アウトランダーphev 2017年モデルの辛口評価を大公開!
車の買い替えを検討中なら下取りに注意せよ!
いま乗ってる愛車をそのままディーラーの下取りにだすとめちゃくちゃ損するのはご存じですか?
販売店は”車を売る”のが本業であって、下取りなどの買い取り業務は専門ではないんです…。
その結果、独自の販売ルートを持たない販売店での買い取り価格は安くなってしまう傾向にあるんです…。
だったらどうすれば…?
そこでおすすめしたいのがナビクルの無料査定を使って下取り価格をアップする方法です!
ディーラーでは下取り30万円の車がナビクルでは80万円になることも多々あります。
しかもお申し込みはたったの45秒で入力できるカンタン2STEP設計!
仕事中や外出先からでもいますぐカンタン!
あなたも損せず次の車に乗り換えてみませんか?
このページの目次
アウトランダーphev 2017年モデルの燃費や価格、値引き価格などを辛口評価!
今回はアウトランダーphev 2017年モデルの
- 燃費
- 価格
- 値引き価格
- 内装
- 乗り心地
などアウトランダーphev 2017年モデルを辛口比較させて頂きます♪
<アウトランダーphev 2017年モデルの燃費を辛口評価!>
引用元:http://www.mitsubishi-motors.co.jp/outlander_phev/styling/
三菱自動車のプラグインハイブリッドSUV「アウトランダーphev」は、2012年10月にフルモデルチェンジをした2代目アウトランダーの派生モデルとして発表され、2013年1月に販売が開始されました。
三菱自動車の全ラインナップにおけるフラッグシップカーとしてだけでなく、いわゆる環境に優しいエコカーとしても、同社を代表する存在となっています。
そんなアウトランダーPHEVも、デビューから4年半が経ち、この間にもマイナーチェンジや一部改良による仕様変更などを経て、その魅力にますます磨きがかかっているところです。
それでは、アウトランダーphev2017年モデルの燃費をさっそく見てみましょう。
スポンサードリンク
~アウトランダーphev2017年モデルの燃費を大公開!~
アウトランダーphev2017年モデルの燃費です。
グレード名 | 駆動方式 | 燃費(km/L) | 充電電力使用時走行距離(km)
EV走行換算距離(km) |
S Edition | 4WD | 19.2 | 60.2 |
G Premium Package | 4WD | 19.2 | 60.2 |
G Navi Package | 4WD | 19.2 | 60.8 |
G Safety Package | 4WD | 19.2 | 60.8 |
M | 4WD | 19.2 | 60.8 |
参照元:http://www.mitsubishi-motors.co.jp/outlander_phev/spec/spe_02.html
燃費だけでみると、いずれのグレードにおいても差は無く、19.2km/Lとなっています。
プラグインハイブリッドという語感から想像すると、この燃費はちょっと期待外れのような気がしなくもないですよね。
同じくプラグインハイブリッド車であるトヨタのプリウスPHVは、37.2km/Lという驚異的な燃費数値を叩き出しています。
これと比べると、どうしてもガッカリ感は否めないというのが正直なところではないでしょうか。
ただ、プラグインハイブリッド車が普通のハイブリッド車と決定的に違うのは、充電することでガソリンを使わずにEV走行ができるということ。
アウトランダーPHEVのEV走行換算距離は60.2~60.8kmです。
ここでも比較車両としてプリウスPHVを参照すると、こちらのEV走行換算距離は68.2kmですので、確かに数値の上では負けているとはいえ、燃費ほど圧倒的な差は付いていないことが分かりますね。
<アウトランダーphev 2017年モデルの価格を辛口評価!>
引用元:http://www.mitsubishi-motors.co.jp/outlander_phev/styling/
アウトランダーPHEVは、現在の三菱自動車の全ラインナップにおけるフラッグシップカーでもありますので、価格もそれ相応のものであると言えそうです。
さっそくグレードごとの販売価格をみてみましょう。
~アウトランダーphev 2017年モデルの価格を見てみよう!~
グレード名 | 駆動方式 | 販売価格(税込) |
S Edition | 4WD | 4,789,260円 |
G Premium Package | 4WD | 4,681,260円 |
G Navi Package | 4WD | 4,324,860円 |
G Safety Package | 4WD | 3,973,860円 |
M | 4WD | 3,659,472円 |
参照元:http://www.mitsubishi-motors.co.jp/outlander_phev/grade/
販売価格が最も小さいのは最廉価グレード「M」で3,659,472円、販売価格が最も大きいのが最上位グレードとして2017年に追加されたモデル「S Edition」で4,789,260円となります。
その差,実に100万円ほどにもなりますが,装備内容がかなり違いますので,このような結果になってしまうのは仕方がないとも言えるでしょう。
ただ、三菱自動車のフラッグシップモデルとしてラインナップされている車種としては、最廉価グレードの存在が、かえってアウトランダーPHEVの車格を落としているような気がしてしまいます。
最上位グレードのS Editionでは、本革シートなどの豪華装備に加えて、ルーフとボディを分けた2トーンカラーやビルシュタイン社製のショックアブソーバーなどを採用し、これだと確かに、エクステリアや走行性能の面でも名実ともにフラッグシップだと感じさせる雰囲気がありますよね。
プラグインハイブリッドの裾野を広げる意図から、ユーザーの手が届きやすいような価格設定をしなければならない事情も分かりますが、アウトランダーPHEVというブランドを育てるのであれば、いわゆる高級路線を突き進んでいってもいいのかなという気がしなくもありません。
スポンサードリンク
<アウトランダーphev 2017年モデルの値引き価格を辛口評価!>
引用元:http://www.mitsubishi-motors.co.jp/outlander_phev/styling/
アウトランダーPHEVもデビューから4年半が経ち、もうそろそろ値引きも拡大してきているといえるのではないでしょうか。
さっそく2017年モデルの値引き価格をみてみましょう。
~アウトランダーphev 2017年モデルの気になる値引き価格は?~
グレードにもよりますが、やはりデビューから年数が経っていることもあり,オプションからの値引きも含めると30万円越えも珍しくないといったところですね。
参照元:http://kakaku.com/kuruma/nebiki/K0000452194/
ただ、燃費不正問題が発覚して以降、販売状況が厳しい三菱自動車においても、アウトランダーPHEVの人気は比較的堅調で、同社における人気車種の筆頭ともいえます。
地域性や購入時期によっても、値引き価格にはかなりの差が生じてしまう可能性も否定できませんね。
<アウトランダーphev 2017年モデルの内装を辛口評価!>
引用元:http://www.mitsubishi-motors.co.jp/outlander_phev/styling/
アウトランダーPHEVの内装については、グレードによって差があるものの、三菱自動車のラインナップにおいてはフラッグシップモデルとなりますので期待が持てるところです。
それではさっそく内装についてみてみましょう。
~アウトランダーphev 2017年モデルの気になる内装は?~
アウトランダーphev 2017年モデルの内装は、パッとみたところかぎりではシンプルな印象を受けます。
しかし、上級グレードの本革仕様シートにおいては言わずもがな、廉価グレードにおいても、シート素材はスエード調&合成皮革のコンビネーションシートとなり、これで十分と思わせる質感を漂わせています。
インパネ周りをみても、奇をてらわずにとてもオーソドックスなデザインとなっているのですが、それが逆にフォーマルな感じを演出し、高級車としての「格」を醸し出しているとも言えるのではないでしょうか。
ただ、今はコンパクトカーや軽自動車においても、凝ったインテリアデザインで見た目の高級感がもてはやされている時代です。
そういった視点でユーザーがこのアウトランダーPHEVの内装を見た時に、はたして400万円もする車として納得してくれるかといえば、正直なところ難しいのではないでしょうか。
いくらプラグインハイブリッドという技術料が価格に反映されているからといって、内装で手を抜いてもいいということにはなりませんしね。
ライバル車となるトヨタのハリアーやマツダのCX5などのSUV勢は、インテリアを一目見ただけでなるほど高級車だなと感じますし、ここで水をあけられると、いくら走行性能が良いからといっても、そっぽを向かれてしまいます。
ユーザーの目を引くためにも、もう少し見た目に分かりやすい高級さを演出した方がいいかもしれませんね。
<アウトランダーphev 2017年モデルの乗り心地を辛口評価!>
引用元:http://www.mitsubishi-motors.co.jp/outlander_phev/styling/
三菱自動車の4WDは、現在においても根強い人気があります。
パジェロやデリカ、またはランエボなどのイメージで、どうしても三菱自動車というと4WDの印象が強かったりするのですが、アウトランダーPHEVの駆動方式も、もちろん4WDです。
三菱自動車の四駆SUVということで、この手の車の場合、一般的には悪路の走破性を期待するユーザーが多いものなのでしょうけれども、このアウトランダーphevはプラグインハイブリッドという特徴も持ち合わせており、エコカーとしての側面がある車でもあります。
この車の購入層は、どちらかというと、オフロードよりもオンロードでの快適な乗り心地を期待しているユーザーの方が多いのではないでしょうか。
~アウトランダーphev 2017年モデルの乗り心地は?~
アウトランダーphevは、2015年に行われたマイナーチェンジで静粛性の向上のほか、足回りにも相当なテコ入れが施され、走行性能において大幅な改善がみられたようですね。
また、その後の一部改良においても、ショックアブソーバーの見直しや、トーコントロールアームのブッシュ変更など、シビアな改良をコツコツと実施しています。
ですので、ドライバーや同乗者にとって、アウトランダーphev 2017年モデルの乗り心地は、デビュー当時と比べると、飛躍的に向上していると言えるでしょう。
ただし、このことは裏を返すと、デビュー当初はよほど足回りに難があったということを証明しているともいえます。
フルモデルチェンジほどの大幅な変更が利かない分、小さな見直しを繰り返すことでしか改善できていないことを考えると、アウトランダーphev2017年モデルも足回りにおいては根本的な解決には至っていないのかもしれませんね。
もしも本格的にアウトランダーの購入を検討されている場合は
52万円以上も車体価格を値引きする方法を
公開していますのでぜひご覧になってくださいね♪
⇒人気のアウトランダーを52万円以上も値引きする方法とは?
それではこのあたりで、
「 アウトランダーphev 2017 評価」
に関する記事を終わりにします!
ほかにも関連記事をたくさん更新しているので 、
ぜひご覧になってくださいね♪
⇒ほかの新型車に関する最新情報一覧ページへ戻る
スポンサードリンク
車の買い替えを検討中なら下取りに注意せよ!
いま乗ってる愛車をそのままディーラーの下取りにだすとめちゃくちゃ損するのはご存じですか?
販売店は”車を売る”のが本業であって、下取りなどの買い取り業務は専門ではないんです…。
その結果、独自の販売ルートを持たない販売店での買い取り価格は安くなってしまう傾向にあるんです…。
だったらどうすれば…?
そこでおすすめしたいのがナビクルの無料査定を使って下取り価格をアップする方法です!
ディーラーでは下取り30万円の車がナビクルでは80万円になることも多々あります。
しかもお申し込みはたったの45秒で入力できるカンタン2STEP設計!
仕事中や外出先からでもいますぐカンタン!
あなたも損せず次の車に乗り換えてみませんか?