エクストレイルのテールランプ交換・取り外し方法を大公開
車の買い替えを検討中なら下取りに注意せよ!
いま乗ってる愛車をそのままディーラーの下取りにだすとめちゃくちゃ損するのはご存じですか?
販売店は”車を売る”のが本業であって、下取りなどの買い取り業務は専門ではないんです…。
その結果、独自の販売ルートを持たない販売店での買い取り価格は安くなってしまう傾向にあるんです…。
だったらどうすれば…?
そこでおすすめしたいのがナビクルの無料査定を使って下取り価格をアップする方法です!
ディーラーでは下取り30万円の車がナビクルでは80万円になることも多々あります。
しかもお申し込みはたったの45秒で入力できるカンタン2STEP設計!
仕事中や外出先からでもいますぐカンタン!
あなたも損せず次の車に乗り換えてみませんか?
このページの目次
<エクストレイルのテールランプは自分で交換できるの?>
画面の前の皆さん、こんにちは。
皆さんは愛車に何か手を加えたことはありますか?
ステッカーを貼ったり、車内に飾りをつけたりすることは誰でもやったことがあると思います。
しかし、車体本体をいじることは難易度が高くてやったことがないという人がほとんどだと思います。
もし下手にいじくって愛車を修理に持って行きたくないですよね。
車高の上げ下げなどの改造は車検に受かるか分かりませんし、失敗したら整備工場に持っていくことになりかねません。
しかし、誰でも愛車には他の車とは区別化したいと思ったことはあると思います。
愛車に手を加えて、日々整備するとますます愛着がわいてくるものです
そこで今回は、車の整備の中でも簡単に出来るテールランプの交換を紹介したいと思います。
スポンサードリンク
~テールランプとは?~
話に入る前に、テールランプについてご説明したいと思います。
テールランプとは日本語で尾灯といいます。
夜間や、濃霧や雨などの悪天候時に視認性を上げ、安全性を向上させるための装備です。
夜間に前の車が光っているところを見たことがあると思います。
あれがテールランプです。
もし視界が悪い時にテールランプがなければ危険ですよね?
双方の安全性のためにテールランプは非常に重要な装備なんです。
引用元: http://blog.partsmores.com/wp-content/uploads/2017/09/04.jpg
車の後部にはブレーキランプもありますよね。
テールランプとブレーキランプは独立して、別々に配線されています。
エクストレイルの場合は、ドアハッチの内側がテールランプとリバースランプ、外側がブレーキランプとなっているようです。
これらの装備は電球切れなどあると道路交通法違反になり、反則金や減点になってしまいます。
大型車 9000円の罰金 普通車 7000円の罰金 二輪車 6000円の罰金 小型特殊車 5000円の罰金 原付 5000円の罰金 免許 1点減点 罰則 3ヶ月以下の懲役または、5万円以下の罰金 引用元:https://www.pref.aichi.jp/police/koutsu/ko-shidou/documents/tomarubekitokorodehatomarou.pdf#search=’%E5%A4%A7%E5%9E%8B%E8%BB%8A%EF%BC%9A%EF%BF%A59%2C000′
罰則はこのようになっています。
テールランプの場合は、普段自分の目で確認することがないので気づかずにランプ切れということもありえます。
車の運転をしていて、対向車は前の車のランプが切れているのを誰もが一度は目にしたことがあると思います。
正直、かなりみっともないですよね?
気をつければ防げることなので、皆さんも気になったら確認してみましょう♪
~テールランプは自分で交換できるのか?~
テールランプを交換する機会というのは、あまりないと思います。
ほとんどの方は純正のテールランプを使用していますし、もし破損したとしても整備工場に出す方が多いでしょう。
しかし、もし自分で簡単に交換できるとすればどうでしょうか?
愛車のテールランプを自分の好みのものに交換すれば、ますます愛着がわくと思います。
そして、テールランプは簡単に交換することが出来ます。
手順さえ分かれば誰でもできますし、テールランプ本体も結構バリエーションがあり、気に入るものもあると思います。
純正品が地味で変えたいという方や、光量を上げて視認性を向上させたいと興味がある方もいると思います。
記事の後半でテールランプの交換方法を紹介しますので、皆さんもテールランプの交換に挑戦してみたらいかがでしょうか?
<エクストレイルにおすすめなテールランプとは?>
車の部品は純正品以外にも様々なものが販売されています。
機能的なものから、見た目重視のものなど、皆さんが気に入る品も中にはあると思います。
テールランプも純正品以外にも色々と販売がされています。
エクストレイル用に販売されているテールランプを紹介しましょう。
~おすすめのテールランプ~
引用元: https://jp.capas2.com/sku/cps2326_1.jpg
ヴァルカンズ(Vulcans)から販売されているエクストレイル用のテールランプです。
こちらの商品はプラグを差し込むだけで交換が可能という、初心者にも簡単に作業することの出来る商品です。
純正品と比べても視認性が向上しており、事故防止にもつながります。
もし純正のテールランプでは物足りないという方がいたら、試してみてはいかがでしょうか。
雨天時や濃霧などの悪天候時には特に効果を発揮することが出来ると思います。
価格は32,600円となっています。
スポンサードリンク
<エクストレイルのテールランプ交換に必要な準備や工具とは?>
テールランプの交換が初めての方でも簡単に出来ると前述しましたが、準備や工具は何が必要になるのでしょうか。
専門的な準備や工具が必要というのであれば、それだけで大変ですよね。
もし工具に何千円、何万円とかかるのであれば、テールランプの交換に躊躇する方も多いと思います。
テールランプの交換に必要な準備や、どんな工具が必要なのかを見ていきましょう。
~テールランプに必要な準備と工具~
テールランプの交換に必要となるものは、交換するテールランプと10mmのトルクレンチ、マイナスドライバーです。
それ以外に特別な道具や準備は必要ありません。
ほとんどのご家庭でご用意することが出来る工具だと思います。
10mmのトルクレンチはご家庭ということもあるかもしれませんね。
しかし、1000円もあれば十分購入することが出来ます。
特別な道具や工具は一切必要ありません
もしテールランプの交換に興味のある方は、準備も道具も簡単なのでチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
引用元:
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/note/000/004/580/372/4580372/p4.jpg?ct=6d7782f573c8
<エクストレイルのテールランプ交換方法を大公開!>
さて、おすすめのテールランプや、テールランプの交換に必要な準備や道具の説明をこれまでしてきました。
いよいよテールランプの交換方法をご説明していきたいと思います。
手順さえ分かれば、ご家庭の電球の交換とさほど変わらない難易度です。
簡単な作業なので、気負わずに見ていきましょう!
~テールランプの交換方法~
まずは車の後部ハッチ、トランクを開けます。
テールランプを外すにはまずはガーニッシュを外します。
引用元: https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/note/000/003/529/250/3529250/p2.jpg?ct=6486d7e03987
ガーニッシュを外すと、テールランプ本体が外せます。
両方とも10㎜ボルトです。
ボルトは戻すときに必要になるので、なくさないように保管しておきましょう。
ボルトをはずしてしまえば、後はプラスチックの爪で固定されているだけです。
プラスチックの爪が折れないように、慎重にはずしていきましょう。
引用元: https://minkara.carview.co.jp/userid/295506/car/1718396/3529250/4/note.aspx#title
その際に手だけで取り外すのが難しい場合は、用意したマイナスドライバーを隙間に差込み、はずしていきましょう。
そしてプラグを差し込みます。
商品によっては電球はついておらず、テールランプ本体だけの商品もあります。
その場合は電球はそのままに、テールランプの本体だけをはめ込みましょう。
かっちりとはめ込むまで入れて、ちゃんとはまったのを確認してボルトを締めましょう。
これで交換は終了です。
取り外した純正のテールランプは、大切に保管しておきましょう。
もし新しくつけたテールランプが破損した場合などは、スペアとして使用することが出来ます。
画像だけではわかりにくいので、交換する動画も紹介しておきます。
【エクストレイル】 中華製フルLEDテールライト取り付け
動画だとわかりやすいですね。
どうでしたか?
簡単な作業ですよね!
手順さえ理解してしまえば、本当に誰でも出来る交換作業です!
後は点灯して、テールランプが異常なく使えることを確認します。
もし失敗して点灯しない場合には、もう一度テールランプを取り外して配線を確認しましょう。
何度も配線を確認しても点灯しない場合は、故障の可能性もあるので購入店に確認してください。
もし点灯しないままドライブに出かけてしまうと、道路交通法違反で罰金と原点が待っているので、面倒でも確認してから出かけましょう♪
<あなたもエクストレイルのテールランプを交換してみてはいかが?>
引用元:
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/note/000/004/580/372/4580372/p6.jpg?ct=1f9003bcf88f
今回の記事はエクストレイルのテールランプの交換方法という内容でしたが、いかがだったでしょうか?
~テールランプの交換は簡単!~
皆さんが想像していたよりも簡単な作業であったと思います。
テールランプの交換作業はエクストレイル以外の車であっても、ほとんど手順は変わりません。
ボルトをはずして、付け替えるだけの簡単な作業です。
理解してしまえば簡単な作業ですよね?
家の電球の交換作業の方が、ほこりもかぶるし大変かもしれません。
もし、純正のテールランプを交換したいと思っている方がいたらぜひチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
自己満足というだけではなく、純正品よりもライトの光量が強く、視認性を高めて自己の防止になる品物もあります。
簡単に作業できて、愛車がますます気に入ると思いますよ♪
皆さんもカーライフを楽しんでください!
もしも本格的にエクストレイルの購入を検討されている場合は
52万円以上も車体価格を値引きする方法を
公開していますのでぜひご覧になってくださいね♪
⇒人気のエクストレイルを52万円以上も値引きする方法とは?
それではこのあたりで、
「 エクストレイル テールランプ」
に関する記事を終わりにします!
ほかにも関連記事をたくさん更新しているので 、
ぜひご覧になってくださいね♪
⇒ほかの新型車に関する最新情報一覧ページへ戻る
スポンサードリンク
車の買い替えを検討中なら下取りに注意せよ!
いま乗ってる愛車をそのままディーラーの下取りにだすとめちゃくちゃ損するのはご存じですか?
販売店は”車を売る”のが本業であって、下取りなどの買い取り業務は専門ではないんです…。
その結果、独自の販売ルートを持たない販売店での買い取り価格は安くなってしまう傾向にあるんです…。
だったらどうすれば…?
そこでおすすめしたいのがナビクルの無料査定を使って下取り価格をアップする方法です!
ディーラーでは下取り30万円の車がナビクルでは80万円になることも多々あります。
しかもお申し込みはたったの45秒で入力できるカンタン2STEP設計!
仕事中や外出先からでもいますぐカンタン!
あなたも損せず次の車に乗り換えてみませんか?