スイフトスポーツは燃費が悪い?実燃費や向上方法とは?
車の買い替えを検討中なら下取りに注意せよ!
いま乗ってる愛車をそのままディーラーの下取りにだすとめちゃくちゃ損するのはご存じですか?
販売店は”車を売る”のが本業であって、下取りなどの買い取り業務は専門ではないんです…。
その結果、独自の販売ルートを持たない販売店での買い取り価格は安くなってしまう傾向にあるんです…。
だったらどうすれば…?
そこでおすすめしたいのがナビクルの無料査定を使って下取り価格をアップする方法です!
ディーラーでは下取り30万円の車がナビクルでは80万円になることも多々あります。
しかもお申し込みはたったの45秒で入力できるカンタン2STEP設計!
仕事中や外出先からでもいますぐカンタン!
あなたも損せず次の車に乗り換えてみませんか?
このページの目次
<スイフトスポーツのカタログ燃費はどれくらい?>
スイフトにオーバーフェンダーやエアロパーツを装備し、チューニングされたエンジンを搭載して2003年に登場したのが、スイフトスポーツです。
初代スイフトスポーツの画像です。
引用元:
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%BA%E3%82%AD%E3%83%BB%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%83%95%E3%83%88
そんなスイフトスポーツの公表されているカタログ燃費からじっくり見ていきましょう!
スポンサードリンク
~カタログ上の燃費は?~
スイフトスポーツは、6MTと6ATの設定があるのですが、それぞれのカタログ上の燃費は、JC08モードで16.4km/Lと16.2km/Lとほぼ互角です。
前々からスズキのATの燃費は非常に評判がよかったのですが、それを裏付ける数値ですね。
特筆すべきは、先代がCVTであったにもかかわらず、あえてパドルシフト付きのATの設定にしたことではないでしょうか。
一般的にCVTの方が燃費的には有利といわれている中でのAT化。
スズキの自信とプライドが見える気がします。
最近のCVTへのシフトに対して、一石を投じている気もしますね。
燃費の数値だけを見る限りでは、MTにしてもATにしても大差はないということになりますね。
引用元:http://www.suzuki.co.jp/car/swiftsport/styling/
となると、どちらを選択するかは悩むところですが、これは好き好きになる気がします。
若いときにMTを買おうか悩んだけど、ほかに運転する人のことを考えてATにしたという方も多いのではないでしょうか?
まだいまならMTに乗れる!ということであれば、このタイミングでMTを選ぶのもありですよね。
ただ、奥様と共用する場合は、ご夫婦での協議が必要になりますが、この場合は素直にATにするほうがよいかと思います。
一般的な女性の場合、ほとんどの方が最近ではAT限定の免許ですから、そもそもMTを選択できない可能性もありますね。
<スイフトスポーツの実際の実燃費相場はどれくらい?>
そんなスイフトスポーツ、実際の燃費はどれくらいでしょうか?
ユーザーさんの記録を調べてみると、13km/Lくらいといった感じですね。
実燃費で13km/Lは、結構頑張っている数字だと思います。
~13km/Lってどうなんだろ?~
もちろん走行環境や状況によっても違いますし、高速なのか市街地なのかによっても差が出ます。
ただ、1.4Lのターボエンジンということを考えると、実用数値としては、立派な数値ではないでしょうか?
引用元:http://www.suzuki.co.jp/car/swiftsport/performance_eco/
特にカタログ数値の8割の結果が出せるというのは、かなり好数値という印象です。
単純に数値だけを見れば、平凡な数値に感じますが、過給器のターボがついているということを考えると、かなり頑張っていると思いますね。
ただ、ハイオク仕様なので、レギュラーにすると多少落ちることは予想されるところです。
もちろん、ハイオク仕様のエンジンでもレギュラーで通常の利用は問題ないですが、ハイオク仕様のエンジンが持つ性能を100%引き出せないという点は、ちゃんと理解して使ってくださいね。
スポンサードリンク
<スイフトスポーツの燃費は良い?悪い?口コミ・評価・評判は?>
単純にカタログ上の燃費数値だけを見た場合、最近のハイブリッドやエコカーの数値と比較すれば、「劣っている」という感じに見えるのは間違いないです。
ただ、スイフトスポーツを買われる方はスポーツ走行を求めて購入されているはずなので、現実としてそこまでの低燃費を期待していないのではないでしょうか?
走りも燃費も求めるという一挙両得は、「そんなうまい話は世の中ないよね~」という感じですかね。
実際に、ライバル車種と目されるホンダフィットRSやトヨタヴィッツGRスポーツなどと比較すると、単純な燃費性能だけでは完全に水をあけられるカタログ数値ですが、走りを楽しむという点でのトルクは、スイフトスポーツの圧勝です。
スイフト
スポーツフィットRS ヴィッツGR 単位 最大出力 103 97 80 kW 最大トルク 230 155 138 N・m 燃費(JC08モード) 16.4 19.2 19.6 km/L 参照元:https://pacvel.com/760
しかも、低回転域で最大トルクが発生するので、エンジンをぶん回して走るわけはありませんから、カタログ数値と実燃費の差が少ないのもうなずけます。
高回転でガンガン走る!というスポーツ走行も楽しいですが、なんといっても車を走らせるのはトルクです。
そんな意味でも、このスイフトスポーツのトルクは、特筆に価する数値だと思います。
~実際のユーザーの評価は?~
実際にユーザーの評価を見てみると、概ねユーザーは満足しているようです。
というのは、走りと燃費のバランスから充分に満足ができるということの証明なのではないでしょうか。
ライバル車といわれるフィットRSやヴィッツGRスポーツは、スポーツ走行する際には、ある程度エンジンを回す必要があります。
そうなると、結果としてカタログ数値と実燃費に乖離が出てくるとことでしょうね。
そういう点が、スイフトスポーツが評価されているところではないでしょうか。
引用元:http://www.suzuki.co.jp/car/swiftsport/performance_eco/
<スイフトスポーツの燃費改善方法にはどんなものがある?>
そんな走りを楽しむスイフトスポーツですが、スポーツ走行するときでなければ燃費がいいに越したことはないですよね。
いつでもどこでも、ガンガン攻める!という走行は、まず無理です。
街中で流れに乗って走行するということであれば、できる限り燃費をよくしたいと思うのが心理だと思います。
では、燃費を改善できるか?の策を見ていきましょう。
~どう燃費を改善するか?~
手っ取り早く燃費を改善するには、正直、燃費改善パーツに頼るのが一番です。
では、どんなパーツがあるでしょうか?
引用元:https://clicccar.com/2018/11/30/658892/
意外なことに、このマフラーに交換することで、なんと!出力向上と燃費改善を両立させるというすごいパーツです。
通常、マフラーを交換することで抜けがよくなり、出力は向上するんですが燃費は落ちるというのが一般的でした。
そんな概念を覆すのが、このガナドールマフラー。
特徴は、紹介ページを参照。
P.B.S(パワーブーストシステム)とは、特殊なサイレンサー構造とテール内部に搭載するスパイラルフィンによって実現したガナドールの特許技術。これによる効果は絶大で、市街地や登坂路ではアクセルを浅く踏み込んだときから太いトルクを発生。ハイウェイでは回転スピードタイプにシフトして、高回転域まで気持ちの良い加速感を堪能できるのだ。
また、流れに沿った巡航時はパワーを控えた分だけ燃料消費を抑えることも可能。つまり、パワーと燃費という相反する性能をどちらも引き上げるという革新的な排気システムなのである。
参照元:https://clicccar.com/2018/11/30/658892/
単に抜けのいいマフラーというわけではなく、ターボの効果をうまく引き出すように作られているとしか言いようがないです。
出力向上と同時に燃費も向上させるというのは、これはもうびっくりとしか言いようがないですね。
まさに、走りも楽しめる、燃費もいいと両取りしているスイフトスポーツにぴったりのマフラーではないでしょうか。
<スイフトスポーツの燃費向上方法のコツを大公開!>
そんな走りも燃費も満足なスイフトスポーツですが、思い切り走りを楽しみつつさらに燃費を向上させるにはどうしたらいいでしょう?
しかも、できることならパーツの力を借りずに!という発想で。
それを実現させるには、正直なところ、なにかにつけて「急」がつくことをしないということに尽きるでしょう。
「急」がつくことって何だろう?と思われました?
では、その「急」がつくこととはなんであるか、見ていきます。
~「急」とはどんなこと?~
燃費を向上させるには、もうこれが一番!というのは急加速・急減速などのアクセル・ブレーキの踏みすぎをしないことでしょう。
その上で、できれば急ハンドルも避けるべき事項ですね。
充分なトルクが低回転域から発生するので、加速に対する不満もなく走行できるはずです。
もちろん、MT車の場合、発進時などのアクセルワークに気をつける必要がありますが、ベタ!っとアクセルを踏んでも、前の車に接近してしまい、そこで急ブレーキを踏む、または急ハンドルで車線を変更するといった運転では、なによりも安全運転に支障をきたします。
結局のところ、安全運転に気をつけることがなによりの燃費向上策なのかもしれませんね。
引用元:http://www.suzuki.co.jp/car/swiftsport/interior/
かつてのターボは、それこそ「どっかん!」というパワーを発生させる装置で、そこそこの回転数を必要としていましたが、最近のターボは、むしろ不足を感じるエンジンのパワーを補うという意味合いが強いのかもしれません。
以前はターボといえばエンジンパワーを搾り出すもので、元々充分な出力のあるエンジンに積載して、過剰に出力を作るものという感覚でしたが、最近の流れはダウンサイジング化したエンジンに対して不足する出力を補うという、ターボの持つ一番の価値をうまく使っているように感じます。
その側面を考えると、結局のところ、過給器の本来の目的のために使われているということになりますね。
引用元:http://www.suzuki.co.jp/car/swiftsport/styling/
<スイフトスポーツの燃費を改善してお得にカーライフを満喫してみて>
走りも楽しく、燃費もいいスイフトスポーツ。
できれば燃費改善用のマフラーを装着してさらに走りを楽しむことができればいいですよね。
特に、カッコいいパパ!をお子さんに見せることができれば、それこそ理想的!ではないでしょうか。
となると、できればMTを選びたいですよね。
引用元:http://www.suzuki.co.jp/car/swiftsport/performance_eco/
MT車の最大の魅力といえば、やはり運転しているという実感を感じられることだと思います。
これは絶対にAT車やCVT車とは違った、操る楽しみですよね。
クラッチを踏み、ギヤを入れ、回転をあげてクラッチをつなぐ。
言葉にすると、なんてことのない行為なのかもしれませんが、AT限定の人からすると、何のことかわからないかもしれません。
だからこそ、車を操っているという感覚を得られるのだと思います。
車は単なる移動手段ではないです。
運転をする楽しみや、車の中での会話など、車の中だからこそある楽しみもたくさんあるのではないでしょうか?
とはいえ、いきなりエンストしてはカッコ悪いパパ!になっちゃうので、お気をつけて。
引用元:http://www.suzuki.co.jp/car/swiftsport/styling/
もしも本格的にスイフトの購入を検討されている場合は
52万円以上も車体価格を値引きする方法を
公開していますのでぜひご覧になってくださいね♪
⇒人気の車を52万円以上も値引きする方法とは?”>人気のスイフトを52万円以上も値引きする方法とは?
それではこのあたりで、
「 スイフト スポーツ 燃費 悪い」
に関する記事を終わりにします!
ほかにも関連記事をたくさん更新しているので 、
ぜひご覧になってくださいね♪
⇒ほかの新型車に関する最新情報一覧ページへ戻る
スポンサードリンク
車の買い替えを検討中なら下取りに注意せよ!
いま乗ってる愛車をそのままディーラーの下取りにだすとめちゃくちゃ損するのはご存じですか?
販売店は”車を売る”のが本業であって、下取りなどの買い取り業務は専門ではないんです…。
その結果、独自の販売ルートを持たない販売店での買い取り価格は安くなってしまう傾向にあるんです…。
だったらどうすれば…?
そこでおすすめしたいのがナビクルの無料査定を使って下取り価格をアップする方法です!
ディーラーでは下取り30万円の車がナビクルでは80万円になることも多々あります。
しかもお申し込みはたったの45秒で入力できるカンタン2STEP設計!
仕事中や外出先からでもいますぐカンタン!
あなたも損せず次の車に乗り換えてみませんか?