ジムニーのダブルミッションとは?仕組みや作り方、費用を大公開
車の買い替えを検討中なら下取りに注意せよ!
いま乗ってる愛車をそのままディーラーの下取りにだすとめちゃくちゃ損するのはご存じですか?
販売店は”車を売る”のが本業であって、下取りなどの買い取り業務は専門ではないんです…。
その結果、独自の販売ルートを持たない販売店での買い取り価格は安くなってしまう傾向にあるんです…。
だったらどうすれば…?
そこでおすすめしたいのがナビクルの無料査定を使って下取り価格をアップする方法です!
ディーラーでは下取り30万円の車がナビクルでは80万円になることも多々あります。
しかもお申し込みはたったの45秒で入力できるカンタン2STEP設計!
仕事中や外出先からでもいますぐカンタン!
あなたも損せず次の車に乗り換えてみませんか?
新型ジムニーが、2018年7月に発売開始されますね♪
ジムニーは、軽四のオフロードカーとして40年を超える歴史を誇っている名車ですよね♪
そんなジムニーで、オフロード走行の凄みを体感したくなりました(^o^)
そこで、注目したのが「ダブルミッション」と言われるトランスミッションのカスタム化でした(^o^)
何でも、カメのようにノロノロと、そして力強くアクティブに走るジムニーになるようですね♪
格好良いですよね・・・。
そんな、スズキジムニーのカスタムについて紹介します♪
引用元:http://www.suzuki.co.jp/car/jimny/
このページの目次
<ジムニーカスタムでよく聞くダブルミッションとは?>
ジムニーには、オフロード感を強めて一般道とは離れた、山林道や河川コースなどデンジャラスな空間を走り込む、アドベンチャードライブが楽しめるという醍醐味があります♪
そんな凄さを体感したくて、ジムニーのカスタム化をしようと思いました。
・大減速を現実化するためのダウンギヤへの交換
・4WDに使われているトランスファーを2個にする
などの方法が、ジムニーカスタムの主流でした。
引用元:https://i.ytimg.com/vi/QPaJN_cBq68/maxresdefault.jpg
スポンサードリンク
~ジムニー「のろカメ化」の実現~
しかし、最近「のろカメ」の歩みのように力強くて、秘めたパワーを発揮するジムニーカスタム車が登場しています♪
それが、ミッションを2つ使った「ダブルミッション」という手法で、大減速を実現させた、のろカメジムニーの出現でした(*_*)
<ジムニーのダブルミッションの仕組みを分かり易く解説!>
ダブルミッションの仕組みを、一言で言うと
「ミッションを2つにして、ギヤチェンジの幅を広げる」
ということです。
このことが、
デンジャラス走行の局面
や
街中走行の局面
に対応できるというジムニーのカスタム化なんですね♪
引用元:
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-66-d7/qzi11552/folder/1594423/13/65866913/img_0
~ダブルミッションの構造的仕組み?~
ダブルミッションの構造的仕組みは、
「前後のミッションに、厚板アルミプレートを取付けて、その2枚を拝み合わせにするように7本のボルトで締め合わせる。」
という連結方式で成り立っています。
スポンサードリンク
<ジムニーをダブルミッション化するメリット・デメリットは?>
ジムニーのカスタム化によるパワーアップは、オフロードカーの魅力を最大限に引き出すことです♪
しかし、ジムニーのダブルミッションには、メリットのあれば、デメリットもあります。
引用元:https://i.ytimg.com/vi/TLB1hVDqkpI/maxresdefault.jpg
~ジムニーダブルミッションのメリット~
2つのミッションを連結して、ギヤ幅を広げることで多様な走行性が実現できるということが、ジムニーダブルミッションの最大のメリットになります♪
ジムニーは、平地では2速発進・坂道では1速発進というように、ミッションの使いわけでスムーズな走行性と加速性が確保できます♪
いわゆる街中走行でも、十分にジムニーの特性が活かされているということです(^o^)
しかし、ジムニーのオフロード感を高めたカスタム化の最大のメリットは、ダブルミッションによる「大減速」の実現です♪
のろカメのように力強く動くダブルミッションの効果が、よりオフロード感を高めたジムニーの魅力に変わってきます\(^o^)/
・ジムニーダブルミッションの直接的メリット
・街中走行では、加速性に優れパワーアップが確保されている。
・画期的な大減速が実現できて、デンジャラスな悪路走行に最高のパフォーマンスが発揮できる。
ということです♪
~ジムニーダブルミッションのデメリット?~
しかし、デメリットもないわけではありません。
何よりも、半クラ・ダブルクラッチの多用によるクラッチの摩耗が激しいということです(^_^;)
そして、ノーマル走行に比べて燃費などの高負担化という経済面にも表れます(^_^;)
しかし、オフロードの醍醐味は、若干の負担行為は犠牲にするくらいの覚悟があって、初めて味わえることです♪
果たして、このことがダブルミッションのデメリットと言えることなのかは、ユーザーの考え方次第になりますね(^o^)
<ジムニーのダブルミッションの作り方や連結加工方法は?>
ジムニーのダブルミッションは、
前後それぞれのミッションに、厚板のアルミプレートを取り付けて、
この2枚を拝み合わせて、
7本のボルトで、締めあわせて連結することで完成します♪
というように理屈は、至って簡単ですが慎重に作業することが必要です^^;
引用元:
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-9e-02/nkmaker/folder/1574021/46/65725346/img_1_m?1480293657
~ジムニーのダブルミッション 連結加工の方法?~
フロントとリアのブラケットプレートの連結方法は、
接続用ボルト7個で締めて連結するだけで済ませる事ができます♪
このことで、ジムニー本体に重量的負荷をかけることがないように配慮されています(^o^)
そして、リアミッションの最後部にあるシフト部は、極力短くして純正と同じくらいに加工すると、ファーとの干渉がなくなります。
リアミッションの前部は、フロント側接続ブラケット同様にアルミ厚板で、
フロント側は、1枚
リア側は、2枚(上下分割のため)
のブラケットが必要です。
このように、ジムニーの大減速を確保する手段として、今までの方法から変わって「ダブルミッション」の手法が定着し始めています(^o^)
<ジムニーのダブルミッションをカスタムショップに依頼したら費用はどれくらい必要?>
ジムニーのダブルミッションですが、素人でもできるなんて一部では言う人がありますが、後々のことを考えると、ここはカスタムショップにお願いすることがおすすめです♪
引用元:
https://cdn.autos.goo.ne.jp/protoucar/usedcar/7000801459/30161120/G1/640/70008014593016112000100.jpg
~ジムニーのダブルミッション 費用はどのくらい?~
しかし、日常でも利用頻度が高いジムニーを、ダブルミッションにするためにということで、長い期間のドック入りは考えてしまいます。
そして、お値段もそれなりにお高くつくとなると、実際やめちゃおうという気持ちが強くなってしまいます(^_^;)
最近の情報では、
・ドック入りは、1ヶ月とも2ヶ月ともなんて言われています。
・費用は10万円前後と言われています。
果たして、この2つのことをどのように考えるかはユーザー個人の見解になります。
ここは、良くジムニーカスタムショップに相談して決めることが良いようですね(^o^)
<ジムニーをダブルミッション化しても車検は通るの?>
心配なことは、ジムニーをダブルミッション化したことで車検が通らなかったらどうしようかということです^^;
簡単に車検のことを言えば、法律に定められた「保安基準」をクリアしていればOKということです♪
引用元:
http://picture1.goo-net.com/7000801459/30160925/J/70008014593016092500200.jpg
~ジムニーのダブルミッション車 車検適合基準クリア?~
実際、ダブルミッションにしたことで車検が通らないということは、違法改造車ということになってしまいます(*_*)
それでは、何のためのダブルミッションなのか、という事ですよね(^_^;)
楽しみと実用性を兼ね備えたジムニーのカスタム化は、車検を通らなければ意味がないです♪
車検クリアの要件は、街中を普通に走れることが、絶対条件です。
更に、
・整備性が良くて
・簡単に修理ができて
・適合基準をクリアしている部品類を使う
などが求められます。
もちろん、法定点検なども通過していることで、ジムニーのダブルミッションは普通に車検を通過します♪
<メリット・デメリットを理解してジムニーをダブルミッション化しよう!>
ジムニーのダブルミッション化は、遊び心ばかりでなく、実用性も含めた有効活用になります♪
デンジャラスコースなどを走破する醍醐味が、オフロード車に求めるニーズです。
しかし、もう一方では、雪道や悪路を安全走行するという実用性をジムニーに求めるニーズでもあります。
引用元:http://www.suzuki.co.jp/car/jimny/
~ジムニー ダブルミッションおすすめです?~
このように、広範囲な使い勝手を考えると、ジムニーのダブルミッション化は、デメリットをメリットに変えてしまうというようになります♪
そんな、のろカメさんの実用性とジムニーライフを楽しむことを考えると、ジムニーのダブルミッション化はオススメですよね\(^o^)/
もしも本格的にジムニーの購入を検討されている場合は
52万円以上も車体価格を値引きする方法を
公開していますのでぜひご覧になってくださいね♪
⇒人気のジムニーを52万円以上も値引きする方法とは?
それではこのあたりで、
「 ジムニー ダブル ミッション 仕組み」
に関する記事を終わりにします!
ほかにも関連記事をたくさん更新しているので 、
ぜひご覧になってくださいね♪
⇒ほかの新型車に関する最新情報一覧ページへ戻る
スポンサードリンク
車の買い替えを検討中なら下取りに注意せよ!
いま乗ってる愛車をそのままディーラーの下取りにだすとめちゃくちゃ損するのはご存じですか?
販売店は”車を売る”のが本業であって、下取りなどの買い取り業務は専門ではないんです…。
その結果、独自の販売ルートを持たない販売店での買い取り価格は安くなってしまう傾向にあるんです…。
だったらどうすれば…?
そこでおすすめしたいのがナビクルの無料査定を使って下取り価格をアップする方法です!
ディーラーでは下取り30万円の車がナビクルでは80万円になることも多々あります。
しかもお申し込みはたったの45秒で入力できるカンタン2STEP設計!
仕事中や外出先からでもいますぐカンタン!
あなたも損せず次の車に乗り換えてみませんか?