デリカ 新型の新車価格や乗り出しに必要な値段総額は?
車の買い替えを検討中なら下取りに注意せよ!
いま乗ってる愛車をそのままディーラーの下取りにだすとめちゃくちゃ損するのはご存じですか?
販売店は”車を売る”のが本業であって、下取りなどの買い取り業務は専門ではないんです…。
その結果、独自の販売ルートを持たない販売店での買い取り価格は安くなってしまう傾向にあるんです…。
だったらどうすれば…?
そこでおすすめしたいのがナビクルの無料査定を使って下取り価格をアップする方法です!
ディーラーでは下取り30万円の車がナビクルでは80万円になることも多々あります。
しかもお申し込みはたったの45秒で入力できるカンタン2STEP設計!
仕事中や外出先からでもいますぐカンタン!
あなたも損せず次の車に乗り換えてみませんか?
このページの目次
<デリカの新車価格はどれくらい?>
新型デリカが販売開始されました。
興味ある方へ向け、新車で購入された際に必要な諸経費をまとめてみました☆
こちらが各グレードにおける新車基本価格になります。
デリカD:5 3842640円~ デリカD:5 URBAN GEAR 4067280円~ デリカD:5 ガソリン仕様 2449440円~ デリカD ガソリン仕様 電動サイドステップ車 2611440円~ 引用元:https://www.mitsubishi-motors.co.jp/lineup/delica_d5/
スポンサードリンク
<実際にデリカを購入する際に必要となる乗り出し諸経費にはどんなものがある?>
車両本体の価格(税込み)に加え
1 自動車税/軽自動車税
2 自動車取得税
3 自動車重量税
4 保険(自賠責)
5 駐車場料金(賃貸物件のみ)
の5つがあります。
1の自動車/軽自動車税は主に排気量と用途によって決まる税金ですが、デリカの場合ですと普通車扱いですので、
4WDは4万5000円、
2WDは3万9500円
となっております。
2の自動車取得税は、車両本体価格×0.9=〇〇〇万円+オプション価格×3%で計算されます。
3の自動車重量税は軽自動車か普通車かによって料金が変わりますが、デリカは普通車扱いなので0.5tごとに4100円の料金がかかり、年間1万6400円×3年分なので2WD、4WDともに4万9200円となりますね。
4の保険ですがここでは強制加入の自賠責のみを対象として、12ヵ月で1万5520円、24ヵ月で2万5830円と計算しておきます。
5の駐車場料金は、一部の賃貸物件に住まわれている方は必要になってくる経費ですね。数万円の物件もありますが、一般的な料金を考慮しておよそ3000円~5000円で計算してみようと思います。
<デリカはいくらで買った?乗り出しに必用な支払い総額はどれくらい?>
では実際に計算をしてみます。
デリカは車種はG、本体価格 394万4200円
それに自動車取得税×0.9=354万4780円
+オプション料金(仮)はカーナビ19万7078円
サイドステップ7万9056円×2(左右)=×3%で自動車取得税は11万7000円です。
自動車税が4万5000円
重量税が4万9200円
保険が24ヵ月2万5830円
駐車場料金を3000円として算出。
合計で453万9420円になりました。
任意保険の加入やオプション付加により増減はしますが、ご購入検討の際に本体のグレード価格と併せて参考対象にしてもらえるとよいかと思います☆
スポンサードリンク
<デリカは値引きできる?値引き相場は?>
結論から言うと、値引きは可能です。
いくつか方法がありますが、現実的なものをピックアップしてみると
1 ディーラーとの購入交渉時に他の競合車を検討対象に出す
2 オプションを純正品ではなくサードパーティー品にする(オプション等サービスの有無で値引き交渉へ持っていく事も可)
3 現行車があれば下取りに出す
あたりでしょうか。
1は一番わかりやすく実践されてる方もおられると思います。
かくいう私自身も、私の身内も使いましたし、これは車に限らず家電量販店等でも使う交渉術(大げさでしょうか(;^_^A)ですね♪
ホンダのステップワゴン、トヨタのヴェルファイア、ヴォクシー、日産セレナ辺りが交渉の際に出てくる候補かと思います。
気をつける点があるとすれば、足元を見られないようにがっつきすぎないように余裕を見せて進める事でしょうか。
ディーラーもプロなので付け入る隙を与えれば自分側に有利になるよう上手く会話の流れを作って話をまとめようとします。。。(経験がある方もおられるのでは)
セールスの仕事なのでそれは仕方ない事ですが、都合が合わなければあなたのお店では買いませんと毅然とした態度で挑むのがベターですね(`・ω・´)
2のオプション関連ですが、純正品ではなく、カー用品店やネット通販等で購入できるサードパーティー製の物を目的のオプション品として利用する事で値段を下げるというものです。
車両ではないですがこれも立派な値引きですし活用したい所です☆
また、ディーラーオプションに納車時に付ける事が可能なオプションや利益率のよい点検サービスや純正品オプション等が含まれていれば総額からの値引きの材料になるので別ディーラー運営の他店&競合車を引き合いに出して交渉していきましょう(`・ω・´)vre.2
因みに上記項目2の車の取得税はディーラーオプションも含めて計算されるので、後からディーラーオプションを付けたほうが取得税がちょっとお得になる・・・なんてテクニックも(;^_^A
3は下取り車の買い取りの金額を差し引くというものですね。
ただしディーラー側も商売なので買い取り金額を低く見積もるという動きは当然のごとく(#^ω^)してきます!
そこで下取り価格の相場を教えてくれるサイトを活用していきましょう。
勇み足で決めるのではなくサイトでの査定結果を必ず伝えて交渉してみてください。
みんながググれて情報を得られる時代に鵜呑みは絶対よくないですよ!(`・ω・´)
具体的な値引き相場ですが、デリカの場合ですと新車の車両本体だけで25万円~30万円と言われています。
そこに各種オプションの購入の工夫、下取り車の有無による減額が加わる事もありますので、必ずチェックしてお得な買い物をしましょう!
<購入時にもらえるデリカの見積書内訳を見てみよう!>
引用元:https://autoinfopremium.com/delica5-nebiki/
こちらが見積書になります。
②の付帯費用合計に上記した自動車税、自賠責等が記載されているのでチェックしてみてください。
下取りにも査定料金がかかる事がわかります。費用は細かくかかってくるので少しでも交渉は有利に!
<デリカの購入を検討している場合、必要な予算や貯金額は?>
先に結論を書くと予算は必要経費諸々込みでおよそ450万円~500万円ほど必要だと思います。
しかし必ずしもその額を溜める必要はなく、ローンもありますし、3~5年間車を所有する契約ができる残価設定ローンという方法もあります。
残価設定ローンは満期後にその車を安く買い取る事も下取りに出す事も可能なので、乗り換え時にローン残高を気にせずに買い替える事もできるのでおススメですよ☆
私の身内も実は活用していました(*^_^*)
一定の収入がある方でお金の負担を軽減するこれらの仕組みを活用していけば所有する事はそこまでハードルは高くない事がわかりますね。
<あなたもデリカの購入を検討してみてはいかが?>
いかがでしたでしょうか?
購入の際に一番の障壁となってる費用について書いてみました。
正規価格は相場ではなく値引き可能な事、各種ローンにより金額的な負担は大きく減らせる事がわかります。
これを機にあなたも三菱デリカ5:を候補にしてみては?!(`・ω・´)
では~。
もしも本格的にデリカの購入を検討されている場合は
52万円以上も車体価格を値引きする方法を
公開していますのでぜひご覧になってくださいね♪
⇒人気のデリカを52万円以上も値引きする方法とは?
それではこのあたりで、
「 デリカ 新型 値段」
に関する記事を終わりにします!
ほかにも関連記事をたくさん更新しているので 、
ぜひご覧になってくださいね♪
⇒ほかの新型車に関する最新情報一覧ページへ戻る
スポンサードリンク
車の買い替えを検討中なら下取りに注意せよ!
いま乗ってる愛車をそのままディーラーの下取りにだすとめちゃくちゃ損するのはご存じですか?
販売店は”車を売る”のが本業であって、下取りなどの買い取り業務は専門ではないんです…。
その結果、独自の販売ルートを持たない販売店での買い取り価格は安くなってしまう傾向にあるんです…。
だったらどうすれば…?
そこでおすすめしたいのがナビクルの無料査定を使って下取り価格をアップする方法です!
ディーラーでは下取り30万円の車がナビクルでは80万円になることも多々あります。
しかもお申し込みはたったの45秒で入力できるカンタン2STEP設計!
仕事中や外出先からでもいますぐカンタン!
あなたも損せず次の車に乗り換えてみませんか?