トヨタ 次期アクアが2018年発売予定?発売時期やデザイン画像を予想!
車の買い替えを検討中なら下取りに注意せよ!
いま乗ってる愛車をそのままディーラーの下取りにだすとめちゃくちゃ損するのはご存じですか?
販売店は”車を売る”のが本業であって、下取りなどの買い取り業務は専門ではないんです…。
その結果、独自の販売ルートを持たない販売店での買い取り価格は安くなってしまう傾向にあるんです…。
だったらどうすれば…?
そこでおすすめしたいのがナビクルの無料査定を使って下取り価格をアップする方法です!
ディーラーでは下取り30万円の車がナビクルでは80万円になることも多々あります。
しかもお申し込みはたったの45秒で入力できるカンタン2STEP設計!
仕事中や外出先からでもいますぐカンタン!
あなたも損せず次の車に乗り換えてみませんか?
このページの目次
<トヨタ 次期アクアが2018年発売予定?フルモデルチェンジの真相は?>
トヨタ自動車のアクアが2018年にフルモデルチェンジされるようです♪
その時期は12月頃と予定されているようです((o(^-^)o))わくわく
スポンサードリンク
~最近のアクアの現状と課題~
アクアのマイナーチェンジは2018年4月3日に行われました。
マイナーチェンジにより安全運転機能の強化が行われています♪
引用元:
https://i2.wp.com/sport-car.akakagemaru.info/wp-content/uploads/2017/06/2018-aqua-0302.jpg?resize=300%2C129&ssl=1
また、2017年6月にもマイナーチェンジが行われました。
切れ長のヘッドランプとなるなど、デザインの変更が行われています。
引用元:
https://i1.wp.com/sport-car.akakagemaru.info/wp-content/uploads/2017/06/2017-t-20170619007.jpg?resize=300%2C211&ssl=1
アクアは2011年12月に発売されてからから約6年が経過していますね。
その間、アクアは軽自動車を除く新車販売台数の上位にランク付けされています♪
そうした絶好調のアクアですが課題がないわけでもありません。
トヨタ自動車には、同じコンパクトカーとしてヴィッツがあるのは有名な話です。
さらに、ハイブリッド車としてプリウスがあるのは承知の事と思います。
また、アクアにもハイブリッドモデルが存在しています。
こうした状況の中で、アクアの存在がかなりかすんできているのも事実だと思います(ノ_・。)
ヴィッツ・アクア・プリウスの三車種の差別化が課題といわれています。
私もこの3種類が街を走っているのを見かけます。
プリウスはなんとか区別できますが、アクアとヴィッツの区別で混乱する時がありますね。
ヴィッツだと思っていたらアクアだったり、その逆の場合もありました。
こうした状況がアクアのフルモデルチェンジを必要とする背景だと考えられます♪
<次期アクアの外装(エクステリア)デザイン画像を大公開!>
そうした経緯をたどっているアクアですが、改めて振り返ってみました。
~現行アクアの外装デザイン~
現行のアクアは以下のようなエクステリアデザインとなっています。
引用元:
https://toyota.jp/pages/contents/aqua/001_p_011/image/grade/top/carlineup_aqua_grade_top_pic_03.jpg
無駄がないシンプルなデザインです。
大きすぎる事もなく、小さすぎる事もなく、ちょうどよいボディサイズだと思います♪
「コンパクトカーだから」と言えばそれまでですが、飽きのこない親しまれる形状をしています。
ボディカラーも単色で14色、4通りの2色モデルも選択可能で、色の変化も楽しめる事でしょう。
日常の使い方から、ドライブで楽しむ事までいろいろな活用ができる使い勝手のいい車だと思います。
ただ、悪く言えば基本設計が古く、際立った特徴に欠けるという欠点もあります(ノ_・。)
そのような観点から今回のフルモデルチェンジが必要なのだと思いますね♪
~次期アクアのエクステリアデザイン~
次期アクアのエクステリアデザインも検討してみました。
フルモデルチェンジによってボディの形状が大きくなるような情報も出ています。
また、プリウスのような切れ長のヘッドランプが特徴的なデザインになるかもしれません。
引用元:
https://i1.wp.com/nakamura-news.com/wp-content/uploads/2017/02/car-top-50prius.jpg?w=600
実際問題として今後の展開なのでどうなるか分かりません。
既に述べたように、ヴィッツなどとの競合を避ける事が課題のアクアです。
競合する他の車との差別化が付けられてカッコいい車になって欲しいですね((o(^-^)o))わくわく
スポンサードリンク
<次期アクアの内装(インテリア)デザイン画像を大公開!>
アクアのインテリアデザインについても調べてみました。
~現行アクアの内装~
現行のアクアのインテリアデザインは以下のようになっています♪
引用元:
https://toyota.jp/pages/contents/aqua/001_p_011/image/interior/top/carlineup_aqua_interior_top_viewer_01_01.jpg
一般的な丸いスピードメーターやタコメーターがないですね。
その分、前方部分の視野が広く感じます。
速度やエンジンの回転数などは液晶ディスプレイに表示されるようになっています♪
表示の切り替えやオーディオの操作などは、ハンドルのボタン操作で行うようになっています。
一見すると車ではないような感じがして雰囲気が良いですね((o(^-^)o))わくわく
~次期アクアのインテリアデザイン~
次期アクアのインテリアデザインも考えてみました。
現行アクアでは、液晶画面の表示によって走行状況を確認できるようになっています♪
ただ、画面の大きさが少し小さいように感じます(ノ_・。)
したがって、もう少し大きくなったら嬉しいですね。
ナビ画面やオーディオ関係もオプションとなっています。
これが標準装備となったらかなり嬉しいですね((o(^-^)o))わくわく
いずれにせよ、現行のアクアのコックピット周辺がシンプルすぎる感じもします。
次期アクアでは、もう少しカッコよさを追求して欲しいと思います。
<次期アクア採用予定のプラットフォームは?>
次に次期アクアに採用されるプラットフォームについて調べてみました。
~TNGAプラットフォームを採用予定~
次期アクアには、TNGAプラットフォームが採用されるようです。
TNGAプラットフォームによって、各部の細かな部分まで改良されるようです♪
具体的な内容は以下の点にまとめられると思います。
“剛性アップ・軽量化・低床化低重心”
“https://carbikenews.xyz/aqua/”
引用元:
https://www.tokyo-toyopet.co.jp/car/new/camry/special-1/images/whats_tnga_img1.jpg
これまでの細かな部分にまで目を向け、さらなる乗り心地と走行性能の向上を目指しています。
剛性の向上によりボディ各部の軽量化が達成でき、同時に低床化低重心によりバランスも向上します♪
これまでのアクアでは燃費は良いけど、ボディ形状に物足りなさがありました。
また、座席スペースの狭さなどを欠点として挙げる声もあったのが事実だと思います(ノ_・。)
したがって、車にこだわらない女性や主婦に人気があったと思います。
しかし、車にこだわる車好きには親しまれなかったと思います。
今回のフルモデルチェンジにより、新しい顧客層の獲得を目指していると思います♪
<次期アクアに採用予定のエンジンは?>
新しいプラットフォームで採用されるエンジンにも改良のメスを入れるようです。
次期アクアのエンジンについても調べてみました
~ダイナミックフォースエンジンが採用~
次期アクアには、新しいエンジンが採用されるみたいです。
それが「ダイナミックフォースエンジン」というエンジン。
トヨタ自動車がこれまでのエンジンを見直し、開発を進めているエンジンです♪
このプロジェクトでは、トランスミッションの改良まで視野に入れ開発を進められているそうです。
既に新型カムリに採用されている実績があり、その事がリリースされていました。
https://newsroom.toyota.co.jp/en/detail/17660392
引用元:https://www.tokyo-toyopet.co.jp/car/new/camry/special-1/images/camry_spec_main.png
やっぱりカムリはカッコいいですね((o(^-^)o))わくわく
今回のフルモデルチェンジでは、次期アクアにも同じエンジンが搭載される見通しです♪
TNGAプラットフォームの採用の一環として行われるのだろうと思います。
こうした改良により、新型アクアは約40キロの燃費を達成する事も噂されています。
これは、かなり驚異的ですね((o(^-^)o))わくわく
しかし、燃費が良くなるのは良い事なのですが、価格に上乗せという事にならないでほしいですね♪
手軽に乗れるというのもアクアの魅力なので、あまりにも高価になるのはガッカリものです。
価格と性能のバランスが取れたフルモデルチェンジを期待します。
<次期アクアのパワートレイン最新情報を大公開!>
次期アクアに関してのパワートレインやスペックを調べてみました。
~アクアのパワートレインの変化~
現行アクアのパワートレインは以下のようになっています。
• “直列4気筒1.5L+電気モーターハイブリッド”
• “エンジン出力:74ps/11.3kgm”
• “モーター出力:61ps/17.2kgm”
• “駆動方式:FF(4WDなし)”
• “トランスミッション:CVT”“http://carislife.hatenablog.com/entry/2018/03/16/193000”
エンジン自体は「1NZ-FXE型エンジン」というものだそうです♪
2代目プリウスや2代目カローラアクシオに使われていたエンジンです。
引用元:
https://www.toyota.co.jp/jpn/company/history/75years/data/automotive_business/products_technology/technology_development/engines/images/supplement_img20.gif
今となっては、少し古いタイプのエンジンみたいですね(ノ_・。)
アクアの登場から約6年が経過し、その間、大きなフルモデルチェンジはありませんでした。
その分、エンジンも新しくなっているのですね。
今後、次期アクアには新しい「2NR-FKE型1.5Lエンジン」が採用されるとの予想です(!(^^)!)。
日本では、2015年3月から使われ始め、カローラアクシオやポルテなどに使われています♪
引用元:https://autoprove.net/cms/wp-content/uploads/P1050441.jpg
モーターについても、現行型プリウスに搭載されている「1NM型モーター」が採用される見通しです。
またタイヤサイズも大型化するため、走行距離の拡大が達成できるとの予想も出ています。
詳しい性能に関しては専門的過ぎて分かりませんが、走行能力の向上は歓迎すべき事です。
同時に価格も抑えて欲しいですね((o(^-^)o))わくわく
~燃費はどうなる?~
現行アクアもなかなかの燃費だと思います。
現行のアクアの燃費は以下のようになっています。
“現行アクアの燃費:34.4 km/L~38.0 km/L”
“https://toyota.jp/pages/contents/aqua/001_p_011/pdf/spec/aqua_spec_201804.pdf”
現時点でも、かなり良い燃費だと思います。(^^)
次期アクアでは、種々のパワートレインの改良により、燃費が40km/Lを達成する見込みです♪
http://car-moby.jp/223557
驚異的な燃費だと思います((o(^-^)o))わくわく
他のメーカーのコンパクトカーにも燃費が良い車はありますが、それらを引き離す勢いです。
種々の改良化によってボディサイズが軽量化される事も要因にあると思います♪
フルモデルチェンジによって、かなりの部分が変更されるので、今から楽しみです((o(^-^)o))わくわく
<次期アクアには4WD E-Fourを採用?グレードを一覧で大公開!>
好評なアクアですが、不思議と4WD車がなく、2WDのみのラインナップでした。
私もあらためて初めて気づきました。
よく考えてみれば、コンパクトカーでそこまでの性能を期待していないというのもあります。
コンパクトカーなので2WDで充分という考えもうなずけます。
ただ、雪が多い地域や冬季の運転が厳しい場所では、4WD車が嬉しいですね♪
ようやく4WD車のアクアが登場となり、冬でも大いに活躍できそうです((o(^-^)o))わくわく
~4WD E-Fourとは?~
次期アクアでは、4WDのグレードも登場するようです。
次期アクアで採用される4WDは「4WD E-Four」というものだそうです♪
元々、「4WD E-Four」とは、プリウスで採用された4WDシステムです。
車種やモデルによって機械式4WD、高出力E-Four、HV4WD (E-Four)に分類されます。
https://toyota.jp/technology/chassis/efour/?padid=ag341.jpperformance_efour-more02
引用元:
https://toyota.jp/pages/contents/technology/image/chassis/efour/technology_chassis_efour_03_pc.png
この4WDによって軽量化と小型化に成功し、高燃費が達成されるようです。
4WDによって雪道などの難所でも快適な走行が可能となります。
冬季の雪道での利用が期待できますね。
次期アクアは、より使い勝手の良いアクアになる事でしょう((o(^-^)o))わくわく
~現行アクアのグレード~
現行アクアのグレードは以下のように示されています。
グレード | 特徴 |
L | 必要最小限の装備の最安値&低燃費グレード |
S | 価格と装備のバランスが良い標準グレード |
G | Sよりも装備を充実させた上級グレード |
クロスオーバー | 専用の外装パーツをつけ、車高もアップしたスポーティなSUV版 |
さらに、「S」「G」をベースにした以下4つの派生グレードがあります。
グレード | 特徴 |
S Style Black | 「S」をベースにトヨタセーフティセンスCなど安全装備を充実させた特別仕様車 |
G ソフトレザーセレクション” | 「G」のシート地をソフトレザーにグレードアップ |
G GR SPORT | 「G」をベースにトヨタのスポーツカーブランド「GR(TOYOTA GAZOO Racing)」仕様にしたスポーツグレード |
G GR SPORT・17インチパッケージ” | 「G GR SPORT」に17インチタイヤ、ルーフスポイラーなど専用装備を追加 |
http://car-sentai.net/aqua/select-grade-aqua/
この表から、普通に街乗りで手軽に使うなら、「L」や「S」グレードになるでしょうね♪
安全装備を充実させたいなら「S Style Black」グレードになるでしょうか。
内装にこだわりたいなら「G ソフトレザーセレクション」でしょう。
スポーツカー仕様にしたいなら「G GR SPORT」が向いていると思います。
この辺は好みとお金と相談して決めていけばいいと思います。
私だったら、必要最小限で価格を抑えたいので「L」や「S」グレードを選びますね♪
<次期アクアの販売予定価格はどれくらい?>
次期アクアの価格についても調べてみました。
~現行アクアの価格は?~
現行アクアの価格は以下のようになっています。
“現行アクアの価格:178万円~253万円(新車)、 32万円~254万円(中古車)”
“http://kakaku.com/item/K0000325705/”
引用元:http://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/fullscale/K0000325706_0034.jpg
コンパクトカーとはいえ意外と高い感じがします(ノ_・。)
新車でも手数料や法定費用などの経費を足すと、200万円前後になるみたいです♪
中古車でも少なくとも100万円はかかるでしょうね(ノ_・。)
こだわらないなら、他の車を検討した方が良いかもしれませんね。
~次期アクアの価格予想は?~
次期アクアの価格も調べてみました。
ある予想では、190万円前後になるかもしれないという情報もあります。
http://newcar-magazine.com/blog-entry-590.html
また、190万円~200万円という価格になるという予想もあります。
https:// car-oyakudati.com/2018ziki-toyotaakua-1136
単純に考えると高い感じもします。
しかし、グレードや装備なども考慮すれば、妥当な価格といえなくもないです♪
同じ200万円を出して購入するなら、最新のモデルを買った方が良いですよね((o(^-^)o))わくわく
急がないならフルモデルチェンジの時期まで待ってから検討した方が良さそうですね。
その意味でも、今後の最新情報に注目しつつ、購入資金を貯金しておいた方が賢明です♪
<次期アクアの発売時期は2018年のいつ頃?>
次期アクアの発売時期も考えてみました。
~次期アクアの発売時期は?~
次期アクアは、2018年12月ごろ発売と予想されています((o(^-^)o))わくわく
http://car-moby.jp/223557
これまでアクアには4WD仕様車がないという欠点がありました(ノ_・。)
したがって、雪が多い地域での販売が弱かったと思います。
この欠点を解消するため、次期アクアは、「4WD E-Four」の搭載が見込まれています♪
そうなると、雪が多い地域での販売を狙う戦略も考えられます。
冬季の利用に合わせて発売時期が12月前後となるのも納得できると思います。
冬になる前に購入して、実際に雪道で実際に試してみるのも楽しみになるかも((o(^-^)o))わくわく
引用元:http://blog-imgs-106.fc2.com/n/e/w/newcarmagazine/aquacs.jpg
また、ヴィッツのモデルチェンジが2019年春に行われるという噂もあります♪
そうなるとモデルチェンジの時期が重ならない戦略をとると思います。
こうした情報からも、アクアのフルモデルチェンジは遅くとも2018年の冬頃と予想できます。
<次期アクアのフルモデルチェンジ最新情報から今後も目が離せない!>
色々な改良を加えて登場する次期アクア。
今後の展開を考えてみました。
~ヴィッツとの差別化が課題~
以前からアクアとヴィッツの違いが話題になっていました。
いずれの車種にもハイブリッド車があり、車種の違いが明確でないという課題に直面していました♪
今回のアクアのフルモデルチェンジによって、次期アクアは大型化されるようです。
したがって、ハイブリッド車に選択肢が広がる事になると思います((o(^-^)o))わくわく
引用元:http://fsv-image.autoc-one.jp/images/3225012/142_o.jpg
比較の画像からでも若干、アクアの方が大きいように感じます。
今後、この大きさの違いがより明確になる可能性が高いです。
小型車が好みならヴィッツ、大型車が好みならアクアという選択も可能ですね。
いずれにせよ、次期アクアについて情報が少ない状況にあります。
今後、次期アクアのフルモデルチェンジ最新情報から目が離せない事が続きますね((o(^-^)o))わくわく
もしも本格的にアクアの購入を検討されている場合は
52万円以上も車体価格を値引きする方法を
公開していますのでぜひご覧になってくださいね♪
⇒人気のアクアを52万円以上も値引きする方法とは?
それではこのあたりで、
「 次期アクア 発売時期」
に関する記事を終わりにします!
ほかにも関連記事をたくさん更新しているので 、
ぜひご覧になってくださいね♪
⇒ほかの新型車に関する最新情報一覧ページへ戻る
スポンサードリンク
車の買い替えを検討中なら下取りに注意せよ!
いま乗ってる愛車をそのままディーラーの下取りにだすとめちゃくちゃ損するのはご存じですか?
販売店は”車を売る”のが本業であって、下取りなどの買い取り業務は専門ではないんです…。
その結果、独自の販売ルートを持たない販売店での買い取り価格は安くなってしまう傾向にあるんです…。
だったらどうすれば…?
そこでおすすめしたいのがナビクルの無料査定を使って下取り価格をアップする方法です!
ディーラーでは下取り30万円の車がナビクルでは80万円になることも多々あります。
しかもお申し込みはたったの45秒で入力できるカンタン2STEP設計!
仕事中や外出先からでもいますぐカンタン!
あなたも損せず次の車に乗り換えてみませんか?