リーフのバッテリーを交換した人の事例や寿命、費用相場は?
車の買い替えを検討中なら下取りに注意せよ!
いま乗ってる愛車をそのままディーラーの下取りにだすとめちゃくちゃ損するのはご存じですか?
販売店は”車を売る”のが本業であって、下取りなどの買い取り業務は専門ではないんです…。
その結果、独自の販売ルートを持たない販売店での買い取り価格は安くなってしまう傾向にあるんです…。
だったらどうすれば…?
そこでおすすめしたいのがナビクルの無料査定を使って下取り価格をアップする方法です!
ディーラーでは下取り30万円の車がナビクルでは80万円になることも多々あります。
しかもお申し込みはたったの45秒で入力できるカンタン2STEP設計!
仕事中や外出先からでもいますぐカンタン!
あなたも損せず次の車に乗り換えてみませんか?
ここ10年以内くらいで、自動車の技術って飛躍的に向上してきている気がしませんか?
安全運転支援システムをメーカー各社が本気で取り組んだり~。
2020年には自動ブレーキシステムを付けるのが義務化されるなんていうニュースも出てきたりしてます(^ω^)
そして!それ以上に技術が凄いのは、ハイブリッド車をはじめとする低燃費車が続々と登場してきてることだと思います~♪
まー、バッテリーとガソリンの併用エンジンシステムなんて当たり前!
最近話題にならなくなりましたが、水素使った次世代車とか~!
引用元:https://100man1oku.xyz/wp-content/uploads/2014/11/8d490404e185c8ffdfe29828be7eaea4.png
ガソリン使うけど、走るためじゃなくて駆動するための電気を回すための燃料だったりとか。
あとはそうですね~、ホントにガソリン全く使わないEV車ですかね~!
まだまだ車種も台数も多くはありませんが、今後どんどん主力になっていくんじゃないですかね(^ω^)
てことで、今回は日産のリーフを取り上げたいと思いま~す☆彡
引用元:https://ccsrpcma.carsensor.net/CSphoto/cat/NI/S168/NI_S168_F002_M002_1_L.jpg
で、リーフってリチウムイオン電池を積んでエンジン回してるわけなんですが、こいつがどうも今、問題になっているようで(;^ω^)
といって不具合があったとか、リコールがあったとかじゃないんです。
要は、バッテリーの持ちがどうなの?ってことなんです(;・∀・)
スマホでいえばiphoneなども、バッテリー問題でなんだかんだと話題になってますけどね(笑)
で、このリーフのバッテリー交換について、根掘り葉掘り調べてみました~♪
このページの目次
<リーフのバッテリーを交換した人の事例とは?>
引用元 https://clicccar.com/2017/09/11/508640/
EV車やハイブリッド車のリチウムイオンバッテリーって、実はかなり巨大なんです!
まあ、あれだけ重量のある車を動かすわけですから、容量もかなりのもの。
ま、将来的には小さくなっていく方向になるでしょうけど(^ω^)
ということで、リーフのバッテリーの基本的なところを押さえて、交換してもらった人のそれぞれの事例を紹介していきます♪
そうそう、現在は2代目ですが、ここで解説するのは初代リーフですからね☆彡
スポンサードリンク
~そもそもリーフのバッテリーはどんなもの?~
リーフのバッテリーは、床下の薄い部分に、へばりつくようについてます(笑)
引用元:https://udn.webcartop.jp/wp-content/uploads/2018/02/webcartop_leaf_03-680×484.jpg
薄い箱型っていうんでしょうか。ここからコンバータ、インバータを経由してモーターなどの電装系へ電気を送り込んでいるんですね(^ω^)
ただ、2010年発売の初期型のリーフで24kWhの容量だったものが、その後改良を加えられて2015年のマイナーチェンジでは30kWhまで容量がアップしています。
ただ、せっかく30kWhに容量がアップしたといっても、24kWhタイプに比べて劣化が激しいなんて言われてますから、ちょっと悩ましいところですね(;^ω^)
“Nissan is aware that a limited number of customers have expressed concerns with the previous generation of the Nissan LEAF 30-kWh battery.”
“LEAF owners are some of our most devoted customers.”
“We take their concerns seriously, and have technical experts currently investigating the issues raised.”
(我々は、ある程度の数のリーフオーナーが、搭載されている30kWhバッテリーに懸念を抱いていることに気づいている。)
(リーフオーナーは、多くの私達の顧客のうちの何割かはいる。)
(我々は、それらの懸念を払拭するため、今現在起きている問題を熟練した技術者に調査させておく。)
引用元 https://insideevs.com/
~バッテリー無償交換の条件とは?~
しかし、バッテリーってどんなものでも寿命があるし、劣化も進むもの。
バッテリー交換の際には、絶対費用が掛かるものと思ってませんか?
実はそんなことはなくて、実はディーラーでの無償交換制度があるんです(^ω^)
引用元:https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783018/rc/2018/04/20/56da813ce29d5117eb90b7ede79f05f0df45c71f_xlarge.jpg
といっても、リーフのバッテリーの場合は相当に個体差があるみたいで、ある条件があるらしんです!
それが「新車購入から5年以内にバッテリーセグメントが8目盛以下になった場合」というものです。
バッテリーセグメントは12目盛がいっぱいなので、この条件でいえば、バッテリーの保証制度みたいなものなんでしょうね。
まあ走行距離が長ければ長いほど該当すると思いきや、実はそうでもないんです。
頻繁に乗らないほどバッテリーの放電は進み、劣化が早くなってしまうんですヘ(゚∀゚ヘ)
ということで、この条件で無償交換してもらったオーナーさんも多いんでしょうね。
~より容量の高いバッテリーに交換できないのか?~
リーフ初期型の24kWhバッテリーを積んでたリーフのオーナーさんが、じゃあ今度は大きな容量のバッテリーを積み替えよう!そのほうが長持ちするじゃん!ってこと考えたらどうでしょう?
実際に大容量バッテリーに交換してくれるのでしょうか…
答えは「ノー」です(笑)
そもそもバッテリーの大きさが違うので、大容量に載せ替えってパターンはできないそうなんです(´・ω・`)
~バッテリーを無償交換してもらった人の声~
では、バッテリーを無償交換してもらった人の声を聞いてみましょう(^ω^)
“昨年5月に保障内で無償交換しました。使用年数4年1か月、走行距離63,000Kmでした。ほぼ100%急速充電でした。
個人の使用状況によってかなりの差がありますので5年10万キロでも平気な方はいっぱいいます。私の場合は、超過酷な使用方法だと思います。”
引用元 https://ev1.nissan.co.jp/LEAF/RORA/ZE0/QUESTIONS/DETAIL/537
“日産のバッテリー保証で2016/04/04に86751㎞の時点で8セグになりました。当時は費用が公表されていないのと、30kWhが載せられるかもわからず、右往左往してました。容量が65%でしたが、そのまま岡山のオフ会にも行きました。バッテリーの個体差も激しいので一概にはどのくらいもつとは言えないですね。”
引用元 https://ev1.nissan.co.jp/LEAF/RORA/ZE0/QUESTIONS/DETAIL/537
やはり、同じバッテリーでもかなり個体差があるみたいですね(;^ω^)
5年10万キロ走っても平気な方もいれば、買って3年ほどで使えなくなる人もいるみたいです。
特に相手はバッテリーなので、自然放電が続いたり、充電の仕方によってかなり違うみたいですね(;´∀`)
<リーフのバッテリーが交換してもらえない事例とは?>
引用元 https://mycar-review.com/nissan-leaf/
では次に、無償交換が当てはまらない事例なのですが、これはもう「5年以内に8セグメント以下」っていう条件を満たしてない場合ですよね(;´Д`)
有償交換した場合の実際の費用や、せっかく高い工賃払うんだから、お得な情報も!ってことでちょっと調べてみました(^_-)-☆
~バッテリー交換にはいくら掛かる?~
実際にバッテリーを交換してみると、ディーラーによっても多少前後はしますが、約60万円ほど掛かります。
引用元:https://www.sozailab.jp/db_img/sozai/14000/75f05126a648ef9107213378d95c3c81.jpg
ただし、まだ5年ほどしか乗ってないのに頻繁に充電しなきゃいけないほどバッテリーが弱ってる場合と。
初期型買って8年くらい乗り倒して20万キロ走ったうえでの交換。
とでは、かなり条件が変わってきますよね(;^ω^)
もし後者なら、それこそリーフの新車買ってもお釣りがくるくらいなのでは?(笑)
たかだ60万。されど60万なのです(;´∀`)
~日産の有償プログラム~
リーフに乗り続けていると、必ず訪れるといってもいいバッテリー交換。
では、その時期が来たら必ず60万支払ってバッテリーを新品にしなくちゃいけないのか?となりますよね?
実は日産には「バッテリー保証」というサービスが存在してまして、これを使うと最大で9年間または10万キロまでバッテリーを保証してくれます!
引用元:http://fclsw.com/wp-content/uploads/2013/09/e_leaf12_0119_005_s-1.jpg
その際には、バッテリー含むほとんどの電装品を交換してくれるので、これはうれしいサービスですよね(^ω^)
もちろん有料なので、6万円かかります(゚∀゚)
~リユースバッテリーの活用~
それともう一つ。
バッテリーをお得に交換する方法なんですが、バッテリーのリユース品(再生品)を積み替えることです♪
引用元:https://farm7.staticflickr.com/6234/7016160617_581a49e6e7.jpg
24kWhバッテリー再生品の場合、30万円ほどですので、だいたい新品交換の半額くらいに収まるんですよね~☆彡
“フォーアールエナジー(4R、横浜市)は26日、電気自動車(EV)の使用済みリチウムイオン電池の再利用に特化した初の工場を福島県浪江町に開いた。日産のEV「リーフ」の中古電池を再製品化し、日産が新品の半額程度の30万円で売り出す。価格を抑えて電池を交換する体制を整えて、EV普及につなげる。”
引用元 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO28576970W8A320C1XA0000/
~バッテリーを有償で交換した人の声~
では、実際にバッテリーを有償で交換された方の声をご紹介しましょう(^ω^)
“私のリーフは、初期型の24kWhタイプです。費用ですが、5年リースで月額¥11,900(税別)です。支払総額は¥714,000(税別)”
引用元 https://ev1.nissan.co.jp/LEAF/RORA/ZE0/QUESTIONS/DETAIL/537
“融雪剤の関係で錆や痛みがありますが、走行には何ら問題が無かったのと7年の長期のローンを組んだ為、交換してもう5年(トータル10年)乗ろうと決めました。
交換して新車同様の走行距離になって満足しています(╹◡╹)”引用元 https://ev1.nissan.co.jp/LEAF/RORA/ZE0/QUESTIONS/DETAIL/590
なるほど!バッテリーもリース契約が結べるんですね(^ω^)
まあトータルで多少高くはなるでしょうけど、そういう手もあったんですね~!
あと、リユース品に関しては、どうしても新品の80%程度の容量しかないので、いくら半額でもどうなのよ?という声もあったり~(;´∀`)
スポンサードリンク
<リーフのバッテリー交換目安時期や頻度、寿命とは?>
引用元 https://prius-news.com/1452.html
さあ、果たしてリーフには目安となる交換時期や交換頻度などがあるのでしょうか?
次は気になる寿命について探ってみたいと思います(^ω^)
~車の使用頻度によって変わる~
リーフに搭載されているリチウムイオンバッテリーには、もちろん寿命はあります。
しかし、その寿命を延ばすも縮めるも使い方しだいなんですよね(^ω^)
引用元:http://www.okayama-cci.or.jp/wp-content/uploads/2016/09/021-300×225.png
乗る頻度や充電方法の違いによって、塵も積もれば山となる方式で、最後までリーフに満足しているオーナーさんもまた多いんですよ☆
そこでバッテリーの劣化を防止するポイントをいくつか。
・急いでない時以外は、「急速充電」よりも「普通充電」を推奨。
・遠出する予定がない時は、満充電よりも80%程度のほうがベター。
・50%以上バッテリーセグメントがある場合は、充電を控える。ベターなのは20~40%
・高速道路を走行する時の方がバッテリーの減りが早い。なるべく法定速度+αで。
・屋外駐車場のほうがバッテリーの劣化が早い。
~実際の寿命ってどれくらい?~
寿命に関してですが、8年16万キロ保証などもあるようですが、おおむねバッテリー交換されている方の声を聞くと10万キロ超えている場合が多いようですね(^ω^)
引用元:https://a248.e.akamai.net/autoc-one.jp/images/article/201802/14195744737_o.jpg
まあフツーの車の買い替え時期と合致してるんなら、ちょうど交換時期に新車購入を考えてみるのも一つの手段かも知れませんね。
一部ディーラーの営業マンさんなどは20万キロ!なんて風呂敷広げてたとも(笑)
<リーフのバッテリー交換に必要な工賃相場はどれ?>
引用元 https://response.jp/article/2016/05/26/275811.html
それでは、実際にバッテリーを交換した場合にかかる工賃について見ていきましょう(^ω^)どれがオトクなんでしょうね?
~新品交換の場合~
先ほども説明しましたが、バッテリー本体、工賃込みで60万円ほどですね。
24kWhだと60万円。
30kWhだと70万円。
容量が大きい分、本体が高いということなんでしょう☆彡
~有料保証制度適応の場合~
これは日産オリジナルの「バッテリー保証」が該当しますね(^ω^)
9年または10万キロのどちらかで、6万円支払えばバッテリー含んだ電装品も交換してくれるというやつです(^ω^)
ただ!バッテリーが調子よくて交換の必要がないと認められた場合は、掛け捨てになりますから気を付けて(;´∀`)
~リユース(再生品)の場合~
リユース品の場合は、バッテリー本体が30万円。交換工賃が5万円となります。
現実的に一番安いんですが、先ほども言った通り、満充電は新品の80%程度です(;´∀`)
<リーフのバッテリーはこまめにメンテナンスしよう!>
引用元 https://ev1.nissan.co.jp/LEAF/RORA/ZE0/
ガソリン車とは基本構造がまるで違う日産リーフ。
普段のメンテナンスというのも、なかなか難しいですよね(;´∀`)
だからこそ最も大事なバッテリーだけは長く保てるようしていきたいものです。
~充電のタイミングには気を付けたい~
何度も言いますが、やっぱりキモはここでしょ(笑)
引用元:https://illust8.com/wp-content/uploads/2018/07/yubi_point_illust_743.png
まだ70%ほど充電が残ってるのに、満充電にしてみたり。
満充電してから長期間乗らなかったり。
そういったことがバッテリーの寿命を縮めているともいえますよね(;^ω^)
なので、バッテリーに対してもこまめに気を配ってあげるのが大事なんじゃないでしょうか(^ω^)
もしも本格的にリーフの購入を検討されている場合は
52万円以上も車体価格を値引きする方法を
公開していますのでぜひご覧になってくださいね♪
⇒人気の車を52万円以上も値引きする方法とは?”>人気のリーフを52万円以上も値引きする方法とは?
それではこのあたりで、
「 リーフ バッテリー 交換 した 人」
に関する記事を終わりにします!
ほかにも関連記事をたくさん更新しているので 、
ぜひご覧になってくださいね♪
⇒ほかの新型車に関する最新情報一覧ページへ戻る
スポンサードリンク
車の買い替えを検討中なら下取りに注意せよ!
いま乗ってる愛車をそのままディーラーの下取りにだすとめちゃくちゃ損するのはご存じですか?
販売店は”車を売る”のが本業であって、下取りなどの買い取り業務は専門ではないんです…。
その結果、独自の販売ルートを持たない販売店での買い取り価格は安くなってしまう傾向にあるんです…。
だったらどうすれば…?
そこでおすすめしたいのがナビクルの無料査定を使って下取り価格をアップする方法です!
ディーラーでは下取り30万円の車がナビクルでは80万円になることも多々あります。
しかもお申し込みはたったの45秒で入力できるカンタン2STEP設計!
仕事中や外出先からでもいますぐカンタン!
あなたも損せず次の車に乗り換えてみませんか?