エスクード 新型の値引き価格や値引きレポートを大公開!
車の買い替えを検討中なら下取りに注意せよ!
いま乗ってる愛車をそのままディーラーの下取りにだすとめちゃくちゃ損するのはご存じですか?
販売店は”車を売る”のが本業であって、下取りなどの買い取り業務は専門ではないんです…。
その結果、独自の販売ルートを持たない販売店での買い取り価格は安くなってしまう傾向にあるんです…。
だったらどうすれば…?
そこでおすすめしたいのがナビクルの無料査定を使って下取り価格をアップする方法です!
ディーラーでは下取り30万円の車がナビクルでは80万円になることも多々あります。
しかもお申し込みはたったの45秒で入力できるカンタン2STEP設計!
仕事中や外出先からでもいますぐカンタン!
あなたも損せず次の車に乗り換えてみませんか?
このページの目次
エスクード 新型の値引き価格を引き出す交渉方法を大公開!
今回はエスクード 新型の
- 値引き価格の相場
- 下取りなしの値引き価格
- 目標にするべき値引き価格
- 実際に値引きしたレポート情報や口コミ
- 安く買う値引き交渉方法
などエスクード 新型の値引きに関する最新情報をご紹介させていただきます♪
<エスクード 新型の値引き価格の相場をリサーチ!>
2017年7月26日にマイナーチェンジを受けたエスクードの値引き相場はどれくらいか早速リサーチしてみよう。
引用元:https://bestcarweb.jp/archives/28333
スポンサードリンク
~エスクード 新型の値引き価格の相場は~
全般的な値引き率は8%~9%が相場なんだけど、エスクードはハンガリーからの輸入車なものだから、車両本体値引きは渋い状況にあるみたいだね。
値引き額にすると10万~28万円くらいになっているみたいだよ。
<エスクード 新型の下取りなしの値引き価格はどれくらい?>
基本的な値引き情報は下取り車がない場合が多いから、前の項でも書いたとおり10万~28万円になると思うけど、もう少し掘り下げてリサーチしてみよう。
引用元:https://bestcarweb.jp/archives/28333
~エスクード 新型の下取りなしの値引き価格は?~
新車で車を購入する場合に、高額値引きを引き出すための必須アイテムが下取り車なのは言うまでもないとおもうけど、値引き額を会社の規定(地域によって違う)で縛られているディーラー営業マンは、下取り車と抱き合わせであたかも沢山値引きましたっていう体で値引き額を提示してくるのが常套手段となっているよ。
なので、結論から言うと下取り車がない場合はオプションをどれだけつけるかによるけれど、概ね10万円が相場になりそうだね。
スポンサードリンク
<エスクード 新型の目標にするべき値引き価格はどれくらい?>
前の項でも書いたとおり、値引きはオプションの多寡や下取りの有無によって大きく左右されるけど、目標にする値引き額をリサーチしてみよう。
引用元:https://bestcarweb.jp/archives/28333
~エスクード 新型の目標にするべき値引き価格は?~
エスクードはハンガリーからの輸入車のために、最大値引き額も渋いものになっているみたいだよ。
2017年8月の最大値引き額が、約23万円となっているみたいだよ。
とわ言いながら、1.4Lターボの258万円を例にとると値引き率が約8.9%だから平均的な値引きになっているって言ってもいいのかもしれないね。
<エスクード 新型を実際に値引きしたレポート情報や口コミを大公開!>
新型が出たばかりの値引きレポートってなかなか出てないんだよねー????
引用元:http://minkara.carview.co.jp/userid/1770520/blog/40165729/
~エスクード 新型を実際に試乗したレポート~
値引きレポート一生懸命探したけど見つからなかったから、参考に試乗レポートを載せることにしたよ。(敗北感半端ないね。)
スズキ エスクード 1.4ターボ 試乗記
スズキ エスクード 1.4ターボ 試乗記 本日は7月26日に発売されたスズキ エスクードの1400CCターボモデルに試乗しました。
このクルマ最近のコンパクトSUVの中では地味なモデルですが、その実力の高さに大変驚かされました。
エクステリア
フロント ※本物はもっと緑に近いです。
リヤ
先代のエスクードとは大きさ、駆動方式などが全く異なるクルマながら面影を残してダウンサイズ化しながらもハッキリとエスクードと分かるデザインです。
CX-3、ヴェゼル、C-HRと丸みを帯びているスタイルが多い中ではオーソドックスな形ながら個性的ですね。
このデザインにより見切りは非常に良く高めな着座高もあって運転は大変しやすいです。
インテリア
良く言えばシンプルで質実剛健、悪く言って素っ気ないといった感じのインテリアです。
CX-3、ヴェゼル、C-HRなどと比べるとクオリティは敵わない部分もありますが、必要な装備はキチッと装備されているので、後述する「走りの良さ」を考えると、このシンプルなインテリアがこのクルマの致命的な弱点になるとは思えません。
シート
フロントシートは調整幅もシートそのものも大きいのですが、座り心地は硬く、本革+スエード調の生地の張りも強めですね。
もう少しソフトなほうが座りやすくも感じますが、慣れてくればこれはこれでいいのかも、と感じる部分もありました。
エンジン・トランスミッション
新開発された1400CC 直噴DOHC ターボエンジンと6速ATの組み合わせです。
このエンジンは最大出力・最大トルク 136PS・21.4kgf・mとそれほどハイスペックではないのですが、1220㎏と比較的軽めな車重と相まってかなり軽快な加速をしてくれます。
ノーマルモード時では2000CC+α、スポーツモード時で2400CC並の加速力なので、走行シーンを問わず加速力に不満を持つことは無いと思います。
また組み合わされる6速ATもイイですね。
きちんとトルクの谷の部分を上手く回避して加速力を維持してくれます。
サスペンション・乗り心地
フロントがストラット、リヤがトーションビームといった形式で215 55R17といった大径タイヤを履いているといったことからは想像もつかないほどの上質な走行性能と乗り心地でした。
このクルマ、サスペンションのセッティングもイイのですが、乗り心地のキモとなるショックアブソーバーが相当イイですね。
国産車にありがちな初期作動の渋さが全く無いので、足回りは硬めと思われるのに不快な突き上げや横揺れの発生が皆無なのには正直驚かされました。
また路面情報をキッチリと伝えてくれる電動パワステのフィーリングもイイですね。
当然、直進安定性やカーブを曲がる時の安定感も文句無しで、国産車ではここまでキッチリとした仕上がりを見せてくれるライバル車は見当たりません。
足回りの完成度は間違いなくフォルクスワーゲン ティグアンに近いものを感じさせてくれました。
総括
以前から実際乗った方の評判は良かったこのクルマですが、実際試乗してみるとその走行性能の高さに正直面喰ってしまいました。
エンジン・足回りともに出来は素晴らしいものがあるので、興味ある方には是非試乗してもらいたいクルマですね。
私の中では今年試乗した中では現在のところ国産メーカーのクルマではトップの実力を備えていると思っています。
<エスクード 新型を安く買う値引き交渉方法を大公開!>
値引きの交渉術はネット上で沢山出ているけれど、ここで必殺テクニックをまとめて公開してみるよ。
引用元:http://www.suzuki.co.jp/car/escudo/
~エスクード 新型を安く買う値引き交渉術~
値引き交渉必殺テクニック
- 1 上級グレードを選ぶ(中古でも高い価値が残りやすい。)
- 2 先行予約の特別キャンペーンを狙う(ただし、そこまでお得感がないこともある。)
- 3 利を抑えた短いローンを組む(ローンを組むと値引き額がUPする。)
- 4 予約数よりも多めに作られた在庫車を狙う(予約の為にストックされていた車で、販売店は早く売りたい。)
- 5 ライバル店の多い地域で買う(値引き競争が起きやすい。)
- 6 開店直後、閉店寸前に交渉へ行く(値引きのほか好条件を出してもらえやすい。)
こんな情報が出てきたよ。
更に言うなら、
- 7 高額オプションの設定
- 8 人気が落ち着いてきたときに値引き交渉をする。
- 9 的確な対抗馬の見積もりの入手
の8か条が必殺の値引き交渉術で間違いないでしょ。
もしも本格的にエスクードの購入を検討されている場合は
52万円以上も車体価格を値引きする方法を
公開していますのでぜひご覧になってくださいね♪
⇒人気のエスクードを52万円以上も値引きする方法とは?
エスクード 新型のカラーや内装画像、スペックや安全装備を大公開!
今回はエスクード 新型の
- カラーバリエーション
- 内装
- スペック
- 安全装備
などエスクード 新型に関する最新情報をご紹介させて頂きます♪
<エスクード 新型のカラーバリエーション画像を一覧で大公開!>
エスクードはスズキが製造・販売をしているSUVタイプの普通乗用車です。
~エスクード新型 カラーバリエーションは?~
新型エスクードにはどんな色の車があるのでしょうか。
色は全部で6色あります。
ブライトレッド5ブラック2トーンルーフ
引用元:http://www.suzuki.co.jp/car/escudo/detail/img/escudo_turbo_A9H.jpg?1509785314177
サバンナアイボリーメタリックブラック2トーンルーフ
引用元: http://www.suzuki.co.jp/car/escudo/detail/img/escudo_turbo_A9N.jpg
アトランティスターコイズパールメタリックブラック2トーンルーフ
引用元:http://www.suzuki.co.jp/car/escudo/detail/img/escudo_turbo_A9L.jpg
ギャラクティックグレーメタリック
引用元:http://www.suzuki.co.jp/car/escudo/detail/img/escudo_turbo_ZCD.jpg
コスミックブラックパールメタリック
引用元:http://www.suzuki.co.jp/car/escudo/detail/img/escudo_turbo_ZCE.jpg
クールホワイトパール
引用元:http://www.suzuki.co.jp/car/escudo/detail/img/escudo_turbo_ZNL.jpg
となっています。
<エスクード 新型の内装画像を大公開!>
新型エスクードは2017年7月26日に発売されました。
~エスクード新型の内装に変化はあったのか?~
新型エスクードのターボエンジンモデルの内装が変わったようです。
黒を基調とした室内に赤のアクセントがついています。
例えば、シートの脇、タコメーターの淵、エアコンの送風口の淵が赤く縁どられています。
引用元:http://car-moby.jp/wp-content/uploads/2017/07/im0000004442.jpg
引用元:http://car-moby.jp/wp-content/uploads/2017/07/im0000004441.jpg
この内装は1.4ターボタイプのみで、その他のグレードでは見られません。
<エスクード 新型のスペックの変更点は?>
エスクード新型のスペックにはどのような変更点があったのでしょうか?
~エスクード新型に新たに搭載されたもの~
一番の注目ポイントは新たにターボエンジンモデルが追加されたことではないでしょうか。
引用元:http://car-moby.jp/wp-content/uploads/2017/07/im0000004440.jpg
新たに追加されたターボエンジンタイプのエンジンは、次の通りです。
種類 | 水冷4サイクル直列4気筒直噴ターボ |
排気量 | 1.371L |
最高出力(KW/rpm) | 100(136PS)/5,500 |
最大トルク(N・m/rpm) | 210(21.4kg・m)/2,100-4,000 |
トランスミッション | 6速オートマチック |
駆動方式 | フルタイム4WD |
燃料 | 無鉛レギュラーガソリン |
となっています。
ほかには1.6L直列4気筒DOHCエンジンモデルもあります。
比較のために1.6L直列4気筒DOHCモデルの諸元表ものせます。
種類 | 水冷4サイクル直列4気筒 |
排気量 | 1.586L |
最高出力(KW/rpm)ネット | 86(117PS)KW/6,000rpm |
最大トルク(N・m/rpm)ネット | 151(15.4kg・m)/4,400 |
トランスミッション | 6速オートマチック |
駆動方式 | フルタイム4WD |
燃料 | 無鉛レギュラーガソリン |
~エスクード新型ボディーサイズ~
今回追加されたターボエンジンモデルのボディサイズなどを紹介します。
全長 | 全幅 | 全高 |
4,175mm | 1,775mm | 1,610mm |
ホイールベース | 車両重量 | 乗車定員 |
2,500㎜ | 1,220kg | 5人 |
ちなみに1.6モデルは車両重量が1,210kgと10㎏軽い作りとなっています。
次に燃費です。
車種 | 1.4ターボ | 1.6 |
燃費 | 16.8km/L(JC08モード) | 17.4km/L(JC08モード) |
となっています。
やはりターボエンジンでは燃費が落ちてしまいますね。
しかし、ターボエンジン搭載車としてはとても良い燃費値であるといえるようです。
~エスクード新型、キープッシュスタートシステム/電波式キーレスエントリー機能~
これは携帯リモコンを携帯しているだけでドアの施錠・解錠をリクエストツイッチを押すだけでできます。
引用元:http://www.suzuki.co.jp/car/escudo/comfort/img/img08.jpg
また、エンジンスタートはブレーキを踏んでエンジンスイッチを押すだけでエンジンを始動することができます。
これは最近の車であれば大体ついている定番の機能ですね。
~エスクード新型、フルオートエアコン~
風量や吹き出し口を自動的に選択・調節して、室内を均一な温度に保つものです。
引用元:http://www.suzuki.co.jp/car/escudo/comfort/img/img09.jpg
私は温度を設定してその温度に保つ以外の機能がついたカーエアコンを知らなかったので、この機能は使ってみたいと思いました。
~エスクード新型 シートヒーター~
運転席と助手席についている機能で、座面と背面を温めるものです。2段階の温度調節が可能です。
引用元:http://www.suzuki.co.jp/car/escudo/comfort/img/img10.jpg
私は暑がりで、今までこのような機能を必要としたことがないので、逆に暖房が入ったり、寒いときに自動で入ってしまう機能ではないかどうか(手動でスイッチのON・OFFができるかどうか)が心配です。
<エスクード 新型の安全装備の変更点は?>
最後にエスクード新型に装備されている安全性能について調べていきます。
~エスクード新型に新たに追加された安全装置~
まずは標準装備されている「レーダーブレーキサポート2」。
これは作動可能速度帯が約5km/h~100km/hで、
- 前方衝突警報
- 前方衝突警報ブレーキ
- 前方衝突被害軽減ブレーキアシスト
- 自動ブレーキ
の4段階でドライバーをサポートする機能です。
引用元:http://cobby.jp/wp-content/uploads/2017/07/170726_escudo-minorchange-08.jpg
~エスクード新型、レーダーブレーキサポート2とは?~
4つある機能を簡単に説明していこうと思います。
まずは前方衝突警報機能です。
これは走行中に前方の車に急接近したときに、ブザー音とBRAKE表示(メーター内)による警報を発するものです。
これは自動でブレーキをかけるのではなく、あくまでドライバーにブレーキ操作を促す機能となっています。
次に前方衝突警報ブレーキ機能についてです。
これは「前方衝突警報機能」に加えて、軽くブレーキを作動させることで、ドライバーにブレーキ操作を促す機能です。
前方衝突被害軽減ブレーキアシスト機能については次の通り。
ドライバーが強くブレーキを踏むと、ブレーキアシストが作動して制動力を高めて、衝突を回避したり衝突時の被害軽減を図る機能のことです。
こちらも作動中は警報音を発します。
最後に自動ブレーキ機能についての説明です。
衝突が避けられないときに自動的に強いブレーキをかけ、衝突を回避したり衝突時の被害を軽減する機能のことです。
~エスクード新型にはそのほかにどのような機能があるのか?~
横滑り防止や発進時のタイヤの空回りを防ぐトラクションコントロールやABS も搭載されています。
さらにヒルディセントコントロールという、急な下り坂でスピードが出すぎるのを抑制する機能も付いています。
これは凍った下り坂などで威力を発揮します。
そして、アダプティブクルーズコントロール(ACC)があります。
これは先行者との距離をミリ波レーダーというもの測定し、あらかじめ設定した速度(40km/h~100km/h)で車間距離を保つように自動的に加速・原則する機能です。
車間距離は3段階(短・中・長)で設定可能。自分が先行車の場合は設定速度を保って奏功します。
もしも本格的にエスクードの購入を検討されている場合は
52万円以上も車体価格を値引きする方法を
公開していますのでぜひご覧になってくださいね♪
⇒人気のエスクードを52万円以上も値引きする方法とは?
エスクード 新型の発売日や価格、納車待ち期間を予想!
続いてはエスクード 新型の
- 発売日
- グレード別の新車価格
- 年間維持費
- 乗出しに必要な総額
- 納車待ち期間
などエスクード 新型の最新情報をご紹介させて頂きます♪
<エスクード 新型の発売日はいつ頃か予想>
2017年7月26日にターボモデルを新規投入したエスクード新型。
すでにマイナーチェンジを検討しているようです。
~エスクード新型 マイナーチェンジモデルはいつ発売?~
エスクードのマイナーチェンジは2018年秋ごろになりそうです。
具体的な発売日は10月2日の記事では不明とされています。
しかし、テストカーの走行が確認されているので、近いうちにマイナーチェンジが行われることは確実です。
引用元:http://car-moby.jp/wp-content/uploads/2017/09/20170909-10272235-carview-000-1-view.jpg
~エスクード新型の製造場所~
エスクードはハンガリーで製造されています。
つまり、逆輸入車ですね。
この事実にはびっくりです。
てっきり国内で生産されているものと思っていました。
なので、エスクードをマイナーチェンジしたとしても、ハンガリーから輸送されてくるので、発表が2018年秋だったとしても、実際に販売されるのは2019年になってしまう可能性があるそうです。
そして、現在確認されているテストカーの様子から、マイナーチェンジより年次改良に近い状態で販売される見通しです。
<エスクード 新型のグレード別の新車価格はどれくらい?>
エスクード新型の現行販売モデル(2017年7月26日発売)は全部で2種類。
価格にはどれだけの違いがあるのでしょうか?
~エスクード新型 価格一覧~
グレード名 | 車両本体価格(税込み) |
エスクード1.4ターボ(4WD・6AT) | 2,586600円 |
エスクード1.6(4WD・6AT) | 2,323600円 |
やはり、ターボタイプは高めですね。
¥263,000の差がでました。
2017年秋にもマイナーチェンジが発表されるとの声があがっているエスクード新型。
引用元: http://car-moby.jp/wp-content/uploads/2017/07/Small-3059Suzuki-Vitara.jpg
価格は大きく変わることはないようですが、若干高くなる可能性があります。
装備のアップグレードが予想されているからです。
具体的には次のマイナーチェンジでは、スズキの新しい衝突被害軽減ブレーキDSBS(デュアルセンサーブレーキサポート)を搭載予定です
~エスクード新型に搭載される予定のDSBSとは?~
現在このシステムは新型スイフトなどにすでに搭載されています。
主な測定方法は単眼カメラと赤外線センサー、によって今までの単眼カメラやステレオカメラ(ともに光学機器)による方法や、ミリ波レーダーや赤外線センサーによって対象を検出する方法より正確な測距を実現した最新のシステムです。
~エスクード新型 マイナーチェンジ後の外装~
エクステリア面では大きな変化は見られないようです。
しかし、フロントバンパー、ラジエーターグリル、テールライトには大きな変化がありそうです。
<エスクード 新型の年間維持費や乗出しに必要な総額はどれくらい必要?>
エスクード新型にはどのくらい維持費がかかるのか見ていきましょう。
引用元:http://blog-imgs-82.fc2.com/c/a/r/carinfoj/ESCUDO_02s.jpg
~エスクード新型のリサイクル料金~
リサイクル料金とは2005年1月より国が定めたもので、新車購入時には必ず支払わなければなりません。
普通乗用車の相場価格は10,000~20,000円となっています。
リサイクル料金の内訳から、本来は廃車にする際にかかる費用のことなのですが、なぜか新車購入時に支払わなければなりません。
車を廃車にせず、下取りに出したり、買い取りに出した場合、基本的には戻ってきます。
エスクード新型の2種類のモデルはそれぞれリサイクル料金が異なります。
内訳も含めた料金は以下の通り。
グレード名 | シュレッダーダスト料金 | エアバッグ類料金 | フロン類料金 | 情報管理料金 | 資金管理料金 | 合計 |
1.4ターボ | 7,870 | 1,980 | 1,860 | 130 | 290 | 12,130 |
1.6 | 7,570 | 1,980 | 1,860 | 130 | 290 | 11,830 |
シュレッダーダスト料金が違うため、合計金額が変わっています。
~エスクード新型にかかる年間維持費~
各種税金などエスクードにかかる費用をまとめました。
内訳 | 年間維持費 |
自動車税 | 34,500 |
自動車重量税(/年) | 7,500 |
自賠責保険料(強制保険)(/年) | 12,260 |
合計で年間¥54,260必要です。
このほか、任意の保険や車検費用(初回3年、以後2年ごと)、ガソリン代、オイル交換費用、駐車場代などがかかってきます。
これは個人によって金額が変わるので省略しました。
~エスクード新型 乗り出しにかかる費用~
上記は毎年かかる費用を書き出したものです。
今からは新車を購入した時にかかる車両本体価格以外の税金についてまとめました。
内訳 | 金額 |
自動車取得税 | 約58,500円 |
車庫証明(代行)費用 | 13,000円前後 |
納車費用 | 10,000円前後 |
検査・登録・届出(代行)費用 | 12,000~24,000円程度 |
車庫証明は自分で行い、納車費用は車を店まで取りに行けばかかりません。
~エスクード新型 総額でいくら?~
エスクード新型を買うとなったらいくらかかるのでしょうか。
まずは乗り出しにかかる費用。
上記の費用を合計すると以下の通りになります。
毎年かかる税金も納めるので、車両本体価格を含めて1.4ターボモデルの場合、約2,758,490円程度になります。
1.6モデルの場合、約2,495,190円となります。
いずれも最大料金で計算しました。
どれもおおよそなので、参考程度に考えてくださいね。
<エスクード 新型の納車待ち期間はどれくらい?>
最後に現在のエスクード新型の納車にかかるまでの時間を調べてみました。
引用元; http://blog-imgs-82.fc2.com/c/a/r/carinfoj/VITARA_9482384s.jpg
~エスクード新型 納車待ちはどの程度?~
あるまとめサイトをのぞいてみると、実に様々な意見が出ていました。
ある人は納車まで1カ月程度。
ある人は5~6カ月かかった。
などなど。
どうしてこのような問題が起こったのでしょうか?
これはモデルチェンジ後からの調査で、ディーラーの見込み違いや、グレードの偏りなどによるものだそうです。
~エスクード新型 納車時期のまとめ~
エスクードの新型モデルは2017年7月26日に販売されました。
2017年11月現在、供給は安定しているとみられています。
そのため、現在は注文から納車までは2カ月はかからないとみています。
もしも本格的にエスクードの購入を検討されている場合は
52万円以上も車体価格を値引きする方法を
公開していますのでぜひご覧になってくださいね♪
⇒人気のエスクードを52万円以上も値引きする方法とは?
エスクード 新型とライバル車を徹底比較!
最後になりますがエスクード 新型と
- フォレスター
- ヴェゼル
- CX-8
- XV
- C-HR
それぞれライバル車と徹底比較を行いたいと思います♪
<エスクード 新型とフォレスターと徹底比較>
今回はエスクードとフォレスターを比較していきます。
~エスクード新型とはどんな車?~
エスクードはスズキが製造・販売している歴史のある車です。
引用元: http://www.suzuki.co.jp/car/escudo/home/img/styling1.jpg
登場したのはなんと1088(昭和63)年です。
まさか昭和からあるとは思いもしませんでした。
エスクードは「ライトクロカン」という、[SUV]の源流の一つとなったジャンルを築き上げた車です。
車名はスペインで使用されていた通貨単位に由来しています。
古のスペイン金貨と大航海時代の男のロマン、冒険心などをイメージして名づけられました。
元々は登録区分の違いによる4ナンバー(または6ナンバー)登録のバン(小型自動車)だった。
現在は4代目に当たり、2017年7月26日にフルモデルチェンジモデルが発売されたばかりです。
~フォレスターとは?~
フォレスターはSUBARUが製造・販売するクロスオーバーSUVで、1997年に発売を開始しました。
引用元:https://www.subaru.jp/forester/forester/content/top/img/top_intoro.jpg
フォレスターは高速道路からオフロードまであらゆる走行状況を考慮して開発されています。
グレードによってオフロードからオンロードまであらゆるシーンに対応しています。
現在のモデルは4代目で、2012年から発売されています。
直近では、2017年3月13日に一部改良を行い、グレード体系を一部変更、Eye-Sight(ver.3)を標準装備とし、名称も「2.0Eye-Sight」に改名しました。
~エスクード新型とフォレスターを比較~
エスクードとフォレスターの価格とスペックから比較をしていきます。
車種 | 乗車定員 | メーカー希望小売価格(税込み) | 燃費(JC08モード) | 排気量 | 駆動方式 |
エスクード(1.4ターボ) | 5人 | 2,586,600円 | 16.8km/L | 1.4L | フルタイム4WD |
フォレスター(2.0XT Eye-Sight) | 5人 | 312.876万円 | 13.2km/L | 2.0L | AWD |
となっています。
次に大きさでも比較してみました。
車種 | 全長(mm) | 全幅(㎜) | 全高(mm) | 重量(kg) |
エスクード1.4ターボ | 4,173 | 1,775 | 1,610 | 1,220 |
フォレスター(2.0XT Eye-Sight) | 4,595 | 1,795 | 1,715 | 1,610 |
となりました。
~エスクード新型とフォレスター比較結果~
まず価格は圧倒的にフォレスターが高かったです。
SUBARUはどれも高いイメージですが、エンジンに水平対向4気筒を載せているのが魅力ですね。
大きさも、フォレスターのほうが大きいようです。
実際にフォレスターを見ると、その大きさにびっくりします。
残念ながら私はエスクード新型を間近で見たことはないのですが…
重量もフォレスターが重い結果となりました。
重量税がかかりそうですね。
結果はフォレスターが大きく、重く、そして価格が高い、です。
<エスクード 新型とヴェゼルと徹底比較>
~ヴァゼルとはどんな車?~
本田技研工業が製造・販売するクロスオーバーSUVタイプの車です。
引用元:http://www.honda.co.jp/VEZEL/image/pic_styling.jpg
最新モデルは2016年2月25日に一部改良を発表したものです。
ヴァゼルにはハイブリッドモデルも投入されています。
ヴァゼルの車名の由来は、カットした宝石の小さな面(Bezel)と、クルマ(Vehicle)を組み合わせた造語です。
角度によって表情を変える宝石のように、多面的な魅力と価値を持つクルマ、というコンセプトで名づけられたようです。
~エスクード新型とヴァゼルの比較~
エスクードとヴァゼルにはどのような違いがあるのでしょうか。
エスクードにはハイブリッドモデルがないので、ヴァゼルもガソリン車で比較をすることにしました。
まずはスペックでの比較から。
車種 | 燃費(JC08モード) | 駆動方式 | トランスミッション | 搭乗定員 |
エスクード1.4ターボ | 16.8km/L | フルタイム4WD | 6速オートマチック | 5人 |
VEZER X・Honda SENSING | 19.0km/L | 4WD | CVT | 5人 |
次に価格の比較。
車種 | 価格(税込み) |
エスクード 1.4ターボ | 2,586,600円 |
VEZEL X・Honda SENSING | 2,336,000円 |
最後に大きさでも比較してみます。
車種 | 全長(mm) | 全幅(㎜) | 全高(mm) | 重量(kg) |
エスクード1.4ターボ | 4,175 | 1,775 | 1,610 | 1,220 |
VEZER X・Honda SENSING | 4,295 | 1,770 | 1,605 | 1,270 |
となっています。
~エスクード新型とヴァゼルの比較まとめ~
比較の結果、ヴァゼルのほうが燃費が良く、価格も安い。
大きさはヴァゼルのほうが細長い、という結果になりました。
ヴァゼルにはハイブリッドモデルも投入されているので、これは魅力的だと思います。
<エスクード 新型とCX-8と徹底比較>
次はCX-8と比較してみます。
~CX-8とはどのような車?~
CX-8はマツダが製造・販売するクロスオーバーSUVです。
引用元:http://jp.mazdacdn.com/common/assets/cars/cx-8/img/cx8_highlight_03.ts.1709140203220000.jpg
CX-8は2017年9月14日に発表され、12月14日から販売をスタートします。
ということは、現在まだ公道を走っていない車、ということですね。
CX-8は日本では未販売のCX-9をベースとして二代目CX-5のプラットフォームを組み合わせた日本では珍しい3列シートのクロスオーバーSUVになります。
3列目は補助席ではなく、本格的な3列シートになるようです。
確かに、SUVモデルでの本格3列シートは珍しいですね。
~エスクード新型とCX-8を比較する~
エスクード新型とCX-8のスペック及び価格の比較は以下の通り。
車種 | 駆動方式 | トランスミッション | 燃費(JC08モード) | 乗車定員 | 価格(税込み) |
エスクード1.4ターボ | フルタイム4WD | 6速オートマチック | 16.8km/L | 5名 | 2,586,600円 |
CX-8 | 4WD | 6EC-AT | 17.0~17.6km/L | 6~7名 | 3,196,800円~ |
となっています。
次に車の大きさについて比較します。
車種 | 全長(mm) | 全幅(mm) | 全高(mm) | 重量(kg) |
エスクード1.4ターボ | 4,175 | 1,775 | 1,610 | 1,220 |
CX-8 | 4,900 | 1,840 | 1,730 | 不明 |
CX-8のエンジンタイプはディーゼルです。
~エスクード新型とCX-8 比較結果~
比較の結果、燃費はCX-8 がよい、値段はエスクードが安い、大きさは圧倒的にCX-8が大きい、となりました。
CX-8は何といっても3列シートで、乗車定員が6~7人というところが魅力的なのではないでしょうか。
私は乗車人数が大きい車がほしいといつも思っていますが、一番好きなモデルはSUV。
これはいつも葛藤するものでした。
今回、この葛藤が解消される車が発売されるということで、ぜひとも現物を見たい、と思います。
<エスクード 新型とXVと徹底比較>
次はエスクード新型とXVでの比較です。
~XVとはどんな車なのでしょうか?~
XVはSUBARUが生産・販売するクロスオーバーSUVの車です。
引用元:https://www.subaru.jp/xv/xv/content/design/img/exterior/img06.jpg
初代の発表は2010年3月。同年6月24日に販売を開始した。
現行モデルは2度の生産終了を経た3代目に当たり、2017年4月6日にフルモデルチェンジを発表、同年5月24日に発売を開始した。
2代目にはあったハイブリッドモデルは現行モデルでは採用されていません。
~エスクード新型とXV を比較してみよう~
ではいろいろな面から比較を行っていきましょう。
まずはスペックと価格から。
車種 | 燃費(JC08モード) | 駆動方式 | トランスミッション | 乗車定員 | 価格(税込み) |
エスクード1.4ターボ | 16.8km/L | 4WD | 6AT | 5人 | 2,586,600円 |
XV 2.0i-L Eye Sight | 16.4km/L | AWD(常時全駆動) | リニアトロニック(電子制御自動無段変速機) | 5人 | 2,484,000円 |
という結果となりました。
次に車の大きさも見ていきます。
車種 | 全長(mm) | 全幅(mm) | 全高(mm) | 重量(kg) |
エスクード1.4ターボ | 4,175 | 1,775 | 1,610 | 1,220 |
XV 2.0i-L Eye Sight | 4,465 | 1,800 | 1,550 | 1,420 |
となっています。
~エスクード新型とXVの比較結果まとめ~
結果は、燃費は大差はなく、車両の大きさはXVのほうが大きく、値段はエスクードが高い、となりました。
私にとって残念なのは、XVの2017年のフルモデルチェンジでハイブリッドモデルが出なかったことです。
なぜハイブリッドモデルが廃止になったのか?
どうやらもともと特殊なエンジンを搭載しているSUBARUは燃費が良く、ハイブリッドシステムを搭載してもガソリン車モデルと燃費に大差が出なくて、でも価格はガソリン車モデルよりもかなり高いことに問題があったようだ。
しかし、現在新しいプラットフォーム(SGP)を使って、ハイブリッドシステムの開発は続いているようなので、いつかまたXVのハイブリッドモデルが出るかもしれない。
ぜひ出してほしいです。
<エスクード 新型とC-HRと比較>
最後にエスクード新型とC-HRで比較を行っていきます。
~C-HRとはどんな車なの?~
C-HRとはトヨタ自動車が製造・販売をしているコンパクトクロスオーバーSUV車です。
2016年12月14日に発売されました。
引用元: https://msp.c.yimg.jp/yjimage?q=MRQFnP8XyLHT04Un6cK72yG5RlwZ83vUycWlgcLS2egE3.YikMdmpEdM4ulHZGEvW_rSF4X5ufvClIrZBFFZrEBogJNdEv2E32xKjm71MnA3GDO2h4Oe4LR8Xo4MMtAuKtqDzdmIuW0.H8Jpj973&sig=13asiaamv&x=290&y=174
トヨタにはもともと3ナンバーのクロスオーバーSUV(RAV4)がありました。
しかし、RAV4は2016年に生産を終了していました。
CH-Rはトヨタ自動車初の全店舗(トヨタ店、トヨペット店、カローラ店、ネッツ店)展開のクロスオーバーSUVとなる。
CH-Rにはハイブリッドモデルとガソリン車モデルの2種類がある。
しかし、街中ではハイブリッドも出るしか見たことのなかった私。
てっきりハイブリッドモデルのみの販売だと思っていました。
今回調べてみて初めて知り、びっくりしています。
現在CH-Rのガソリン車モデルはどれほどの販売数があるのでしょうか?
~エスクード新型とCH-Rを比較~
ではスペック、価格で比較をしていきましょう。
車種 | 燃費(JC08モード) | 駆動方式 | トランスミッション | 乗員定員 | 価格(税込み) |
エスクード1.4ターボ | 16.8km/L | フルタイム4WD | 6速オートマチック | 5人 | 2,586,600円 |
CH-R S-T | 15.4km/L | 4WD | Super CVT-i(自動無段変速機) | 5人 | 2,516,400円 |
エスクードはハイブリッドモデルがないので、あえてCH-Rもガソリン車で比較をしてみました。
CH-Rガソリン車モデルのトランスミッションには7速スポーツシーケンシャルシフトマチックがついています。
次に大きさを比較していきます。
車種 | 全長(mm) | 全幅(mm) | 全高(mm) | 重量(kg) |
エスクード1.4ターボ | 4,175 | 1,775 | 1,610 | 1,220 |
CH-R S-T | 4,360 | 1,795 | 1,565 | 1,470 |
という結果となりました。
~CH-Rおまけ~
ちなみにハイブリッドシステム搭載の諸元表も挙げておこうと思います。
車種 | 燃費(JC08モード) | 駆動方式 | トランスミッション | 乗員定員 | 価格(税込み) |
CH-R G LED Edition | 30.2m/L | ハイブリッド2WD | 電気式無段変速機 | 5人 | 2,929,200円 |
全長(mm) | 全幅(mm) | 全高(mm) | 重量(kg) |
4,360 | 1,795 | 1,550 | 1,440 |
やはり比較にならないほどのスペックでした。
値段もその分高くなっています。
~エスクード新型とCH-R比較結果まとめ~
では、ともにガソリン車モデルで比較したものをまとめていきましょう。
車両の大きさは若干CH-Rのほうが大きいようです。
燃費はエスクードに軍配が上がりました。
この結果は私にとって意外でした。
なんとなくハイブリッドモデルのあるCH-Rの燃費がいいような印象を持っていました。
価格にはそんなに違いが出ませんでした。
私にとっての問題点は、エスクードは5ドアであるのに対し、CH-Rは3ドアであることです。
やはり、5人という乗車人数であるなら、後部座席のドアは必須だと思います。
もしも本格的にエスクードの購入を検討されている場合は
52万円以上も車体価格を値引きする方法を
公開していますのでぜひご覧になってくださいね♪
⇒人気のエスクードを52万円以上も値引きする方法とは?
それではこのあたりで、
「 エスクード 新型 値引き」
に関する記事を終わりにします!
ほかにも関連記事をたくさん更新しているので 、
ぜひご覧になってくださいね♪
⇒ほかの新型車に関する最新情報一覧ページへ戻る
スポンサードリンク
車の買い替えを検討中なら下取りに注意せよ!
いま乗ってる愛車をそのままディーラーの下取りにだすとめちゃくちゃ損するのはご存じですか?
販売店は”車を売る”のが本業であって、下取りなどの買い取り業務は専門ではないんです…。
その結果、独自の販売ルートを持たない販売店での買い取り価格は安くなってしまう傾向にあるんです…。
だったらどうすれば…?
そこでおすすめしたいのがナビクルの無料査定を使って下取り価格をアップする方法です!
ディーラーでは下取り30万円の車がナビクルでは80万円になることも多々あります。
しかもお申し込みはたったの45秒で入力できるカンタン2STEP設計!
仕事中や外出先からでもいますぐカンタン!
あなたも損せず次の車に乗り換えてみませんか?