プラドにルーフボックスやルーフレールは後付けできる?方法は?
車の買い替えを検討中なら下取りに注意せよ!
いま乗ってる愛車をそのままディーラーの下取りにだすとめちゃくちゃ損するのはご存じですか?
販売店は”車を売る”のが本業であって、下取りなどの買い取り業務は専門ではないんです…。
その結果、独自の販売ルートを持たない販売店での買い取り価格は安くなってしまう傾向にあるんです…。
だったらどうすれば…?
そこでおすすめしたいのがナビクルの無料査定を使って下取り価格をアップする方法です!
ディーラーでは下取り30万円の車がナビクルでは80万円になることも多々あります。
しかもお申し込みはたったの45秒で入力できるカンタン2STEP設計!
仕事中や外出先からでもいますぐカンタン!
あなたも損せず次の車に乗り換えてみませんか?
どんな場所でもしっかり走って行くれるランクルプラド。
引用元: https://toyota.jp/landcruiserprado/exterior/?padid=ag341_from_prado_navi_exterior
ちょっとした旅行やキャンプなどで大活躍だと思います。
しかし大人数が乗った時やキャンプ等で荷物が多いとスペースが無くなってしまいす。
そんなときあると便利なのがルーフレールとルーフボックスです。
スペースが無くても屋根に収納スペースがあるので荷物の心配が無くなります。
でも自分の車は元から付いていないと言う方もいると思います(^_^;)
今回はランクルプラドにルーフレールは後付けできるのか?
その方法等について詳しく見ていきましょう。
スポンサードリンク
このページの目次
<ランクルプラドにルーフレールやルーフボックスは後付けできる?>
購入時にはオプションでルーフレールはいらないかなと思ってしまうことがあると思います(*-ω-)
ですが後からキャンプや旅行に皆で行くと取り付けたくなりますね。
引用元: https://toyota.jp/landcruiserprado/exterior/?padid=ag341_from_prado_top_exterior
それでは後付けは可能なのでしょうか?
~ルーフレールは付けられるけど?~
ちゃんと後付けはできます( ´∀` )b
やはりそういう声は多いので可能となっています。
しかしここで問題なのが高さです。
高さが大きくなるので駐車場の高さ制限に引っ掛かる場合があります。
この場合は何処か制限の無い駐車場にいれるようにしないといけません。
この高さにはもうひとつ問題があります。
~高さで車検が通らない?~
ルーフレールを取り付ける際に高さが4cm以上変わると構造変更の車検を受ける必要があります。
もし構造変更しないと違法改造になってしまいます。
外さないと車検を通すことが出来ずに乗れなくなってしまう可能性もあります。
その為取り付ける際には構造変更の必要性にも十分注意しましょう。
ではこの注意点を踏まえつつランクルプラドにオススメのルーフレールを見ていきたいと思います。
<ランクルプラドにおすすめなルーフレールはどれ?>
ランクルプラドにオススメのルーフレールはどれが良いのでしょうか?
~ルーフレールなら純正~
ルーフレールは社外品もありますがやはりメーカーオプションの純正品がオススメです。
引用元: https://toyota.jp/landcruiserprado/accessories/style/
取り付けも難なく行えるので良いのですがディーラーオプション品でないと断られるケースもあるので注意が必要です。
また4cm以上高さが変更になるので構造変更が必要になります。
しかし、見た目のフィット感はあるのでオススメです。
取り付けた方々の感想はどうでしょう
・純正ルーフレールの口コミ
それではネット上の口コミを紹介します。
“ルーフボックスを乗せる為 先ずはルーフレールから。純正なのでポン付けです。”
引用元: https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1766947/car/2092776/8867182/parts.aspx
“さすが純正!フィッティングがバツグンにイイ!”
引用元: https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2189581/car/1692898/6627868/parts.aspx
“純正ですから当然ながら完璧フィットです(笑)”
引用元: https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/3095341/car/2715914/9746344/parts.aspx
流石に純正だけあってフィット感は抜群みたいですね。
ルーフレールはネット上でも純正品を取り扱っている所があるので自分で取り付けてしまうのも良いと思います。
その方法は後程紹介したいと思います。
ルーフレールを準備したら次はルーフボックスですね(*´∀`)
とはいけないんです。
ルーフボックスの取り付けにはベースも必要なのです( ̄▽ ̄;)
引用元: https://toyota.jp/landcruiserprado/accessories/style/
ベースもどのようなものがあるかボックスと共に見ていきたいと思います。
<ランクルプラドにおすすめなルーフボックスはどれ?>
ルーフボックスのオススメはどのようなものがあるのでしょうか?
ルーフボックスの代表的なメーカーとしてイノー、TERZO、THULE等があります。
このメーカーの中からオススメを見ていきたいと思います。
~リーズナブルで安心の国産、イノー~
最初に紹介するのはイノーです。
イノーは国内のキャリアブランドで様々な用途に合わせたキャリア等を取り扱っています。
イノーの特徴は国産車の適合車種が多いので様々な車に取り付ける事ができます。
勿論プラドも適合しています(^-^)/
それではイノーでのオススメを見ていきましょう。
・スマートなベースと大容量ボックスで満足
先ずはベースです。
車との一体感が私個人は大事にしているのでそれに合うベースを選びます。
選んだのはエアロベースxs100です。
引用元: http://www.innoracks.com/jp/products/aerobase/index.html
車との一体感があり見た目がスッキリしています。
取り付けも工具がいらないので準備も楽チンですね。
そして肝心のルーフボックスです。
ルーフボックス466は大容量の500Lでスキーを8台も積載可能のボックスです。
引用元: http://www.innoracks.com/jp/products/roofbox/index.html
オーソドックスな見た目ですが両側開きの大容量は使い勝手も良く様々なシーンで活躍してくれそうです。
もう少し一体感があるような感じが良いのですが容量の大きさもあるのでオススメだと思います。
ここまでイノーのルーフボックスをみてきました。
次はTERZOの中でもオススメなものを見ていきましょう。
~ローライダーのTERZO~
TERZOは自動車パーツなどを手掛けるPIAAのキャリアブランドです。
何処かで聞いたことのあるメーカーなので知ってる方も多いと思います。
オススメはやはりローライダーが良いと思いますので見ていきましょう。
・高さと積載容量が変わるローライダー
先ずはランクルプラドに適合するオススメベースから紹介します。
引用元: http://www.piaa.co.jp/category/4rin/carrier/basecarrier-aero/#aero-sub04-1
EF103Aはエアロバーのルーフキャリアです。
取り付けはベルトタイプなので設置しやすくなっています。
設置しやすいと言うことは盗難の危険があるのではないかと思いますが盗難防止キーロックがついてるので安心です。
見た目がスッキリしてて個人的にこれも良いと思います(*´∀`)
ルーフボックスはローライダーが良いですね。
引用元: http://www.piaa.co.jp/category/4rin/carrier/roofbox/
見た目が非常にスタイリッシュで良いですね(*´∀`)
この見た目で250L入りますが操作により300Lに容量が変化します。
スキーが最大7セット積めるのでかなりオススメだと思います。
流石はローライダーとても魅力的です(^.^)
一番最後のオススメはTHULEです。
~世界的メーカーのTHULE~
最後に紹介するのが世界最大手のメーカーTHULEです。
有名な会社なのでこちらもご存知の方も多いと思います。
それではランクルプラドにオススメのルーフボックスを見ていきましょう。
・多彩なサイズとスタイリッシュさ
THULEの特徴は流石は欧州メーカーだけあってスタイリッシュなものが多いです。
プラドに適合するベースもスッキリしています。
引用元: https://www.thule.com/ja-jp/jp/roof-rack/roof-racks/thule-evo-wingbar-_-711xxxb?car=toyota-land+cruiser+150-5dr-suv-_-dtFG
取り付けもしやすく盗難防止の対策もしっかりなされているベースキャリアです。
スマートでオシャレな感じがします(^.^)
引用元: https://www.thule.com/ja-jp/jp/cargo-carrier/car-top-carrier/thule-excellence-xt-_-611906
このTHULE excellent XTは高級ルーフボックスですがデザインが良くスタイルも良いルーフボックスです。
積み降ろしもしやすく夜間用にライトまで付いています。
容量は470Lと大きなスペースがあるのでたっぷり積めます。
容量が更に大きな物もあるのでとにかく大容量が欲しい場合はTHULEが一番だと思います。
~プラドに一番は?~
ここまで代表的なメーカーをみてきました。
では一番のオススメはどれが良いのでしょうか?
一番はTHULEだと思います。
デザインやスタイリッシュさも有りながら大容量である事が決め手です(^_^;)
しかし予算的な問題があるので状況に合わせてイノーやTERZOを選択していくと良いと思います。
引用元: https://www.thule.com/ja-jp/jp/cargo-carrier/car-top-carrier
ルーフレールとルーフボックスがどのようなものが良いかを見てきました。
ここで不安な事が一点あります。
それは取り付けをどうしたらいいの?と言う点です。
ルーフレールはディーラー取り付けだと高いし自分で出来ないかと考えてしまいます。
またルーフボックスも簡単そうですが実際どうしたら良いか知りたいですね。
次に実際の取り付け方法を見ていきたいと思います。
スポンサードリンク
<ランクルプラドへのルーフレール後付け方法を大公開!>
それではランクルプラドへのルーフレールの後付け方法を見ていきましょう。
今回はディーラーオプション品の取り扱い説明書と共にみていきます。
~取り付け方法を公開!~
最初に一般的な工具の他に高さがあるので脚立をの準備が必要です。
また脚立での作業時は転落などに十分注意しましょう!
・ルーフレールの準備
本体につける前にルーフレールを組み立てます。
引用元: https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1392749/car/1021790/1754545/note.aspx
クッションをしっかり付けないとガタツキ等の原因にもなると思うので十分注意が必要です。
引用元: https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2074030/car/1576376/9390531/parts.aspx
こちらは社外品です。
純正品とは異なりクッション等の取り付けが無いものもあります。
・ランクルプラドの準備
次にプラド本体の準備をします。
脚立での作業なので十分注意して行います。
引用元: https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1392749/car/1021790/1754545/note.aspx
注意としては保護テープを使用しないと車体に傷がつく可能性があるので必ず使いましょう!
モールカバーはすんなり外せると思います。
引用元:https://minkara.carview.co.jp/smart/image.aspx?src=https%3a%2f%2fcdn.snsimg.carview.co.jp%2fminkara%2fnote%2f000%2f004%2f928%2f597%2f4928597%2fp1.jpg%3fct%3d6efeeedcc5ae
ここでボルト締めやレールの取り付けをします。
純正だとこれがきっちりはまります。
社外品の場合はたまに合わないときもあるので純正品が良いですね(^.^)
引用元: https://minkara.carview.co.jp/smart/image.aspx?src=https%3a%2f%2fcdn.snsimg.carview.co.jp%2fminkara%2fnote%2f000%2f004%2f928%2f597%2f4928597%2fp4.jpg%3fct%3d3fa5c8a89f49
こちらは社外品ですがこんな感じに取り付けを行えば良いと思います。
注意としてはしっかり取り付ける為にトルクレンチを使用しましょう。
・最後にカバーをして完成
最後にカバーを取り付けます。
引用元: https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1392749/car/1021790/1754545/note.aspx
またガタツキが無いか確認も必要です。
引用元: https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1763386/car/1305933/4334133/note.aspx
手順通りに行えば無理なく取り付ける事ができます。
引用元: https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2074030/car/1576376/9390531/parts.aspx
ディーラーや自動車整備屋さんに頼むのも楽ですが自分でやると愛着がわいて良いですね。(*-ω-)
ルーフレールがついたらルーフボックスを付けましょう!
<ランクルプラドへのルーフボックス取り付け方法とは?>
ルーフボックスの取り付けにはルーフキャリアの設置とボックスの取り付けがあります。
一つ一つみていきます。
~ルーフキャリアの取り付け方法を見る!~
ルーフキャリアを最初に組み立てていきます。
先程紹介したTERZOの組み立て動画がありますので見ていきましょう
組み立て手順が非常に分かりやすかったですね。
組み立てもさほど難しく無さそうです。
次に本体への取り付けです。
これも動画でどう取り付けるのか見ていきましょう。
本体への取り付けは更に簡単ですね。
これでルーフボックスを装着出来るようになりました
さてルーフボックスの取り付けを見ていきましょう。
~ルーフボックスが付いて完成!~
ルーフボックスの取り付けも動画で見ていきましょう。
プラドの場合は高所なので出来れば二人で作業できると良いかも(*´∀`)
また取り付け後にリアが干渉しないかの確認も必要です。
その為に細かな調整は必要ですが難しい作業は殆ど無いのでやり易いと思います。
これで取り付け完了です。
後は旅行計画を立てるだけですね!
<ランクルプラドにルーフレールやルーフボックスを後付けして収納性をアップしよう!>
ここまでルーフレールやボックスのメーカーから取り付けまでを見てきました。
ルーフボックスにも色々なメーカーがあるので是非自分にあったボックスを探してみてください。
~プラドの収納性が大幅アップ~
ルーフレールとルーフボックスを取り付けることでプラドの収納性は大幅アップする事ができます。
引用元: http://www.piaa.co.jp/category/4rin/carrier/roofbox/#29sub-02
プラドの収納スペースは私個人も狭いと思います。
それを解決するルーフレールやルーフボックスは様々な場所を走るプラドには必要なものだと思います。
この機会にまだつけてない方は検討してみると良いと思います。
もしも本格的にプラドの購入を検討されている場合は
52万円以上も車体価格を値引きする方法を
公開していますのでぜひご覧になってくださいね♪
⇒人気のプラドを52万円以上も値引きする方法とは?
それではこのあたりで、
「 プラド ルーフレール 後付け」
に関する記事を終わりにします!
ほかにも関連記事をたくさん更新しているので 、
ぜひご覧になってくださいね♪
⇒ほかの新型車に関する最新情報一覧ページへ戻る
スポンサードリンク
車の買い替えを検討中なら下取りに注意せよ!
いま乗ってる愛車をそのままディーラーの下取りにだすとめちゃくちゃ損するのはご存じですか?
販売店は”車を売る”のが本業であって、下取りなどの買い取り業務は専門ではないんです…。
その結果、独自の販売ルートを持たない販売店での買い取り価格は安くなってしまう傾向にあるんです…。
だったらどうすれば…?
そこでおすすめしたいのがナビクルの無料査定を使って下取り価格をアップする方法です!
ディーラーでは下取り30万円の車がナビクルでは80万円になることも多々あります。
しかもお申し込みはたったの45秒で入力できるカンタン2STEP設計!
仕事中や外出先からでもいますぐカンタン!
あなたも損せず次の車に乗り換えてみませんか?