Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/c4394764/public_html/xn--car-like-life-184lls1l.xyz/wp-content/plugins/wordpress-ping-optimizer/cbnet-ping-optimizer.php on line 533

シエンタのルーフボックス取り付け方法やおすすめはどれ?

車の買い替えを検討中なら下取りに注意せよ!

いま乗ってる愛車をそのままディーラーの下取りにだすとめちゃくちゃ損するのはご存じですか?

販売店は”車を売る”のが本業であって、下取りなどの買い取り業務は専門ではないんです…。

その結果、独自の販売ルートを持たない販売店での買い取り価格は安くなってしまう傾向にあるんです…。

だったらどうすれば…?

そこでおすすめしたいのがナビクルの無料査定を使って下取り価格をアップする方法です!

ディーラーでは下取り30万円の車がナビクルでは80万円になることも多々あります。

しかもお申し込みはたったの45秒で入力できるカンタン2STEP設計!







仕事中や外出先からでもいますぐカンタン!


あなたも損せず次の車に乗り換えてみませんか?


 

<シエンタにおすすめのルーフボックスはどれ?>

トヨタ、シエンタはファミリー向け5ナンバーコンパクトミニバンとして人気があります。

私が現在乗っているのは旧型のシエンタです。

自宅周辺も道幅が狭いのですが、街乗りの取り回しの良さは妻も大変気に入っています。

昨日、SNS等で話題のキャンプ、車中泊に、旧型から乗り換え予定のシエンタで出かけていく予定をたてました。

娘は、釣り、キャンプが大好きなので、毎年せがまれて近郊の山、海へ一泊か、二泊の小旅行に出かけています。????

室内の荷物はスッキリと収納、ゆったりとした空間を確保しておきたいので、収納を拡大するためルーフボックスの取り付けをします。

スポンサードリンク

~トヨタシエンタ~

現在所有の旧型シエンタは妻が気に入って購入した経緯もあり、今回かなり個性的にモデルチェンジしたシエンタを気に入るか心配していました。

前モデルは丸目で愛嬌のある可愛い感じでしたね(^-^)

前モデルと比較するとかなりエクステリアが変わりましたので、ちょっと見、ファミリーカーには見えません。

かなりスポーティな外観になりましたので私も積極的に乗り回したいですね。

妻もスポーティな外観を気に入り、試乗した後も取り回しの良さは変わらなかったので気に入った様子です(^.^)/~~~

私、新型発売時から個性的な外観を気に入ってしまいまして、購買意欲満々でした(笑)

ので、ほっとしています(^-^)

コンパクトなボディですが、(2列シート5人乗り、3列シート6人乗り、7人乗り)を選べます。

痒いところに手が届いた、とても組み合わせが多彩でユーザーファーストでの販売姿勢には感心します。

さすがトヨタさん至れり尽くせりの選択肢ですね。

たまに妻の両親を連れて日帰りの温泉に行く時もあるので、3列シート、7人乗りの条件で乗り換えを検討します(^^♪

4WDも選択肢の一つでしたが雪深い山へは行かないし、7人乗りの選択肢がないので今回は省きます。

シエンタ Ⅹ ハイブリッド2WD ガソリン車2WD
燃費

JC08モード

28.8 20.2
エンジン総排気量 1.5Ⅼ 1.5Ⅼ
エンジン使用燃料 無鉛レギュラーガソリン 無鉛レギュラーガソリン
エンジン最高出力

〈ネット〉Kw(ps)/r.p.m.

54(74)/4,800 80(109)/6,000
モーター最大トルク

〈ネット〉

N・m(kgf/m)/r.p.m

111(11.3)/3,600~4,400

参照元https://toyota.jp/pages/contents/sienta/002_p_003/pdf/spec/sienta_spec_201809.pdf”

妻も軽自動車に乗っていますが、軽自動車より取り回しが良いと言ってシエンタが空いている時は娘の塾等の送迎に使っています(・・?

私は片道30kmをマイカー通勤していますが、ガソリンの値段も高止まりで家計にはかなりの負担になっています。

通勤と、たまの遠出も考えて燃費の良いハイブリッドを購入することにしました。

引用元https://toyota.jp/pages/contents/sienta/002_p_003//image/top/color-variation/14.png

モデルチェンジ後のスッキリしたボディデザイン、好感が持てます(^.^)/~~~

購入車種が決まりましたので、テントやキャンプ用品等かさばる用品を収納できるルーフボックスを探します。

ルーフボックスは車のルーフ上に取り付ける収納ボックスです。

私の希望はスタイリッシュで収納力があるルーフボックスです。

~おすすめルーフボックス~

ルーフボックスを取り付けるにはまずベースキャリアが必要になります

ベースキャリアはトヨタ純正がありますが、ルーフボックスメーカーにも用意してあります。

・〈INNO(イノー)〉

国産メーカーで信頼性抜群!(^^)!

[itemlink post_id=”18168″]

・〈THULE(スーリー)〉

輸入車に数多く対応しています。

[itemlink post_id=”18170″]

・〈TERZO(テルッツォ)〉

コストパフォーマンスが高く顧客は若年層が多い。

[itemlink post_id=”18171″]

以上3メーカーが代表的ですね。

基本的にベースキャリアが取り付けられていれば、デザインが気に入った、目的と車のサイズに合うルーフボックスを選びます。

とにかく種類が多いのでじっくりと選んでくださいね(^^♪

スマホのアプリでルーフボックスの試着画像(イメージ)を確認できます。

~スマホアプリで試着確認・使用方法動画~

気に入ったルーフボックスを実際に取り付けなくても、スマホをかざして見るとルーフボックスが装着された状態が確認できる、優れものアプリです。

アプリ名「カーメイト試着 ルーフボックス編」になります。

是非、おためしください。

使用方法動画はこちらからどうぞ!

~ルーフボックス取り付けチェックポイント~

仮に車高が1,675㎜のシエンタハイブリッドに300㎜の高さのルーフボックスを取り付けるとすると約2mになりますので、取り付け後の高さ確認は重要な項目です。

元来シエンタの車高では立体駐車場によっては駐車不可でしたが、今まで可能だった駐車場が駐車不可になる事もありますので、注意が必要です!

リヤゲートを跳ね上げた時、ルーフボックス後部と干渉しないかの確認も必要です。

取り付け位置、開閉口が右側か左側も大切なチェックポイントです。

取り扱い説明書には車の真中へ取り付けるように記載されていますが、左側に取り付けている方が多いですね。

公共道路等での物品出し入れの際、安全を考えれば左側(助手席)になりますね!

ルーフボックスの種類により片側、両側開きがあります。

左側に置くのなら左開きで良いのですが、ルーフボックスをベースキャリアに取り付ける時に両開きは楽にできます。

ただし、お値段に差は出ます。

使い勝手が良いのは両開きがおすすめです(^_-)-☆

引用元http://www.piaa.co.jp/wp/wp-content/uploads/2016/05/7ad45e7346ba0fcc98b83afa077e324b.jpg

▲目次に戻るにはこちらをクリック▲

<シエンタにルーフボックスを取り付ける方法を大公開!>

自分で取り付けする場合、最初にベースキャリア(ルーフキャリア)を取り付けます。

以前、スキーキャリアを取り付けたことがありましたので、そんなに難しいとは思いません(^.^)/~~~

[itemlink post_id=”18172″]

引用元https://tshop.r10s.jp/creer/cabinet/05030605/imgrc0066560020.jpg?fitin=275:275

ベースキャリア取り付け終了です。

車種によりベースの形状は異なりますのであくまでも画像は参考におねがいします(^.^)

バー、フット、取り付けキットで構成されていますが、基本的に1人での取り付けが可能です。

これでルーフボックスを取り付ける準備が出来ました!(^^)!

引用元https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/parts/000/007/445/936/7445936/p2.jpg?ct=c1db9cfa63c5

次にベースキャリアの上にルーフボックスを載せて取り付けますが、ルーフボックスはかなり重いですし、高いところへ持ち上げるので2人組での作業が良いでしょう。

車高が高い車は持ち上げるだけでも大変ですね????????

車のボディを傷つけたり、ご自分の足に落としてケガしないよう注意が必要です(>_<)イタッ!

引用元https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/note/000/004/575/184/4575184/p1.jpg?ct=a6dcaf311700

カッコよく取り付けできましたね!

所要時間は個人差もありますが2時間くらいです。

もう少し取り付けイメージを植え付けてから作業にかかるよう、動画でも確認してみましょう。

~ルーフボックス取り付け動画~

どうですか?取り付けイメージがはっきりしましたか?

動画を見る限りかなり簡単に取り付けていましたね。

取り付け説明書も熟読し動画でもイメージ確認すればDYIできますのでトライしましょう。

スポンサードリンク

▲目次に戻るにはこちらをクリック▲

<シエンタにルーフボックスを取り付けて積載性をアップしよう!>

積載性に限りがあるシエンタをルーフボックスで積載性のアップを図ります。

ルーフボックスには容量約200ℓ~600ℓの種類があります。

容量が少ないルーフボックスはまめに取り外す方にはおすすめです。

600ℓのサイズは、長さ2320mm・幅950mm・高さ470mmになります。

大は小を兼ねると言いますが、さすがに600ℓクラスは大きすぎますねΣ(・□・;)

シエンタのボディサイズにも合う少し大きめの、容量400ℓクラスのルーフボックスにします。

下記画像は積載量400ℓですが高さは400㎜ありますので、シエンタの車高も2165mmになります。

[itemlink post_id=”18173″]

“INNO WEDGE 665

全長2050㎜、全幅840㎜、全高400㎜、容量400l、最大積載量50㎏、製品重量23.5㎏、左右両開き。

参照元https://617mi5y4.user.webaccel.jp/wp-content/uploads/2016/12/brs665_1.jpg”

引用元https://617mi5y4.user.webaccel.jp/wp-content/uploads/2016/12/brs665_1.jpg

~ルーフボックスには何が積める?~

シエンタにつけたルーフボックスにシェラフ、収束チェア、ポール、ブルーシート等の、嵩張るけれど軽いものを入れるようにします。

軽い物と言いましたが最大積載量、50㎏~75㎏等(400ℓクラス)ありますΣ(・□・;)

人間一人分くらいの重量を載せられるなんて凄い収容力ですね。

必ずルーフボックス内の荷物が動かないように、ストラップ等でしっかりと固定して下さいね。

最近のルーフボックスは空気抵抗を低減する形状になっていますが、やはり屋根の上にボックスが乗っているので空気抵抗が増し、風切り音が気になる場合があります。

車種によって大小の差はありますが、ルーフボックスの重さ、空気抵抗増により燃費にも影響ありますのでご理解ください(._.)

容量420ℓのルーフボックスの例ですが、かなりの量が入ります!

予想していたよりもありとあらゆる物が収納できる事がわかりました。

妻は寝袋4人分も積めるんだっ!(^^♪なんて感心しています。

寝袋は品物の固定にもなりますから重宝します。

今までリヤウインドウの上いっぱいまで積んでリヤの視界が全くない状態でしたが、これだけの収容量があれば、視界も良くなり安全走行ができますね(^^♪

“ルーフボックスに入ったものを広げてみました。

テーブル、キッチンテーブル、冬用寝袋4人分、スクエアタープ、コット4つ、ツーバーナー、ランタンポール2本、クッション2つ、各種ツールボックス4個、サイトランタン。

その他写真に入っていませんが、小型ランタン2つ、SOTOガス缶4本、毛布2枚も収納できました。

全長1960㎜、全幅780㎜、全高430㎜、容量420l、最大積載量50㎏、製品重量15㎏、左右両開き。

参照元https://617mi5y4.user.webaccel.jp/wp-content/uploads/2016/12/3cadec536d1b5ebc02887e2d25b59551.jpg”

引用元https://617mi5y4.user.webaccel.jp/wp-content/uploads/2016/12/3cadec536d1b5ebc02887e2d25b59551.jpg

もしも本格的にシエンタの購入を検討されている場合は
52万円以上も車体価格を値引きする方法
公開していますのでぜひご覧になってくださいね♪
人気のシエンタを52万円以上も値引きする方法とは?

それではこのあたりで、
シエンタ ルーフボックス
に関する記事を終わりにします!

ほかにも関連記事をたくさん更新しているので 、
ぜひご覧になってくださいね♪
ほかの新型車に関する最新情報一覧ページへ戻る

スポンサードリンク

▲目次に戻るにはこちらをクリック▲

車の買い替えを検討中なら下取りに注意せよ!

いま乗ってる愛車をそのままディーラーの下取りにだすとめちゃくちゃ損するのはご存じですか?

販売店は”車を売る”のが本業であって、下取りなどの買い取り業務は専門ではないんです…。

その結果、独自の販売ルートを持たない販売店での買い取り価格は安くなってしまう傾向にあるんです…。

だったらどうすれば…?

そこでおすすめしたいのがナビクルの無料査定を使って下取り価格をアップする方法です!

ディーラーでは下取り30万円の車がナビクルでは80万円になることも多々あります。

しかもお申し込みはたったの45秒で入力できるカンタン2STEP設計!







仕事中や外出先からでもいますぐカンタン!


あなたも損せず次の車に乗り換えてみませんか?


 

コメントを残す

CAPTCHA


このページの先頭へ

Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.