年収300万の車選びガイド 車にかけられる金額は?
車の買い替えを検討中なら下取りに注意せよ!
いま乗ってる愛車をそのままディーラーの下取りにだすとめちゃくちゃ損するのはご存じですか?
販売店は”車を売る”のが本業であって、下取りなどの買い取り業務は専門ではないんです…。
その結果、独自の販売ルートを持たない販売店での買い取り価格は安くなってしまう傾向にあるんです…。
だったらどうすれば…?
そこでおすすめしたいのがナビクルの無料査定を使って下取り価格をアップする方法です!
ディーラーでは下取り30万円の車がナビクルでは80万円になることも多々あります。
しかもお申し込みはたったの45秒で入力できるカンタン2STEP設計!
仕事中や外出先からでもいますぐカンタン!
あなたも損せず次の車に乗り換えてみませんか?
このページの目次
<社会人になって、自分で稼いだお給料で何を買う?>
11月に入って、朝晩はずいぶん冷え込むようになってきましたね。
皆様はいかがお過ごしでしょうか?
さて、今年の4月に社会人になったという人もすでに半年が経過したわけですが、そろそろ仕事にも慣れてきて、生活の見通しも立ってくる頃かと思います。
お金の管理にも慣れてきて、生活費や貯金以外の自由に動かせるお金でもある程度把握できて・・・まあ言うなれば、自分のお小遣いの額が決まってきますよね(*^-^*)
皆さんなら、そのお金で何を買いますか?(=゚ω゚)ノ
新しいパソコンやタブレット?
ちょっと良い腕時計?
それとも、新しい釣り竿とか?
使い道は人によって色々だと思います(*^-^*)
スポンサードリンク
~そろそろ自分の車を持ちたい!~
引用元:https://www.irasutoya.com/2016/09/blog-post_87.html
住んでいるところがよほどの都市部でない限り、車があった方が何かと便利な事も多いので、機会を見て車を購入しようと思っている人もいるでしょう(=゚ω゚)ノ
とはいえ、車というのは新車で購入するとなると100万円単位でお金がかかります。
また、買ったら終わりという訳ではなく、ガソリン代や整備、車検の費用、毎年の税金といった維持費もかかります。
この維持費に関して、どのくらいかかるのかが分からなくて不安という人も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、20代の平均年収である年収300万円での車選びや維持費についてご紹介していきたいと思います(=゚ω゚)ノ
<年収300万円の場合、車にかけられる金額は年間・月々でどれくらい?>
引用元:https://www.irasutoya.com/2016/03/blog-post_362.html
さて、20代の社会人で年収300万円だとすると、その内訳はどんな感じでしょうか?
状況によってさまざまでしょうが、月給20万円+ボーナスが2回の合計で60万円といったところだろうと思います。
そうすると1か月あたりの手取り額は16万円程、そこから生活費を差し引くと、自由に出来るお金は月4万~6万円程度といったところでしょうか。
この中からガソリン代や税金などの維持費、車をローンで購入する場合は月々の支払いを賄う必要があるわけです。
仮に月6万円が自由に使えるとして、それを全部車につぎ込むという訳にもいかないでしょうから、その半分の3万円を車に使うとすれば年間で36万円、4万円使えるなら年間で48万円を維持費として使う計算になりますね(=゚ω゚)ノ
ボーナスをもらっているなら、車検費用や重量税などはそこから賄うことが出来るでしょうから、月々に掛かる費用はガソリン代とローンの支払いがメインになるでしょう。
~年収300万円で無理なく買える車の価格はどれくらい?~
それでは、年収300万円で車を買うとしたら、車両価格がどのくらいの車を選べば良いのでしょうか?
一般的には年収の半額を目安にしておけば、無理なく購入出来ると言われているようです。
年収300万円なら・・・150万円までという事ですね(。-`ω-)
ただし、車を購入する際には自動車取得税や登録手数料、納車整備手数料といった諸費用が掛かります。
車によって異なりますが、車両価格の10~20%程度が相場です。
従って、諸費用が20%だとすると、ローンを組む際の借入額を150万円に収めることのできる車両本体価格は、
\1,500,000 ÷ 1.20 = \1,25,000
となります(=゚ω゚)ノ
・150万円のローンを組んだら、月々の支払額はどれくらい?
中古車情報サイト『グーネット』で、ローンの支払いシミュレーションが出来ます。
自動車ローンの金利は、銀行で借りるかディーラー系の信販会社で借りるかでも異なりますし、キャンペーンなど時期によっても異なりますが、新車であれば3~7%程度が相相場のようです。。
という訳で借入額150万円、36回払い、頭金なし、ボーナスでの返済額30万円(ボーナス月は年2回)、金利5%という条件を入力すると、
☆ 支払い総額・・・\1,659,071
☆ 月々の支払額・・・\36,779 (ボーナス月は\92,618)
という結果が出ました(=゚ω゚)ノ
参照元:https://www.goo-net.com/loan/index.html
ボーナス時の負担が少し多めですが、このあたりが現実的な数字ではないかと思います。
月々の負担をもう少し減らしたい場合や車のランクを上げたい場合は、貯金をしてある程度の頭金を用意することをおすすめします(。-`ω-)
スポンサードリンク
<年収300万円の車選びにおすすめな新車はどれ?>
どうせ車を買うのなら、やっぱり新車が欲しくなるのが人情ですよね(*^-^*)
前項で、車両価格は年収の半分までが目安なので150万円だけど、諸費用を考慮に入れるなら車両価格は125万円までと書きました。
でも、その条件で新車だと選択肢がかなり狭くなってしまいます(^_^;)
ここはひとつ、頑張って頭金をいくらか用意する前提で、車両価格が150万円の車のなかからおすすめをご紹介していきます。
~軽自動車ならコレがおすすめ!~
車両価格が150万円以内という条件だと、選択肢としてはやはり軽自動車が多くなります。
週末に荷物を積んで遊びに出かけたり、たまには友達や彼女を乗せたり・・・なんて事を考えると、軽自動車とは言え室内が広いクルマがおすすめです。
例えばダイハツ ウェイクなら、2WDの特別仕様車“LスペシャルリミテッドSAⅢ”が約149万円となります。
引用元:https://www.daihatsu.co.jp/lineup/wake/02_grade.htm
スズキの場合なら、大人気のハスラーの中堅グレード“G”が2WD、4WD問わず予算内に収まるのでおすすめです(=゚ω゚)ノ
また、最廉価グレードのMT仕様にはなりますが、ジムニーも150万円以内で買う事ができます!
引用元:http://www.suzuki.co.jp/car/hustler/detail/index_g.html
引用元:http://www.suzuki.co.jp/car/jimny/detail/index_xg.html
基本的に中堅グレード以下がメインになりますが、軽自動車ならかなりの車種が150万円以内で買う事が出来るので、軽自動車に抵抗が無い方ならたくさんの選択肢がありますよ!(*^-^*)
~普通車ならコレがおすすめ!~
軽自動車はちょっと・・・という方は普通車から選ぶことになりますが、普通車の場合、150万円以内だと、基本的にはコンパクトカーで中堅グレード以下、という感じになります。
例を挙げていくとスズキ スイフトなら廉価グレードの“XG”で130万円台、トヨタ ヴィッツの“FセーフティーエディションⅡ”が130万円台、ホンダ フィットが廉価グレード“13G・Fで140万円台といった具合です(。-`ω-)
引用元:https://www.honda.co.jp/Fit/webcatalog/type/gasoline/
引用元:https://toyota.jp/vitz/grade/special/?padid=ag341_from_vitz_grade
_grade_special_detail_thumb
そして、個人的に150万円以下の普通車でおすすめしたいのがスズキ イグニスです!
最廉価グレード“MG”の2WDにはなりますが、自動ブレーキ付きの仕様でも約148万円ですし、イグニスは全グレードがハイブリッド車となるので燃費も期待できます(*^-^*)
デザインも個性的なので、人と違った車が欲しいという方には特におすすめです!
引用元:http://www.suzuki.co.jp/car/ignis/detail/index_mg.html
<年収300万円の車選びにおすすめな中古車はどれ?>
車両価格150万円以内という条件でも、中古車となると一気に選択肢が広がります。
走行距離や年式に目をつむれば、ベンツやBMW、ジャガーなんていう高級輸入車まで選択肢に入れることも出来てしまいます(。-`ω-)
でも、再三言っている通り、車には維持費がかかります。
輸入車はやはり国産車に比べると故障しやすく、修理にも時間とお金が掛かる傾向があります。
また、高級車の場合はエンジンの排気量が大きい傾向があり、重量税やガソリン代が多くかかってしまいます(´・ω・)
車両価格が安いからと、憧れの車に手を出したくなる気持ちは分かりますが、維持費の事も考えて、慎重に選びましょう。
~やっぱりコンパクトカークラスがおすすめ!~
税金やガソリン代などの維持費の事を考えると、中古車でも軽自動車やコンパクトカークラスがおすすめです。
ただし、軽自動車は人気があるため、中古車でも意外と値段が下がりにくいのでお買い得感は薄いかもしれません(^_^;)
ですのでコンパクトカーで、新車では手が出しにくかった上級グレードや、オプションが多数付いている車を選ぶとお買い得感があって良いと思います(*^-^*)
例えば現行デミオのディーゼルエンジン車なら、新車だとグレードによっては200万円を超えてしまいますが、中古車なら車両価格が150万円を切ってきます。
引用元:http://www.mazda.co.jp/cars/demio/grade/?link_id=sbnv#demio
また、先代スイフトスポーツも150万円を切る価格で出てきます。
スポーティなクルマが欲しいという方にはおすすめの車です(=゚ω゚)ノ
引用元:https://www.goo-net.com/catalog/SUZUKI/SWIFT_SPORT/10100841/
~ハイブリッド車が意外と安い!?~
ガソリンの価格が高止まりしている昨今、燃費の事を考えるとハイブリッド車を購入したいという方も多いかと思います。
ハイブリッド車はどうしても車両価格が割高ですが、中古車だと安く買えるハイブリッド車もあるんです。
トヨタの先代プリウスと現行アクアは人気車種でタマ数も豊富な事から中古車の相場が意外と安く、どちらも高年式の中古車が100万円くらいから出てきます(=゚ω゚)ノ
特にアクアはハイブリッド車の中でもトップクラスの燃費の良さに加えて、コンパクトカークラスの車体は取り回しも良く、経験の浅いドライバーでも運転しやすいのでおすすめです(*^-^*)
引用元:https://toyota.jp/aqua/grade/?padid=ag341_from_aqua_navi_grade
参照元:https://www.goo-net.com/
<年収300万円で買える車の特徴まとめ>
引用元:https://www.goo-net.com/catalog/TOYOTA/PRIUS/10088432/
いかがだったでしょうか?
年収300万円で買える車=車両価格が150万円以下の車というテーマで、個人的なおすすめの車をご紹介してみました。
共通している特徴としては、コンパクトカーまたは軽自動車である事(=゚ω゚)ノ
車というのは買った後にもいろいろお金が掛かるものです。
コンパクトカークラスなら毎年の重量税も安めで、燃費も良いクルマが多いですし、軽自動車なら税金はさらに安くなります。
また、初めて買う車だという観点でも、コンパクトカーや軽自動車は小回りが利いて運転しやすいのでおすすめです(*^-^*)
~維持費を考慮して、無理のない車選びを!
初めて車を買うという事で舞い上がってしまうかも知れませんが、無理をして高価な車を買ったり、憧れの車だからと低年式の中古車に手を出したくなるかも知れません。
でも、それだと整備にお金が掛かったり、税金やガソリン代が高いので、節約のためにあんまり車に乗れない・・・なんて本末転倒なことにもなりかねません(゚Д゚;)
ですので車を買う時は、車本体の価格ばかりに囚われず、買った後に掛かる維持費の事も考慮しましょう。
無理のない予算で車を買って、楽しいカーライフの第一歩を踏み出して下さいね(*^-^*)
もしも本格的に車の購入を検討されている場合は
52万円以上も車体価格を値引きする方法を
公開していますのでぜひご覧になってくださいね♪
⇒人気の車を52万円以上も値引きする方法とは?
それではこのあたりで、
「 年収 300 万 車 選び」
に関する記事を終わりにします!
ほかにも関連記事をたくさん更新しているので 、
ぜひご覧になってくださいね♪
⇒ほかの新型車に関する最新情報一覧ページへ戻る
スポンサードリンク
車の買い替えを検討中なら下取りに注意せよ!
いま乗ってる愛車をそのままディーラーの下取りにだすとめちゃくちゃ損するのはご存じですか?
販売店は”車を売る”のが本業であって、下取りなどの買い取り業務は専門ではないんです…。
その結果、独自の販売ルートを持たない販売店での買い取り価格は安くなってしまう傾向にあるんです…。
だったらどうすれば…?
そこでおすすめしたいのがナビクルの無料査定を使って下取り価格をアップする方法です!
ディーラーでは下取り30万円の車がナビクルでは80万円になることも多々あります。
しかもお申し込みはたったの45秒で入力できるカンタン2STEP設計!
仕事中や外出先からでもいますぐカンタン!
あなたも損せず次の車に乗り換えてみませんか?