Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/c4394764/public_html/xn--car-like-life-184lls1l.xyz/wp-content/plugins/wordpress-ping-optimizer/cbnet-ping-optimizer.php on line 533

デリカ D6と新型エルグランドはどっちがおすすめか徹底比較

車の買い替えを検討中なら下取りに注意せよ!

いま乗ってる愛車をそのままディーラーの下取りにだすとめちゃくちゃ損するのはご存じですか?

販売店は”車を売る”のが本業であって、下取りなどの買い取り業務は専門ではないんです…。

その結果、独自の販売ルートを持たない販売店での買い取り価格は安くなってしまう傾向にあるんです…。

だったらどうすれば…?

そこでおすすめしたいのがナビクルの無料査定を使って下取り価格をアップする方法です!

ディーラーでは下取り30万円の車がナビクルでは80万円になることも多々あります。

しかもお申し込みはたったの45秒で入力できるカンタン2STEP設計!







仕事中や外出先からでもいますぐカンタン!


あなたも損せず次の車に乗り換えてみませんか?


 

ここ数年、マイナーチェンジや特別仕様車が相次いで発表&発売され、そろそろ新型が出るのでは?と噂される三菱のデリカD5と日産のエルグランド。

同じミニバン/SUVに分類される2車ですが、そのスペックには一体どのような違いがあるのでしょうか?

そして今後発売されると噂されるデリカD6と新型エルグランドでは、どちらがより高品質・高性能なのか、いっちょ考えてみようかと思います!

DELICA D:5

引用元:
https://www.mitsubishi-motors.co.jp/lineup/delica_d5_standard/exterior/index.html

エルグランド

引用元:https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/elgrand.html

スポンサードリンク

このページの目次

<デリカD6と新型エルグランドをデザインの違いを比較>

まず外装と内装をザっとまとめて予想していきましょう!

これはもう私の完全なる個人的意見なのですが、デリカの方がより男らしい「ジャイ〇ン顔」。

そしてエルグランドは、力強さにスポーティな印象が加わっていて、どちらかと言えば「ス〇オ顔」というイメージがあります。

例えが意地悪キャラで申し訳ありません(汗)。

「ドラ〇えもん」の中でも2人が好物キャラのため、ちょっと使ってみました(´-ω-`)♡

~現行モデルでの比較~

さて現行モデルであるデリカD5ですが、先ほども申しました通り、その顔はまさに「男だぜ!」の一言。

引用元:https://www.mitsubishi-motors.co.jp/lineup/delica_d5_standard/exterior/

各グレードに8色のカラー展開がありますが、白や黒、深緑など、どれも落ち着いた色彩になっています。

内装には木目調のパネルを使用したり、大人の雰囲気も忘れていません。

シート展開はオプション入れて3種類;黒、ベージュ、本革(黒)となり、ワイルドと上質という正反対の要素を上手く溶け込ませた感じがします。

DELICA D5(8人乗り)、ベージュ内装

引用元:https://www.mitsubishi-motors.co.jp/lineup/delica_d5_standard/interior/

日産エルグランドはどうでしょう?

引用元:https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/elgrand.html

どちらかと言うと四角い印象があったD5に比べて、シュッとしてて都会的な感じですよね。

車体色は5種類(250XGは3種類)あり、デリカ同様に落ち着いた色合いとなっています。

インテリアですが、こちらはグレードによりシート地と内装色が変わります。

例えば350Highway STARならシート地はネオソフィール/ジャガード織物で、内装色はブラック/ダークベイブラウン、と言った感じです。

350Highway STAR 2WD(7人乗り)

引用元:https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/elgrand/exterior_interior.html

こちらも木目調パネルを使用し、洗練された内装になっています。

細々違いはありますが、内装に関して言えば、D5もエルグランドもイメージする方向性は同じだと感じます。

~新型デザインの予想~

ではこれを元に、新型はどのようになるか予想してみましょう☆

初代から振り返ると、デリカは本当にオシャレに進化しました。

初代デリカとD5(2007年発売)

引用元:
https://autoc-one.jp/mitsubishi/delica_d5/newmodel-5001957/photo/0002.html

ただ実用向けだったものが、どんどん遊び心ある車に変わっていきましたよね。

今後もこの流れは、よっぽどのことが無い限り続くでしょう。

そして歴代を見てみると、お顔の形がけっこう変わるんですよ、こいつ!

今はジャイ〇ン顔ですけど、もしスポーツ向けに進化するなら、D6はス〇オに寄せてくる可能性は十分にありますね!!

エルグランドもシンプルだった車体が本当に華やかになりました。

初代エルグランド

引用元:
https://ja.wikipedia.org/wiki/日産・エルグランド#/media/File:Nissan_Elgrand_E50_001.JPG

こちらは歴代通して見ると、顔つきの変化はデリカに比べ少ない気がします。

ベースのお顔はあまり変わらないけど、よりディテールにこだわったよ、という印象です。

なので新型エルグランドが出ても、エクステリアの大幅変更よりは、インテリアの設備や質感にこだわりを持たせるような提案するのではと考えられます。

▲目次に戻るにはこちらをクリック▲

<デリカD6と新型エルグランドをサイズなど大きさで比較>

さて外装、内装の次はデカさの比較です!

ジャイ〇ン、ス〇オのイメージのままならデリカの方が大きい気がしますが、実際はどうでしょう?

ますは現行モデルで比較しやすい様に表を作ってみました↓↓

外寸(mm) D5 エルグランド
全長 4,800 4,975 (250XGのみ4,915)
全幅 1,795 1,850
全高 1,875 1,815(250XGのみ1,805)

 

内寸(㎜) D5 エルグランド
室内長 2,980 3,025
室内幅 1,505 1,580
室内高 1,310 1,300

引用元(D5):
https://www.mitsubishi-motors.co.jp/lineup/delica_d5_standard/spec/pdf/delica_d5_spec_figure.pdf

引用元(エルグランド):
https://www3.nissan.co.jp/content/dam/Nissan/jp/vehicles/elgrand/1812/specifications/pdf/elgrand_specsheet.pdf

あら、長さ、幅ともエルグランドの方が大きいんですね!

それ故にD5の車高が際立ちます(゚Д゚)↕

D5 車体寸法

引用元:
https://www.mitsubishi-motors.co.jp/lineup/delica_d5_standard/spec/pdf/delica_d5_spec_figure.pdf

エルグランド 車体寸法

引用元:https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/elgrand/specifications.html

~D6と新型エルグランド今後の大きさは?~

デリカはD5以降、長さと高さが伸びました。

一方エルグランドは車高が低くなり、長さと幅が増したのが現在の形です。

2車ともまだ普通車のサイズ制限には余裕があるので、新型で大きくすることも可能でしょうが、最近の駐車スペース事情を考えるとデカくなる可能性は低いような気がします。

じゃあ小さくなるのか?

うーん、それもどうでしょう?

例えばデリカですが、そのイメージは逞しさやタフさ。

それが小さくなったら……?

ジャイ〇ン→ジャ〇子になっちゃうんですよ!?

この例えはちょっと誇張表現ですけど……、車のイメージを考えればサイズダウンは無いんじゃないかなあと。

このまま現状維持か、幅が狭めの車ですので、車幅を広げるくらいなら可能性はありますね。

引用元:
https://www.mitsubishi-motors.co.jp/lineup/delica_d5_standard/spec/spe_02.html

ではエルグランドはどうか?

こちらは、デリカよりも洗練さやラグジュアリー感が強く出ているため、それを損なわなければ少々のサイズダウンは問題と思います。

となれば、当然内寸も小さくなりますが、デザインや設備の内容次第では圧迫感の無いインテリアは十分可能ではないでしょうか?

エルグランド インテリア

引用元:https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/elgrand/exterior_interior.html

ここまでデザイン、大きさと車体に関わる点を見てきました。

次は機能性について、考えてみましょう♪

▲目次に戻るにはこちらをクリック▲

<デリカD6と新型エルグランドを排気量やパワートレインで比較>

現在販売されているD5とエルグランドですが、大きな違いがいくつかあります。

それを表にしてみました↓

D5 エルグランド
駆動式 4WD 2WD/4WD
使用燃料 軽油 ガソリン
シリンダー数 直列4気筒 V型6気筒 (VQ35DE)

直列4気筒 (QR25DE)

排気量(L) 2.267 2.488(VQ35DE)/

3.498(QR25DE)

引用元(D5):
https://www.mitsubishi-motors.co.jp/lineup/delica_d5_standard/spec/pdf/delica_d5_spec_figure.pdf

引用元(エルグランド):
https://www3.nissan.co.jp/content/dam/Nissan/jp/vehicles/elgrand/1812/specifications/pdf/elgrand_specsheet.pdf

2WDと4WDどちらかを選べるエルグランドに対し、D5は全て4WD(切り替えスイッチで2WDにもできます)。

しかも全てディーゼル車。

これはとても特徴的ですよね!

ディーゼル車と駆動式の特徴を考えると、長距離や悪路を運転することに長けた車であることが分かります。

様々な道に対応!

引用元:
https://www.mitsubishi-motors.co.jp/lineup/delica_d5_standard/usp/performance.html

一方のエルグランドですが、排気量が多い分パワーはあるのでしょうが、デリカで採用されているディーゼルエンジンのメリットを考えると、あまり大きな差はないでしょう。

ただエルグランドの特徴である車高の低さはコーナリングの性能を高める役割を果していますし、専用のサスペンションを使用することでステアリングの反応をより早いものに進化させています。

専用サスペンションと高剛性のステアリング

引用元:
https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/elgrand/performance_detail1.html#engine

~長距離&ラフロードならD6に期待あり~

新型D5を全てディーゼル車にし差別化を図るこの方針は、D6にも引き継がれると予想されます。

またD5にも搭載されているAWC(All Wheel Control)という、駆動力を適切に各タイヤに配分する電子制御システムも引き続き使用されるでしょうから、より無駄のない走りが可能になるはずです。

もし、山道、雪道、悪路などラフロードも楽しみたいとお考えなら、D6は大いに期待出来るでしょう!

三菱AWC イメージ図

引用元:
https://www.mitsubishi-motors.co.jp/lineup/delica_d5_standard/usp/performance.html

スポンサードリンク

▲目次に戻るにはこちらをクリック▲

<デリカD6と新型エルグランドを加速性能のインプレや評価で比較>

先述したディーゼル車とガソリン車の違いですが、ここでも大きく響いてきます。

もともと走行性能の高いディーゼル車ですが、大きなメリットの1つと言えば走り出しの力強さですね!

対するガソリン車は馬力の強さが魅力です。

デリカとエルグランドの最大出力と最大トルクを確認してみましょう↓

デリカ エルグランド
最大出力

(kW[PS]/rpm)

107[145]/3500 206[280]/6400 (VQ35DE)

125[170]/5600 (QR25DE)

最大トルク

(N·m [kgf·m]/rpm)

380[38.7]/2000 344[35.1]/4400 (VQ35DE)

245[25.0]/3900 (QR25DE)

引用元(D5):
https://www.mitsubishi-motors.co.jp/lineup/delica_d5_standard/spec/pdf/delica_d5_spec_figure.pdf

引用元(エルグランド):
https://www3.nissan.co.jp/content/dam/Nissan/jp/vehicles/elgrand/1812/specifications/pdf/elgrand_specsheet.pdf

やはりディーゼル車とガソリン車の得意分野が数字に現れていますね。

デリカならトルクの大きい瞬発力、エルグランドなら馬力が必要な加速のレスポンスに自信ありなご様子!

しかしデリカは加速力に関しても、決して悪いわけではありません。

“パドルシフトでぐいぐい加速する。”

“十分程度の試乗ですが高速郊外街中と漫勉なく走りましたが、アイストからの発進に少しもっさりを感じただけで、唸りや中だるみを感じず、とてもスムーズに意のままの加減速で転がせました。”

引用元:https://review.kakaku.com/review/70100410131/#tab

この様な意見から見てわかるように、かつてのディーゼル車のデメリットが払しょくされつつある印象を感じます。

技術進歩あっぱれ!!

引用元:https://www.mitsubishi-motors.co.jp/lineup/delica_d5_standard/interior/

D5の走りがどれほどパワフルかは、こちらの動画でもご覧いただけます☆

その力強さ、もージャイ〇ンだよ!

頼もしいよ!

~力強い走りが好きならD6がお勧め~

エルグランドは馬力がありそうですが、車体重量が重いこと(4WDなら、ほぼ2トン超え)が難点にあげられます。

重い体を動かさなくてはいけないため、せっかくの馬力が加速力に十分貢献するのかは少々疑問。

しかし実際に乗ったの皆さまのご意見としては概ね良好の様です↓

“発進後の加速もとてもよく、CVTで変段ショックなども全くないからとても乗り心地が良いです。”

引用元:https://nensiki.com/elgrand02.html#350

 

“ECOモードだともっさり感がありましたが、OFFするとほぼリニアな反応を示してくれました。”

“……トルクフルなエンジン特性と、エクストロニックCVTの味付けの上手さで、ほぼ全域で不満なく加速できますよ!”

“3.5の方はアクセルの踏み初めが急に回転が上がらないようにCVTをセッテイングしてあり強烈な加速というのは感じませんでした。”

“(加速に関して)2.5の方もマイルドな味付けでした。”

引用元:https://bbs.kakaku.com/bbs/70100310098/SortID=11954993/

日産のウェブカタログで紹介されている動画でも、スムーズな走りを披露してくれています☆

 

プロモーション映像なので良く見せてはいるかもしれませんが、それにしてもコーナーからの加速が速そう!

もしラフロードでもグーンでビューン、パワフルな走りを期待するなら、今後もディーゼルエンジンが続くと予想されるD6がお勧めです。

引用元:https://www.mitsubishi-motors.co.jp/lineup/delica_d5_standard/exterior/

ですが発進も加速もストレスフリーならそれで十分であれば、新型エルグランドが良いかもしれません。

スイスイ進む、しかしジェントル!

そんな走りを提供してくれそうです☆

引用元:https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/elgrand/safety.html

▲目次に戻るにはこちらをクリック▲

<デリカD6と新型エルグランドの乗り心地のインプレや評価で比較>

走行性能の良し悪しはなんとなく分かりましたが、乗り心地はどうなのでしょう?

口コミサイトを参考に現在販売されているデリカとエルグランドを比べてみましょう。

ではD5から↓

“日頃ディーゼルのデカブツを転がしているので慣れているというのを差し引いても、ハンドルやシートからの振動はほぼなしです。”

“D5の唯一の欠点であるエンジンのうるささはだいぶマシになりましたが、まだまだマツダに負けています。”

“シートも固めでお尻が長時間運転していても痛くならない。”

引用元:https://review.kakaku.com/review/70100410131/#tab

ディーセルエンジン特有の振動や騒音の軽減は向上しているというご意見多数。

しかし車高の高さゆえに、「乗り降りが大変」、「悪路だと車体が振られ、揺れに弱い人は酔ってしまう」という人も……。

引用元:https://www.pitoff.jp/ko-ta/blog/5724/

エルグランドはどうかな?

“エルは静粛性 足回りは最高です”

“走っていて全高の低さの恩恵を私は受けることが多くミニバンの形をしたセダンやステーションワゴンなんだなと思っています。”

“……乗り心地はシートの厚み含めて良い車だなと思います。”

https://review.kakaku.com/review/70100310098/#tab

こちらは反対に車高の低さが功を奏し、揺れの影響を受けにくい意見が目立ちました。

乗り心地に関しては、「ここが一番良かった」とおっしゃるドライバーさん多数!

幅の余裕もあり、隣気にせずゆったり座れるもの高ポイントですね♪

引用元:https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/elgrand/performance.html

~新型エルグランドはさらなる乗り心地の追求なるか!?~

これだけ高評価を受けているエルグランドですから、新型も是非この良さを引き継いでほしいですね!

低車高の良さは多くの方に指示されていますし、このまま続投の可能性が高いでしょう。

残念なのは3列目シート。

2列目と比べると、どうしても圧迫感が……!

引用元(2枚とも):
https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/elgrand/specifications.html

ここの改良に踏み切ってくれれば、新型エルグランドはより素晴らしい乗り心地が期待できそうです☆

▲目次に戻るにはこちらをクリック▲

<デリカD6と新型エルグランドの取り回し易さのインプレや評価で比較>

次は小回り、取り回しの良さを考えます。

  D5 エルグランド
最小回転半径(m) 5.6 5.7

引用元(D5):
https://www.mitsubishi-motors.co.jp/lineup/delica_d5_standard/spec/pdf/delica_d5_spec_figure.pdf

引用元(エルグランド):
https://www3.nissan.co.jp/content/dam/Nissan/jp/vehicles/elgrand/1812/specifications/pdf/elgrand_specsheet.pdf

この数値だけを見れば、そんなに取り回しに差はないのかな?と思います。

エルグランドの方が+10センチ。

しかしエルグランドさん、幅広~でしたよね!

5.7という数字も決して小回りが良い車とは言えません。

その上幅が広いとなれば、慣れない人は駐車の際などの切り替えし回数が多くなるでしょう。

引用元:https://www.elgrand.car-lineup.com/mame/unten.html

~小回りならD6、でも新型エルグランドも改善の可能性あり~

一方のデリカも最小回転半径は5.6mで決して小回りが利くとは言い難いんですが、車高があるお陰で目線が高くなり、取り回しは思っているほど悪くないようです。

D6も同じく車高があれば、あまり気になることはかもしれないですね♪

引用元:
https://www.mitsubishi-motors.co.jp/lineup/delica_d5_standard/usp/performance.html

一方のエルグランドも、車幅やタイヤの検討次第では小回りの利く新型を発表する可能が大いにあります。

そう考えると新型エルグランドの発表も、より楽しみになりますね(#^^#)

▲目次に戻るにはこちらをクリック▲

<デリカD6と新型エルグランドを新車販売価格で比較>

現在D5とエルグランドの新車価格は以下の通りになっています。

  D5 エルグランド
車体価格(円) 3,842,640~4,216,320 円 3,318,840~8,164,800円

引用元(D5):
https://www.mitsubishi-motors.co.jp/lineup/delica_d5_standard/grade/p.html

引用元(エルグランド):
https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/elgrand/specifications.html

エルグランドは2WDと4WDがある分、振れ幅が大きいですね。

もしD5に合わせて4WDに限定するなら、車体価格は3,610,440~8,164,800円です。

エルグランドの最低価格は250XGですが、インテリアに関わる標準装備がかなり削減されていて、メーカーオプションが付けられないなどのネックがあります。

250XG 4WD

引用元:https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/elgrand/specifications.html

もしD5の最低グレードと合わせるなら、新車の価格帯は450万円~となるでしょう。

~D6の新車価格は高めになる?~

今後景気の先行きがかなり不透明のため、新車価格の予測はかなり難しいというのが本音です。

2020年東京オリンピックが開催されるにあたり、新型発売ならグレードも価格も今より高めになると思っていましたが……。

引用元:https://tokyo2020.org/jp/

今や、米中の経済関係の悪化や消費税10%の実施など、「いやいや、値上げどころじゃないでしょ!」的な雰囲気がバシバシ流れてますよね……。

もし新型出るなら増税前……、とは思いますが、はてどれほどの駆け込み需要があるやら。

しかしD6に関しては言えば、更なる燃費向上やクリーンディーゼルの進化が期待できること、そして自慢の堅牢なボディを考えると、新車価格は現状維持もしくは上がると思います。

引用元:
https://www.mitsubishi-motors.co.jp/lineup/delica_d5_standard/usp/performance.html

反対に新型エルグランドの新車価格は、スペックを上げての現状維持と予想します。

後述しますが、エルグランドは燃費性能の点であまり高スペックではありません。

ハイブリット車として生まれ変わらせるなら話は別ですが、新型エルグランドが今のままガソリン車なら値段は現状維持が妥当でしょう。

▲目次に戻るにはこちらをクリック▲

<デリカD6と新型エルグランドを年間維持費相場で比較>

車を購入するうえで考えたいのが年間の維持費。

後述する燃料代を除き、どのようなものがあるのかここで一挙おさらい!

1. 車検費用

2. 自動車税

3. 任意保険

4. 駐車場代

5. メンテナンス費

思いつく限りこんなもんでしょうね。

車検費用と自動車税に関しては、デリカもエルグランドもそう変わりません。

任意保険や駐車場代はドライバーの年齢や住環境により大きく変わります。

ではメンテナンス費はどうでしょう?

引用元:http://drivers.kurumaerabi.com/782

~ディーゼル車のメンテナンス費用は割高を覚悟~

ここでディーゼル車のデメリットが浮上します。

オイル交換目安の距離が、ガソリン車に比べ2~3倍短いんです( ;∀;)

それに加えディーゼル車は、ガソリン車ではあまり意識しない燃料フィルターの定期的な交換が必須。

この2つのメンテを合わせると、価格帯は10,000~35,000円前後(工賃込み)。

オイルのグレードや交換業者により振れ幅が大きいですが、い、痛い出費……。

ドライバーご自身の保険内容や生活環境により他の維持費でバランスが取れるかも知れませんが、D6に関してメンテナンス費用は割り高になることは覚えておいた方が良いでしょう。

デリカ(ディーゼル)オイル交換

引用元:https://www.goo-net.com/pit/shop/0707025/blog/43750

▲目次に戻るにはこちらをクリック▲

<デリカD6と新型エルグランドの燃費や航続距離で比較>

最後に燃費性能の比較です、が!

こちらは言わずもがな、ではないでしょうか?

ディーゼル車の最大のメリットはやはり燃費がよく、おまけに燃料である軽油が安いこと。

最新の価格、軽油125円:レギュラーガソリン144円(2019/2/25時点)を見ても、やっぱりディーゼル車の方が乗れば乗るほどお得なんですよね☆

~D6で燃費はさらにUPか?~

現在のD5とエルグランドの走行距離は以下の通りです。

  D5 エルグランド
JC08モード燃費 13.6 km/L 9.2~10.8 km/L

引用元(D5):
https://www.mitsubishi-motors.co.jp/lineup/delica_d5_standard/spec/pdf/delica_d5_spec_figure.pdf

引用元(エルグランド):
https://www3.nissan.co.jp/content/dam/Nissan/jp/vehicles/elgrand/1812/specifications/pdf/elgrand_specsheet.pdf

やっぱり圧倒的!

ですが留意する点がひとつ。

この数値は長距離を走ってこそ実感できるものであるということです。

確かにちょこちょこ乗っても燃費の良さは分かるでしょうが、ガソリン車と大差ない結果になるでしょう。

そうなるとメンテナンス費用が掛かる分、ディーゼル車の方が総合的に割高になってしまいます。

三菱パジェロ(2008/10発売)のガソリン車〈ハイオク仕様〉とディーゼル車(同一グレード)で算出されたデータ

引用元:http://www.mujicology.jp/ecodrive/about/05/

グラフでも分かるようにディーゼル車はガンガン走らせてこそ、その真価が現れます☆

この燃費の良さ、是非D6でさらなる向上を目指して欲しいですね( *´艸`)

ガソリン車のエルグランドは、10km/L前後の燃費と紹介されていますが、高速道路だとほぼその通り、しかし街乗りだと7~8km/L程度が限界だったという意見が多くありました。

もともと燃費を期待して乗る車ではないでしょうが、新型エルグランドは、もっと低燃費を目指してほしいです(o*。_。)oペコッ

▲目次に戻るにはこちらをクリック▲

<デリカD6と新型エルグランド、どっちがおすすめ?>

ここまで様々な視点からデリカD6と新型エルグランドを比べてきましたが、じゃあ総評は?て話です。

これまでの予想結果の結果をまとめてみました☆

  D6 新型エルグランド
デザイン 大きく変わる可能性あり あまり変わらない
大きさ 現状維持か幅が広がる 現状維持か小さくなる
パワー あり まずまず
加速性 あり まずまず
乗り心地 まずまず とっても良
取り回し まずまず 悪/車体よっては向上か
新車価格 現行モデルより高め 現行モデルと同レベル
維持費 割高 割安
燃費性能 悪/今よりは向上か?

~長距離ドライバーならD6、ちょい乗りなら新型エルグランドが有望~

長距離を運転する機会が多いなら、ディーゼル車特有の高メンテナンス費用を考えても、燃費性能の良いD6が心強い味方になってくれるはずです。

しかし、もしちょい乗り程度なら、せっかく燃料が安くてもあまり意味がありません。

メンテ費用だけがかさみ、せっかくのディーゼル車の恩恵が受けられないでしょう。

引用元:
https://www.mitsubishi-motors.co.jp/lineup/delica_d5_standard/exterior/index.html

上の写真のように、そしてジャイ〇ンのように豪快に遊んでほしい、D6はそんな車になりそうですね♪

新型エルグランドは、燃費こそ期待できませんが、上質な乗り心地やメンテナンスがディーゼル車ほどかからない点から、主に週末だけ利用するなどのチョイ乗りさんにはピッタリの車になるでしょう。

あ~、そのライフスタイル、ス〇オが見えるようだ……。

引用元:https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/elgrand.html

週末の小旅行や年末年始の帰省などでスマートかつラグジュアリーに活躍してくれそうです☆

まだまだ噂止まりのD6と新型エルグランドですが、今後の動向に期待が高まりますね☆

もしも本格的にデリカの購入を検討されている場合は
52万円以上も車体価格を値引きする方法
公開していますのでぜひご覧になってくださいね♪
人気のデリカを52万円以上も値引きする方法とは?

それではこのあたりで、
デリカ D6 エルグランド
に関する記事を終わりにします!

ほかにも関連記事をたくさん更新しているので 、
ぜひご覧になってくださいね♪
ほかの新型車に関する最新情報一覧ページへ戻る

スポンサードリンク

▲目次に戻るにはこちらをクリック▲

車の買い替えを検討中なら下取りに注意せよ!

いま乗ってる愛車をそのままディーラーの下取りにだすとめちゃくちゃ損するのはご存じですか?

販売店は”車を売る”のが本業であって、下取りなどの買い取り業務は専門ではないんです…。

その結果、独自の販売ルートを持たない販売店での買い取り価格は安くなってしまう傾向にあるんです…。

だったらどうすれば…?

そこでおすすめしたいのがナビクルの無料査定を使って下取り価格をアップする方法です!

ディーラーでは下取り30万円の車がナビクルでは80万円になることも多々あります。

しかもお申し込みはたったの45秒で入力できるカンタン2STEP設計!







仕事中や外出先からでもいますぐカンタン!


あなたも損せず次の車に乗り換えてみませんか?


 

コメントを残す

CAPTCHA


このページの先頭へ

Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.