ヴェルファイア30系がマイナーチェンジして発売?最新情報を大公開!
車の買い替えを検討中なら下取りに注意せよ!
いま乗ってる愛車をそのままディーラーの下取りにだすとめちゃくちゃ損するのはご存じですか?
販売店は”車を売る”のが本業であって、下取りなどの買い取り業務は専門ではないんです…。
その結果、独自の販売ルートを持たない販売店での買い取り価格は安くなってしまう傾向にあるんです…。
だったらどうすれば…?
そこでおすすめしたいのがナビクルの無料査定を使って下取り価格をアップする方法です!
ディーラーでは下取り30万円の車がナビクルでは80万円になることも多々あります。
しかもお申し込みはたったの45秒で入力できるカンタン2STEP設計!
仕事中や外出先からでもいますぐカンタン!
あなたも損せず次の車に乗り換えてみませんか?
このページの目次
- 1 ヴェルファイア30系がマイナーチェンジするって噂の真相は?
- 1.1 <ヴェルファイア30系がマイナーチェンジを発表?変更点など最新情報を大公開!>
- 1.2 <マイナーチェンジモデルのヴェルファイア30系のスペックやパワートレインを大公開!>
- 1.3 <ヴェルファイア30系がマイナーチェンジ後は燃費性能が向上?>
- 1.4 <ヴェルファイア30系がマイナーチェンジでブラインドスポットモニターも採用か?>
- 1.5 <マイナーチェンジモデルのヴェルファイア30系の安全予防性能を大公開!>
- 1.6 <マイナーチェンジモデルのヴェルファイア30系に特別仕様車ラインナップの予定はあるのか?>
- 1.7 <ヴェルファイア30系 2018年マイナーチェンジ後の画像は?>
- 1.8 <マイナーチェンジモデルのヴェルファイア30系の内装(インテリア)画像を大公開!>
- 1.9 <ヴェルファイア30系 マイナーチェンジモデルの発売日はいつごろ?>
- 1.10 <そんなヴェルファイアに2020年フルモデルチェンジの噂も浮上?>
- 1.11 <ヴェルファイア30系のマイナーチェンジと同じタイミングでアルファードも新型に?>
- 1.12 <マイナーチェンジ後の新型ヴェルファイア30系と新型アルファードを外装や内装デザインで比較!>
- 1.13 <ヴェルファイア30系 マイナーチェンジモデルの事前予約は2017年のいつごろから開始されるの?>
- 2 ヴェルファイア30系のマイナーチェンジ後の新車価格や乗出し価格、値引き価格はどれくらい?
- 3 新型ヴェルファイアと日産 エルグランドを徹底比較!
ヴェルファイア30系がマイナーチェンジするって噂の真相は?
※2017年11月に追記・更新しました!
ミニバンクラスでも高級ミニバンとして人気の高いヴェルファイア30系。
そんなヴェルファイア30系にマイナーチェンジの噂が浮上しております!
果たしてヴェルファイア30系のマイナーチェンジの噂の真相はどうなのでしょうか?
2017年のヴェルファイア30系のマイナーチェンジの変更点や発売日などの最新情報を大公開させて頂きます♪
<ヴェルファイア30系がマイナーチェンジを発表?変更点など最新情報を大公開!>
ここではヴェルファイア30系のマイナーチェンジの
- トヨタからの公式発表
- 変更点
これらの最新情報をご紹介させて頂きます♪
~ヴェルファイア30系のマイナーチェンジに関する公式からの発表はあるのか?~
まずは今回噂になっているヴェルファイア30系のマイナーチェンジに関する公式からの発表について見ていきます♪
スポンサードリンク
・ヴェルファイア30系のマイナーチェンジに関するトヨタからの発表は?
2017年3月現在トヨタから公式にヴェルファイア30系のマイナーチェンジに関する発表は特に行われていないようです。
それなのになぜヴェルファイア30系のマイナーチェンジの噂が広まってしまったのでしょうか?
※追記情報 ↓
アルファードとヴェルファイアのマイナーチェンジについては2017年内か、もしくは年明けに発表されるようです。
2017年11月20日時点での最新の情報だと、2017年の12月25日に発表されるようです。
うわさされる2018年6月よりもかなり早い時期に前倒しとなっています。
発表予定日が迫っていることから今後の情報にも注視しなければなりませんが、2018年に発表する予定だったものを前倒ししていることから、おそらく更なる予定の変更はないのではと推測します。
・トヨタからの公式発表をいろいろと調べてみると??
そこで今回はトヨタが公式に発表しているマイナーチェンジなどの最新情報に着目してみることに!
すると2017年内に全モデルを対象にトヨタセーフティセンスPなどの安全機能を標準していくことを発表していました!
この発表をもとにヴェルファイア30系のマイナーチェンジの噂が浮上してきていたと考えられますね♪
~ヴェルファイア30系のマイナーチェンジによる変更点は?~
つづいてはヴェルファイア30系のマイナーチェンジによる変更点ですが、先ほどトヨタが公式発表しているトヨタセーフティセンスP(TSS)の搭載が2017年マイナーチェンジの変更点のメインになることと思います♪
※2017年11月追記しました!
さらにヴェルファイア 30系の変更点としまして、
・カラーバリエーションの追加
・新グレードを追記
・流れるウインカー(シーケンシャルウインカー)の採用
・フロントグリルやバンパーのデザイン等の変更
これらが予定されているそうです♪
フロントの流れるウィンカー装着完了????#シーケンシャルウィンカー#流れるウィンカー#少しでもいいなと思ったらRT#車好きRT #車好きと繋がりたい #無言フォロー大歓迎 pic.twitter.com/4h3H8A7jWU
— 京 (@KyoVellfire) 2017年10月31日
・アルファード/ヴェルファイアに搭載が予想されるセーフティセンスとは?~
今回のマイナーチェンジでまずは安全面に改良が加えられます。
このToyota Safety SenseにはToyota Safety Sense CとToyota Safety Sense Pの二種類があるようですが、最も大きな違いは衝突回避システムにあります。
Toyota Safety Sense Cでは前方の「障害物」を検知し、衝突しそうな場合には警報が出ます。
さらにブレーキが踏まれなければ自動ブレーキが作動すると説明されています。
一方でToyota Safety Sense Pでは前方の「車両や歩行者」を検出します。
そして警報、ブレーキアシスト、自動ブレーキで衝突を回避、もし衝突したとしても被害を軽減してくれます。
一番のポイントは歩行者を検出できるかどうかにありますが、現在アルファードとヴェルファイアには対車両の自動ブレーキシステムのみの搭載となっています。
そこで今回のマイナーチェンジでは歩行者の検出も可能となるToyota Safety Sense Pが更なる改良を経て搭載されるだろうと予想されています。
こちらはToyota Safety Sense Pの紹介動画となります。
・ヴェルファイア30系の外装や内装などのデザイン面での変更は?
ただ2018年1月でヴェルファイア30系が発売開始されてからちょうど3年経過することになります。
いままでのヴェルファイアやアルファードのモデルチェンジやマイナーチェンジのサイクルが3年単位であることを考えると外装や内装などの大がかりなマイナーチェンジは2018年1月が濃厚と予想できますね♪
※こちらの画像はヴェルファイア 特別仕様車 ゴールデンアイズです。
※当サイトで予想している新型ヴェルファイアの画像は記事後半にございます♪
ヴェルファイア ゴールデンアイズの特集記事はこちら
⇒ヴェルファイア 特別仕様車 ゴールデンアイズがかっこよすぎると話題に!
・2017年に予定されているヴェルファイア30系のマイナーチェンジによる変更点をまとめると?
少し本題からそれてしまいましたが、2017年に予定されているヴェルファイア30系のマイナーチェンジの変更点は
・トヨタセーフティセンスP(TSS)などの安全機能の標準装備化
・カラーバリエーションの追加
・新グレードを追記
・流れるウインカー(シーケンシャルウインカー)の採用
・フロントグリルやバンパーのデザイン等の変更
と予想できます!
現状トヨタから公式に発表されている情報からはこのあたりまでの情報しか予想できないですね・・・
またヴェルファイア30系のマイナーチェンジに関する最新情報が分かれば随時更新させて頂きますね♪
<マイナーチェンジモデルのヴェルファイア30系のスペックやパワートレインを大公開!>
2015年1月にフルモデルチェンジされた大人気高級ミニバン「ヴェルファイア(VELLFIRE)」のマイナーチェンジの情報があるようです。
時期的には、2017年10月頃にマイナーチェンジモデルのヴェルファイア30系にセーフティセンスPを搭載して安全性を向上させたものに変わってくるのではないかというようです。
その情報源は2017年10月27日から開催される第45回東京モーターショーへの出展がキーワードのようです。
⇒残念ながら東京モーターショーへの出展はなかったようです・・・
出展を前提としたヴェルファイアのマイナーチェンジは、機能以外のところでもフロントグリルのデザインやヘッドライトのデザインを変更してくるようです。
そして、ヴェルファイアの従来のコンセプトを維持した「若者に受けのいいインパクトのあるやんちゃ感を出したデザイン」になるのではないかと噂されているようです。
では、機能的にはどのように変更されてくるのかというと3.5L V型6気筒DOHCエンジンが2.0L ダウンサイジングターボエンジンに変わるのではないかというところのようです。
因みに、2.5L 直列4気筒エンジンは据え置きのようです。
ヴェルファイア30系カラログ画像
引用元:
http://toyota.jp/pages/contents/vellfire/002_p_002/image/gallery/carlineup_vellfire_gallery_01_lb.png
~マイナーチェンジモデルのヴェルファイア30系搭載予定エンジンスペック~
エンジンスペック比較表
マイナーチェンジ後 | 現 行 | |
エンジン型式 | 2.0ターボ 8AR-FTS型 | 3.5L 2GR-FE型 |
最高出力 | 235psps/5200-5800回転 | 280ps/6200回転 |
最大トルク | 35.7kgf.m/1650-4400回転 | 35.1kgf.m/4700回転 |
というように紹介されていますが、2.0リッターターボエンジンへシフトすることで燃費の向上が期待でき現行9.5km/L前後の燃費が10km/Lにまで引き上げることの効果が期待できるようです。
2.0リッターターボエンジン画像
引用元:
http://toyota.jp/pages/contents/technology/image/powerunit/turbo/technology_powerunit_turbo_03_pc.png
~2016モデルのヴェルファイア30系パワートレインとスペック~
そして現行のヴェルファイアでは、次の3つのパワートレインとなっていて、そのスペックが次のように公表されています。
- 2.5リットルエンジン
- 3.5リットルエンジン
- ハイブリッド車 (2.5リットルエンジン+モーター)
- 現行(2016 )ヴェルファ イアスペック
2.5L | 3.5L | 2.5Lハイブリッド | ||
全長×全幅×全高(mm) | 4,930mm×1,850mm×1,895mm | |||
定員 | 7人 / 8人 | 7人 | 7人 8人 | |
エンジン | 2.5リッター直列4気筒DOHCエンジン (2AR-FE型) | 3.5リッターV型6気筒DOHCエンジン (2GR-FE型) | 2.5リッター直列4気筒DOHCエンジン (2AR-FXE) | |
最高出力 | エンジン
182ps/6000回転 |
35.1kgf.m/4700回転
|
21.0kg.m/4400-4800回転 | |
モーター | 143ps | |||
最大トルク | エンジン
24.0kgf.m/4100回転 |
280ps/6200回転 | 152ps/5700回転 | |
モーター – | モーター 14.2kgf.m | |||
使用燃料 | 無鉛レギュラーガソリン | |||
駆動方式 | FF / 4WD | E-Four | ||
トランスミッション | Super CVT-i | 6 Super ECT | 電気式無段変速機 |
引用元:http://toyota.jp/vellfire/spec/
<ヴェルファイア30系がマイナーチェンジ後は燃費性能が向上?>
ヴェルファイアの燃費を見てみましょう。
グレードは、ガソリン車であるか、ハイブリッド車であるかとしました。
燃費は、全てJC08モードでの数値となります。
グレード | 駆動方式 | 燃費 |
ハイブリッド車 | 4WD | 18.4~19.4km/L |
ガソリン車(2.5L) | 2WD | 11.4~11.6km/L |
4WD | 12.0~12.8km/L | |
ガソリン車(3.5L) | 2WD | 9.5km/L |
4WD | 9.1~9.3km/L |
参照元:http://toyota.jp/vellfire/grade/
~マイナーチェンジ後のヴェルファイアの燃費は?~
現行型30系ヴェルファイアには、2GR-FE 3.5L V6 DOHCエンジンが搭載されています。
この2GR-FE 3.5L V6 DOHCエンジンが改良され、オートマチックトランスミッションを現在の6速から8速にすることで燃費がアップします。
3.5Lのガソリン車で2WDが、現在の9.5km/Lから10.5km/Lになると予想します。
引用元:http://www.netz-sapporo.com/shop_event/vell.html?utm_source=google&utm_medium=word&utm_campaign=GAW
<ヴェルファイア30系がマイナーチェンジでブラインドスポットモニターも採用か?>
マイナーチェンジ後の30系ヴェルファイアにブラインドスポットモニターは装備されるのでしょうか?
このブラインドスポットモニター(BSM)とは、ドアミラーで死角となる側後方や急接近してくる車両などを検知し、ドアミラーに表記がでてくる優れものです。
安全装備は、どんどん進化していますね。クラウンやC-HRなどに装備されています。
引用元:http://www.netz-sapporo.com/shop_event/vell.html?utm_source=google&utm_medium=word&utm_campaign=GAW
~ヴェルファイアにブラインドスポットモニターは装備されるか?~
引用元:http://toyota.jp/c-hr/performance/operation/
今回のマイナーチェンジでは、このブラインドスポットモニターではなく、トヨタ自動車の最新の安全装備であるToyota Safety Sense Pの改良版が装備されます。
このToyota Safety Sense Pとは、4つの安全機能がパッケージされたものです。
<マイナーチェンジモデルのヴェルファイア30系の安全予防性能を大公開!>
先ほどご紹介させて頂いたヴェルファイア30系にマイナーチェンジで新たに追加される安全装備 Toyota Safety Sense Pの詳細をご紹介させて頂きます!
安全を見守る目として、ミリ波レーダーと単眼カメラを併用した高精度な検知センサーセーフティーセンサーPを装備するということのようです。
セーフティーセンサーP画像
引用元:
http://toyota.jp/pages/contents/technology/image/safety/toyota_safety_sense_p/technology_safety_toyota_safety_sense_p_02a_pc.png
セーフティーセンサーpによる統合的な制御により、クルマだけではなくシステム的に歩行者の認識も可能になり、事故の回避や衝突被害の軽減を図るというものです。
例えば、道路上の障害物、先行車などを感知して衝突の危険がある場合は警報やブレーキの制御により衝突回避を支援し、警報後ドライバーがブレーキ操作した場合は、ブレーキ力を強力にアシストして最大60km/h程度まで減速するというものです。
さらに、万が一ブレーキ操作がない様な場合には、自動的にブレーキを掛けて最大30km/h程度まで減速して衝突の回避または軽減するというシステムです。
ヴェルファイア30系グレーメタリック1G3画像
引用元:
http://toyota.jp/pages/contents/vellfire/002_p_002/image/style/carlineup_vellfire_style_11_pc.png
~マイナーチェンジモデルのヴェルファイア30系プリクラッシュセーフティシステム~
具体的には
市街地走行から高速走行の広い車速域で、先行車や歩行者に対する衝突事故回避を支援するプリクラッシュセーフティシステム(歩行者検知機能付衝突回避支援型)は、2種類のセンサー(ミリ波レーダーと単眼カメラ)で先行車両や歩行者を検知します。
そして、衝突の可能性がある場合、ブザーやディスプレイ表示でドライバーに警報します。
プリクラッシュセーフティシステム説明画像
引用元:
http://toyota.jp/pages/contents/technology/image/safety/toyota_safety_sense_p/technology_safety_toyota_safety_sense_p_03a_pc.png
~マイナーチェンジモデルのヴェルファイア30系レーンディパーチャーアラート~
次が、意図しない車線逸脱の危険をブザーとディスプレイ表示でドライバーに知らせるレーンディパーチャーアラート(ステアリング制御付)です。
単眼カメラで道路上の白線(黄線)を認識し、ドライバーがウインカー操作を行わずに車線を逸脱する可能性がある場合にブザーとディスプレイ表示で警報し、車線逸脱による事故の回避を支援します。
レーンディパーチャーアラート説明画像
引用元:
http://toyota.jp/pages/contents/technology/image/safety/toyota_safety_sense_p/technology_safety_toyota_safety_sense_p_04a_pc.png
~マイナーチェンジモデルのヴェルファイア30系オートマチックハイビーム~
そして、ハイビームとロービームを自動で切り替え、夜間の歩行者の早期発見に寄与オートマチックハイビームですが、単眼カメラによって周囲の明るさや対向車のヘッドランプ、先行車のテールランプを検知し、ハイビームとロービームを自動で切り替えます。
オートマチックハイビーム説明画像
引用元:
http://toyota.jp/pages/contents/technology/image/safety/toyota_safety_sense_p/technology_safety_toyota_safety_sense_p_05a_pc.png
~マイナーチェンジモデルのヴェルファイア30系レーダークルーズコントロール~
さらに、車間距離を保って追従走行し、長時間の運転負荷を軽減レーダークルーズコントロール(ブレーキ制御付/全車速追従機能付)ですが、ミリ波レーダーで先行車との車間距離を検知します。
そして設定車速(約50~100km/h)の範囲内で先行車の車速に併せて速度を調節することで一定の車間距離を保ちながら追従走行ができます。
レーダークルーズコントロール説明画像
引用元
http://toyota.jp/pages/contents/technology/image/safety/toyota_safety_sense_p/technology_safety_toyota_safety_sense_p_06a_pc.png
というようにヴェルファイア30系マイナーチェンジには、超越した安全管理システムを導入して安心安全ドライブの提供を検討されているようです。
<マイナーチェンジモデルのヴェルファイア30系に特別仕様車ラインナップの予定はあるのか?>
さて、マイナーチェンジモデルのヴェルファイア30系の出現ですが2017年10月の第45回東京モーターショーで、その概要が見えてくるのではないかと言う事。
そして、マイナーチェンジモデルの時期や販売開始時期などに関して2017年10月から2018年3月までの間にアクションがあるというようにささやかれているようです。
ホワイトパールクリスタルシャイン070画像
引用元:
http://toyota.jp/pages/contents/vellfire/002_p_002/image/style/carlineup_vellfire_style_09_pc.png
~ヴェルファイア30系 特別仕様車の予定は?~
このようにしてヴェルファイア30系マイナーチェンジは、2018年3月ころまでに発表から発売までのスケジュールが見え始めているようですが、現在のラインナップ車の特別仕様での発売の予定があるのかというところです。
現行モデルの「2.5L エアログレード」の特別仕様車ヴェルファイアゴールデンアイズは新型発売と同時に廃止されるようです。
そして、新型モデル発売から約1年程度過ぎた頃に新たな特別仕様車として発売される予定になっているようです。
いずれにしてもヴェルファイア30系マイナーチェンジモデルと新特別仕様車の発表が近くあるような動向が伺えるこの頃のようです。
<ヴェルファイア30系 2018年マイナーチェンジ後の画像は?>
先ほど少しお話ししていた2018年1月に予想されているヴェルファイア30系のマイナーチェンジ後の画像に関する最新情報について少しお話させて頂きます!
~ヴェルファイア30系 マイナーチェンジによる外装の変更点を画像を使いながら予想!~
2017年4月現在年内のマイナーチェンジに関する最新情報も出そろっていないのが現状なので2018年1月予定のヴェルファイア30系の予想などはどこを見てもないのが現状です!
そこで当ブログでは完全に個人的な見解で2018年1月に予想できるヴェルファイア30系の変更点を予想していきます♪
・トヨタから2017年モデルチェンジを予定している車種の画像から変更点の傾向をみていく
2018年のヴェルファイア30系のマイナーチェンジの変更点を探るべく2017年にモデルチェンジが予定されているトヨタの新型車の画像を見ていきましょう!
2017年モデルチェンジが行われたヴィッツの画像がこちら!
続いて新型として発売が開始予定のプリウスPHV
2017年6月頃にモデルチェンジ予定の新型ハリアー
営業車・自家用車どちらにも人気の高いモデルチェンジ後の新型カムリ
・トヨタの新型車のモデルチェンジによる変更点の特徴をみていくと・・・
この新型4車種の変更点の特徴として
- ヘッドライトが非常に鋭い目になっている
- フロントグリル周りにメッキパーツを用いて高級感を演出している
- フロントグリルはいずれもブラックで統一
- フロントを中心に“X型”になっている
これらの4点が特徴的ですね♪
・ヴェルファイア30系にこの特徴を照らし合わせていくと・・・
先ほどの特徴と現行のヴェルファイア30系の現状の画像を照らし合わせてみましょう!
- 鋭い目つきになっている
- フロントグリル周りのメッキパーツもあり
- フロントを中心に“X型”になっている
- フロントグリルがブラックで統一されている
う~ん、まさかのすべて該当している感じですか・・・w
とはいえヴェルファイア30系のフロントグリルはメッキパーツが多いのでさらにそこをブラックで統一した場合の予想画像を作成してみました♪
それがこちら!
スポンサードリンク
汚い&微妙な感じで本当に申し訳ないw
フロントグリルをブラックアウトし周りをメッキで囲むとこんな感じになりました!
全く検討のつかない現段階での個人の意見なのでまた最新情報が分かればすぐに更新させて頂きますね♪
<マイナーチェンジモデルのヴェルファイア30系の内装(インテリア)画像を大公開!>
ヴェルファイア30系スパークリングブラックパールクリスタルシャイン220画像
引用元:
http://toyota.jp/pages/contents/vellfire/002_p_002/image/style/carlineup_vellfire_style_13_pc.png
マイナーチェンジモデルのヴェルファイア30系のフロントグリルのデザインやヘッドライトのデザインを変更するなどの情報も含めて全般的な外装イメージや内装イメージの変更もあるようです。
ヴェルファイアの個性を重視したインテリアは、スポーティーで若者に好まれるエアロスタイルを強調するように大空間高級サルーンをコンセプトにデザイン変更が検討されているようです。
~ヴェルファイア30系高級感とゆとりある空間のインテリア~
マイナーチェンジモデルのヴェルファイア30系のエクステリア変更予定の基本的項目としては
- 前後バンパーデザイン変更
- テールランプ変更
- グリル新デザイン
- 新デザインアルミホイール
というようなところのようで、インテリア的には大きな変更はないようです。
参考に現行モデルのインテリア画像を紹介しておきます。
ヴェルファイア30系助手席カタログ画像
引用元:
http://toyota.jp/pages/contents/vellfire/002_p_002/image/interior/indoor_space/carlineup_vellfire_interior_indoor_space_2_01_pc.png
ヴェルファイア30系運転席画像
引用元:
http://toyota.jp/pages/contents/vellfire/002_p_002/image/gallery/carlineup_vellfire_gallery_05_lb.png
ヴェルファイア30系内装全体画像
引用元:
http://toyota.jp/pages/contents/vellfire/002_p_002/image/interior/seat/carlineup_vellfire_interior_seat_14_pc.png
<ヴェルファイア30系 マイナーチェンジモデルの発売日はいつごろ?>
話が前後して申し訳ないのですが続いてはまた2017年度のヴェルファイア30系のマイナーチェンジの発売日に関して見ていきましょう♪
~現状で予想するヴェルファイア30系のマイナーーチェンジモデルの発売日は?~
現段階ではトヨタが2017年中に全車種にTTSを対応するとの見解を示していることからもヴェルファイア30系のマイナーチェンジは2017年度内に行われる可能性が濃厚と予想いたします!
・ヴェルファイア30系のマイナーチェンジの発売日を口コミなどから予想すると?
様々な憶測が飛び交うヴェルファイア30系のマイナーチェンジ時期ですが、今のところ一番有力な情報では
2017年12月にヴェルファイア30系 新型が発売開始
と予想されていますね!
ただ先ほどお話しした2018年1月のマイナーチェンジもあるのでこのあたりがどのように左右するかは予想しづらいですね・・・
・ヴェルファイア30系のマイナーチェンジサイクルが変更の噂も??
さらにヴェルファイア30系のマイナーチェンジに関する口コミなどを調べているとなんとモデルチェンジサイクルの見直しが行われるのでは?との噂もございました!
その理由に2017年内のマイナーチェンジから今までの傾向である1月のマイナーチェンジはあり得ないと予想していることから来ています。
たしかに1ヶ月でマイナーチェンジというのは効いたことがないですもんねw
モデルチェンジの見直しが本当だとすれば2018年1月のマイナーチェンジの予想がおかしくなってくるのでまた予想し直す必要が出てきますが、現状ではあまりにも情報がすぎるのでまたの機会に追記させて頂きます♪
<そんなヴェルファイアに2020年フルモデルチェンジの噂も浮上?>
これから正にマイナーチェンジするヴェルファイアですが、次回のフルモデルチェンジはいつ頃でしょうか?
初代型は、2008年から2015年の7年間に一度2011年にマイナーチェンジをして、特別仕様車などを追加して魅力的な車であり続けました。
このモデルチェンジサイクルからいきますと、現行型2代目ヴェルファイアは、2015年に販売が開始となりましたので、2018年マイナーチェンジの2022年にフルモデルチェンジとなります。
~2020年にヴェルファイアがフルモデルチェンジする!?~
通常の自動車のフルモデルチェンジが、5年で行われることを考えると、2015年発売の30系ヴェルファイアの次回フルモデルチェンジを2020年とする予想もありますが、現行型の人気を踏まえると、初代から2代目同様2022年のフルモデルチェンジと予想します。
引用元:http://www.netz-sapporo.com/shop_event/vell.html?utm_source=google&utm_medium=word&utm_campaign=GAW
<ヴェルファイア30系のマイナーチェンジと同じタイミングでアルファードも新型に?>
ヴェルファイアが2017年12月25日にマイナーチェンジすることになりましたが、姉妹車のアルファードはどうなるのでしょうか?
アルファードも同じタイミングでマイナーチェンジとなります。
~アルファードのマイナーチェンジモデルの特徴は?~
姉妹車だけあって、エクステリアは違えど、変更点は基本同様となります。
引用元:http://toyota.jp/alphard/
<マイナーチェンジ後の新型ヴェルファイア30系と新型アルファードを外装や内装デザインで比較!>
さて、冒頭にもお伝えしましたが、2017年12月25日に30系ヴェルファイアがマイナーチェンジすることは確実なのですが、販売店にも未だ画像情報が流れてきていないとのことでした。
一説によると、最近特別仕様車が販売されたヴォクシーの煌に似ているとかいないとか。
某有名車雑誌の予想図が似ているとかという情報だけは聞けました。
YouTubeにカタログ情報がリークされているという情報があり、確かに下記URLで見られます。
参照元:https://www.youtube.com/watch?v=YQ8M97CJtKA&feature=youtu.be
ここからの情報を転用したいところですが、著作権が心配なので、新型はあきらめ、現行型を比較してみます。
~マイナーチェンジ目前の現行型ヴェルファイアとアルファードを比較~
実際に画像で比較してみましょう。
ヴェルファイアとアルファードのエクステリア比較
ヴェルファイア
アルファード
引用元:ヴェルファイアhttp://toyota.jp/vellfire/interior/equip/
引用元:アルファードhttp://toyota.jp/alphard/interior/equip/
ヴェルファイアとアルファードのインテリア比較
ヴェルファイア
アルファード
引用元:ヴェルファイアhttp://toyota.jp/vellfire/interior/equip/
引用元:アルファードhttp://toyota.jp/alphard/interior/equip/
どちらも魅力的ですが、ターゲットを明確に分けている感じがしています。
ちょい悪ヴェルファイアの方が好みですね。
さて、いよいよ30系ヴェルファイアマイナーチェンジです!
<ヴェルファイア30系 マイナーチェンジモデルの事前予約は2017年のいつごろから開始されるの?>
最後に2017年度のマイナーチェンジ後のヴェルファイア30系はいつ頃から事前予約が可能となるのでしょうか?
気になるヴェルファイア30系のマイナーチェンジモデルの事前予約開始日を予想していきます!
~ヴェルファイア30系のマイナーチェンジによる変更内容から事前予約開始日を予想~
今回のマイナーチェンジでヴェルファイア30系の変更点はTSSPの標準化がほとんどで内装や外装の変更はないとすると、現行型ヴェルファイアの受注を一度ストップし、その後随時新型ヴェルファイア30系の事前予約を開始することが予想されます!
・ヴェルファイア30系のマイナーチェンジ発売日から逆算していくと・・・?
先ほどヴェルファイア30系の発売日を予想したのは2017年12月頃です。
ここから逆算していくと、
現行のヴェルファイア30系の受注ストップ:2017年10月中旬
マイナーチェンジ後のヴェルファイア30系の事前予約開始:2017年11月頃~
新型ヴェルファイア30系の発売開始:2017年12月ごろ
と予想できます!
またヴェルファイア30系のマイナーチェンジに関する最新情報が分かり次第すぐに更新していくのでお見逃しのないようにしっかりとチェックしてくださいね♪
※2017年12月29日 更新しました!
ヴェルファイア30系のマイナーチェンジ後の新車価格や乗出し価格、値引き価格はどれくらい?
2017年にマイナーチェンジが予定されているヴェルファイア30系。
そんなマイナーチェンジ後のヴェルファイア30系の
- 新車価格
- 乗り出し価格
- 値引き価格
に関する最新情報を更新していきます♪
<ヴェルファイア30系がマイナーチェンジ後の新車価格はどれくらい?>
まずはヴェルファイア30系のマイナーチェンジ後の新車価格を予想していきましょう♪
~マイナーチェンジ前のヴェルファイア30系の価格アはどれくらい?~
今回マイナーチェンジ後のヴェルファイア30系の新車価格を予想するにあたって
- ヴェルファイア30系の現行型の価格
- マイナーチェンジによりアップするであろう価格
この2つを予想してマイナーチェンジ後のヴェルファイア30系の新車価格を予想していきます♪
今回はヴェルファイア30系でも代表的な
- ヴェルファイア30系 VL 3.5L 2WD
- ヴェルファイア30系 ハイブリッド VL
の価格を見ていきましょう♪
・ヴェルファイア30系 VL 3.5L 2WDの新車価格がこちら
新車価格:484万2327円(税込み)
・ヴェルファイア30系 ハイブリッド VLの新車価格がこちら
新車価格:535万6800円(税込み)
さらに詳しいヴェルファイア ハイブリッドモデルの価格に関する最新情報はこちら!
~2017年マイナーチェンジによる変更点からヴェルファイア30系の新車価格を予想する~
人気のある現行型ヴェルファイア30系の新車価格がわかったところで続いては2017年のマイナーチェンジ内容からどのくらいの価格アップが行われるのかを予想してきます!
・2017年のマイナーチェンジによるヴェルファイア30系への変更点は?
気になるヴェルファイア30系の2017年マイナーチェンジによる変更点ですが、
トヨタセーフティセンスPの標準装備化
がメインの変更点となっております。
・ヴェルファイア30系へのマイナーチェンジによる価格アップはどのくらい?
現行型ヴェルファイア30系にもオプションとしてはトヨタセーフティセンスPのオプションがありました。
これをトヨタは2017年中に全車種に標準装備化することを公式に発表しております。
以上のことより2017年のマイナーチェンジによるヴェルファイア30系への価格アップは
10万円前後
と予想することができます!
グレードによっては価格アップの値段が多少前後することもあるので詳細な価格に関しては公式からの発表があり次第すぐに更新させていただきます♪
<ヴェルファイア30系がマイナーチェンジ後の乗出し価格はどれくらい?>
つづいて2017年マイナーチェンジ後のヴェルファイア30系の乗り出し価格はどれくらい必要となるのかを見ていきましょう♪
~現行のヴェルファイア30系の乗り出し価格をまずはみていこう!~
今回も新車価格と同様にまずは現行のヴェルファイア30系の乗り出し価格から見ていきましょう♪
今回ヴェルファイア30系の乗り出し価格の参考にするグレードも
VL 3.5L 2WD
でご紹介していきます♪
・ヴェルファイア30系 VL 3.5L 2WDの乗り出し価格がこちら
- 車体価格:484万2327円
- ボディカラー:ホワイトパールクリスタルシャイン:3万2400円(オプションカラー)
- ナビやオーディオのオプション:今回はなし
- 自動車税や自賠責保険等:27万5640円
- 販売諸経費:6万5727円
- リサイクル料金:1万6550円
- 下取り:今回はなし
- 乗り出し価格に必要な金額:523万2644円
(うち税金や諸経費で35万7917円)
~ヴェルファイア30系 2017年マイナーチェンジ後の価格はどれくらい?~
先ほどのヴェルファイア30系の乗り出し価格は参考になりましたでしょうか?♪
今回はオプションや下取り価格なしで純粋な乗り出し価格のみをご紹介させていただきましたので参考にしやすいかと思います♪
それでは本題の2017年マイナーチェンジ後のヴェルファイア30系の乗り出し価格を見ていきましょう♪
・マイナーチェンジのよる価格アップはどれくらい?
まずはヴェルファイア30系のマイナーチェンジによる価格変更分が
約10万円前後
となっております♪
・マイナーチェンジ後のヴェルファイア30系の乗り出し価格は?
先ほどご紹介したヴェルファイア30系 VLグレードの乗り出し価格を参考に
- 車両価格:487万4727円
- マイナーチェンジによる価格アップ:10万円
- 乗り出しに必要な税金等:35万7917円
- 乗り出しに必要な合計金額:533万2644円
となりました!
マイナーチェンジによるTSSP搭載後のヴェルファイア30系を購入の予定ならぜひ今回の乗り出し価格を参考にしていただければと思います♪
<アルファード/ヴェルファイア マイナーチェンジ 2018年モデルを残クレで購入した場合の支払いモデルを見てみよう♪>
引用元:https://car.kurumagt.com/wp-content/uploads/2017/08/2017t-09236.jpg
価格や維持費を見てきて、やっぱ高いな~と思いますよね(笑)
価格もミニバンの王様級です(゜-゜)
しかし、諦めるのはまだ早いです!
残クレを利用することで憧れの、アルファード・ヴェルファイアに乗れるかもしれませんよ!
~アルファードを例に紹介~
アルファードX ガソリンエンジンFF仕様を残クレで見積もってみました!
オプションを一切付けず、車両価格は3,379,222万円!
支払いは、頭金なし、ボーナス払いなしで設定しました。
すると、36回払いで初回を除くと月々58,800円、60回払いで月々45,500円となっています!
<ヴェルファイア30系 マイナーチェンジ後の値引き相場はどれくらい?>
続いてヴェルファイア30系のマイナーチェンジ後の値引き価格の相場はどれくらいになるのでしょうか?
気になる値引き相場をヴェルファイア30系の値引きに関する口コミから予想していきます♪
~ヴェルファイア30系の値引き価格の相場からマイナーチェンジ後の新型ヴェルファイアの値引き相場を予想する~
マイナーチェンジ後のヴェルファイア30系の値引き価格を予想する前に現行型がどのくらいの値引き相場なのかを知りましょう♪
・現行型ヴェルファイア30系の値引き価格の相場はどれくらい?
まずは現行のヴェルファイア30系の値引き相場を口コミをもとに割り出したのですが、
- 車体値引き価格:40万円前後
- オプション値引き価格:10~15万円
- 値引き価格の相場の合計:50~55万円前後
となりました!
・マイナーチェンジ後のヴェルファイア30系の値引き価格の相場を予想
先ほどの値引き価格の相場をもとにマイナーチェンジ後のヴェルファイア30系の値引き価格を予想していきます!
まず車体価格からの値引き価格に関してですが、現行型ヴェルファイア30系はマイナーチェンジ前ということもあり非常に大幅な値引きが相場となっております。
またマイナーチェンジ後すぐはトヨタも強気の価格設定で販売を行う傾向があるので車体値引き価格の相場は低くなることが予想されます。。。
以上のことよりヴェルファイア30系のマイナーチェンジ後の値引き価格の相場は
20万円前後
といえるのではないでしょうか?
またメーカーオプションに関しては現行型ヴェルファイア30系と変わらず
10~15万円程度
と予想できます!
以上のことよりマイナーチェンジ後のヴェルファイア30系の値引き価格の相場は
- 車体値引き価格:20万円
- メーカーオプション値引き:10~15万円
- 合計値引き価格の相場:30~35万円前後
と予想することができます!
逆にいえばTSSPがいらないならば今のタイミングで現行型ヴェルファイア30系を購入するのが非常にお得といえますね♪
<ヴェルファイア30系を限界値引き価格まで値引きしてもらう交渉方法とは?>
最後になりますが、ヴェルファイア30系を限界値引き価格まで引き出す方法をご紹介させていただきます♪
~ヴェルファイア30系 マイナーチェンジ後の値引きが渋い段階でも限界値引き額を引き出す方法~
先ほどもお話ししたようにマイナーチェンジ後すぐはヴェルファイア30系の値引きが非常に渋くなることが予想できます。
マイナーチェンジを行えば一定数の買い替えが予想できるのでメーカー側も値引きを大幅にしなくても売れることが値引きが渋くなる原因なんです・・・
でも正直せっかく買い替えるなら少しでもお得に新型ヴェルファイア30系に乗り換えたいですよね?
そこでもしも本格的に新型ヴェルファイアの購入を検討されている場合は
52万円以上も車体価格を値引きする方法を
公開していますのでぜひご覧になってくださいね♪
⇒新型ヴェルファイアを52万円以上も値引きする方法とは?
新型ヴェルファイアと日産 エルグランドを徹底比較!
続いては新型ヴェルファイアと日産のライバル、エルグランドと
- 外装や内装などのデザイン
- スペックやパワートレイン
- 安全装備
- 価格
などで徹底比較させて頂きます!
<新型ヴェルファイアと日産 エルグランドを外装や内装のデザインで徹底比較!>
最近の自動車業界はSUVが熱い!なんていわれていますが、Lサイズミニバンは、やっぱり快適です。
今回、Lサイズミニバンの雄であるトヨタ自動車のヴェルファイアと日産自動車のエルグランドを比較しちゃいます。
~現行型ヴェルファイアをご紹介~
トヨタ自動車の現行型ヴェルファイアは、2015年に2代目となり、30系と呼ばれています。2008年に初代型20系が販売となり、一度マイナーチェンジ後、現行型にフルモデルチェンジされました。
フルモデルチェンジから2年が経過した2017年12月25日に30系ヴェルファイアが2代目として初のマイナーチェンジが予定されています。
引用元:http://toyota.jp/vellfire/style/
~現行型エルグランドをご紹介~
日産自動車の現行型エルグランドは3代目となり、2014年にマイナーチェンジされました。
エルグランドは、1997年に初代型は販売され、その後、2002年に2代目にバトンタッチされ、2010年に現行型となりました。
引用元:https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/elgrand/exterior_interior.html
ヴェルファイアはマイナーチェンジ直前ですが、その全貌は未だ公表されておりませんので、両車現在販売されている車で比較していきます。
まずは、エクステリアを見てみました。
~ヴェルファイアとエルグランドのインテリアはどんな感じ?~
次に、インテリアを比べてみましょう。
ヴェルファイア
引用元:http://toyota.jp/vellfire/interior/seat/
エルグランド
引用元:https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/elgrand/exterior_interior.html
このように、エクステリアは、どちらも押し出しの強い顔をしていますが、ヴェルファイアの方が、全高が高いため、より迫力が増していますね。
インテリアは、両車甲乙つけがたいですね。どちらもゆったりとくつろげそうな空間がひろがっています。
<新型ヴェルファイアと日産 エルグランドをスペックやパワートレインで徹底比較!>
それでは、ヴェルファイアとエルグランドのスペックを比較してみます。
項目 | ヴェルファイア | エルグランド |
全長 | 4935mm | 4945mm |
全幅 | 1850mm | 1850mm |
全高 | 1895㎜ | 1815㎜ |
ホイールベース | 3000㎜ | 3000㎜ |
参照元:ヴェルファイアhttp://toyota.jp/vellfire/spec/
参照元:エルグランドhttps://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/elgrand/specifications.html#grade-M5-0|specs
このように、大きさはほぼ同等ですが、全高に差があります。エルグランドは、ロー&ワイドプロポーションとなっています。
~ヴェルファイアとエルグランドのパワートレインは?~
ヴェルファイアは、2.5Lの直4と3.5LのV6に加え、ハイブリッド車の設定があります。
JC08モードでの燃費が以下となります。
ハイブリッド車の燃費で、18.4km/L~19.4km/L
ガソリン車の燃費9.5km/L~12.8km/L
引用元:http://toyota.jp/pages/contents/vellfire/002_p_002/image/performance/hv_system/carlineup_vellfire_performance_hv_system_01a_pc.png
一方、エルグランドは、2.5Lの直4と3.5LのV6のみで、ハイブリッド車の設定はありません。
エルグランドの燃費は以下となっています。
9.4km/L~10.8km/L
引用元:http://toyota.jp/pages/contents/vellfire/002_p_002/image/performance/hv_system/carlineup_vellfire_performance_hv_system_01a_pc.png
ヴェルファイア
引用元:http://toyota.jp/pages/contents/vellfire/002_p_002/image/performance/hv_system/carlineup_vellfire_performance_hv_system_01a_pc.png
エルグランド
引用元:https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/elgrand/performance.html
燃費は、ヴェルファイアに軍配が上がりました。
<新型ヴェルファイアと日産 エルグランドを安全装備などの装備で徹底比較!>
続きまして、安全装備を見てみましょう。
ヴェルファイアは、マイナーチェンジ後に予定されている安全装備について、ご紹介します。
マイナーチェンジ後のヴェルファイアには、トヨタ自動車の最新の安全装備であるToyota Safety Sense Pの各機能がより進化した改良版が装備されます。
このToyota Safety Sense Pとは、4つの安全機能がパッケージされたものです。
その4つとは、
①低速だけではなく高速走行時でも機能する歩行者等への衝突事故を回避するシステム
②車線逸脱の危険を知らせるシステム
③自動でハイビームとロービームを切り替えるシステム
④車間距離を保って追従走行するシステム
を言います。
引用元:http://toyota.jp/technology/safety/toyota_safety_sense_p/
~エルグランドの安全装備は?~
一方、現行型エルグランドは2014年にマイナーチェンジされた車ですが、安全装備はどうなっているのでしょうか?
車自体のマイナーチェンジは行われておりませんが、安全装備は常に最新のものが搭載されています。
日産独自のアラウンドビューモニターが、次世代型の最新のものとなり、車の周囲で動いているものを検知できる機能がついています。
これは、世界初の技術となっています。
また、踏み間違い防止アシストにも先ほどの周辺の動いているものの検知をプラスすることで、より衝突防止に寄与しています。
引用元:https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/elgrand/function.html
<新型ヴェルファイアと日産 エルグランドを価格で徹底比較!>
ここまで、ヴェルファイアとエルグランドを比較したところ、エクステリアとインテリアは、好みの問題として、車体の大きさはイーブンですが、燃費ではヴェルファイアが優位でした。
さて、肝心の価格はどうなのでしょうか。
~ヴェルファイアとエルグランドの価格比較~
ヴェルファイアの価格は以下の通りとなっています。
¥3,197,780~¥7,036,691
参照元:http://toyota.jp/vellfire/grade/
ダブルスコア以上の価格差がついています。
この価格は現行型のマイナーチェンジ前のモデルの価格です。
マイナーチェンジ後は、それぞれ20万円ほどアップするそうです。
引用元:http://toyota.jp/vellfire/interior/equip/
一方、エルグランドの価格は。¥3,213,000~¥8,067,600となっていて、こちらもダブルスコア以上の価格差で、トップエンドモデルはなんと800万円超え!です。
参照元:https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/elgrand/specifications.html
引用元:https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/elgrand/exterior_interior.html
両車、廉価版グレードおよび最上級グレードで価格差があり、現在は、相対的にヴェルファイアが安価であるといえます。
<新型ヴェルファイアと日産 エルグランドどちらがおすすめ?>
さて、ここまで、ヴェルファイアとエルグランドを比較してきました。
皆さんは、どちらの顔が好みでしょうか?
ヴェルファイアには、ゴールデンアイズという金色の目をしたいかついモデルがあり、エルグランドにはハイウェイスターというメッキでピカピカしたモデルがあります。
どちらを選ぶかは、本当に好みですよね。
インテリアや安全装備は、両車最新のものとなっており、どちらの装備も優越を感じません。
~ヴェルファイアとエルグランドの比較後のおすすめは?~
さてさて、ヴェルファイアとエルグランドの間に大差はありませんが。細かく見ていくと車のカラーは全く違います。
両車ミニバンですが、エルグランドは、走りの良さには定評がありますし、ヴェルファイアは、高級セダン車並みのラグジュアリーを満喫できます。
ここで、独断ではありますが、お勧めの1台を決定しちゃいます。
このご時世、ガソリン車よりは、ハイブリッド車を選択したいもの。
しかも、エクステリアもインテリアも不満なしとなれば、ヴェルファイアをお勧めします。
その中でも、ヴェルファイアのハイブリットのXをお勧めします。
ヴェルファイアの中では、廉価グレードですが、ハイブリットで、この押し出し感で400万円そこそこのプライスとなっていて、このグレードでも装備は充分です。
よって、今回のお勧めの1台は、ヴェルファイアHYBRID Xとしました。
引用元:http://toyota.jp/vellfire/style/
そこでもしも本格的に新型ヴェルファイアの購入を検討されている場合は
52万円以上も車体価格を値引きする方法を
公開していますのでぜひご覧になってくださいね♪
⇒新型ヴェルファイアを52万円以上も値引きする方法とは?
それではこのあたりで、
「 ヴェルファイア30系 マイナーチェンジ」
に関する記事を終わりにします!
ほかにも関連記事をたくさん更新しているので 、
ぜひご覧になってくださいね♪
⇒ほかの新型車に関する最新情報一覧ページへ戻る
スポンサードリンク
車の買い替えを検討中なら下取りに注意せよ!
いま乗ってる愛車をそのままディーラーの下取りにだすとめちゃくちゃ損するのはご存じですか?
販売店は”車を売る”のが本業であって、下取りなどの買い取り業務は専門ではないんです…。
その結果、独自の販売ルートを持たない販売店での買い取り価格は安くなってしまう傾向にあるんです…。
だったらどうすれば…?
そこでおすすめしたいのがナビクルの無料査定を使って下取り価格をアップする方法です!
ディーラーでは下取り30万円の車がナビクルでは80万円になることも多々あります。
しかもお申し込みはたったの45秒で入力できるカンタン2STEP設計!
仕事中や外出先からでもいますぐカンタン!
あなたも損せず次の車に乗り換えてみませんか?