ハイゼットカーゴ モデルチェンジ後の最新情報を大公開!
車の買い替えを検討中なら下取りに注意せよ!
いま乗ってる愛車をそのままディーラーの下取りにだすとめちゃくちゃ損するのはご存じですか?
販売店は”車を売る”のが本業であって、下取りなどの買い取り業務は専門ではないんです…。
その結果、独自の販売ルートを持たない販売店での買い取り価格は安くなってしまう傾向にあるんです…。
だったらどうすれば…?
そこでおすすめしたいのがナビクルの無料査定を使って下取り価格をアップする方法です!
ディーラーでは下取り30万円の車がナビクルでは80万円になることも多々あります。
しかもお申し込みはたったの45秒で入力できるカンタン2STEP設計!
仕事中や外出先からでもいますぐカンタン!
あなたも損せず次の車に乗り換えてみませんか?
ハイゼットカーゴ 2017年モデルチェンジの最新情報を予想!
今回は2017年にモデルチェンジを予定しているハイゼットカーゴの
- 発売の噂の真相
- カラーバリエーション
- 発売予定日
- 納車開始時期
- 納車待ち期間を少しでも短縮してもらう方法
などハイゼットカーゴ 2017年モデルチェンジに関する最新情報をご紹介させて頂きます♪
<ハイゼットカーゴ モデルチェンジが2017年に予定?噂の真相は?>
ハイゼットカーゴは1999年1月に初お目見えして以来堅調な実績を残し、2007年12月のマイナーチェンジから約10年間モデルチェンジもなく販売されてきました。
ハイゼットカーゴは、日常のビジネスパートナーとして幅広い業種で軽商用車として重用されているダイハツのロングセラーカーです。
2007年のマイナーチェンジは、ハイゼットカーゴ好評の積載性、耐久性、使いやすさは維持して、新たに、新ツインカムエンジン「KF型」を搭載することで走行性能、燃費、排ガス性能、静粛性を向上させるなどして機能性の向上を図ったものでした。
引用元:https://www.daihatsu.co.jp/index.htm
スポンサードリンク
~ハイゼットカーゴモデルチェンジ2017年は本当ですか?~
そんなハイゼットカーゴにモデルチェンジの噂が出はじめて2017年には新型が発表されるのではないかといわれてきました。
そして、最新情報では遂に2017年11月13日に発売が開始されるのではないかとの信憑性の高い情報に変わってきました。
しかし、それとともにフルモデルチェンジではなくマイナーチェンジになるのではないかとのことのようです。
今、業界では安全対策に関する新システムの導入が顕著にあり、新モデルの目玉としてセールスポイントとしているようです。
多分にもれず新型ハイゼットカーゴのAT車にも、予防安全機能、スマートアシスト3を搭載するという情報があります。
スマートアシスト3の機能とは、自動ブレーキ(歩行者対応、4km/h~100km/h)と車線逸脱警報機能と誤発進抑制制御機能と先行車発進お知らせ機能とオートハイビームが装備されていて、より安全性を高めた仕様に変わってくるようです。
いよいよ、ハイゼットカーゴ2017年モデルが11月にはベールを脱ぐようです。
メーカーからの公式発表を待ちたいところです。
<ハイゼットカーゴ モデルチェンジ 2017年モデルの最新情報からカラーバリエーション画像を大公開!>
ハイゼットカーゴの2017年モデルの発売が決まってくると、機能や性能もそうですがボディーカラーがどんな風になってくるのか気になり始めてきます。
因みに現行ハイゼットカーゴの特別仕様車を除くカラーバリエーションを以下のように画像で紹介しておきます。
引用元:https://www.daihatsu.co.jp/lineup/cargo/index.htm
~ハイゼットカーゴ2017年モデルカラーバリエーションは7色?~
最新の情報では、・ホワイト・ブライトシルバーメタリック・パールホワイト2・ブラックマイカメタリック・ミストブルーマイカメタリック・ライトローズマイカメタリック・ファンミントメタリックの7色のようです。
商用軽自動車としての用途が主流のハイゼットカーゴですが、性質上シックなモノトーンのボディーカラーをイメージするようですが、次世代商用車を意識したポップな色調のハイゼットカーゴ2017年モデルを用意しているという情報もあるようです。
スポンサードリンク
<ハイゼットカーゴ モデルチェンジ 2017年モデルの最新情報から発売予定日を予想!>
ハイゼットカーゴ2017年モデルがいつ発売日なるのか、発売開始予定はいつになるのかと言うところですが、2007年マイナーチェンジの時は12月に発売開始しています。
そして、ハイゼットカーゴ2017年モデルについては、2017年11月13日が極めて信憑性の高い複数情報として伝播しているようです。
引用元:https://www.daihatsu.co.jp/lineup/cargo/index.htm
~ハイゼットカーゴ2017年モデルの発売開始は2017年11月?~
ということは、ここまで具体的な発売開始情報がある以上それを信じない手はないようです。
2017年11月13日ハイゼットカーゴ2017年モデル発売開始予定としても良いようです。
仮に、この時期を逸したとしても12月には発売が予定されるのではないかとの希望的観測を含めたハイゼットカーゴ発売開始時期の予測のようです。
<ハイゼットカーゴ モデルチェンジ 2017年モデルの最新情報から納車開始時期を予想!>
ハイゼットカーゴ2017年のモデルの発売開始時期が2017年11月との専らの情報から、納車開始時期を予想すると、一般的には発売開始から1ヶ月とか1ヶ月半とかいわれているようですが、そんなには待たされることもないように伺われるところです。
売買契約から登録手続きや納車時点検などを考慮しても、そんなに待たされることはないようです。
引用元:https://www.daihatsu.co.jp/lineup/cargo/index.htm
~ハイゼットカーゴ2017年モデル納車開始は今でしょう?本当ですか?~
持論ではありますが、ハゼットカーゴ2007年モデルの発売が開始されれば、当然に在庫はあるのですから、手続きさえしっかりとできれば極論ですが、その日とはいかないまでも1週間あれば納車開始になるのではないでしょうか。
いずれにしても、メーカーサイドの対応やハイゼットカーゴの人気度合いなどにもよりますから、良く販売店の状況を見ていつ頃になるのか確認する事が必要のようです。
<ハイゼットカーゴ モデルチェンジ 2017年モデルの納車待ち期間を少しでも短くする方法は?>
ハイゼットカーゴ2017年モデルの納車待ち期間を少しでも早くしたいと思うのは誰しも望むところです。
発売開始がされてハイゼットカーゴ2017年モデルの販売店ストックが確認できさえすれば即納も不可能ではないというような極論もあるようです。
しかし、ものには順序があるようにハイゼットカーゴ2017年モデルの納車スケジュールもある程度販売店では決められているようです。
では、その順序を早めることはできるのかというと、その可能性は絶対とまでは言い切れませんが無いことはないようです。
引用元:https://www.daihatsu.co.jp/lineup/cargo/index.htm
~ハイゼットカーゴ2017年モデル納車待ち期間短縮はこんな方法がある?~
ハイゼットカーゴ2017年モデルの納期を短縮するには、まずメーカー情報を確実に入手することをおすすめします。
それは、販売店にハイゼットカーゴ2017年モデルが入荷されているか否か、そしてそのタイミングはいつごろになるのかということを知っていきたいです。
そしてユーザーとしては、契約と諸手続きに必要な書類の準備をしっかりとしておくこと、意外に住民票など法定資料の準備に手間取ることがあります。
引用元:https://www.daihatsu.co.jp/lineup/cargo/index.htm
~ハイゼットカーゴ2017年モデル納車待ち期間短縮は事前準備が大切?~
そのためにも事前に準備しておくことをおすすめします。
さらに、現金購入ならば問題はないのですが、ローンなどの場合の諸手続きにも時間を要する事がありますので、ハイゼットカーゴ2017年モデルの購入方法や必要資料の準備を事前にしておくことも納車待ちを短縮できる方法のようです。
ボディーカラーやオプションなども標準仕様とそうでない場合によって納車待ち期間の違いがありますので、この点も考慮しておく事もハイゼットカーゴ2017年モデルの納車期間短縮の決め手にもなるようです。
いずれにしても、ハイゼットカーゴ2017年モデル購入の際には、営業マン或いは販売店とのコミュニケーションを密にとることを忘れないことです。
もしも本格的にハイゼットカーゴの購入を検討されている場合は
52万円以上も車体価格を値引きする方法を
公開していますのでぜひご覧になってくださいね♪
⇒人気のハイゼットカーゴを52万円以上も値引きする方法とは?
ハイゼットカーゴ モデルチェンジ 2017年モデルの最新情報から価格や値引き価格を予想!
続いてはハイゼットカーゴ モデルチェンジ 2017年モデルの
- グレード別の新車価格
- 乗り出しに必要な総額や予算
- 年間維持費
- 値引き価格の相場
- 値引き交渉術
などハイゼットカーゴ モデルチェンジ 2017年モデルの価格や値引きに関する最新情報をご紹介させていただきます!
<ハイゼットカーゴ モデルチェンジ 2017年最新情報からグレード別の新車価格を予想!>
ダイハツの「ハイゼットカーゴ」が、11月13日にモデルチェンジを行います。
13年ぶりのモデルチェンジには、どのような変更点があるのか。
現在開催中の東京モーターショーで、新「ハイゼットカーゴ」がお披露目されていますので、情報をまとめてお知らせします。
〜ハイゼットカーゴ それは、どんなクルマ?〜
「ハイゼット」のトラックは、1960年(昭和35年)「ハイゼットカーゴ」はその1年後1961年(昭和36年)に製造開始されています。
これは、現行販売されている全ての軽自動車の中で、55年という最も長い歴史を持つ商標です。
超小型という意味の「MIDGET」と高性能の意味を込めた「HI」を組み合わせたのが、名前の由来です。
https://www.daihatsu.co.jp/lineup/cargo/index.htmより参照
小さくて、働き者という、商用車の課題そのものを込めてネーミングされたのでしょう。
名前が表すとおり「ハイゼットカーゴ」は、お店や、運送業、郵便配達など、様々な場所で活躍していると思います。
たくさんの方から愛されている「ハイゼットカーゴ」ですが、その人気は、日本だけにとどまりません。
イタリアでは、ベスパで有名なピアッジオと組んで、2002年まで「ハイゼットカーゴ」が「ポーター」という名前で発売されていました。
韓国では、起亜自動車が「タウナー」という名前で、LPGエンジンを搭載して販売されていました。
その他に、インドネシア、中国でも現地のメーカーが製造しているほど、「ハイゼットカーゴ」の人気は、世界的なものなのです。
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/2/2e/Patrol_car_of_Polizia_Municipale_di_Firenze_%28Piaggio_Porter%29.jpg
〜ハイゼットカーゴ 人気者が13年ぶりにモデルチェンジ〜
そんな大人気の「ハイゼットカーゴ」13年ぶりにモデルチェンジします。
その全貌が、モーターショーで明らかになりました。
https://www.daihatsu.co.jp/motorshow2017/report/より参照
皆さん、みえますか。
一番手前に写っているブルーのワンボックス。
これが、新型「ハイゼットカーゴ」なのです!
でも、ちょーっとわかりづらいですね。
では、こんなUP画像も。
https://clicccar.com/2017/10/27/525003/img_4965/より参照
これで、わかりますね。
大きな黒い台形状のフロントグリルは、かなり特徴的です。
そして、ヘッドライトは少し細身になったのでしょうか、顔つきが変わって全体的な雰囲気がちょっとシャープになりましたね。
〜ハイゼットカーゴ 現行車のグレードと価格をおさらい〜
新型「ハイゼットカーゴ」の装備や価格がとても気になりますが、まずは、現行車のグレードと価格をおさらいしましょう。
グレード | エンジン | 燃費(JC08モード) | メーカー希望小売価格(税込み) | ||
クルーズターボ | 水冷直列3気筒12バルブDOHCターボ 658cc | 2WD | 5MT | 17.2km/L | 1,218,857円 |
4AT | 15.4km/L | 1,301,143円 | |||
4WD | 5MT | 16.6km/L | 1,352,571円 | ||
4AT | 14.8km/L | 1,434,857円 | |||
クルーズ | 水冷直列3気筒12バルブDOHC 658cc | 2WD | 5MT | 17.2km/L | 1,121,143円 |
4AT | 16.2km/L | 1,182,857円 | |||
4WD | 5MT | 17.2km/L | 1,254,857円 | ||
4AT | 15.6km/L | 1,316,572円 | |||
デラックス | 2WD | 5MT | 17.2km/L | 1,028,571円 | |
4AT | 16.2km/L | 1,090,286円 | |||
4WD | 5MT | 17.2km/L | 1,162,285円 | ||
4AT | 16.0km/L | 1,224,000円 | |||
スペシャルクリーン | 2WD | 4AT | 16.2km/L | 1,018,286円 | |
4WD | 4AT | 16.0km/L | 1,152,000円 | ||
スペシャル | 2WD | 5MT | 17.2km/L | 936,000円 | |
4AT | 16.2km/L | 997,715円 | |||
4WD | 5MT | 17.2km/L | 1,069,714円 | ||
4AT | 16.0km/L | 1,131,429円 | |||
クルーズターボ
リミテッド |
水冷直列3気筒12バルブDOHC ターボ 658cc | 2WD | 5MT | 17.2km/L | 1,251,257円 |
4AT | 15.4km/L | 1,333,543円 | |||
4WD | 5MT | 16.6km/L | 1,384,971円 | ||
4AT | 14.8km/L | 1,467,257円 | |||
クルーズ
リミテッド |
水冷直列3気筒12バルブDOHC 658cc | 2WD | 5MT | 17.2km/L | 1,153,543円 |
4AT | 16.2km/L | 1,215,257円 | |||
4WD | 5MT | 17.2km/L | 1,287,257円 | ||
4AT | 16.0km/L | 1,348,972円 | |||
デラックス
リミテッド |
2WD | 5MT | 17.2km/L | 1,060,971円 | |
4AT | 16.2km/L | 1,122,686円 | |||
4WD | 5MT | 17.2km/L | 1,194,685円 | ||
4AT | 16.0km/L | 1,256,400円 |
※ 4WDはパートタイムです。
エンジンは、ターボの有り無しが選べ、更にマニュアルシフトかオートマチックかを選択します。
最も安い「スペシャル 2WD 5MT」は、936,000円、最も高い「クルーズターボ リミテッド 4WD 4AT」1,467,257円となり、その差が531,257円もあります。
実に多様なグレード分けになっていますね。
〜ハイゼットカーゴ スペックに大きな進化が!〜
11月13日発売の新型「ハイゼットカーゴ」の現在わかる範囲でスペックを調べてみます。
エンジンは、上記の2種類で変更はない模様です。
内装や装備は。。。。
https://clicccar.com/2017/10/27/525003/img_4961/より参照
こんな感じです。
実は、一番の変更点と言われているのは「安全装備」です。
ダイハツは、レーザーレーダーで車両前方を監視するシステム「スマートアシスト」を2012年に軽自動車で初めて採用しました。
「ハイゼットカーゴ」は、その技術をさらに進化させた「スマートアシストⅢ」を搭載することになっています。
「スマートアシストⅢ」は、レーザーレーダーにステレオカメラを組み合わせ、更に精度を上げた衝突回避支援システムです。
「衝突警報機能・衝突回避支援ブレーキ機能」「車線逸脱警報機能」「誤発進抑制制御機能」「先行車発信お知らせ機能」「オートハイビーム」以上の5つの機能がパッケージされています。
先進の安全性能が、日本中で活躍する商用車「ハイゼットカーゴ」に搭載されるのは、とても素晴らしいことだと思います。
https://www.daihatsu.co.jp/lineup/mira_e-s/06_safety.htmより参照
〜ハイゼットカーゴ 2017年最新情報からグレード別の新車価格を予想!〜
そんな大きな安心を載せた新型「ハイゼットカーゴ」の価格を予想してみましょう。
外観に大きな変更があった「ハイゼットカーゴ」ですが、エンジンは変わらないということを前述しました。
つまり、たぶんですが、ほぼほぼスペックは現行車と同等かとお思います。
そんな中での大きな追加項目として、「スマートアシストⅢ」が搭載されているならば、その「スマートアシストⅢ」の単体の価格がわかれば、いったいいくら価格が上乗せなのかがわかると思います。
https://www.daihatsu.co.jp/lineup/move/06_safety.htm
同じダイハツの「ムーブ」には、同一グレードで「スマートアシストⅢ」有り無しでグレードが選べます。
例えば、「ムーブ」のLシリーズの「スマートアシストⅢ」搭載「ムーブL“SAⅢ”」の価格は1,177,200円です。
同じLシリーズの「ムーブL」は、1,112,400円となり、その差が、64,800円。
かなり、ざっくりですがこの差額64,800円が「スマートアシストⅢ」単体の価格と考えられると思います。
さて、話を「ハイゼットカーゴ」に戻します。
「スマートアシストⅢ」があらたに搭載された「ハイゼットカーゴ」はいくらなのか。
かんたんに言いますと、各グレード64,800円アップ!という予想をします。
例えば、最も安い「スペシャル 2WD 5MT」は、936,000円でしたから、1,000,800円という価格になります。
100万の王代を超えてしまいますね。
さて、この予想、当たりますでしょうか。
<ハイゼットカーゴ モデルチェンジ 2017年最新情報から乗出しに必要な総額や予算を予想!>
車両価格を予想をした後は、購入にかかる金額も確認しましょう。
いったい、乗り始めるまでにはいくら必要なのかを確認します。
https://www.daihatsu.co.jp/lineup/cargo/09_special_01.htmより参照
〜ハイゼットカーゴを乗り始めるまでにはいくら必要?〜
「ハイゼットカーゴ」を手に入れるために必要な金額を現行車の価格で確認しましょう。
車両価格 | スペシャルクリーン(標準ルーフ)<2WD/4AT> | 1,008,000円 | |
軽自動車税 | 5,000円 | 毎年 | 5,000円 |
自動車取得税 | 16,900円 | 20%軽減(エコカー減税) | 13,500円 |
自動車重量税 | 5,000円 | 25%軽減(エコカー減税)車検時 | 1,300円 |
リサイクル料金 | 7,990円 | ||
自賠責保険 | 24ヶ月 | 25,070円 | |
納車費用 | 10,000円(ディーラーによって価格が違います) | ||
登録代行費用 | 10,000円(ディーラーによって価格が違います) | ||
陸運局での検査登録費用 | 4,000円(都道府県によって異なる)」 | ||
車庫証明書取得費用 | 必要な地域と必要の無い地域があります。 | 2,500円(都道府県によって異なる)」 | |
ナンバープレート料金 | 1,880円(都道府県によって異なる)」 | ||
消費税 | 1,600円
納車費用、登録代行費用、に対して |
上記を足し上げると、69,340円+車両価格1,008,000円
1,077,340円という金額が、「ハイゼットカーゴ」購入には必要です。
<ハイゼットカーゴ モデルチェンジ 2017年最新情報から年間維持費の総額を予想!>
維持費は新車購入時と2年目で変わってきます。
商用車の初回車検時までを見積もってみましょう。
https://www.daihatsu.co.jp/lineup/cargo/09_special_01.htmより参照
〜ハイゼットカーゴ 次回車検時までの維持費は〜
1年目 | 2年目 | ||
軽自動車税 | 購入時に支払い済み | 5,000円 | |
自動車重量税 | 購入時に支払い済み | 5,000円 | |
自賠責保険 | 購入時に支払い済み | 25,070円 | |
車検費用 | 50,000円 | ||
自動車保険料(任意保険) | 20~60歳/6~10等級/車両保険なし | 53,000円~95,000円 | 53,000円~95,000円 |
ガソリン代 | 年間10,000km走行/レギュラー130円/L
JC08カタログ燃費/17.2km/L |
75,581円 | 75,581円 |
駐車場代 | 17,266円×12ヶ月 | 207,192円 | 207,192円 |
消耗品費 | 10,000円 | 10,000円 | |
387,773円 | 472,843円 |
車検費用は、ディーラーに出すのか、カー用品店などに依頼するのかで、差が出てくると思いますが、総合計には、50,000円として計算をしています。
任意保険料も、保険会社、等級や内容によってばらつきが出て来るのですが、総合計には95,000円として計算をしています。
ガソリン代は、単価を仮に130円として、JO08モードの「ハイゼットカーゴ」のカタログデータで計算しました。
「ハイゼットカーゴ」の実際の燃費は、「e燃費」によると「10.44km/L」ということです。
https://e-nenpi.com/enenpi/carname/481より参照。
その数値でガソリン代を計算し直すと、124,521円!
実際の維持費は、上記表の総合計に実質ガソリン代の上乗せ分、124,521円-75,581円=48,940円を加えてお考えください。
駐車場代は、地域差や平面や機会式などによって大きな価格差が生まれてしまいます。
今回は「カーパーキング」https://carparking.jp/に掲載されている、駐車場月極料金の平均値を、さらに東京、神奈川、千葉、埼玉に絞って出した平均値で計算しています。
消耗品費は、オイル交換を想定しています。
上記以外に、タイヤやクーラントなどの消耗品や、チェーンやスタッドレスタイヤなど、地域によって必要な装備も本来は考えなければ行けないところですが、こちらはかなりの個人差も出てきてしまうので、今回は記載をしていません。
<ハイゼットカーゴ モデルチェンジ 2017年最新情報から値引き価格の相場を予想!>
商用軽自動車の値引きは、「ハイゼットカーゴ」の値引きは、どの程度まで行けるものなのか、ちょっと探ってみましょう。
https://www.daihatsu.co.jp/lineup/cargo/03_exterior.htmより参照
〜ハイゼットカーゴ 実際の値引きは?〜
まず、現行車「ハイゼットカーゴ」はどこまで値引きが進んでいるかを調べると、
だいたい5万円というレベルが見えてきました。
100万円前後の車両価格ですから、お値引き率、5%という感じですね。
頑張って消費税分さげる!という目標の立て方もありますね。
<ハイゼットカーゴ モデルチェンジ 2017年モデルの限界値引き価格を引き出す交渉方法を大公開!>
軽商用車は、ライバルがひしめき合っています。
スズキ「エブリィ」ホンダ「アクティ」などです。
http://www.suzuki.co.jp/car/every/styling/より参照
http://www.honda.co.jp/ACTY/van/webcatalog/より参照
〜ハイゼットカーゴ 値引きはガチライバルとの見積もり勝負で〜
このライバルからガチで見積もりをとって、ダイハツディーラーに値引きを迫る方法は、定番ですが方法として有効だと思います。
また「スバル」には「サンバー」として、OEMで「ハイゼットカーゴ」が供給されています。
こちらも見積もりをとって、合わせてダイハツに当て行けば、値引き効果は、さらに上がりそうです。
商用車は、通常の車よりも消耗が早いですから、メーカーも高回転で製造し販売しており、安定した収入源になっています。
そのため、値引きに関する対応は、一般乗用車よりもハードルが低いそうです。
8%の値引きも夢ではありません。
https://www.subaru.jp/sambar/van/より参照
〜ハイゼットカーゴ 新型の値引きは、逆にハードル高め!〜
しかし、ちょっと難題は、今回の「ハイゼットカーゴ」は、新型!だということです。
モデルチェンジ直後の値引きは、実に難しく、逆にハードル高めです。
そして、今回はダイハツ自慢の最新安全性能「スマートアシストIII」搭載!ですから、ディーラーもなかなか、値引きはしてくれないと思います。
そこで、苦肉の策、その1。
スズキの「エブリィ」は、このクラスで唯一「レーダーブレーキサポート」という「スマートアシスト」に近い安全性能をメーカーオプションで装備可能です。
この「エブリィ」+「レーダーブレーキサポート」の見積もりを携えて、「スマートアシストⅢ」標準装備の新型「ハイゼットカーゴ」に揺さぶりをかけるのが、値引きの有効手段だと思います。
そして、苦肉の策、その2。
スバル「サンバー」は、「ハイゼットカーゴ」のOEMです。
この「サンバー」もモデルチェンジされる可能性大です。
それを待って、「サンバー」の見積もりで、ダイハツディーラーに挑む方法もありかと思います。
〜ハイゼットカーゴ 新型「ハイゼットカーゴ」まとめ〜
軽商用車という、仕事道具として活躍しているクルマに、ダイハツはとうとう、「スマートアシストⅢ」という最新安全性能を搭載しました。
エクステリアやインテリアデザインで新型を主張するだけではなく、仕事に向かう各業界のプロフェッショナルを、最新安全機能でバックアップする。
そんなダイハツの熱い心意気が感じられる、実にみのりの大きな新型「ハイゼットカーゴ」のモデルチェンジだと思います。
是非、実車を早く見てみたいものです。
もしも本格的にハイゼットカーゴの購入を検討されている場合は
52万円以上も車体価格を値引きする方法を
公開していますのでぜひご覧になってくださいね♪
⇒人気のハイゼットカーゴを52万円以上も値引きする方法とは?
それではこのあたりで、
「 ハイゼットカーゴ モデルチェンジ最新」
に関する記事を終わりにします!
ほかにも関連記事をたくさん更新しているので 、
ぜひご覧になってくださいね♪
⇒ほかの新型車に関する最新情報一覧ページへ戻る
スポンサードリンク
車の買い替えを検討中なら下取りに注意せよ!
いま乗ってる愛車をそのままディーラーの下取りにだすとめちゃくちゃ損するのはご存じですか?
販売店は”車を売る”のが本業であって、下取りなどの買い取り業務は専門ではないんです…。
その結果、独自の販売ルートを持たない販売店での買い取り価格は安くなってしまう傾向にあるんです…。
だったらどうすれば…?
そこでおすすめしたいのがナビクルの無料査定を使って下取り価格をアップする方法です!
ディーラーでは下取り30万円の車がナビクルでは80万円になることも多々あります。
しかもお申し込みはたったの45秒で入力できるカンタン2STEP設計!
仕事中や外出先からでもいますぐカンタン!
あなたも損せず次の車に乗り換えてみませんか?