デリカD5 新型のモデルチェンジ後の試乗評判や評価は?
車の買い替えを検討中なら下取りに注意せよ!
いま乗ってる愛車をそのままディーラーの下取りにだすとめちゃくちゃ損するのはご存じですか?
販売店は”車を売る”のが本業であって、下取りなどの買い取り業務は専門ではないんです…。
その結果、独自の販売ルートを持たない販売店での買い取り価格は安くなってしまう傾向にあるんです…。
だったらどうすれば…?
そこでおすすめしたいのがナビクルの無料査定を使って下取り価格をアップする方法です!
ディーラーでは下取り30万円の車がナビクルでは80万円になることも多々あります。
しかもお申し込みはたったの45秒で入力できるカンタン2STEP設計!
仕事中や外出先からでもいますぐカンタン!
あなたも損せず次の車に乗り換えてみませんか?
このページの目次
<デリカD5がモデルチェンジで新型に?最新情報を見てみよう!>
みなさん、こんにちは(^_^)v
さっそくですが、デリカD5はしっていますか!?
まずD5についてお知らせします(*^^*)
スポンサードリンク
~デリカD5とは~
デリカD5とは、三菱から発売されている、ミニバンの車です(^_^)v
ミニバンとは、室内空間が広く、通常3列シートになっている車のことです♪
大人数で乗れるので、正にファミリーにもおすすめの一台と言えます(*^^*)
そんなデリカD5の画像はこちらです(^o^)
引用元:
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E8%8F%B1%E3%83%BB%E3%83%87%E3%83%AA%E3%82%ABD:5
2007年より販売されているデリカの歴史を簡単に紹介します(^_^)/
・デリカD5の歴史
年 内容 2007年 販売開始 2008年 マイナーチェンジ 2010年 マイナーチェンジ 2011年 マイナーチェンジ 2012年 マイナーチェンジ 参照元:
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E8%8F%B1%E3%83%BB%E3%83%87%E3%83%AA%E3%82%ABD:5
デリカD5は、販売されて以来マイナーチェンジはしてきたものの、モデルチェンジはなかったようですね( ..)φメモメモ
そして、そんなデリカD5がついにモデルチェンジしちゃうのでしょうか!?
~モデルチェンジした新型デリカD5の最新情報はこちら~
2018年11月21日より、新型デリカD5の予約注文が開始されました(^_^)v
ちなみに、新型デリカD5の画像はこちらです(^_^)/
引用元:https://www.mitsubishi-motors.co.jp/lineup/delica_d5/
先程のデリカD5の画像に比べると、フロントつまり前側部分のデザインがだいぶ変わりましたね!!
外観以外にも、安全性の向上と車内空間の快適さを求めてモデルチェンジをしたのが新型のデリカD5です(^_^)/
さてこの後、新型デリカD5について、どんな点を主にモデルチェンジしたのかなどの情報を、三菱モーターズのサイトを参照に、色々伝えていきますよ(^^)
参照元:https://www.mitsubishi-motors.co.jp/lineup/delica_d5/new/mission/01/
<デリカD5 新型の試乗はできる?取り扱い店舗は?>
新型デリカD5にぜひ試乗したいと思っている方はいますか!!
私もぜひ乗りたいのですが、試乗は現在ないとのことです・・((+_+))
しかし、展示車は見ることができます(^^)v
全国の三菱ショールームにて、順次先行展示会が実施されます(*^_^*)
ちなみに、東京での展示会のスケジュールはこちらです(^^♪
・東京でのデリカD5のショールーム先行展示会のスケジュール
関東三菱自動車販売(株) 目黒店 2018.12.12~2018.12.12 2018・12.21~2018.12.24 2018.12.26~2018.12.27 2018・12.27~2018・12.27 参照元:https://www.mitsubishi-motors.co.jp/lineup/delica_d5/new/showroom/
ちなみに、スケジュールは予告なく変更になる場合もあるので、ご注意ください(*^^*)
全国の三菱自動車ショールームにて、先行展示会があります(^-^)
興味のある方は、日程などをお近くの三菱販売会社に聞いてみてくださいね♪
引用元:https://www.mitsubishi-motors.co.jp/lineup/delica_d5/new/
また、全国の三菱販売会社にて、予約を受け付けていますよ(*^_^*)
~デリカD5の同乗走行体験しよう~
デリカへの試乗とはちょっと違うのですが、プロのドライバーが運転する新型デリカD5に同乗できるイベントがありました(^_^)v
イベントの内容はこちらです!!
・デリカD5への同乗走行体験のイベント詳細
イベント名 デリカファンミーティング@袖ヶ浦 日にち 2019年1月19日(土)10:00~16:00 場所 千葉県袖ケ浦フォレストレースウエイ 事前参加登録受付期間 ~2019年1月11(金)23:59 入場料 無料 同乗走行体験 プロドライバーが運転するデリカD5に同乗し、走行性能を体験 4WD登板キット体験 歴代デリカに引き継がれてきた、進化した悪路走破性を体感 参照元:https://www.mitsubishi-motors.co.jp/lineup/delica_d5/new/event/
こちらのイベントでは、事前参加の登録がなくても当日入用は可能です(^^♪
ただ、事前参加登録をしておくと、オリジナルグッズがもらえるようですよ(^^)
また、同乗走行体験はイベントにて抽選予定、4WD登板キット体験はイベントにて整理券配布予定とのことです☆
気になった方は、ぜひ参加してみてください(^_^)/
スポンサードリンク
<デリカD5 新型の乗り心地の口コミ・評価・評判は?>
新型デリカD5を開発するに当たって、三菱モーターズのサイトにそれぞれミッションをクリアしてきた方々の紹介がされています(^_^)v
デリカD5の乗り心地については、入社以来、操縦安定性と乗り心地技術の開発に携わっている、河出さんにミッションが与えられていました!!
そのミッションの名は『乗り心地をあげろ』です!!
ミッション『乗り心地をあげろ』に記述されている文を一部抜粋します(^_^)/
“ショックアブソーバーのバルブ構造を大きく見直すとともに、リアのショックアブソーバーのシリンダーのサイズをアップさせています。 おかげで乗り心地も大幅に向上しています。”
引用元:https://www.mitsubishi-motors.co.jp/lineup/delica_d5/new/mission/03/
文の前半にあるショックアブソーバーのバルブ構造とは、つまり衝撃を吸収して振動を少なくするための装置のことです(^^♪
リアとは、車の後側のことを言います(^O^)/
上記の引用文を簡単に言うと、振動が少なくなって、より良い乗り心地になった!とも言えますね(^O^)/
引用元:https://www.mitsubishi-motors.co.jp/lineup/delica_d5/new/mission/03/
~デリカD5 新型の乗り心地の口コミ・評価・評判はこちら~
さて、乗り心地が良くなったと、サイトでは紹介されていますが、今までのデリカD5の乗り心地の口コミなどはどうなっているのかをお伝えします(*^_^*)
ちなみに、価格.comのサイトを参照に乗り心地をお伝えします(^^)
参照元:http://bbs.kakaku.com/bbs/70100410131/SortID=19226731/
ここに寄せられた意見を見ると、3列目のシートでもしっかり座れるといった良い意見が書き込まれていました(*^▽^*)
また、普段車に酔いやすい方が酔わないで済んだ、という意見もいくつか見つけることができました(^o^)
今までのデリカD5でも、とても良い乗り心地のようですね!!
さらに乗り心地が良くなったと三菱モーターズのサイトで紹介されていますので、新型デリカD5の乗り心地は、かなり期待して良さそうですね(*^^)v
<デリカD5 新型の居住性能の口コミ・評価・評判は?>
デリカD5のモデルチェンジには、車内空間の快適さを求めてモデルチェンジしたことを先程お伝えしました(^^)
新型デリカD5には、居住性の高いシートやインテリアを取り入れるなどして、車内空間をさらに快適にしているようです(*^^)v
引用元:https://www.mitsubishi-motors.co.jp/lineup/delica_d5/new/standard/
~デリカD5 新型の居住性能の口コミ・評価・評判はこちら~
今までのデリカD5の居住性能の口コミなどは、どうなっているのかお伝えします(*^▽^*)
今度はカーセンサーのサイトを参照にお伝えします(^_^)v
参照元:https://www.carsensor.net/catalog/mitsubishi/delica_d_5/review/
こちらに寄せられた意見をまとめると、広くてゆったりとした空間が評判のようです(*^^*)
長距離の移動でも疲れないといった感想もあしましたよ(^O^)/
また、こちらでもシートの3列目でもしっかりとしたシートで、長距離移動も大丈夫であるといった意見がありました(^-^)
今までのデリカⅮ5の居住性能も十分良かったと思われますが、三菱モーターズのサイトでは、先程もお伝えした通り、新型デリカD5では車内空間の快適さを求めています(*^^*)
ますます新型デリカD5の居住性能に期待がもてそうですね!(^^)!
<デリカD5 新型の視認性や取り回し易さの口コミ・評価・評判は?>
視認性とは、目で見たときの確認の良さです!!
つまり、ここで言いたいのは、新型デリカD5は運転するのに、見やすい車であるか!?ということです(^_^)v
今までのデリカD5の視認性を、またまた価格.comのサイトを参照にお伝えしますよ(*^▽^*)
参照元:http://bbs.kakaku.com/bbs/70100410131/SortID=19592227/
こちらによると、車高が高い分見通しが良いとの感想が多かったですね(*^_^*)
新型デリカD5は、フロント側のデザインがかなり変わっています(*^^)v
視認性も求めたデザインになっているようなので、新型デリカD5の視認性にもやはり期待をもって良さそうです(*^^*)
~デリカD5 新型の安全性能はこちら~
視認性が良いデリカD5でも、運転が不安に感じる方もいるかもしれません(*^▽^*)
長距離運転などすると、集中力も切れてきますよね!!
しかし、新型デリカD5には前方に歩行者や車などがいるときに、危ないと自動ブレーキをするシステムが付いています(^^)v
引用元:https://www.mitsubishi-motors.co.jp/lineup/delica_d5/new/safety/
もちろん100%安全とは言えないので、安全運転を心がけてくださいね(^^♪
続いては、新型デリカD5の取り回し易さについてお伝えしていきますよ(^-^)
<デリカD5 新型の取り回し易さの口コミ・評価・評判は?>
取り回し易さとは、扱いやすいといった意味です(^O^)/
つまり、ここで伝えたいのは、新型のデリカD5は運転しやすい車であるか、ということです(*^-^*)
三菱モーターズのサイトに、新型デリカD5の取り回し易さが紹介されています(*^^*)
その文を紹介します(^-^)
“低速時の取り回しが軽快になり、狭い道や車庫入れで、運転のしやすさが実感できます。また、中・高速域では、ステアリングの切り始めからしっかりとした手応えがあり、コーナーも安心して運転できます。”
引用元:https://www.mitsubishi-motors.co.jp/lineup/delica_d5/new/performance/
デリカD5みたいな大きな車だと、狭い道を通るのは自信の無い方も多いでしょう(*^^)v
しかし、三菱モーターズのサイトでは、しかし、新型デリカD5が狭い道でも運転しやすいと、しっかりと伝えています(^-^)
~デリカD5 新型の取り回し易さの口コミ・評価・評判はこちら~
今までのデリカD5の取り回し易さの口コミなどをみんカラのサイトを参照にお伝えします(^O^)/
参照元:https://minkara.carview.co.jp/car/mitsubishi/delica_d5/qa/unit95260/
こちらでも、狭い道でも運転しやすいという感想を寄せている方がいますね(*^▽^*)
新型デリカD5はさらに運転しやすさを実感できると思います(*^^)v
他にも、車幅感覚がつかみやすいとか、スーパーなどの駐車場にも普通に駐車できるなどの感想もありました(^O^)/
駐車が苦手な方や不安な方もいると思います・・(-.-)
でも、そんな方でも安心は機能がありました(^_^)v
新型デリカD5にはバックモニターだけでなく、車を真上から見るような映像を見るモニターもあるので、駐車も楽にできそうです(*^▽^*)
引用元:https://www.mitsubishi-motors.co.jp/lineup/delica_d5/new/safety/
<デリカD5 新型の高速道路での走行性能や静粛性の口コミ・評価・評判は?>
走行性能とは、調べたところ特定の定義はありませんが、簡単に言うと走りやすさと言った感じです(*^^*)
静粛性とは、簡単に言うと、静かであるということです(*^_^*)
つまり、ここで言いたいのは、新型デリカD5は高速道路でも走りやすく、なおかつ静かであるかということです(*^^*)
静かに走れるということは、先程もお伝えした乗り心地や居住性能にも関わってきますね(^O^)/
乗り心地や居住性能が良い車は、静かに走れる車であり、静粛性が良いと言えそうです♪
ちなみに、三菱モーターズのサイトでも、新型デリカD5の静粛性について伝えています(^-^)
“車体各部に遮音素材と吸音素材を効果的に配置することでエンジン音や風きり音、ロードノイズを低減。走行時、停車時ともに静粛性を向上し、快適性が、いちだんと上質になりました。また、ブレーキペダルを踏んで停まっている間はアイドリングがストップするオートストップ&ゴー(AS&G)を搭載。低燃費と環境に貢献するだけでなく、停車中はさらに静かな居住性を確保します。”
引用元:https://www.mitsubishi-motors.co.jp/lineup/delica_d5/new/performance/
こちらの文を見ても、居住性能が良いということは、静粛性が良いことと同じであることが分かりますね(^-^)
~デリカD5 新型の高速道路での走行性能や静粛性の口コミ・評価・評判についてはこちら~
高速道路だと、スピードを80~100㎞ぐらいで走りますね(*^_^*)
力のない車はエンジンの音がうるさかったり、振動がひどくて乗り心地が悪かったりしますよね((+_+))
今までのデリカD5はどうなのか、またまた価格.comのサイトを参考に紹介します(*^▽^*)
参照元:http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000287425/SortID=15754457/
こちらによると、100㎞の速度で運転した方は、静かで快適であると言っていますね(^-^)
デリカD5の力強い走りは、新型デリカD5にももちろん期待できます(^-^)
よって、新型デリカD5は、高速道路でも力強い走り、なおかつ静かな走りができそうですね(*^▽^*)
引用元:https://www.mitsubishi-motors.co.jp/lineup/delica_d5/new/standard/
しかし、高速道路でも一般道でも、スピードの出しすぎには注意ですよ(^_^)/
<デリカD5 新型なら車中泊も余裕?>
車中泊とは、車の中に泊まることです(^-^)
乗り心地や居住性能が良い新型デリカD5ならば、長距離運転も楽々できそうです(^o^)
長距離運転して出かけたときには、車に泊まる車中泊も良い思い出になりそうですね(^-^)
しかし、車中泊するならば、座ったままで寝るのは厳しいですよね(-.-)
しっかりと寝るための空間は、デリカにはあるのでしょうか!?
~デリカD5 新型の車中泊はこちら~
今までのデリカD5でも、車内の2列目と3列目のシートを倒すと、大人でも十分に寝られるスペースはありました(^_^)/
しかし、多少の段差はあり、そのまま寝ることもできますが、快適に寝られるとは言い難い状況です(-_-)
しかし、そんなときにはベッドキッドを使えば安心です(^_^)/
ベッドキッドとは、ずばり組み立てるとベッドになる品物です(^-^)
デリカD5専用のベッドキッドも販売されていますよ(*^▽^*)
デリカD5のベッドキッドの画像の一例はこちらです♪
参照元:http://www.hikariauto.co.jp/outdoorver/
このベッドキッドがあれば、布団やマットを敷いて、快適に寝られそうですね(*^▽^*)
新型デリカD5でも、室内空間は今まで通り広いので、ベッドキッドを使って車中泊できちゃいますね(^O^)/
色々なところへ旅すると、家族や親子、友達同士のかけがえのない思い出や宝物がたくさんできますよ♪
<あなたもデリカD5 新型の試乗を検討してみてはいかが?>
さて、今回は、新型デリカD5についてお伝えしてきました(^-^)
先程もお伝えした通り、現在新型デリカD5に試乗はできないようですが、全国でショールームがあったり、2019年1月には、千葉県でプロドライバーの運転に同乗できるイベントがあったりしますよ(^_^)/
~新型デリカD5の購入を考えてみませんか~
現在、新型デリカD5は全国の三菱販売会社で予約を受け付けています(^O^)/
ぜひ力強い走りの広々とした車である、新型デリカD5を購入してみませんか!?
悪路にも強いデリカD5は、雪道でも走りやすいので、冬はボードをして温泉に行くのも良いですね(^^)
引用元:https://www.mitsubishi-motors.co.jp/lineup/index.html
ぜひ新型デリカD5で、色々なところへ出かけてみましょう(*^▽^*)
もしも本格的にデリカの購入を検討されている場合は
52万円以上も車体価格を値引きする方法を
公開していますのでぜひご覧になってくださいね♪
⇒人気のデリカを52万円以上も値引きする方法とは?
それではこのあたりで、
「 デリカD5 新型 評価」
に関する記事を終わりにします!
ほかにも関連記事をたくさん更新しているので 、
ぜひご覧になってくださいね♪
⇒ほかの新型車に関する最新情報一覧ページへ戻る
スポンサードリンク
車の買い替えを検討中なら下取りに注意せよ!
いま乗ってる愛車をそのままディーラーの下取りにだすとめちゃくちゃ損するのはご存じですか?
販売店は”車を売る”のが本業であって、下取りなどの買い取り業務は専門ではないんです…。
その結果、独自の販売ルートを持たない販売店での買い取り価格は安くなってしまう傾向にあるんです…。
だったらどうすれば…?
そこでおすすめしたいのがナビクルの無料査定を使って下取り価格をアップする方法です!
ディーラーでは下取り30万円の車がナビクルでは80万円になることも多々あります。
しかもお申し込みはたったの45秒で入力できるカンタン2STEP設計!
仕事中や外出先からでもいますぐカンタン!
あなたも損せず次の車に乗り換えてみませんか?