リーフ 新型の充電に必要な電気代やバッテリー代、工事費用等から年間維持費を予想!
車の買い替えを検討中なら下取りに注意せよ!
いま乗ってる愛車をそのままディーラーの下取りにだすとめちゃくちゃ損するのはご存じですか?
販売店は”車を売る”のが本業であって、下取りなどの買い取り業務は専門ではないんです…。
その結果、独自の販売ルートを持たない販売店での買い取り価格は安くなってしまう傾向にあるんです…。
だったらどうすれば…?
そこでおすすめしたいのがナビクルの無料査定を使って下取り価格をアップする方法です!
ディーラーでは下取り30万円の車がナビクルでは80万円になることも多々あります。
しかもお申し込みはたったの45秒で入力できるカンタン2STEP設計!
仕事中や外出先からでもいますぐカンタン!
あなたも損せず次の車に乗り換えてみませんか?
このページの目次
リーフ 新型に必要な電気代やバッテリーの寿命などから年間維持費を予想!
今回はリーフ 新型の
- 充電スポットの場所
- 満タン充電した場合の電気代
- 自宅充電に必須の設置工事の費用
- バッテリーの寿命
- バッテリー交換に必要な費用
- 年間維持費の総額
などリーフ 新型の電気代やバッテリー、充電代に関する情報をご紹介させて頂きます♪
<リーフ 新型を充電スポットで満タンにするにはどれくらいの電気代がかかるの?>
さて、今回は100%電気自動車のリーフについて、実際のランニングコストである日常的にかかる費用をご紹介します。
その謳い文句とおり、まったくガソリンを使いませんので、車を走らせるためには、バッテリーに充電する必要があるのですね。
ガソリンスタンドはよく見ますが、充電スポットって、すぐどこにあるか思いつきますか?
スポンサードリンク
~リーフの新型を充電する充電スポットはどこにあるの?~
“2017年7月現在、日本全国に充電器の設置数は、28,500基あるそうです。
参照元:https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/leaf/charge.html”
この数字だけ見ると、たくさんあるどうですけど、実際には思い出せません…。
~この充電スポットで新型リーフを満タンにするにはどれくらいの電気代が?~
この2代目新型リーフですが、初代リーフと比べ、バッテリーの大きさは変えずに、容量を大幅にアップし、40kWhとなりました。
この容量アップにより、初代リーフのバッテリー容量が24kWhの航続距離200㎞から、400㎞に倍増しました。
さて、充電ですが、急速充電器で、80%までの充電が約40分でできます。
ここから、100%にするには、かなりの時間を要します。
一方、普通充電の場合は、7時間程かかりますので、勤務が終わって、自宅に帰ってからすぐ充電開始し、次の日の出勤までに満タンになっているイメージです。
外出時の充電スポットの料金は、以下のとおりになっています。
充電種類 使いホーダイプラン つど課金プラン 日産販売店 急速 無料 15円/分 高速道路・コンビニ・商業施設 急速 15円/分 普通 1.5円/分 1.5円/分 他自動車メーカー 急速 15円/分 15円/分 参照元:https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/leaf/charge.html
この使用料金は月額で、使いホーダイプランが2000円、つど課金プランが1000円となっています。
仮に、つど課金プランに加入していて、外出先で急速充電をした場合、80%までになるのに約40分ですから、40分×15円なので、600円となります。
80%ということは、急速充電後の航続距離の残りは320㎞になりますね。
これが、600円で走れるとは、安っ!
引用元:https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/leaf/charge.html
<リーフ 新型を自宅で充電するには設置工事が必要?費用は?>
それでは、この新型リーフを自宅で充電するには、どのようにしたらよいのでしょうか。
~新型リーフに充電するために自宅を工事~
自宅で新型リーフを充電するには、AC200Vの電気がつかえる必要があります。
屋外に、この200Vに対応しているコンセントがあれば、充電ができますが、この新型リーフを充電するためのコンセントに対する専用ブレーカーなどが必要となります。
ですので、専門店に工事依頼が必要となりますね。
その際の費用は、日産自動車を通して、指定電気工事店で10万円程と言われています。
ちなみに、自宅で急速充電ができるようにするためには、工事費用が150万円くらいかかるそうです。
計画的に、寝ている間にゆっくり普通充電で充分ですよね。
引用元:http://ev.nissan.co.jp/CHARGE/GUIDE/construction01.html
スポンサードリンク
<リーフ 新型を自宅で満タンにするにはどれくらいの電気代がかかるの?>
今現在のリーフのバッテリー残がどのくらいあるのかによって、満タンになるまでの時間がかわります。
~自宅で新型リーフを満タンにするのに電気代はいくらかかるの?~
新型リーフのバッテリーは40kWhです。
電気代は、1kWhで30円くらいが一般的ですので、満タンにするには、30円×40=1200円かかります。
でも、ガソリンを140円として10リットル給油したときの金額よりは安くなりますね。
リッター20㎞だとすると、1400円で200㎞の航続距離になり、新型リーフは、1200円で400㎞走られます。
エコモードを使うと、ますます航続距離が長くなりますよ。
引用元:https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/leaf/charge.html
<リーフ 新型のバッテリーの寿命や交換時に必要な費用は?>
新車のときについていたバッテリーは永久に使えるのでしょうか?
バッテリーも消耗品ですので、永久に同じバッテリーを使えず、交換が必要となります。
~新型リーフのバッテリーの寿命は?~
“新型リーフのバッテリーは、8年間16万㎞保証
引用元:https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/leaf/charge.html”
意外と長持ちですね。
1年2万㎞走る方で、8年後ですので、比較的ヘビーユーザの方が交換の必要性にかられることになります。
このバッテリー交換には、いままで使用していたバッテリーの下取り価格を含め、支払い額は60万円程のようです。
新車購入から8年後に60万円の出費って、大きいですよね。
引用元:https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/leaf/charge.html
<リーフ 新型の電気代などを含めた年間維持費はどれくらい必要?>
以上、新型リーフの電気代について、ご紹介しました。
~新型リーフの年間維持費はどれくらい?~
それでは、新型リーフを購入後の年間維持費は、いったいどのくらいかかるのでしょうか。
実際に購入したとすると、車両本体価格にオプション費用に諸経費から、値引きした最終金額をどのように支払うかということになります。
これらを総合して、車購入費用の月々の支払い金額に加え、保険加入費用や2年目以降の税金などがかかります。
これらに、電気代と充電サポートプランへの加入費用などなどがかかります。
年間10,000㎞走るとすると、満タンで400㎞ですので、年間25回の充電が必要となります。
急速充電だけを使用した場合、80%までに充電するのに600円で済み320㎞走れます。
その場合、32回の充電が必要となり、32回×600円は、¥19,200になります。
これは、使いホーダイプランに加入していれば、実質ゼロ円となります。
使いホーダイプランの月額2000円のみですね。
引用元:https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/leaf/charge.html
もしも本格的にリーフの購入を検討されている場合は
52万円以上も車体価格を値引きする方法を
公開していますのでぜひご覧になってくださいね♪
⇒人気のリーフを52万円以上も値引きする方法とは?
それではこのあたりで、
「 リーフ 新型 画像 リーク」
に関する記事を終わりにします!
ほかにも関連記事をたくさん更新しているので 、
ぜひご覧になってくださいね♪
⇒ほかの新型車に関する最新情報一覧ページへ戻る
スポンサードリンク
車の買い替えを検討中なら下取りに注意せよ!
いま乗ってる愛車をそのままディーラーの下取りにだすとめちゃくちゃ損するのはご存じですか?
販売店は”車を売る”のが本業であって、下取りなどの買い取り業務は専門ではないんです…。
その結果、独自の販売ルートを持たない販売店での買い取り価格は安くなってしまう傾向にあるんです…。
だったらどうすれば…?
そこでおすすめしたいのがナビクルの無料査定を使って下取り価格をアップする方法です!
ディーラーでは下取り30万円の車がナビクルでは80万円になることも多々あります。
しかもお申し込みはたったの45秒で入力できるカンタン2STEP設計!
仕事中や外出先からでもいますぐカンタン!
あなたも損せず次の車に乗り換えてみませんか?