デリカ D5の室内が狭い?室内寸法や居住性の口コミ・評価・評判は?
車の買い替えを検討中なら下取りに注意せよ!
いま乗ってる愛車をそのままディーラーの下取りにだすとめちゃくちゃ損するのはご存じですか?
販売店は”車を売る”のが本業であって、下取りなどの買い取り業務は専門ではないんです…。
その結果、独自の販売ルートを持たない販売店での買い取り価格は安くなってしまう傾向にあるんです…。
だったらどうすれば…?
そこでおすすめしたいのがナビクルの無料査定を使って下取り価格をアップする方法です!
ディーラーでは下取り30万円の車がナビクルでは80万円になることも多々あります。
しかもお申し込みはたったの45秒で入力できるカンタン2STEP設計!
仕事中や外出先からでもいますぐカンタン!
あなたも損せず次の車に乗り換えてみませんか?
皆さん「デリカ」ってご存知ですか?
こんなこと聞くと、大抵の人が「三菱の」とか「あのデカイ車でしょ!」という答えが返ってきそうですね♪
そう!デリカのイメージと言えば「デカイ」!この一言に尽きるのではないでしょうか(私だけ?笑)!
見るからに重工でタフなボディ…惚れ惚れします(^^♪
でもこんな風に思ったことはありませんか?
「室内ってどうなの?」
「乗り心地とかって悪かったりしないの?」
気になるところじゃありませんか?
「もしかして意外と狭いのでは…」と思ったことがある方もいるのではないでしょうか。
また、「ほかのミニバンと比べた時にどうなの?」
そういった疑問を紐解いていきたいと思います。
スポンサードリンク
このページの目次
<デリカD5の大きさや荷室寸法を大公開>
現行のデリカと言えば「デリカD5」。
デリカシリーズの5代目になるのですが、大きさはと言うと
“全長4790mm
全幅1795mm
全高1850mm”
引用元:https://www.mitsubishi-motors.co.jp/reference/newmodelfaq/delica_d5/CB00000036.html#QA
高さが1850ということは身長1メートル85センチの人が約4.8メートルの長さ並んでいるってことですよね?(わかりづらい)
車幅も約1.8メートルなのでやはり大きいですね!
では室内はどうでしょうか?たまに車自体は大きいけど室内が狭いということありますよね?
デリカD5の室内は…
“室内長2915mm
室内幅1505mm
室内高1310mm”
引用元:https://www.mitsubishi-motors.co.jp/reference/newmodelfaq/delica_d5/CB00000037.html#QA
どうですか?
「これだけじゃあちょっとわかりにくいよ!」
「なにか比較できるものないの?」
そんな言葉がヒシヒシと聞こえてくるようですが(汗)
安心してください!用意しております!
<デリカD5の室内寸法は狭い?ライバルの荷室寸法と比較!>
デリカD5のライバルと言えば
アルファード
ステップワゴン
エルグランド
このあたりじゃないかなと思うのです。(完全に個人的な意見ですが!笑)
それぞれの室内の広さは
アルファード
“室内長3210mm
室内幅1400mm
室内高1590mm”
引用元:https://toyota.jp/pages/contents/alphard/003_p_001/pdf/welcab/s_liftup/size_201501.pdf
ステップワゴン
“室内長3220mm
室内幅1500mm
室内高1425mm”
引用元:https://www.honda.co.jp/STEPWGN/common/pdf/stepwgn_spec_list.pdf
エルグランド
“室内長3025mm
室内幅1580mm
室内高1285mm”
引用元:https://www.nissan.co.jp/ELGRAND/PDF/elgrand_specification.pdf
上の車種と比べてみると、室内長がどれも3000mm以上あるのに対してデリカD5は若干狭いかな(汗)
室内高も4車種中、下から2番目なので残念ながら数値的には狭いという結果になっていますね。
「やっぱり狭いのか」と思ってしまったそこのアナタ!!
ちょっと待ってください!
数値ではちょっと残念な結果でしたが、もう一つ大事な「居住性」を見ていきたいと思います♪
スポンサードリンク
<デリカD5の車内居住性の口コミ・評価・評判は?>
「デリカってそもそも評判はどうなの?」
デリカⅮ5の口コミを調べてみました。
口コミの中には「狭い」などの意見も見受けられましたが、新型デリカⅮ5は「家族からの評価が高い!」とのこと。
運転席、助手席以外の後部座席や3列シートの乗り心地がとても良いと評判のようです!
中には「子供が車酔いしなくなった」などの声もあがるほど!
参照元:https://iketel.xyz/delica-koubuseki
車酔いは誰でも一度は経験したことがあるのではないでしょうか?
本当につらいですよね(>_<)
口コミなので絶対とは言えないですが、これがないだけでも評価として「GOOD」ボタン押せるのではないでしょうか(*^^*)
<ライバルの車内居住性の口コミ・評価・評判は?>
デリカⅮ5の居住性は評判がいいということはお判りいただけたでしょうか?
「それならほかの車はどうなの?」
ライバルの車たちの評判も気になるところですね!
アルファード
“セカンドシートは格別な仕上がりで、なかでも「エグゼクティブラウンジ仕様」のシートはビジネスクラス並みです。
サードシートであってもアールレストを装備するなど高級感は十分あり、小型乗用車の後部座席より数段上の乗り心地ではあります。”
引用元:https://car-sentai.net/alphard/assess-interior/
さすが高級志向のアルファード!
他を圧倒する王者のような装い。
装備や内装もさることながら、セカンドシート、サードシートともにワンランク上の感じですね!
ステップワゴン
“フワフワした感覚もなく、丁度良い乗り心地
凸凹路面でもボディの軋み音はない
シートのホールド感が足りない
座り心地が悪い”
引用元:https://8971.info/news/STEPWGN
となっており、可もなく不可もなくといったところでしょうか?
座席に対しての不満が多く見受けられますね。
エルグランド
“2列目のシートは最高級
3列目も乗り心地はよく、長時間ドライブも快適”
引用元:https://iketel.xyz/elgrand_rearsheet
こちらもアルファード同様ライバルを寄せ付けない居住性を備えている模様。
アルファードとエルグランドに関しては居住性に不満を持つ口コミは見当たりませんでした!!
<デリカD5の車内居住性は良い?悪い?>
ここまで見てきましたが、結果としてデリカⅮ5の居住性は良いのか?悪いのか?というところですね。
「見た目の大きさのわりに室内がやや狭い」
「後部座席の座り心地が良い。」
「運転手以外の家族などからの評判が高い」
以上のことなどを踏まえると、断トツとは言えないものの満足度の高い声も多いことからもトータル的に居住性は「良い」と言えるのではないでしょうか。
もしも本格的にデリカの購入を検討されている場合は
52万円以上も車体価格を値引きする方法を
公開していますのでぜひご覧になってくださいね♪
⇒人気のデリカを52万円以上も値引きする方法とは?
それではこのあたりで、
「 デリカ D5 室内 狭い」
に関する記事を終わりにします!
ほかにも関連記事をたくさん更新しているので 、
ぜひご覧になってくださいね♪
⇒ほかの新型車に関する最新情報一覧ページへ戻る
スポンサードリンク
車の買い替えを検討中なら下取りに注意せよ!
いま乗ってる愛車をそのままディーラーの下取りにだすとめちゃくちゃ損するのはご存じですか?
販売店は”車を売る”のが本業であって、下取りなどの買い取り業務は専門ではないんです…。
その結果、独自の販売ルートを持たない販売店での買い取り価格は安くなってしまう傾向にあるんです…。
だったらどうすれば…?
そこでおすすめしたいのがナビクルの無料査定を使って下取り価格をアップする方法です!
ディーラーでは下取り30万円の車がナビクルでは80万円になることも多々あります。
しかもお申し込みはたったの45秒で入力できるカンタン2STEP設計!
仕事中や外出先からでもいますぐカンタン!
あなたも損せず次の車に乗り換えてみませんか?