スバルの7人乗りスライドドア採用車種はどれがおすすめ?
車の買い替えを検討中なら下取りに注意せよ!
いま乗ってる愛車をそのままディーラーの下取りにだすとめちゃくちゃ損するのはご存じですか?
販売店は”車を売る”のが本業であって、下取りなどの買い取り業務は専門ではないんです…。
その結果、独自の販売ルートを持たない販売店での買い取り価格は安くなってしまう傾向にあるんです…。
だったらどうすれば…?
そこでおすすめしたいのがナビクルの無料査定を使って下取り価格をアップする方法です!
ディーラーでは下取り30万円の車がナビクルでは80万円になることも多々あります。
しかもお申し込みはたったの45秒で入力できるカンタン2STEP設計!
仕事中や外出先からでもいますぐカンタン!
あなたも損せず次の車に乗り換えてみませんか?
家族に大人気のミニバンやステーションワゴン!
今年になってからもどんどん新型やフルモデルチェンジなど、たくさんの車が市場に投入されてきそうですよね(´∀`)
もうすぐ春になれば旅行や行楽シーズンですし~。
今年はとてつもなく長いゴールデンウイークも控えてますし~。
ミニバンの新型なんかに興味津々なパパさんやママさんも多かったりするのでは?
ミニバンといえばやっぱりトヨタやホンダなんかが多くの車種を投入してますし。
他のメーカーさんなどもそれなりにラインナップに加わってますね(^ω^)
でも!根っからのスバリストなパパさんもきっと多いはずなので、家族が乗れるようなスライドドア採用車種がスバルにはあるのか?
またまた今後登場する予定はあるのか?などを検証していきますね~ヾ(*´∀`*)ノ
もちろん、スライドドア採用の7人乗りおすすめ車種も併せてご紹介してまいります~☆彡
スバルの7人乗りスライドドア採用車種はあるの?
スバルといえば、どうしてもツーリングワゴンやセダンなど「走り」に特化したメーカーさんだっていうイメージがありますよね?
では、まずはスバルに7人乗りスライドドア採用車種はあるの?素朴な疑問を解明していきますね♪
<7人乗りスライドドア採用車種は現状は存在していない>
引用元
https://www.subaru.jp/justy/justy/design/design.html
結論からいえば、現状は7人乗りスライドドア採用車は存在していません。
スバルでは、写真で紹介した「ジャスティ」のみがスライドドア採用車種なんですよ。
でもジャスティは5人乗りなので、7人乗りとしては該当しません(;´Д`)
実は7人乗り自動車としては「エクシーガ」が存在しますが、こちらはスライドドアではなく開閉式のドア。惜しいwww
スポンサードリンク
<7人乗りスライドドア採用車種がない理由>
引用元 https://ja.wikipedia.org/wiki/
実は過去にはスバルにも7人乗りスライドドア採用車種がありました!
1998年まで販売されていた「ドミンゴ」なんですね~(^^♪
最後は軽自動車の規格変更に伴うオーバーラップで姿を消しますが、スバルにも実はあったんですね♪
しかし、このドミンゴ以降は7人乗りスライドドア採用車種は登場していません(´・ω・`)
その理由なんですが、以下の二つ挙げられるかと思いますね。
① ドミンゴは金型ごと廃版になったので、新たにミニバンを開発するにはカネが掛かりすぎる。
② 1998年頃からすでにトヨタやホンダによるミニバン開発競争が激化し、スバルが入り込める隙がなかった。
まあ、こんなところですかねえ(;^ω^)
スバルの7人乗りスライドドア採用車種発売予定はあるの?
では次に、今後スバルから7人乗りスライドドア採用車種が登場するのか?また登場予定はあるのか?探ってみましょう(´∀`)
<現行車種のモデルチェンジの可能性>
引用元 https://www.subaru.jp/carlineup/
まずは、現在のスバルのカーラインナップを見てみましょう♪
はっきり言います(笑)
タイプが全部同じに見えます(笑)
ジャスティのみが「まあ、コンパクトワゴンだね~」ってくらいで、他はすべてワゴン、セダン、SUVに特化してます。
ここにスバルとしてのメーカー戦略があると思うんですよね~。
「見た目がカッコイイ!」
「スポーティ!」
「鋭い走りがウリ!」
っていう感じで、現状のスバルにおいては7人乗りスライドドア採用車が入り込む余地すら無いように見えますね(;^ω^)
実際、スバリストが求めるのはそういったところだと思います!
ミニバン欲しいなら他のメーカー探すわ~wって感じなんでしょうね。
なので、現行車種のフルモデルチェンジ→7人乗りスライドドア採用車種のパターンはおそらくないでしょう(笑)
しかも、わざわざ重たいスライドドアを採用することで、燃費にも影響しますし~。
なによりデザイン性が合わない!ってことで可能性はほぼゼロでしょう(笑)
スポンサードリンク
<新型車種で新登場の可能性>
引用元 https://www.subaru.jp/forester/forester/design/exterior.html
では、今後スバルから新車種として7人乗りスライドドア採用車種が登場するのか?という可能性を探ってみたいと思いますね(^ω^)
実は2018年7月に、スバルの中村社長が会見でこんなことを言っています。
“「主力車種のフルモデルチェンジを原則毎年実施し、市場投入していき、さらに個性の際立つSUV、スポーツ系の商品のラインアップとバリエーションの強化を図っていく。またデザインの方向性としてはスバルのアイデンティティであるダイナミック・ソリッドをより大胆なデザイン表現に進化させていきたいと」”
引用元 https://www.bestcarweb.jp/news/newcar/2981
今後、スバルとしてはSUVとスポーツティ車のラインナップに力を入れると明言されてますね(;^ω^)
すでにスバルとしてのブランドは、トヨタやホンダなどとはまったくベツモノってことです。
逆に言えば、顧客がスバルに求めるものって7人乗りスライドドア採用車ではないということなんですね(;・∀・)
同じ家族が乗るにしても、単純に楽しいミニバンではなくて、雪道や悪路を走破できるSUVやツーリングワゴンってことなんですね(^ω^)
そうか、だからなのか。スバルのCMってやたら雪道やワインディングロードを走る映像が多いですもんね(笑)
ということで、スバルから7人乗りスライドドア採用車種が登場することは、しばらくないでしょう。
7人乗りスライドドア採用のおすすめ車種3選を大公開!」
スバルから7人乗りスライドドア採用車種は、しばらく出ない!と結論付けられましたが、代わりと言ってはなんですが(笑)、今オススメの車種をご紹介しちゃいましょう(´∀`)
<7人乗りスライドドア採用のおすすめ車種 ホンダ ステップワゴン>
引用元 https://www.honda.co.jp/STEPWGN/webcatalog/styling/design/
まずは、ホンダのステップワゴンです!
初登場以来、20年以上にわたって愛されているロングセラーミニバンですね(^ω^)
~ステップワゴンのココがスゴイ!~
昔から変わらぬ基本的なフォルムにあるでしょうね。
いかにも大勢が余裕で乗れて、荷物もたくさん積めそうなイメージです(´∀`)
いや、実際たくさん詰めるんだけどw
運転席からのアイポイントも高く気持ちいいし、走りも安定してますね♪
またエンジンとCVTの相性も良く、運転していても疲れません。
タイプやグレードによって、ガソリンタイプ、ハイブリッドタイプ、ホンダセンシング対応タイプなどが選べるのもうれしいところ(´∀`)
~乗り心地は?~
同じタイプの日産セレナに比べれば室内は広いし、居住性もバッチリ♪
2列目にはひじ掛けも付いてるので、ゆったりと楽に乗れます(^ω^)
ホンダ独自の低重心ボディなので、横揺れやロールもしにくく、非常に安定してますね♪
~燃費は?~
ガソリンタイプ 16.0~17.0km/l
ハイブリッドタイプ 25km/l
引用元 https://www.honda.co.jp/STEPWGN/webcatalog/type/hybrid/
一昔前のミニバンと比較すれば、燃費の良さは一目瞭然ですね(^ω^)
もちろん運転の仕方によっては、カタログ燃費に近いものが叩き出せそうです♪
~内装は?~
引用元 https://www.honda.co.jp/STEPWGN/webcatalog/interior/cabin/
この室内空間の広さだと大人7人でも余裕で乗れちゃいそうです♪
3列目であっても足元は余裕ですもんね~ヾ(*´∀`*)ノ
~オーナーさんやネット上での評価~
“ターボラグを感じさせない軽い加速、RGより軽くなったステアリング、わくわくゲートの使い勝手の良さ、そして何よりホンダセンシング。10年の進化は凄いものだと思わされました。”
引用元 https://minkara.carview.co.jp/car/honda/step_wagon_spada/review/
“フロントフェイス。わくわくゲートの使い勝手の良さ。ホンダセンシングの機能。スピーカーの音質。セパレートタイプの3列目のシートが良い。”
引用元 https://minkara.carview.co.jp/car/honda/step_wagon_spada/review/
“家族のクルマとして、ドライバーズカーとして非常に好ましい乗り心地です。段差を超えても揺れが続かずすっきりとした乗り心地。”
引用元 https://minkara.carview.co.jp/car/honda/step_wagon_spada/review/
ミニバンらしからぬ走りの良さと乗り心地に満足されているオーナーさんが多いみたいですね♪
さすがはホンダ!過去20年の積み重ねの結晶なのかも知れません(^ω^)
<7人乗りスライドドア採用のおすすめ車種 トヨタ シエンタ>
引用元 https://toyota.jp/sienta/?padid=ag341_from_sienta_navi_top
続きまして、トヨタのシエンタです~☆彡
見た目はあんまりミニバンらしからぬフォルムなんですが、コンパクトボディの割には使い勝手がすごい良い車なんですよ~(^_-)-☆
~シエンタのココがスゴイ!~
よく似たタイプの車種としては、ホンダのフリードが挙げられますね~。
どちらも積載能力には大差なし…
フリードにも7人乗りタイプが存在しますしね~。
でもシエンタの方がデザインもポップだし、街中でよく目立ちます♪
まあ、トヨタらしからぬフォルムとも言われておりますが(笑)
そこを差し引いても素晴らしいミニバンであることに変わりはないわけです♪
あとはどちらもハイブリッドタイプの設定がありますが、カタログスペックでいえばシエンタのほうが燃費が良いです☆彡
~乗り心地は?~
ボディはコンパクトサイズながら視界良好!非常に運転しやすいタイプだと言えますね~♪
ミニバン特有のロングサイズを感じながら運転するような感じでないみたい(^^♪
あくまでハッチバック車をフツーに運転しているような感覚なんですね~!
足回りも柔らかく仕上げられており、路面のギャップを拾いにくいと利点もあります~☆彡
かといってフワフワしているわけでもなく、低重心なのでしっかりと安定していますね(´∀`)
~燃費は?~
ハイブリッドタイプ 28.8km/l
ガソリンタイプ 15.4km/l
引用元 https://toyota.jp/sienta/grade/?padid=ag341_from_sienta_navi_grade
買いなのはやっぱりハイブリッドタイプでしょう♪
汎用タイプのハイブリッドXでも220万そこそこなので、あきらかにフリードより安い(笑)
軽自動車のカスタムカー買うよりも、断然こっちだと思いますよw
~内装は?~
引用元 https://toyota.jp/sienta/design/?padid=ag341_from_sienta_navi_design
シートの質感もいい感じだし、さすがに3列目は若干狭いものの、家族でなら全然余裕ですよね♪
シートアレンジも多彩で、3列目を畳めば広大なラゲッジスペースが出現します(^ω^)
いつもいつも7人乗車するわけではないでしょうから、目的や用途に応じてアレンジできるのがいいですよね☆
~オーナーさんやネット上での評価~
“コンパクトで7人乗れます、サードシートに170オーバーの次男が乗れます。小回りが効きます、駐車場に困りません。”
引用元 https://minkara.carview.co.jp/car/toyota/sienta/review/
“子育て世代には丁度いい車だと思います。ベビーカーも入るし、室内もそれなりに広いので移動も楽ちん。”
引用元 https://minkara.carview.co.jp/car/toyota/sienta/review/
“何と言ってもフロントの可愛さはポルシェ911に並ぶくらいかそれ以上だと思っています。”
引用元 https://minkara.carview.co.jp/car/toyota/sienta/review/
見た目に似合わぬ室内の広さやデザイン性に惚れてる方が多いようで(^ω^)
まだ子供が小さいうちは、シエンタあたりのミニバンであれば取り回しもめっちゃ楽ですね♪
<7人乗りスライドドア採用のおすすめ車種 トヨタ ヴォクシー>
引用元 https://toyota.jp/voxy/?padid=ag341_from_voxy_navi_top
最後にご紹介するのは、今めっちゃ売れてるミニバン!トヨタのヴォクシーです☆彡
ノアも同様に売れてるのですが、やっぱり特徴はなんといってもカッコイイところ!
~ヴォクシーのココがスゴイ!~
トヨタが推してるミニバンのイメージ「精悍」「躍動」といったキーワードがぴったりの車ですね(^ω^)
まあ、よく言えば「カッコイイ」悪く言えば「いかつい」という感じになるのでしょうけど(;´∀`)
まあ、そのフロントマスクの悪顔は、どちらの評価にも分かれるところですが、トヨタのミニバンが大好きな人から見れば、やはりコレが良いのでしょう(笑)
~乗り心地は?~
ヴォクシーを運転した時の特徴とすれば、やはりその運転のしやすさでしょう。
かなり視界が広く、アイポイントも高いので、ママさんが運転してもラクラク♪
加速性はアクセルを強く踏み込めばわかるほどに背中を押されているように加速します(^ω^)
運転の操作性や加速を求めがちなパパさんにもうってつけなのでは?
カーブや曲がり角を曲がるときにも安定性が良いので、幼い子供が乗っていても安心して座っていられますね(・∀・)
~燃費は?~
ハイブリッドタイプ 23.8km/l
ガソリンタイプ 14.8~16.0km/l
引用元 https://toyota.jp/voxy/grade/?padid=ag341_from_voxy_navi_grade
燃費はそこそこ。でも実燃費に関しては「それほどでもない」という意見もあるので、やはりこれも運転の仕方次第でしょうね(^_-)-☆
~内装は?~
引用元 https://toyota.jp/voxy/interior/?padid=ag341_from_voxy_navi_interior
さすがに前後に余裕があるミニバンなだけあって、室内空間は広いです(゚∀゚)
3列シートを畳んでセカンドシートを後ろに引けば、それだけで足伸ばせるくらいの大空間が出現しますからね(笑)
内装やシートの質感も悪くはない。さすがは内装にもこだわるトヨタです(^ω^)
特別仕様車「煌ZS」だと更に内装がグレードアップします♪
~オーナーさんやネット上での評価~
“運転しやすい。ヴェルほどのふわふわ感なし。安い!
安全装備も充実。”引用元 https://minkara.carview.co.jp/car/toyota/voxy/review/
“ZSのエクステリアは大満足。 社外エアロを着けなくてもいいくらいかっこいい。”
引用元 https://minkara.carview.co.jp/car/toyota/voxy/review/
“静粛性がよいですね。ドアもバフッと重い音です。視界も良く運転しやすい車かと思います。”
引用元 https://minkara.carview.co.jp/car/toyota/voxy/review/
総じて大満足のオーナーさんが多いようですね♪
やっぱミニバンって走りだとか見た目もあるでしょうが、大事なのはいかに運転しやすいか?ですからね(^ω^)
そういう意味ではヴォクシーは非常にポイントが高いと思いますよ~♪
7人乗りスライドドアモデルがスバルから発売されることを期待!
話は元に戻りますが、やっぱり7人乗りスライドドア使用車種がないのは、ほぼスバルのみですからね。
気になってる方もやっぱり多いはず!
<今後の動きを注視しよう!>
引用元 https://carvilogger.com/subaru/yurai/
向こう数年、スバルからは7人乗りスライドドア採用車種は出ないことが分かっているものの、やっぱり期待しちゃうとこがあったり~(;´∀`)
スポーツセダンやSUVにスライドドア付けちゃうようなアホなことはしないでしょうから、やっぱり新しいカテゴリーの車を作り出してほしいですよね♪
スバルなら、今までになかったファミリーカーの形を造り上げることも可能だとおもうんですよね~☆彡
これから、期待していきたいと思いますね(^ω^)
もしも本格的に車の購入を検討されている場合は
52万円以上も車体価格を値引きする方法を
公開していますのでぜひご覧になってくださいね♪
⇒人気の車を52万円以上も値引きする方法とは?
それではこのあたりで、
「 スバル 7人乗り スライドドア」
に関する記事を終わりにします!
ほかにも関連記事をたくさん更新しているので 、
ぜひご覧になってくださいね♪
⇒ほかの新型車に関する最新情報一覧ページへ戻る
スポンサードリンク
車の買い替えを検討中なら下取りに注意せよ!
いま乗ってる愛車をそのままディーラーの下取りにだすとめちゃくちゃ損するのはご存じですか?
販売店は”車を売る”のが本業であって、下取りなどの買い取り業務は専門ではないんです…。
その結果、独自の販売ルートを持たない販売店での買い取り価格は安くなってしまう傾向にあるんです…。
だったらどうすれば…?
そこでおすすめしたいのがナビクルの無料査定を使って下取り価格をアップする方法です!
ディーラーでは下取り30万円の車がナビクルでは80万円になることも多々あります。
しかもお申し込みはたったの45秒で入力できるカンタン2STEP設計!
仕事中や外出先からでもいますぐカンタン!
あなたも損せず次の車に乗り換えてみませんか?