オデッセイの乗車定員は何人乗り?快適に過ごせる人数は?
車の買い替えを検討中なら下取りに注意せよ!
いま乗ってる愛車をそのままディーラーの下取りにだすとめちゃくちゃ損するのはご存じですか?
販売店は”車を売る”のが本業であって、下取りなどの買い取り業務は専門ではないんです…。
その結果、独自の販売ルートを持たない販売店での買い取り価格は安くなってしまう傾向にあるんです…。
だったらどうすれば…?
そこでおすすめしたいのがナビクルの無料査定を使って下取り価格をアップする方法です!
ディーラーでは下取り30万円の車がナビクルでは80万円になることも多々あります。
しかもお申し込みはたったの45秒で入力できるカンタン2STEP設計!
仕事中や外出先からでもいますぐカンタン!
あなたも損せず次の車に乗り換えてみませんか?
初代は1994年に発売され、いまだその人気の衰えなく愛されているオデッセイですが、どこにその魅力が詰まっているのでしょうか。
色々な理由がありそうです。
乗車定員や快適性、荷物の収納力等、そんなところからこの車の魅力に迫ってみたいと思います♪
このページの目次
<オデッセイは何人乗り?乗車定員人数は?>
引用元:https://www.honda.co.jp/ODYSSEY/webcatalog/type/hybrid/
もうご存知の方も多いでしょう。
オデッセイの乗車定員人数。
“7人乗りと8人乗り。”
引用元:https://www.honda.co.jp/ODYSSEY/
オデッセイはこの2種類あります!
引用元https://cacaca.jp/wp-content/uploads/2015/06/HO_1310Odyssey04.jpg
オデッセイの乗車人数も他のミニバンと差はないですね。
ただ、乗車定員ジャストの大人が乗ると、馬力もそれ相応に必要になります。
車へのストレスがマックスにならないように、ライフスタイルをよく考えて人数を決めるのがベストですね♪
ちなみに我が家は3人家族なんで、7人乗りで十分ですね。
スポンサードリンク
<オデッセイで快適に過ごせる人数は?>
引用元:https://www.honda.co.jp/ODYSSEY/webcatalog/interior/cabin/
7人乗りは2列目のキャプテンシートがいいですね。
自分のスペースを邪魔されることなく確保でき、リラックスして乗れます。
自分が運転しないときのドライブって、窓の景色を眺めながら自分の世界に入ることってないですか?
私は窓の外をぼんやり見ながら、色々考え事することが好きなんですw
何気に集中できるんですよ。
ワイワイドライブも楽しいですが、ゆっくりした気持ちで静かにドライブに浸るのもいいものです(^^♪
そして7人乗りの良いポイントは、2列目がキャプテンシートなので、3列目までが行きやすいということですね。
運転席から3列目の荷物を取りたい時に、わざわざ一度外に出ることもなく、2列目をまたぐこともなく行けるのって便利ですよね!
それに加えて、2列目のシートはロングスライドできるんで、後ろにスライドさせれば、もちろん足をのびのびのばせますし、3列目へのアクセスがすごくイイです。
やっぱり7人乗り、魅力ですね♪
ただ一つの気になるのは座り方に悩むということですかね。
例えば我が家の場合、おじいちゃんとおばあちゃんも一緒に乗ることがありますが、誰かが1人掛けになってしまうんで、その時にはちょっと気を使います。
まぁ順番で座る場所を変えれば済むことですねw
お次に8人乗りについて。
引用元:https://www.odyssey.car-lineup.com/mame/7or8.html
8人乗りは2列目がベンチシートになっています。
これのイイところは、座ってすぐカバン等を横に置けるってことですね。
これはこれでポイント高いです。
買い物なんかすると、自然と手荷物増えますが、わざわざ荷室に持っていくことなく、そばに置いとけるのはありがたいですね!
また、小さいお子さんがいるご家庭は、あかちゃんのおむつ替えや、着替えをさせないといけない時には、キャプテンシートよりもベンチシートの方が絶対イイと思うんですよ。
加えて、当たり前ですが7人乗りより1人多く乗れますから、急な人数の増員に対応できるのもメリットです。
それから、8人乗りの特徴でもあるんですが、3列目シートを収納すると、荷物をより多く置けるようになります。
食料品等を買いだめした時や、スポーツをされるご家庭で用具がスペースをとる場合、旅行する時等にはとってもありがたいですね。
<オデッセイの後部座席の車内快適性や乗り心地の口コミ・評判・評価は?>
引用元:https://www.honda.co.jp/ODYSSEY/webcatalog/interior/design/
オデッセイの乗り心地は、全体的に固いという声が多いですね。
参照元:https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000994728/SortID=22012220/
うちとしては、その方がありがたいです。
実は我が息子、ドライブが好きなんですが、長時間乗ってると酔う時があるんですよ。
そういう理由から息子としてはフワフワの乗り心地よりも固めの方がイイようです。
でもこれは本当に好みの問題ですよね。
購入を希望している時は絶対試乗して、後部座席の乗り心地を確認することをおすすめします!
スポンサードリンク
<オデッセイの荷物積載性の口コミ・評価・評判は?>
引用元:https://www.honda.co.jp/ODYSSEY/webcatalog/interior/utility/
オデッセイは、荷物積載量も大容量です!
“7名乗車時 259L
5名乗車時 708L”
引用元:https://www.honda.co.jp/factbook/auto/ODYSSEY/200810/08.html
ここも我が家ではポイント高いですね!
うちは息子が野球をやっていて、私が送り迎えをしていますが、なにしろ荷物が多くなってしまうんですよ(>_<)
しかも練習後は疲れてますから、リラックスして座りたいようで(-_-;)
そんな時荷物に囲まれていると窮屈ですよね。
やっぱり広々と荷物が置ける空間が欲しいところです。
他の方の口コミも、荷物積載量の多さを評価していることが見受けられます。
参照元:https://www.carsensor.net/catalog/honda/odyssey/review/
家族でアウトドアとかキャンプが好きなご家庭にもいいですよね。
しっかり必要なものが入るって重要なことですよ。
大は小を兼ねるともいいますが、やっぱり荷物を多く載せられる車というのは安心感があります♪
そんな荷物積載量も豊富なオデッセイですが、ファミリーカーとしてはどうでしょうか・・・。
<オデッセイはファミリーカーとして使えるか?>
引用元:https://www.honda.co.jp/ODYSSEY/webcatalog/styling/design/
ズバリ、オデッセイはファミリーカーとして使えるでしょう。
乗車定員も7人~8人ですし、荷室も広いので乗車定員ギリギリになっても、十分荷物を収納できますし、排気量も2000cc越えなんで、問題ないですね。
むしろぴったりなんじゃないかと、個人的には思います!
我が家も検討している1台なんですよ♪
<車内も快適な広々なオデッセイの購入を検討されてしてみてはいかが?>
引用元:https://www.honda.co.jp/ODYSSEY/webcatalog/styling/design/
見た目はスタイリッシュにもかかわらず、車内は広々設計で快適なオデッセイは、やはり人気であるのは頷けます。
また、独身男性にはおすすめですよー。
なんとオデッセイは独身女性に人気の車なんです。
快適であるのはもちろんのこと、ちゃんと将来を考えてくれているという印象をもたせてくれるというのです。
ぜひこの一石何鳥もありそうなオデッセイ、購入を検討すること価値があるでしょう!
もしも本格的にオデッセイの購入を検討されている場合は
52万円以上も車体価格を値引きする方法を
公開していますのでぜひご覧になってくださいね♪
⇒人気の車を52万円以上も値引きする方法とは?”>人気のオデッセイを52万円以上も値引きする方法とは?
それではこのあたりで、
「 オデッセイ 何人 乗り」
に関する記事を終わりにします!
ほかにも関連記事をたくさん更新しているので 、
ぜひご覧になってくださいね♪
⇒ほかの新型車に関する最新情報一覧ページへ戻る
スポンサードリンク
車の買い替えを検討中なら下取りに注意せよ!
いま乗ってる愛車をそのままディーラーの下取りにだすとめちゃくちゃ損するのはご存じですか?
販売店は”車を売る”のが本業であって、下取りなどの買い取り業務は専門ではないんです…。
その結果、独自の販売ルートを持たない販売店での買い取り価格は安くなってしまう傾向にあるんです…。
だったらどうすれば…?
そこでおすすめしたいのがナビクルの無料査定を使って下取り価格をアップする方法です!
ディーラーでは下取り30万円の車がナビクルでは80万円になることも多々あります。
しかもお申し込みはたったの45秒で入力できるカンタン2STEP設計!
仕事中や外出先からでもいますぐカンタン!
あなたも損せず次の車に乗り換えてみませんか?