免許証再発行は東京都だとどこで可能?土日や警察署は?新宿の場合は?
車の買い替えを検討中なら下取りに注意せよ!
いま乗ってる愛車をそのままディーラーの下取りにだすとめちゃくちゃ損するのはご存じですか?
販売店は”車を売る”のが本業であって、下取りなどの買い取り業務は専門ではないんです…。
その結果、独自の販売ルートを持たない販売店での買い取り価格は安くなってしまう傾向にあるんです…。
だったらどうすれば…?
そこでおすすめしたいのがナビクルの無料査定を使って下取り価格をアップする方法です!
ディーラーでは下取り30万円の車がナビクルでは80万円になることも多々あります。
しかもお申し込みはたったの45秒で入力できるカンタン2STEP設計!
仕事中や外出先からでもいますぐカンタン!
あなたも損せず次の車に乗り換えてみませんか?
このページの目次
東京都で免許証を再発行できる場所はどこ?
日常運転する人はもちろん、普段運転しなくても身分証代わりに所持している人もいるくらい普及している、運転免許証。
お財布に入れて持ち歩いている人も多いはずです。
そんな大事な免許証が無くなったり、破損したりしたら?
そんな予期せぬトラブルに見舞われた時に冷静に対処できるよう、頭の隅に入れておいてほしい運転免許証の再発行(再交付)の話を、東京都に的を絞ってしたいと思います☆
<東京都で免許証を再発行できる場所 運転試験場や免許センター>
現在、東京都で免許証の再発行のみを受け付けている機関は運転免許試験場のみとなっています。
警視庁のウェブサイトでも詳しく書かれていますが、東京都の運転免許試験場は3カ所あります↓
府中運転免許試験場
鮫洲運転免許試験場
江東運転免許試験場
引用元:
https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/smph/menkyo/koshin/saikofu/saikofu01.html
3カ所しかない上に、どの運転免許試験場も駅から微妙に距離があり、決して行きやすい場所にあるわけではないんですね~((+_+))
府中運転免許試験場
引用元:https://fuchumachi.com/?p=3768
鮫洲運転免許試験場
引用元:http://www.konoike.co.jp/works/detail/001235.html
江東運転免許試験場
引用元:https://ja.wikipedia.org/wiki/江東運転免許試験場
<東京都で免許証を再発行できる場所 警察署>
近所じゃなければ、なかなか行きづらい運転免許試験場。
もっと身近なところで再発行できないものか……と考えて真っ先に思い浮かぶのは警察署ではないでしょうか?
ですが先ほども言った通り、再発行のみの場合は3カ所ある運転免許試験場でしか受け付けておりません(´;ω;`)
ですがですが!
先ほどから私が「のみ」と傍点をふっていることにお気づきですか?
~免許更新と共に再発行する場合~
そう、免許証の再発行は、運転免許試験場で行う以外にも方法があるんです!
それが「免許更新に伴う再発行(再交付)」!
もしも免許更新が間近だったり、再発行を更新時まで待てるという方でしたら、運転免許試験場以外で再発行できる可能性があるという事なんです☆
免許更新に差し掛かると、「更新ハガキ」が届きますよね?
引用元:https://happy-montblanc.com/blog/?p=13251
そこの指定された免許センター及び指定警察署でも再発行ができちゃうんです(もちろん、運転免許試験場も含みます)♪
わざわざ遠くの運転免許試験場に行く必要もないですし、再発行と更新を一気に出来ちゃうので、気が楽になりますよね( *´艸`)
ですが、これには一つだけ条件があります。
それは、手元に運転免許証がある方限定、ということなんです。
つまり紛失などで再発行が必要の場合、免許更新期間中であっても、否応なしに「GO☆運転免許試験場!」と言われて終わりです。
これは警視庁のサイトでもハッキリと書かれています。
“免許証のない方は試験場で手続をしてください。
その際、再交付手続に必要なものも持参してください。”
引用元:https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/menkyo/koshin/koshin/kousin00.html
なので紛失された方は、更新間近だと言ってうっかり最寄の警察署に行かないよう注意しましょう……。
東京都で免許証の再発行は土日でもOK
更新時に再発行してもらうメリットが、もう一つあります。
それは日曜日でも再発行してもらえる、ということなんです!
<東京都で土日も免許証の再発行が可能な場所は?>
こちらも運転免許試験場(府中・鮫洲・江東)に限られた話になりますが、更新を伴った免許証の再発行は、日曜日なら受付が開いています。
更新時の講習内容にもよりますが、朝8:30から早くても14時、優良運転者なら16時までは受け付けています。
でも不思議なことに、土曜日に関してはお休みなんですよね~。
それと残念ですが、運転免許更新センターや指定警察署は、土日祝日の受付はしておりません(´・ω・`)ショボン
鮫洲運転免許試験場(日曜の朝)
引用元:https://puti-chiebukuro.com/862.html
<東京都での免許証を再発行受付時間や曜日とは?>
そんなわけで、都内で免許証を再発行してくれる場所と受付時間をざっくりですが表にしてみました↓
免許証の再発行のみ 府中運転免許試験場 平日の8:30~16:00
鮫洲運転免許試験場 江東運転免許試験場 引用元:https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/menkyo/koshin/saikofu/saikofu01.html
再発行だけを希望する場合は、面倒かもしれませんが上記の運転免許試験場に行く他ありません。
平日のみの受付なので、会社や学校など都合をつけて事前に都合をつけて行きましょう!
もしも免許の更新まで待って再発行を希望する方なら、もうすこし選択肢が増えます。
更新を伴う再発行 平日 土日祝日 運転免許試験場 (府中、鮫洲、江東)
月-金8:30~ 日曜日8:30~ 運転免許更新センター (新宿、神田)
月-金8:30~ 指定警察署 月-金8:30~16:30 島部警察署 月-金8:30~17:15 引用元:https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/menkyo/koshin/koshin/koshin01.html
https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/menkyo/koshin/koshin/koshin03.html
https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/menkyo/koshin/koshin/koshin04.html
ここで再度、注意点も列挙します。
運転免許試験場以外で、更新及び再発行する際は、免許証が手元にある場合のみ可能です(手元の免許証が無い場合は運転免許試験場に行かなければいけません)。
受付終了時間は講習者区分などにより違いますので、更新ハガキが届いたら確認して下さい。
また同様の理由により、更新場所が限定される場合もありますので、それも要確認です。
受け付け時間は、昼(11:30~13:00)に一旦締め切る所が多いので、利用する手続き場所で確認しましょう。
なーんて細々書きましたが、分からなくなったらお近くの警察署などで電話確認してみると良いと思います。
私も一度かけたことがありますが、(少々威圧的な話し方でしたけど……)聞きたいことは全部教えてくれました☆
東京都の地域別に免許証を再発行できる施設を紹介!
では、免許再発行場所をもう少し掘り下げてみましょう☆
アクセスしやすい場所や、地域別に行きやすい発行場所はあるのでしょうか?
<東京都で免許証を再発行するなら鮫島運転試験場?>
もしも京急線やJR、東急線、東京モノレールなどが利用しやすい方なら、「鮫洲運転免許試験場」がアクセスしやすいかもしれません。
京急なら鮫洲駅、JRや東急線なら大井町駅、東京モノレールなら大井競馬場駅が最寄ですが、そこから歩いて10~20分と言ったところです。
ちなみに目黒駅、もしくは品川駅からも都営バスが出ています。道の混雑具合にもよりますが、目黒駅からなら30分前後、品川駅からなら20分前後です。
この鮫洲運転免許試験場、最近改築工事を終え、とてもキレイになりました。
しかも立派な駐車場もできました~!
<東京都新宿近辺で免許証を再発行できる場所はどこ?>
もしも新宿近辺にお住まいなら、再発行場所として候補に挙がるのは「新宿運転免許更新センター」だと思います。
新宿駅からも近いですしね☆
新宿運転免許更新センター
引用元:https://www.happy-town.net/archive/15915
ただ残念なことに、紛失に伴う再発行を行っていない、土日の受付がない、などの不便な点もあります。
もし紛失などで再発行を希望するなら、鮫洲か、江東運転免許試験場に行くのが良いでしょう。
<東京都八王子近辺で免許証を再発行できる場所はどこ?>
では、内陸部の八王子はどうでしょう?
3カ所ある運転免許試験場の中なら、府中運転免許試験場が一番近いです。
指定警察署なら高尾警察署ですね。
高尾警察署
引用元:
https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/about_mpd/shokai/ichiran/kankatsu/takao/index.html
こちらも新宿運転免許更新センター同様に、紛失や土日の際の再発行は出来ませんので、ご注意ください。
東京都で免許証を再発行してもらうなら所要時間はどれくらい必要?
再発行にかかる時間は、手続き時の混雑具合に左右されます。
とは言え1~3時間以内と考えておけばいいと思いますよ。
<更新を伴うなら講習時間が目安>
もし免許更新に伴い再発行するなら、講習中に再発行されますので、講習時間を目安に考えれば良いですよ(*’ω’*)
例えば運転免許試験場なら、運転者講習の時間が決まっています。
警視庁のサイトで各講習開始予定時間を確認できますので、受講開始直前に事務手続きを済ませれば、ロスタイムを作らず再発行を完了させることが可能です。
優良運転者講習なら講習時間は30分ですので、混雑してなければ事務手続き合わせて最短1時間ほどで済むのではないでしょうか?
まあ、私の時は、講習開始直後に事務手続きが終わったので、次の講習開始まで待たされる羽目になりましたけどね……。
鮫洲運転免許試験場の講習開始予定表
引用元:https://ikumen-sim.net/samezu-licence
東京都で免許証を再発行してもらうならパスポートも必須?必要な持ち物や料金は?
ではここで、再発行時に何が必要かを一から確認したいと思います☆
せっかく再発行に赴いても忘れ物があったら、徒労が水の泡です。
出発前にしっかり確認しましょう。
<免許証再発行に必要なものはパスポートのみでOK?何が必要?>
以下は警視庁からの引用です↓
再発行に必要な書類 全てにおいて 申請用写真(手続き場所で撮影できる場合あり) 遺失、盗難の場合 申請者の身元が確認できる書類
(住民票や保険証、マイナンバーカードなど)汚損、破損の場合 免許証 (※免許証で本人確認が難しい場合は身元が確認できる書類も必要)
引用元:https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/menkyo/koshin/saikofu/saikofu01.html
もし免許証を紛失していて、申請写真は手続き先で取ろうという方なら、身分証とお金だけを持っていけばいいでしょう。
身分証は必ず住所・氏名・生年月日が記載されているものをお持ち下さいね。
もちろんパスポートもOKです☆
<免許証再発行に必要な料金はどれくらい?>
最後に再発行にかかる手数料について書いておきます。
免許証の再発行(再交付)の手数料は3,500円。
ですが、もし更新時に再発行するなら、手数料は免許更新の手数料オンリーになります。
つまり「再発行手数料+更新手数料」という、ダブル手数料を支払う必要がないんです。
それに加えて、優良運転者講習と一般運転者講習なら更新手数料は、ななななんと、再発行するだけより安いんです☆
優良運転者なら3,000円。
一般運転者講習なら3,300円です。
もし免許の更新まで再発行を待てるなら、手続きも1度で済むし、費用も抑えられる!
時間とお金の節約になります☆
東京都で免許証の再発行を希望される場合は参考にしてください♪
いかがでしたでしょうか?
一口に再発行と言っても免許証の状態や生活状況により、再発行する過程がいくつか存在することがお分かり頂けたかと思います。
都内で再発行を検討している方は、運転の頻度や、免許証の状態など、ご自分の状況に合った方法で再発行を進めて下さい。
<免許証の紛失に際しての注意事項>
最後の最後に。
もしも免許証の再発行の理由が紛失や盗難の場合、気を付けておかなければならないことがあります。
まずは、免許証が犯罪などに利用されないよう、失くした旨をきちんと警察に届け出ること。
そして免許不携帯で運転をしないこと。
再発行を急ぐあまり免許を紛失した状態で、手続き場所に車で行っちゃった日には……。
反則金(3,000円)取られますΩ\ζ°)チーン…
他には特に罰せられることはないのですが、「支払う金額一気に倍」という不幸が待っていますので、くれぐれも気を付けて下さい。
反則金納付書の例
引用元:https://blogs.yahoo.co.jp/ofudem/12512662.html
もしも本格的に車の購入を検討されている場合は
52万円以上も車体価格を値引きする方法を
公開していますのでぜひご覧になってくださいね♪
⇒人気の車を52万円以上も値引きする方法とは?
それではこのあたりで、
「 免許 証 再 発行 に 必要 な もの」
に関する記事を終わりにします!
ほかにも関連記事をたくさん更新しているので 、
ぜひご覧になってくださいね♪
⇒ほかの新型車に関する最新情報一覧ページへ戻る
スポンサードリンク
車の買い替えを検討中なら下取りに注意せよ!
いま乗ってる愛車をそのままディーラーの下取りにだすとめちゃくちゃ損するのはご存じですか?
販売店は”車を売る”のが本業であって、下取りなどの買い取り業務は専門ではないんです…。
その結果、独自の販売ルートを持たない販売店での買い取り価格は安くなってしまう傾向にあるんです…。
だったらどうすれば…?
そこでおすすめしたいのがナビクルの無料査定を使って下取り価格をアップする方法です!
ディーラーでは下取り30万円の車がナビクルでは80万円になることも多々あります。
しかもお申し込みはたったの45秒で入力できるカンタン2STEP設計!
仕事中や外出先からでもいますぐカンタン!
あなたも損せず次の車に乗り換えてみませんか?