オデッセイハイブリッドの燃費向上のコツや走り方をみてみよう!
車の買い替えを検討中なら下取りに注意せよ!
いま乗ってる愛車をそのままディーラーの下取りにだすとめちゃくちゃ損するのはご存じですか?
販売店は”車を売る”のが本業であって、下取りなどの買い取り業務は専門ではないんです…。
その結果、独自の販売ルートを持たない販売店での買い取り価格は安くなってしまう傾向にあるんです…。
だったらどうすれば…?
そこでおすすめしたいのがナビクルの無料査定を使って下取り価格をアップする方法です!
ディーラーでは下取り30万円の車がナビクルでは80万円になることも多々あります。
しかもお申し込みはたったの45秒で入力できるカンタン2STEP設計!
仕事中や外出先からでもいますぐカンタン!
あなたも損せず次の車に乗り換えてみませんか?
このページの目次
オデッセイハイブリッドの実燃費を向上指せる走り方やコツなどを大公開!
今回はオデッセイハイブリッドの
- 実際の燃費
- 燃費向上のポイント
- 燃費向上する走り方
- 燃費向上する走り方のコツ
- コツ実践時にどれくらい燃費向上するのか?
などオデッセイハイブリッドの燃費向上のコツなどをご紹介させて頂きます♪
<まずはオデッセイハイブリッドの実際に燃費はどれくらいか見てみよう!>
オデッセイハイブリッドの燃費について調べていきます。
スポンサードリンク
~オデッセイハイブリッドの実燃費は?~
まずはカタログ燃費から。
カタログ燃費は26.0km.Lです。
参照元:http://www.honda.co.jp/ODYSSEY/webcatalog/type/hybrid/
引用元:https://msp.c.yimg.jp/yjimage?q=rSMSNTQXyLGFoNWuCol1Wv5Mao36D19RsWfhvCVEI3.nVBDBjWwI4xmqzeR0i51O6PDYemgy.qLhuL_mD2.73T3LqWHY5jT9m_UvF_ZgXVvoasuPc9WLiZNCPavNoaF8Ib.n_b7egdMUq2k9zQ–&sig=138qbq676&x=251&y=201
では実際にはどのくらいの燃費になるのでしょうか。
実燃費はデータ上ではJC08モード燃費の7割ほどといわれています。
計算上は18.2km/Lとなります。
実際に乗車しているユーザーは18.2km/Lで走行することはできているのでしょうか。
エアコンの使用状況、連続走行時間、走行場所、乗車人数や車載量などは燃費に大きな影響をあたえるとされています。
なので、一概にすることはできないと思いますので、平均値で調べていこうと思います。
高速道路上では19.0km/Lを出している車もあるようです。
市街地ではだいたい16.0km/Lほどのようですね。
17km/Lや18.0km/Lというユーザーもいるようですが平均すると16km/Lとなるようです。
走り方によっても燃費は変わってくるのでばらつきは当然あるでしょう。
<オデッセイハイブリッドの年向上に欠かせないポイントは?>
燃費を向上させるこつはあるのでしょうか。
~オデッセイハイブリッド燃費向上のコツ~
私自身も現在オデッセイではないですがハイブリッド車に乗っています。
かなり前のモデルですが、ディーラーからは車検の度に驚かれる私。
自分では意識していませんが燃費向上のコツをつかんでしまっているようです。
引用元:https://msp.c.yimg.jp/yjimage?q=_rrhvAgXyLEhYNePXIS7ZAF2u9BAoy6omSQ7lzqlUr_aDU8vxbA9wTlbjXFYSlWjEKYd95QDL7aG_NncmyD.qB0hja_1JYRRJU8S8Gs5vLNk5c99LAeWvVxLxWly4jT5qI_2qW16nHLba1GUBQ–&sig=138oro92l&x=300&y=137
以前乗っていたガソリン車の時もそうでしたが…
なので、調べながら自分の運転も見返してみました。
まずはブレーキをなるべく使わないことがコツだと思います。
シフトダウンをうまく利用して速度を落として、ブレーキを踏むのは最後の完全停車の時だけにします。
そうすると、ハイブリッドシステム特有の電気回収が効率よくできます。
なので、私のハイブリッドバッテリーはかなりの頻度でフルになっています。
ハイブリッドバッテリーの充電が十分でないとエンジンがかかりやすくなって燃費が落ちてしまいます。
つまりは、エンジンをかけないようにすることが重要なのです。
そして私は基本的に人を乗せないとき(1人で乗っているとき)はエアコンを使いません。
なので、冬も夏もあまり変わりなく走ることができます。
年末年始など人を乗せる機会が増えるときはものすごく燃費が悪くなりますが…
あとは荷物をあまり載せないこと、タイヤの空気圧を定期的に点検することですかね。
空気圧に関しては、私は数年前から窒素ガスにしました。
3カ月に1回タイヤ購入店で空気圧点検をしてもらっていますが、減っているときは少ないです。
夏場はむしろ冬に高め設定していた窒素を抜いてもらうくらいです。
夏場に空気圧が高いとバーストしてしまいますからね(汗)
窒素ガスはたいていの購入店が無料特典にしているので、近くにタイヤ販売店があるのであれば便利です。
まあ、ガソリンスタンドほど長い時間営業してるわけではないので、普段夜遅くや朝早くに給油してそのついでにタイヤの空気圧調整をしている人にとっては不便かもしれませんが。
スポンサードリンク
<オデッセイハイブリッド 燃費向上する走り方を大公開!>
オデッセイハイブリッドを燃費よく走るためにはどのようなことに心がけていけばよいのでしょうか。
~オデッセイハイブリッド低燃費な走り方~
燃費を向上する走り方を紹介していきます。
引用元:https://msp.c.yimg.jp/yjimage?q=V09Blb8XyLEirvFulSkn.zB1ih97JTgo56qiAQfWZefZ6MANpq08__pkiJfXHTOPouWNGF8DVHxOmNpQHTsSM_wJJKK9zZQZ1tWGHy1V5uJc_swsbqV4wWIa1drIxWItT1NzgHJ_R5X7rlS0Qg–&sig=138o0io5u&x=225&y=225
調べていると今のナビはとても性能がいいようですね。
効率的なドライブルートなるものを設定できるのですね。
実際に見たことがないのですが、渋滞回避や、信号が少ないルートなどを選んでナビしてくれのでしょうか?
そして最近の車は暖機運転の必要がなくなっているようですね。
ホンダの車はすべて暖機運転の必要のないエンジンとなっているようです。
また、スピードに乗ってきたら一定速度で走行することが燃費向上には重要です。
そのためには、前や周りの状況をよく見て、どの程度の速度で走行するのが望ましいか見極めることがコツとなってきます。
また、エアコンの利用は燃費を悪くする原因です。
設定温度を外気温になるべく近づけるなどエアコンが過剰に稼働しないように心がけることも大切です。
定期的なメンテナンスも重要です。
エンジンオイルが汚れていないか、フィルターはどうかを半年~1年に一度は点検・交換することをおすすめします。
<オデッセイハイブリッド 燃費向上する走り方のコツは?>
燃費を向上させる走り方のコツはないか探ってみました。
~オデッセイハイブリッド燃費向上走行のコツ~
まず第一に発進時はクリープ現象を利用して発信することがコツです。
AT車が普及してから言われていることですよね。
引用元:https://msp.c.yimg.jp/yjimage?q=ti6SHHoXyLHsxMAV.61LwvjQ9voVAIHI48SEf.z.C6fxxuq.4i9SxFY_W.jb13UaN_KWnhvJk3T3iDecVe7mS0TjqmEmpy1OHpMI7zzsa7bEgMBsYtAL3J5LWk6WMr8b9zFnaETmFZQEvuaTJA–&sig=138cmej79&x=276&y=183
私はあのゆったりした感じが好きではなく、あまり実践していませんがどこにでも書いてあることなので有効な方法なんですよね。
また、先ほども書きましたが一定速度で走行することも燃費向上のコツです。
私は、クリープ現象のゆったり感があまり好きではないので使いませんが、その代わりなるべく早く目標速度に到達して、そのあとは一定速度を保つようにしています。
走行車両が少ない時間や信号の少ない道路を走るときはクルーズ機能を大いに活用しています。
もちろん一般道での話です。
高速では目標速度に達したらほぼずっとクルーズ機能で走行しています。
クルーズ機能を使っていても速度を変えることも可能なので、高速道路では渋滞がない限りクルーズ機能を切ることはありません。
そして、速度を上げないことも道路の状況によっては重要になります。
例えば信号で止まり、数百メートル先にまた信号があるときなどは特に低速走行のほうが燃費向上につながることが多いです。
ストップ&ゴーが多いとどうしても燃費が悪くなってしまいます。
現在新車を購入するのであれば、シートヒーター搭載の車を選ぶとよいようです。
エアコンの使用率が下がるようですよ。
そして目的地までは最短ルートで行くとよいとありました。
状況によっては最短距離が絶対にいいとは言えないように思います。
渋滞で30分車を稼働させ続けることと、少し遠回りをしても15分で目的地に到達できてエンジンを止めることができればそのほうがいいのではないか、と思うからです。
最短ルートだけにとらわれずに道路状況によって柔軟に対処することがコツとなってくるようです。
<オデッセイハイブリッドの燃費向上方法を実践した場合どれくらい実際の燃費は向上する?>
様々なコツを駆使すると燃費はどのくらい向上するのでしょうか。
~オデッセイハイブリッド燃費向上のコツを駆使すると燃費はどれだけよくなる?~
これに関するデータを見つけることはできませんでした。
引用元:https://msp.c.yimg.jp/yjimage?q=AgyN0rsXyLGz__Xt2TxTNQPf2RxoYrl0hQdq7baCcwZyViWwR185.gtS3lxZcHqeSAYeVbAIQIJaRm6bPUeEXyTvzZgPipzUjHsnL6c5STFacPzaEwnXKQTCfmyTg1R6L4.n1NkIow9A7yWNF_b8&sig=13a9d9s56&x=275&y=183
しかし、私もこのコツのいくつかを実践していて、平均燃費よりかなりよい燃費で走っているので、効果は十分あると思います。
ちなみに私が実践している燃費向上のコツは、一定速度で走行する、荷物を載せない、ブレーキを極力使わない、エアコン使用を控える、です。
13年乗っていてハイブリッドバッテリーは一度も好感したことがなく、平均燃費18.0km/Lと言われている車ですが、大体市街地走行で23.0km/Lほどで走れています。
冬場は少し燃費が落ちてしまいますが、でも20.0lm/Lを切ることはありません。
燃費よく走れればガソリン代も節約できるので積極的に取り入れていきたいですね。
もしも本格的にオデッセイの購入を検討されている場合は
52万円以上も車体価格を値引きする方法を
公開していますのでぜひご覧になってくださいね♪
⇒人気のオデッセイを52万円以上も値引きする方法とは?
それではこのあたりで、
「 オデッセイハイブリッド 燃費 コツ」
に関する記事を終わりにします!
ほかにも関連記事をたくさん更新しているので 、
ぜひご覧になってくださいね♪
⇒ほかの新型車に関する最新情報一覧ページへ戻る
スポンサードリンク
車の買い替えを検討中なら下取りに注意せよ!
いま乗ってる愛車をそのままディーラーの下取りにだすとめちゃくちゃ損するのはご存じですか?
販売店は”車を売る”のが本業であって、下取りなどの買い取り業務は専門ではないんです…。
その結果、独自の販売ルートを持たない販売店での買い取り価格は安くなってしまう傾向にあるんです…。
だったらどうすれば…?
そこでおすすめしたいのがナビクルの無料査定を使って下取り価格をアップする方法です!
ディーラーでは下取り30万円の車がナビクルでは80万円になることも多々あります。
しかもお申し込みはたったの45秒で入力できるカンタン2STEP設計!
仕事中や外出先からでもいますぐカンタン!
あなたも損せず次の車に乗り換えてみませんか?