ロータリーエンジンの燃費が悪い理由はなぜ?燃費向上方法は?
車の買い替えを検討中なら下取りに注意せよ!
いま乗ってる愛車をそのままディーラーの下取りにだすとめちゃくちゃ損するのはご存じですか?
販売店は”車を売る”のが本業であって、下取りなどの買い取り業務は専門ではないんです…。
その結果、独自の販売ルートを持たない販売店での買い取り価格は安くなってしまう傾向にあるんです…。
だったらどうすれば…?
そこでおすすめしたいのがナビクルの無料査定を使って下取り価格をアップする方法です!
ディーラーでは下取り30万円の車がナビクルでは80万円になることも多々あります。
しかもお申し込みはたったの45秒で入力できるカンタン2STEP設計!
仕事中や外出先からでもいますぐカンタン!
あなたも損せず次の車に乗り換えてみませんか?
このページの目次
ロータリーエンジンの燃費は悪い?理由はなぜ?
ロータリーエンジンを搭載した車についてみていこうと思います♪
まずは車を維持するためには一番重要となる燃費性能についてみていこうと思います(^O^)
<ロータリーエンジンって何?>
まずはロータリーエンジンとは何なのかについてみていこうと思います♪
一般的な車に搭載されているのはレシプロエンジンというものです。
ロータリーエンジンを搭載している車は現在ほとんどありません(´;ω;`)
引用元:https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/db/Wankel_Cycle_anim_ja.gif
ロータリーエンジンとはローターと呼ばれるものを回転させて、その回転エネルギーで車を動かしているものです♪
一般的なレシプロエンジンはローターの上下運動から得られるエネルギーで車を動かしています♪
ロータリーエンジンはその構造から燃費性能が悪いとされています(´・ω・`)
現在ロータリーエンジン搭載車が少ないのは排ガスの量の問題です。
平成に入り、環境問題から大規模な自動車の排出ガス規制がありました(>_<)
そのときにロータリーエンジンのほとんどが姿を消してしまったようです( ノД`)
もう少し詳細なロータリーエンジンの仕組みはこちらの記事をご覧ください♪
スポンサードリンク
<ロータリーエンジン搭載車はあるの?>
現在ロータリーエンジンを開発しているのはマツダだけのようです♪
現在マツダでも新車販売ではロータリーエンジン搭載車を購入することはできません…
しかし、2017年の東京モーターショーにてロータリーエンジン搭載車とみられる車の展示がありました♪
引用元:https://bestcarwebstorage.blob.core.windows.net/bestcar-web-production/pass/image_uploads/8800/images/original/73.jpg?1521125225
近く新型として復活する可能性も十分にありますよ\(^_^)/
⇒次期ロータリーエンジン車復活?マツダ新型スポーツカーの最新情報
<ロータリーエンジンの燃費が悪い理由>
ロータリーエンジン搭載車はスポーツカーがほとんどです♪
これを見ただけでなんとなく燃費性能の悪さがわかってしまいますね。。。
ロータリーエンジンはレシプロエンジンよりも高回転を実現することができます♪
つまり馬力が良い、ということですね(^O^)
馬力がいいと加速力が良いということです。 短時間で高速走行ができるということはそれだけエネルギーが必要ということになりますね。
そのため、どうしても燃料となるガソリンを多く使うことになります。。。
これがロータリーエンジン搭載車の燃費が悪い理由と言えそうです(´・ω・`)
スポンサードリンク
マツダのロータリーエンジンスポーツカー RX-8の年間維持費を見てみよう!
ロータリーエンジンを搭載していて現在手に入るであろうと思われる車はマツダのRX-8となっています♪
これも2012年に生産を終了しています( ノД`)
そのため、2018年現在新車でロータリーエンジン搭載車を購入することは難しいようです(;´Д`)
<マツダのロータリーエンジン車 RX-8のカタログ燃費や口コミによる実燃費は?>
まずはRX-8の燃費をみてみましょう♪
~マツダRX-8のカタログ燃費~
マツダRX-8のカタログ燃費は9.0~9.4km/Lとなっています♪
これは複数の中古販売サイトが記載している燃費となっています(^O^)
引用元:http://biz-journal.jp/images/post_21725_1.jpg
やはり現在の車としては燃費が悪いですね…(-_-;)
RX-8はフルモデルチェンジを1度も行わないまま生産終了となりました…
最後のマイナーチェンジは2008年となっています♪
~マツダRX-8の実燃費~
ユーザーの実際に乗った場合の燃費としては、
6~8km/L
参照元:https://minkara.carview.co.jp/car/mazda/rx-8/nenpi/
が多いようです♪
実燃費はカタログ燃費の大体70%程度と言われています♪
計算上では9.0lm/Lのカタログ燃費に対して実燃費は6.3lm/Lとなっています(^O^)
ユーザーの声としては、実燃費はカタログ燃費に対して良い方だといえるのではないでしょうか\(^_^)/
マツダRX-8のユーザーは燃費よりもそれ以外の性能に重きを置いている様子です♪
なので、この実燃費に不満を抱いているユーザーはほとんどいませんでした(^O^)
<ロータリーエンジン車 RX-8は自動車税も高くなる?>
車を維持するうえで重要なことの1つに税金があるのではないでしょうか?
中でも1年に1度納めなければならない自動車税は大きな項目といえるのではないでしょうか。。。
~RX-8の自動車税はいくら?~
自動車税は総排気量で決まります。
ロータリーエンジン搭載車は計算方法が少し特殊なようです…
まずカタログにあった排気量から見ていきましょう。
RX-8の排気量は1,308cc
参照元:https://www.goo-net.com/catalog/MAZDA/RX8/
となっていました♪
しかし、自動車税の申請排気量は1,962ccとなっています。
参照元:https://www.1000wave.net/3276
これはなぜなのでしょうか?
ロータリーエンジン搭載車はエンジン容量にも税金がかけられるのです!!
引用元:https://clicccar.com/wp-content/uploads/2017/11/MAZDA_Rotary_Engene_01-20171107163532-800×696.jpg
理由はパワーの問題なようです。
レシプロエンジンよりもロータリーエンジンのほうが同じ排気量の車でも出せるパワーが違うことが原因で税金の計算方法が違ってしまっています(´・ω・`)
エンジン容量に対する税金としては排気量×1.5倍となっています。
そのため、RX-8の自動車税における総排気量は1,962ccとなります。
参照元:https://www.1000wave.net/3276
これにより、カタログに搭載されている実際の総排気量より自動車税ではランクが1つ上がってしまい、税金は39,500円となります。
レシプロエンジンとしての排気量で計算すると34,500円となります。
ということは、実際は5,000円高くなってしまうということですね( ノД`)
<ロータリーエンジンスポーツカー RX-8の任意保険料は以外にも安い?>
もう1つ自動車を維持するうえで必要かつ値段が気になるものとして任意保険料があるのではないでしょうか?
任意保険は年齢や免許証の色など様々な要因で値段が個人で大きく違ってきてしまいます…
~RX-8の任意保険料はどうやって決まる?~
任意保険料の金額決定方法をまず見ていきましょう♪
車種・型式・グレード・年式
新車かどうか
種目
等級
使用目的・頻度・走行距離
免許証の色
運転者の年齢
参照元:http://自動車保険格安a.biz/entry1.html
となっています♪
若い人や免許証の色がグリーンやブルーの場合はどうしても金額が高く設定されてします( ノД`)
引用元:https://cobby.jp/wp-content/uploads/2017/06/170613_rx8-annualcost-01.jpg
どうしても事故率が高い人は安くなることは難しいですね…
~任意保険の等級って何?~
等級ってどうやって決まるか知っていますか?
等級とは安全運転がどれだけ続いているかを示す指針のことです♪
数字が大きいほど良い等級となります(^O^)
通常6級からスタートし、1年ごとに1等級ずつ上がっていきます♪
もし事故を起こしてしまって任意保険を利用して保険料を引き出した場合、等級は一気に3等級下がってしまいます(ToT)
そして、その後は厳しく保険料の引き下げが厳しくなってしまいます( ノД`)
保険料を使うときに今までの支払額では賄いきれないほどの金額を使うことが多いですよね。。。
そのため、保険を利用した後に保険料が上がってしまう、その後長く高い保険料を払い続けることは当然と言わざるを得ないと思います(>_<)
~RX-8の任意保険料は?~
では実際にRX-8ではどのくらいの保険料を払うのでしょうか?
先程も書きましたが、いろいろな項目によって保険料は大きく違ってしまいます。。。
参考程度ですが、実際の金額はこちら。
6A等級:392,380円
12等級:174,240円
18等級:115,260円
参照元:http://hokenhacks.com/jn_mazda_rx-8
となっています。
等級が低いと年間の金額がかなりの額になってしましますね(>_<)
18等級まで行くと1カ月当たり1万円ほどの保険料になるのですね♪
RX-8の任意保険料は高めの設定となっています(´・ω・`)
<RX-8の年間維持費は総額でどれくらい必要になる?>
では実際にRX-8を維持するためには年間でどのくらいの金額が必要となるのでしょうか?
~RX-8のメンテナンスに必要な金額~
RX-8はメンテナンスにお金がかかる車となっています。。。
これはロータリーエンジンが影響しているようです…

Exif_JPEG_PICTURE
引用元:http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/001/984/88/N000/000/001/128532850764816108593_RX8_EnjineRoomClean_100924.jpg
特にメンテナンスが必要となるのはエンジンオイルの交換・補充です。
ロータリーエンジンはエンジンオイルも燃やしてしまうので、減りが早いです。
レシプロエンジンはエンジンオイルが減ることはほとんどありません♪
交換時はオイルが古くなってしまった場合のみといってもいいくらいです(^O^)
RX-8はエンジンオイルの汚れも頻繁にあるため、3000kmに1度くらいの交換が必要となりますΣ( ̄ロ ̄lll)
レシプロエンジンは10,000kmに1度くらいなのでかなりの頻度でのオイル交換が必要となりますね(>_<)
オイル自体は特殊なものではないので、安いところでは2,000円ほどで交換が可能です♪
また、エンジンオイルの交換の2回に1回はエレメントの交換も必要です。
エレメントは大体1,200円ほどとなっています♪
ガソリン代としては6km/L×自身の走行距離×その時のガソリン単価で出るのではないでしょうか。
⇒ロータリーエンジンのオイル交換時期や選び方オーバーホール費用は?
~RX-8は結局1年でどのくらいの金額が必要?~
ユーザーの声をまとめてみました♪
1年あたりの維持費の総額としては少なくとも100万円を考えておいたほうがいいようですΣ( ̄ロ ̄lll)
ガソリン代だけで月に1万円以上かかる人も少なくないようです(>_<)
ハイブリッド車だと月に1回給油するかどうか、という声も多いので、RX-8の半分以下のガソリン代で済みます…
エンジン関係の消耗品の消耗も激しいようで、レシプロエンジン搭載車とは比べ物にならないくらいの交換率となっています…
~RX-8の魅力と維持費~
RX-8のユーザーの多くは車が好きな人が多いようです♪
維持費にお金がかかりますが、交換頻度も多いことから自ら維持するための整備を行っている人も多いようです(^O^)
エンジンオイルの交換などは初心者でも簡単にできますよね♪
エレメントも自分でやることが可能です♪
ユーザーの多くは維持費の高さよりもそういった自分で整備することや心地よい走りに魅力を感じているようです\(^_^)/
RX-8と同等の排気量 マークXと維持費を徹底比較!
マークXはトヨタが製造販売している車です♪
そんなマークXとRX-8を徹底比較していきます♪
<RX-8とマークXの燃費を比較>
RX-8のボディタイプはクーペ、マークXのボディタイプはセダンと少し違いますが、燃費性能について比較していこうと思います(^O^)
~RX-8とマークXを燃費で比較~
マークXの現行モデルは2009年にフルモデルチェンジされた2代目となっています♪
マークXのエンジンはレシプロエンジンを採用しています♪
マークXにはハイブリッドモデルがないんですね(´;ω;`)
引用元:https://cvimg01cv.c.yimg.jp/cvmaterials/modelimages/gallery/1/211792.jpg
カタログ燃費は、
10.0~11.8km/L
参照元:https://toyota.jp/markx/grade/?padid=ag341_from_markx_navi_grade
となっています♪
RX-8と比べると少し燃費がいいですね。
~マークXの実燃費~
ユーザーの声からマークXの実燃費を探っていこうと思います♪
まずは計算上の実燃費を見てみましょう!
計算上では、11.8km/L×70%=8.26km/Lとなります\(^_^)/
ユーザーの声としては8~10km/Lといったところです♪
参照元:https://minkara.carview.co.jp/car/toyota/mark_x/nenpi/
こちらもRX-8同様走ることが好きな人が乗る車のようです(^O^)
燃費性能を気にしている人は少ないようですね♪
燃費があまりよくないとはいえ、計算上の実燃費かそれ以上の実燃費を出すことができるので優秀な車といえるのではないでしょうか(^O^)
~RX-8とマークXの燃費比較結果~
レシプロエンジンのマークXとロータリーエンジンのRX-8。
引用元:http://www.carsensor.net/contents/article_images/_4141/thum-Rx8_1.jpg
そんなに燃費性能に大差は出なかった印象です♪
エンジン性能で比べたらこの燃費差であればRX-8のほうが走りを楽しめていいのではないでしょうか?
<RX-8とマークXの自動車税を比較>
自動車税は毎年払うものなのでいくらかかるのかは気になりますね(>_<)
では次に自動車税でRX-8とマークXを比較していこうと思います♪
~RX-8とマークXを自動車税で比較~
RX-8の自動車税にすでに書いたので省略とさせていただきます_(._.)_
マークXはレシプロエンジンなので、カタログに載っている総排気量がそのまま自動車税に反映されます♪
マークXのカタログに載っている総排気量は、
2.499L
参照元:https://toyota.jp/pages/contents/markx/002_p_010/pdf/spec/markx_spec_201611.pdf
となっていました♪
リッター表示となっていますが、2500ccという扱いになります(^O^)
税金は45,000円となります♪
RX-8が1,962cc扱いで39,500円となります♪
自動車税における総排気量による価格設定は500ccごととなっていますので、マークXはRX-8より1ランク上となりますΣ( ̄ロ ̄lll)
引用元:https://response.jp/imgs/zoom1/334223.jpg
RX-8はロータリーエンジン搭載車で、税金の計算方法が特殊でランクアップしてしまっているのですが、マークXはそれ以上のランクということになりますね(-_-;)
自動車税でいえばRX-8のほうがお得ということになります\(^_^)/
RX-8は馬力もあって税金も安いなんていい車ですね(⌒▽⌒)
<RX-8とマークXの任意保険料を比較>
次に車を維持するうえでかなりのウエイトを占めるであろう任意保険についてみていこうと思います♪
RX-8とマークXではどちらのほうが任意保険が高いのでしょうか?
~RX-8とマークX 任意保険で比較!~
任意保険は様々な要因で保険料に差が出てしまいます( ノД`)
今回はわかりやすいようにRX-8の任意保険料を紹介した時と同じサイトで比較していくことにします♪
マークXの任意保険料は、
6A等級:383,070円
12等級:170,090円
18等級:112,500円
参照元:http://hokenhacks.com/jn_toyota_markx
となっています♪
RX-8と比較してみると、若干ですがマークXのほうが安いと出ました\(^_^)/
でも本当に微々たる違いといえそうですが…
どちらも18等級まで行けば月々1万円を切る保険料となりそうです(^O^)
<RX-8とマークXの年間維持費の総額を比較>
車を維持するためにはどうしてもお金がかかってしまいますね(´・ω・`)
RX-8の年間維持費はざっくりですが、すでに紹介しました♪
マークXはどの程度の年間維持費が必要なのでしょうか?
項目ごとに見ていこうと思います!
~RX-8とマークXメンテナンス料で比較!~
RX-8はロータリーエンジンという特殊性からエンジントラブルにつながる事項が多く、メンテナンスにはかなりの金額をかける必要がありました。
マークXはどうなのでしょうか?
引用元:https://www.modellista.co.jp/product/markx/image/aerokit.jpg
マークXに関しては通常のメンテナンスにかかるもの以外の項目は出てきませんでした♪
ということで、消耗品となるエンジンオイルやエレメントの交換費用が必要ですね(^O^)
こちらはRX-8と違い1年に1回くらいでも十分です\(^_^)/
もちろん車が好きな人や走行距離が多い人はもっと短い頻度でのオイル交換が必要となるかもしれませんが…
どちらにしてもRX-8ほど頻繁に交換する必要はなさそうです♪
価格も安ければ1回5,000ほどで、エレメント交換も含めてできます(^O^)
あとはRX-8にもマークXにも必要なタイヤやワイパーゴムの交換などがメンテナンスとして必要になります。
~RX-8とマークX年間ガソリン代で比較~
先ほどの通り、マークXの燃費は10lm/Lです♪
RX-8の燃費は8km/Lです。
これに走行距離×ガソリン代(時価)で年間のガソリン代が算出できます(^O^)
燃費が悪い分RX-8のほうが同じ走行距離でもガソリン代の金額が上がってしまします
Σ( ̄ロ ̄lll)
~RX-8とマークXトータル年間維持費は?~
ユーザーの声や情報サイトからの情報ではマークXにかかる年間維持費の総額は大体40万円ほどとみているものが多いです\(^_^)/
高く見積もっているサイトでも50万円を超えるものはありませんでした♪
RX-8とは比較にならない安さですね…
半分以下とは( ゚Д゚)
こうしてみるとマークXのほうがお得、ということになってしまいますね…(-_-;)
でもRX-8は他ではないロータリーエンジン搭載車です\(^_^)/
走りを楽しみたい人にとっては金額よりもこの項目のほうがウエイトが大きいのではないでしょうか?
ユーザーの声を見ても、お金を気にする人はRX-8には手を出さない、と書かれているものを多く見かけます(^O^)
ロータリーエンジン車の維持費は割高になってしまうがそれ以上の魅力が詰まっている
ここまでマークXと金額の観点から比較を行ってきました♪
最終的には維持費という名目では全く歯が立たなかったRX-8(ToT)
ではユーザーはなぜそれでもRX-8に乗るのでしょうか?
<ロータリーエンジン車の魅力>
ロータリーエンジン車の魅力の1番は馬力の良さではないでしょうか?
同じ排気量のエンジンでも加速力は全然違いますね!
次に魅力的なのは、修理のしやすさではないでしょうか?
レシプロエンジン搭載車は現在コンピュータを組み込んで、自動で制御していたり構造が複雑だったりします( ノД`)
引用元:http://sateiotaku.com/wordpress/wp-content/uploads/2015/09/レシプロエンジン.jpg
そのため、1度壊れてしまうと修理に時間がかかったり修理できなかったりします(ToT)
しかし、ロータリーエンジンは構造が単純なので、1日でオーバーホールが可能だったりします\(^_^)/
長く乗るためには修理しやすいことは重要ですよね♪
そういう意味でメンテナンスしやすいというのもいいことだと思います♪
私個人的に何より魅力的に感じていることはロータリーエンジン車はめったに乗れない、ということです!!
レシプロエンジンがほとんどの日本国内の車事情。
車種により個性があって選択肢が多いですが、ロータリーエンジンを選ぶことはほぼできません!
走ることが好きな人にとってはロータリーエンジンを搭載していることだけで垂涎ものなのです\(^_^)/
決して容易に手に入る、維持できる車とは言えませんが1度は乗ってみたい車なのではないでしょうか?
もしも本格的に車の購入を検討されている場合は
52万円以上も車体価格を値引きする方法を
公開していますのでぜひご覧になってくださいね♪
⇒人気の車を52万円以上も値引きする方法とは?
それではこのあたりで、
「 ロータリーエンジン 燃費 理由」
に関する記事を終わりにします!
ほかにも関連記事をたくさん更新しているので 、
ぜひご覧になってくださいね♪
⇒ほかの新型車に関する最新情報一覧ページへ戻る
スポンサードリンク
車の買い替えを検討中なら下取りに注意せよ!
いま乗ってる愛車をそのままディーラーの下取りにだすとめちゃくちゃ損するのはご存じですか?
販売店は”車を売る”のが本業であって、下取りなどの買い取り業務は専門ではないんです…。
その結果、独自の販売ルートを持たない販売店での買い取り価格は安くなってしまう傾向にあるんです…。
だったらどうすれば…?
そこでおすすめしたいのがナビクルの無料査定を使って下取り価格をアップする方法です!
ディーラーでは下取り30万円の車がナビクルでは80万円になることも多々あります。
しかもお申し込みはたったの45秒で入力できるカンタン2STEP設計!
仕事中や外出先からでもいますぐカンタン!
あなたも損せず次の車に乗り換えてみませんか?