アウトランダーphev 2017年モデルの発売日はいつごろ?
車の買い替えを検討中なら下取りに注意せよ!
いま乗ってる愛車をそのままディーラーの下取りにだすとめちゃくちゃ損するのはご存じですか?
販売店は”車を売る”のが本業であって、下取りなどの買い取り業務は専門ではないんです…。
その結果、独自の販売ルートを持たない販売店での買い取り価格は安くなってしまう傾向にあるんです…。
だったらどうすれば…?
そこでおすすめしたいのがナビクルの無料査定を使って下取り価格をアップする方法です!
ディーラーでは下取り30万円の車がナビクルでは80万円になることも多々あります。
しかもお申し込みはたったの45秒で入力できるカンタン2STEP設計!
仕事中や外出先からでもいますぐカンタン!
あなたも損せず次の車に乗り換えてみませんか?
このページの目次
アウトランダーphev 2017年モデルの発売日や納車開始時期を予想!
今回はアウトランダーphev 2017年モデルの
- 発売の噂の真相
- 公式発表時期
- 発売日
- 予約開始日
- 納車開始時期
などアウトランダーphev 2017年モデルの発売日などに関する最新情報をご紹介させて頂きます♪
<アウトランダーphev 2017年モデルが2017年に発売決定!最新情報を大公開!>
三菱アウトランダーPHEVが多くの装備の追加を施されてマイナーチェンジで登場しそうだよ。
引用元:http://www.mitsubishi-motors.co.jp/outlander_phev/
スポンサードリンク
~アウトランダーphev 2017年モデルが2017年に発売決定!~
アウトランダーはエアトレックより一回り大きくなって後継者として登場したね。
元々アウトランダーって名前はエアトレックの輸出車名で、初代の国内販売に合わせて車名をアウトランダーに統一したらしい。
「アウトランダーPHEV」はプラグインハイブリッドEVシステムを搭載して2103年1月24日に発売されて登場しているよ。
アウトランダーPHEVは2015年7月9日にマイナーチェンジを受けていて、今回1年半ぶりにマイナーチェンジされるってことらしいね。
<アウトランダーphev 2017年モデルの公式発表は2017年のいつごろ?>
さてさて薬年半ぶりにマイナーチェンジ受けて登場予定のアウトランダーPHEVだけど気になる発表はいつごろかリサーチしてみよう。
引用元:http://www.mitsubishi-motors.co.jp/outlander_phev/
~アウトランダーphev 2017年モデルの公式発表は?~
ジアウトランダーPHEVの2016年定期改良であるマイナーチェンジは三菱自動車の燃費不正問題発覚で見送られてしまったので、2017年のマイナーチェンジは満を持してということになりそうだよ。
問題がありながらも多くのファンを持つ三菱だからアウトランダーPHEVの新型を心待ちにしている人も多いと思うね。
そこで気になる2017年マイナーチェンジの発表だけど、2017年2月9日になるらしい。
スポンサードリンク
<アウトランダーphev 2017年モデルの発売日は2017年のいつごろか予想!>
三菱自動彩は燃費不正問題発覚後、日産自動車との提携で社内の構造改革やら多忙で煩雑な時期を経て今回のマイナーチェンジになったため期間的ゆとりをとることができなかったようだよ。
引用元:http://www.mitsubishi-motors.co.jp/outlander_phev/styling/
~アウトランダーphev 2017年モデルの発売日は2017年のいつごろ?~
アウトランダーPHEVの発売日は、社内のドサクサがそのまま反映されたようで2017年2月9日の発表と同時らしいよ。
でもマイナーチェンジの内容はかなり充実したものになっているみたいだから、一覧表にして紹介しておくよ。
改良点 | 内容 |
後側方車両検知警報システム(レーンチェンジアシスト機能付)後退時車両検知警報システム | どれだけ注意しても、走行中に斜め後ろを走っているクルマの存在には気付きにくいものです。斜め後方の車両の存在を検知してドライバーにお知らせし、安全を確保するための技術。 |
e-Assist の性能を向上 | 歩行者も検知対象に追加。 |
【衝突被害軽減ブレーキシステム(FCM)】 | 先行車との車間距離が急に縮まった場合、自動ブレーキによって衝突の回避、または被害の軽減をサポートします。 |
【低車速域衝突被害軽減ブレーキシステム(FCM-City)】 | 低速走行時(約5~約30km/h)先行車との車間距離が急に縮まった場合、自動ブレーキによって衝突の回避、または被害の軽減をサポートします。 |
【車線逸脱警報システム(LDW)】 | 走行中の車線から逸脱しそうな場合に、ドライバーに警報で注意を促します。 |
【レーダークルーズコントロールシステム(ACC)】 | 渋滞での走行時でも、先行車との車間を維持しながらの走行を可能とします。 |
【誤発進抑制機能】 | シフトやペダルの操作ミスによる急発進を抑制します。 |
【誤発進抑制機能(前進&後退時)(UMS)】 | 前進時および後退時、シフトやペダルの操作ミスによる急発進を抑制します。 |
「Apple Car Play」「Android Auto 」対応ディスプレイオーディオ | CarPlayは運転に集中したまま車の中でiPhoneを使うより優れた安全な方法。Android Auto は高度な音声認識でGoogleマップなどのアプリケーションの操作が可能。ロックフォードフォズゲート プレミアムサウンドシステムはMグレード以外にオプション設定。 |
その他 | フロントフォグランプをLED化 |
上質な大型センターコンソール採用 | |
三菱からはこんなコメントも | |
プラグインハイブリッドEVシステム (1)高速道路の合流など加速時において、駆動用バッテリーからの電力供給をより持続させ、発電のためのエンジン始動を遅らせることで、今まで以上にEV走行を維持できるよう改良しました。 エンジン始動性を改良したことで、従来よりも素早く、モーターへ電力供給が可能となり、高速道路の追い越しなど、強い加速が必要な状況下での加速レスポンスを向上させました。 駆動用バッテリーの電力消費を抑える「バッテリーセーブモード」、充電する「バッテリーチャージモード」に加え、EV走行を優先させ、可能な限りエンジン始動を抑える「EVプライオリティモード」を新たに設定しました。 充電制御を改良し、約80%までの急速充電時間を約30分から約25分に短縮したことによって利便性を向上するとともに、時間課金制の充電器を使用した際のお客様ご負担を軽減します。 (2)操縦安定性 ショックアブソーバーのバルブ構造見直しと減衰力の最適化により、操縦安定性と接地性を向上させました。また、リヤのトーコントロールアームのブッシュを変更することで、直進安定性と操舵時の手応えを向上させ、さらに快適で安心感の高い走りを実現しました。 車両運動統合制御システム「S-AWC」では、雪道など滑りやすい路面で使うLOCKモードにおいて、前後のモーター駆動力制御と、ブレーキによるアクティブヨーコントロール[AYC]制御を見直すことにより、旋回性能やハンドル操作に対するコントロール性を向上させています。 |
<アウトランダーphev 2017年モデルの予約開始は2017年のいつごろか予想!>
前の項で書いたように発表と発売が同日ということでそれ以前に予約販売があるかどうか疑わしいところだけど、それについてリサーチしてみるよ。
引用元:http://www.mitsubishi-motors.co.jp/outlander_phev/styling/
~アウトランダーphev 2017年モデルの予約開始は2017年のいつごろか?~
色々とリサーチしてみたけど、基本的に販売店はメーカーの正式発表がないと予約販売という形はとれないので、正規の予約販売はないみたいだね。
ただし、発表は恵にマイナーチェンジの時期と内容が出回っているだろうからアンダーで進めている話はあると思うけど、そういうのはなかなか表面に出てこないから今回は予約販売はないってことになりそうだね。
<アウトランダーphev 2017年モデルの納車開始時期は2017年のいつごろか予想!>
満を持して発表されるアウトランダーPHEV、三菱の燃費不正に関する社内コンプライアンスと製造現場では動きが違うだろうから、2017年マイナーチェンジに向けて準備もできていると期待して早期の納車を期待しつつリサーチしてみよう。
引用元:http://www.mitsubishi-motors.co.jp/outlander_phev/styling/
~アウトランダーphev 2017年モデルの納車開始時期はか?~
皆さんに残念なお知らせです。
期待していた早期納車は夢と潰えてしまいました。
納期は2カ月弱という場合もあるみたいだけど、平均で2~3か月待ちみたいだね。
もしも本格的にアウトランダーの購入を検討されている場合は
52万円以上も車体価格を値引きする方法を
公開していますのでぜひご覧になってくださいね♪
⇒人気のアウトランダーを52万円以上も値引きする方法とは?
それではこのあたりで、
「 アウトランダーphev 2017発売日」
に関する記事を終わりにします!
ほかにも関連記事をたくさん更新しているので 、
ぜひご覧になってくださいね♪
⇒ほかの新型車に関する最新情報一覧ページへ戻る
スポンサードリンク
車の買い替えを検討中なら下取りに注意せよ!
いま乗ってる愛車をそのままディーラーの下取りにだすとめちゃくちゃ損するのはご存じですか?
販売店は”車を売る”のが本業であって、下取りなどの買い取り業務は専門ではないんです…。
その結果、独自の販売ルートを持たない販売店での買い取り価格は安くなってしまう傾向にあるんです…。
だったらどうすれば…?
そこでおすすめしたいのがナビクルの無料査定を使って下取り価格をアップする方法です!
ディーラーでは下取り30万円の車がナビクルでは80万円になることも多々あります。
しかもお申し込みはたったの45秒で入力できるカンタン2STEP設計!
仕事中や外出先からでもいますぐカンタン!
あなたも損せず次の車に乗り換えてみませんか?