJuv_7fc72V0Pus4vBkeUIrVqFoecTjrhYYo4QveTUhRx8UkuwlRfSOHlavcqDEHMBZg4LG4hfYVnn8_RXPPP85uL3Kg2a0P3P4.lZX4ceXxCBaYy9LMBGCdmfhLKRTcRQ–&sig=138sjkrbe&x=300&y=168
また、人数は6人乗りと少なめですがその分大人がゆったりとくつろげるスペースが確保できるでしょう。
乗り心地は快適になるのではないでしょうか。
走行性能もbmwx5の評判から見る限りよさそうです。
新型となるので、それより改善されてくる可能性は大いにあると思います。
また、ハイブリッドモデルやプラグインハイブリッド、電気自動車の搭載もささやかれています。
これが実現すればかなりおすすめの1台となるのではないでしょうか。
どこまで搭載されるか楽しみですね。
もしも本格的にX7の購入を検討されている場合は
52万円以上も車体価格を値引きする方法を
公開していますのでぜひご覧になってくださいね♪
⇒人気のX7を52万円以上も値引きする方法とは?
それではこのあたりで、
「 bmw x7 新型」
に関する記事を終わりにします!
ほかにも関連記事をたくさん更新しているので 、
ぜひご覧になってくださいね♪
⇒ほかの新型車に関する最新情報一覧ページへ戻る
スポンサードリンク
車の買い替えを検討中なら下取りに注意せよ!
いま乗ってる愛車をそのままディーラーの下取りにだすとめちゃくちゃ損するのはご存じですか?
販売店は”車を売る”のが本業であって、下取りなどの買い取り業務は専門ではないんです…。
その結果、独自の販売ルートを持たない販売店での買い取り価格は安くなってしまう傾向にあるんです…。
だったらどうすれば…?
そこでおすすめしたいのがナビクルの無料査定を使って下取り価格をアップする方法です!
ディーラーでは下取り30万円の車がナビクルでは80万円になることも多々あります。
しかもお申し込みはたったの45秒で入力できるカンタン2STEP設計!
仕事中や外出先からでもいますぐカンタン!
あなたも損せず次の車に乗り換えてみませんか?