シエンタのマイナーチェンジ発表はいつ頃?変更点や違いは?
車の買い替えを検討中なら下取りに注意せよ!
いま乗ってる愛車をそのままディーラーの下取りにだすとめちゃくちゃ損するのはご存じですか?
販売店は”車を売る”のが本業であって、下取りなどの買い取り業務は専門ではないんです…。
その結果、独自の販売ルートを持たない販売店での買い取り価格は安くなってしまう傾向にあるんです…。
だったらどうすれば…?
そこでおすすめしたいのがナビクルの無料査定を使って下取り価格をアップする方法です!
ディーラーでは下取り30万円の車がナビクルでは80万円になることも多々あります。
しかもお申し込みはたったの45秒で入力できるカンタン2STEP設計!
仕事中や外出先からでもいますぐカンタン!
あなたも損せず次の車に乗り換えてみませんか?
このページの目次
<シエンタがマイナーチェンジを発表したのはいつ頃?>
トヨタから発売されているミニバン「シエンタ」。
初代モデルが2003年に発売されてから15年以上もの間愛され続けているんですね♪\(^o^)/
特に2015年に発売された現行の2代目シエンタは、そのミニバンらしからぬ奇抜なフォルムとボディカラーが話題になりました♪(≧▽≦)ゞ
ここでは、そんなシエンタに関する情報をチェックしていきたいと思います。(((o(*^∇^*)o)))
引用元:https://toyota.jp/sienta/design/?padid=ag341_from_sienta_top_color_designstyle
スポンサードリンク
~2代目シエンタのマイナーチェンジ発表は2018年7月頃~
2代目シエンタのマイナーチェンジ発表があったのは2018年7月頃でした。
最近は、発売日の2ヶ月から3ヶ月ぐらい前にメーカーから正式に発表されることが多いようです。(・ω・フムフム)…
発表があるとその日から予約が開始されるのですが、この受注した予約数を「発表後1ヶ月で予想を大きく超える○万台を受注!」などとアピールすることで、更に受注を獲得しようというメーカーの魂胆が読み取れるんですね・・・^^;
このため、発表してから実際に発売されるまでの期間がここのところ徐々に長くなってきているようです・・・^^;
<シエンタのマイナーチェンジモデルの発売日はいつ頃?>
マイナーチェンジモデルが発売されたトヨタのシエンタ。
ここでは、マイナーチェンジモデルの発売日に関する情報をチェックしていきたいと思います。(((o(*^∇^*)o)))
引用元:https://toyota.jp/sienta/design/?padid=ag341_from_sienta_top_color_designstyle
~2代目シエンタが2018年9月11日にマイナーチェンジ~
現行の2代目シエンタが、2018年9月11日にマイナーチェンジされました!\(^o^)/
「ふだんをアゲる」というキャッチフレーズのもと、CMキャラクターには今をときめく渡辺直美さんが起用されたんですね♪(≧▽≦)ゞ
渡辺直美さんの今の勢いがそのまま反映された楽しくて元気をもらえるCMに仕上がっています♪ヾ(⌒▽⌒)ゞ
スポンサードリンク
<シエンタのマイナーチェンジモデルの変更点や違いはどこ?>
ここでは、現行2代目シエンタのマイナーチェンジの内容等についてチェックしていきたいと思います。
引用元:https://toyota.jp/sienta/design/?padid=ag341_from_sienta_top_color_designstyle
~2列シート車を新設定~
今回のマイナーチェンジで一番の変更点といえば、2列シート車が新設定されたことでしょう!\(^o^)/
従来からある3列シートのXおよびGのグレードそれぞれに、2列シートの「FUNBASE X」および「FUNBASE G」が新たに追加設定されたんですね!\(^o^)/
ミニバンであるシエンタは基本的に3列シートの7人乗りという設定が標準でしたが、より荷室スペースを有効に活用できる2列シート5人乗りの必要性が以前から叫ばれていました。
今回のマイナーチェンジはそういった声に対応したものなんですね♪(≧▽≦)ゞ
また、2017年の8月に発売されていた特別仕様車のG Cueroが3列シートの最上級グレードとしてカタログモデルに新たに追加された他、最廉価グレードであったX“Vパッケージ”は廃止となりました。
これにより、ガソリン車およびハイブリッド車とも、FUNBASE X、FUNBASE G、X、G、G Cueroという5グレードずつのラインナップとなったんですね♪(((o(*^∇^*)o)))
~2列シート車における荷室での多様な使い方!~
2列シート車の「FUNBASE X」および「FUNBASE G」といったグレードが新設されたシエンタ。
この2列目を倒すことで荷室をフラットに、しかも最大荷室長2,065mmの大容量で使えるようになるんですね♪ヾ(⌒▽⌒)ゞ
こうすることで26インチのマウンテンバイクを2台搭載したり、車中泊したりすることが可能になるのです!\(^o^)/
更に、荷室の両サイドにはユーティリティホールと呼ばれる専用の穴が9つずつ実装されており、ここにオプションのユーティリティフックやシステムバーを組み合わせることで、様々な用途のアクティビティに対応した使い方が出来るのも嬉しいポイントです♪(≧▽≦)ゞ
~外観デザインが進化~
シエンタの特徴といえば、その斬新なデザインとボディカラーですよね♪
今回のマイナーチェンジでは、その外観デザインがより進化しました!\(^o^)/
従来の斬新さを概ね継承しながら、フロントバンパーとグリル、ヘッドランプ、リヤランプ、ホイールキャップがより高級感を感じさせるデザインに変更されたんですね♪ォオ~!!(゚Д゚ノ)ノ
また、ボディカラーは従来からあるモノトーンに加え、新たにツートーンが設定されました。
モノトーンは全10色で、スーパーホワイトⅡ、ホワイトパールクリスタルシャイン、シルバーメタリック、ブラックマイカ、センシュアルレッドマイカ、ベージュ、ヴィンテージブラウンパールクリスタルシャイン、エアーイエロー、ラディアントグリーンメタリック、ブルーメタリックの中から選択できます。
またツートーンは全6パターンで、ヴィンテージブラウンパールクリスタルシャイン×ホワイトパールクリスタルシャイン、ブラックマイカ×センシュアルレッドマイカ、ブラックマイカ×エアーイエロー、ブラックマイカ×ヴィンテージブラウンパールクリスタルシャイン、ブラックマイカ×ベージュ、ブラックマイカ×ラディアントグリーンメタリックの中から選択できます。
尚、ベージュは2列シート専用色、ラディアントグリーンメタリックは3列シート専用色となっています。
~ハイブリッド車の燃費性能が向上~
ハイブリッド車の燃費性能が向上したのも見逃せないポイントです!\(^o^)/
JC08モード燃費が従来は27.2km/Lだったのに対し、28.8km/Lに1.6km/Lも改良されたんですね♪ヾ(⌒▽⌒)ゞ
これにより平成32年度燃費基準プラス50%が達成されたため、エコカー減税が免税となるのです!(≧▽≦)ゞ
~安全機能の強化~
マイナーチェンジモデルは安全機能の強化も行われました。
アクセルとブレーキを踏み間違えた時に自動でブレーキ制御してくれるインテリジェントクリアランスソナーや、Toyota Safety Senseに昼間での歩行者検知機能が追加されるなど、より安心安全に運転できるようになったんですね♪ヾ(⌒▽⌒)ゞ
また、車両周辺の様子を俯瞰映像で確認できるパノラミックビューモニターもオプションで設定できるようになりました♪(≧▽≦)ゞ
<シエンタのマイナーチェンジモデルの予約開始時期はいつ頃?>
2018年9月11日にマイナーチェンジモデルが発売されたトヨタのシエンタ。
その予約開始時期はいつ頃から始まっていたのでしょうか?
ここでは、シエンタのマイナーチェンジモデルの予約開始時期に関する情報をチェックしていきたいと思います。(((o(*^∇^*)o)))
引用元:https://toyota.jp/sienta/design/?padid=ag341_from_sienta_top_color_designstyle
~シエンタのマイナーチェンジモデルの予約開始は発表と同時~
シエンタのマイナーチェンジモデルの予約開始は発表と同時に行われています。
一般的に、発表は発売の2~3ヶ月前に行われ、それと同時に予約受注が開始されるんですね♪(≧▽≦)ゞ
もともと大人気のシエンタがマイナーチェンジされるということで、今回の予約も相当数にのぼっているようです。ヾ(⌒▽⌒)ゞ
このあたりはトヨタのしたたかな戦略が感じられますね♪
<シエンタのマイナーチェンジモデルの納車開始時期はいつ頃?>
ここでは、マイナーチェンジされたシエンタの納車時期に関する情報をチェックしていきたいと思います。(((o(*^∇^*)o)))
引用元:https://toyota.jp/sienta/design/?padid=ag341_from_sienta_top_color_designstyle
~マイナーチェンジモデルのシエンタの納車時期は1~2ヶ月程度~
マイナーチェンジモデルのシエンタですが、納車時期は注文から1~2ヶ月程度となりそうです・・・(´;δ;`)ううう
全国の販売店で注文があると、宮城県にあるトヨタの大衡工場で生産が行われ、約1ヶ月で工場出荷となります。
ちなみに2018年9月27日時点での工場出荷時期の目処としては、ガソリン車が1ヶ月以内、ハイブリッド車が1ヶ月程度とアナウンスされています。(・ω・フムフム)…
ここから全国の販売店に輸送され、販売店においてオプション装着や点検、納車準備が行われユーザーへ納車という流れになっています。ヾ(⌒▽⌒)ゞ
遅くとも2ヶ月以内には納車となるでしょう!(((o(*^∇^*)o)))
<マイナーチェンジ後のシエンタの最新情報から目が離せない!>
いかがでしたでしょうか?
マイナーチェンジされたトヨタのシエンタに関する様々な情報をチェックしてきました。(((o(*^∇^*)o)))
引用元:https://toyota.jp/sienta/design/?padid=ag341_from_sienta_top_color_designstyle
~ファミリーユースに使える2列シート車がオススメ!~
2018年9月11日に発売されたシエンタのマイナーチェンジモデル。
新たに2列シートがラインナップに追加され、より使い勝手が良くなったんですね♪ヾ(⌒▽⌒)ゞ
ファミリーユースとしてシエンタをアクティブに使い倒したいなら、荷室空間が広く様々な用途に対応できる2列シート車のFANBASE車がオススメです♪
是非あなたもこの機会にシエンタのマイナーチェンジモデルで家族と楽しい一時を過ごしてみてはいかがでしょうか?(((o(*^∇^*)o)))
もしも本格的にシエンタの購入を検討されている場合は
52万円以上も車体価格を値引きする方法を
公開していますのでぜひご覧になってくださいね♪
⇒人気のシエンタを52万円以上も値引きする方法とは?
それではこのあたりで、
「 シエンタ マイナーチェンジ 発表」
に関する記事を終わりにします!
ほかにも関連記事をたくさん更新しているので 、
ぜひご覧になってくださいね♪
⇒ほかの新型車に関する最新情報一覧ページへ戻る
スポンサードリンク
車の買い替えを検討中なら下取りに注意せよ!
いま乗ってる愛車をそのままディーラーの下取りにだすとめちゃくちゃ損するのはご存じですか?
販売店は”車を売る”のが本業であって、下取りなどの買い取り業務は専門ではないんです…。
その結果、独自の販売ルートを持たない販売店での買い取り価格は安くなってしまう傾向にあるんです…。
だったらどうすれば…?
そこでおすすめしたいのがナビクルの無料査定を使って下取り価格をアップする方法です!
ディーラーでは下取り30万円の車がナビクルでは80万円になることも多々あります。
しかもお申し込みはたったの45秒で入力できるカンタン2STEP設計!
仕事中や外出先からでもいますぐカンタン!
あなたも損せず次の車に乗り換えてみませんか?