新型N-BOX カスタムのグレード一覧と違いの見分け方とは?
車の買い替えを検討中なら下取りに注意せよ!
いま乗ってる愛車をそのままディーラーの下取りにだすとめちゃくちゃ損するのはご存じですか?
販売店は”車を売る”のが本業であって、下取りなどの買い取り業務は専門ではないんです…。
その結果、独自の販売ルートを持たない販売店での買い取り価格は安くなってしまう傾向にあるんです…。
だったらどうすれば…?
そこでおすすめしたいのがナビクルの無料査定を使って下取り価格をアップする方法です!
ディーラーでは下取り30万円の車がナビクルでは80万円になることも多々あります。
しかもお申し込みはたったの45秒で入力できるカンタン2STEP設計!
仕事中や外出先からでもいますぐカンタン!
あなたも損せず次の車に乗り換えてみませんか?
このページの目次
<新型N-BOXカスタムのグレード一覧を大公開!>
絶好調な販売実績を続けているホンダN-BOX。
その中でもカスタムはルックスもカッコよく、人気のスタイルです。
そんなN-BOXカスタムには、どんなグレードがあるのか見ていきます。
スポンサードリンク
~N-BOXカスタムのグレードは?~
まずは、N-BOXカスタムのグレード構成を見てみましょう。
G・L
ホンダセンシングG・L ターボ
ホンダセンシング゙G・EX
ホンダセンシングG・EX ターボ
ホンダセンシングG・スロープL
ホンダセンシングG・スロープLターボ
ホンダセンシング車いす専用装備 非装着車 参照元:https://kei-luv.com/?p=564
構成としては、3グレード×エンジン2タイプの6種での構成になっています。
最近の傾向として、こうしたトールタイプの車両には車椅子を積載できるグレードが設定されていることが多くなりましたが、N-BOXもその流れを踏襲していますね。
ノーマルのN-BOXと比べると、ずいぶんとスタイリッシュです。
ノーマルのN-BOXはこんな感じ。
引用元:https://www.honda.co.jp/Nbox/webcatalog/type/normal/
対して、Customはこんな車。
引用元:https://www.honda.co.jp/Nbox/webcatalog/type/custom/
パッと見の印象も全然違いますよね。
ノーマルのN-BOXが実用性重視といった感が強いのに対し、カスタムの方はちょっと車へのこだわりのある方が乗っている感じがありますよね。
<新型N-BOXカスタムのグレード別のデザインの違いや見分け方とは?>
実際のN-BOXカスタムのグレード間の違いは、どんなものがあるでしょうか?
実は、現実的に一般のユーザーが購入するのはG・LかG・EXのどちらかになると思われます。
廉価のGに関しては、スロープ仕様のみとなっていて、一般ユーザーが購入するタイプではなくなっています。
このスロープ仕様ですが、最近では普通車だけでなく軽自動車もトールタイプの車両が増えてきたことから、各社で設定が増えていますね。
大きな理由としては、デイサービスなどの福祉施設で車椅子を乗せる必要がある場合にも使うことができることから、市場を拡げるという意味でも非常に有意義な設定である気がします。
特に、かつてのように設定が大きなミニバンでは、運転するのにも技術が必要になり、特定の人しか運転できない可能性もありましたが、軽自動車になれば、女性でも安心して運転が出来るということも考えると、車椅子利用者の方の行動範囲が大きく広がることにも寄与していますね。
~グレード間の違いは?~
では、G・LとG・EXの違いはなんだ?ということになるのですが、どちらにもNAのエンジンとターボエンジンが用意されていて、燃費の差はありません。
見た目も、差がない。
では、なにが違うのか?となるのですが、実はフロントシートに違いがあります。
G・Lはベンチシート仕様。
引用元:https://kei-luv.com/?p=564
対して、G・EXはスーパースライドシート仕様になっています。
引用元:https://www.honda.co.jp/Nbox/webcatalog/interior/design/
この差でなにが変わるか?というと、G・EXのスーパースライドシートでは、車内での前席から後席、後席から前席への移動が可能になります。
お子さんが小さく、後席にチャイルドシートを装着した場合に車内を移動する必要がある場合は、G・EXを選択されているようですね。
スポンサードリンク
<新型N-BOXカスタムのグレード別の装備の違いとは?>
一般のユーザーが購入するという点で、G・LかG・EXになると言われているN-BOXカスタムですが、そのグレードの違いによる装備の差はほとんどなく、上記に記載したとおり、フロントシートのベンチシートとスーパースライドシートの差くらいしかありません。
~シートの差だけなの?~
実際に主要装備を比較しても、見事に差がありません。
見た目も装備も変わらない。
G・Lの内装はこんな感じ。
引用元:https://kei-luv.com/?p=564
G・EXの内装はこんな感じ。
引用元:https://kei-luv.com/?p=564
正直、パッと見てまったく違いがわかりません。
では、どんなポイントで購入しているのか?となるのですが、基本はG・Lで考えて、スーパースライドシートの方がいいと感じれば、G・EXを選択するようです。
最終的な選択は、予算との関係ということになるんでしょうね。
<新型N-BOXカスタムのグレード別のスペックの違いとは?>
N-BOXカスタムのグレード別のスペックの違いは、同じエンジンを積載しており、燃費の差もありません。
どのグレードにもNAのエンジンと、ターボのエンジンの設定があり、どちらも選択できます。
~では、どう選ぶ?~
結果、装備の差はほとんどない上に、エンジンの設定も同じ。
こうなると、フロントシートをベンチシートにするか、スーパースライドシートにするか決めて、その上で、エンジンをNAにするか、ターボにするかの組み合わせですね。
引用元:https://www.honda.co.jp/Nbox/webcatalog/performance/driving/
<新型N-BOXカスタムのグレード別の価格の違いとは?>
では、実際にN-BOXカスタムを購入するとしたら、いくらなのか?という点が気になるところですよね。
N-BOXカスタムの価格一覧はこんな感じです。
グレード 価格(消費税込み) 2WD 4WD G・L
ホンダセンシング1,698,840円 1,829,520円 G・Lターボ
ホンダセンシング1,895,400円 2,026,080円 G・EX
ホンダセンシング1,752,840円 1,883,520円 G・EXターボ
ホンダセンシング1,949,400円 2,080,080円 G・スロープL
ホンダセンシング゙1,888,840円 2,009,840円 G・スロープLターボ
ホンダセンシング゙2,143,800円 2,274,480円 ※車いす専用装備
非装着車参照元:https://kei-luv.com/?p=564
一般のユーザーが購入するということであれば、スロープ仕様は除外になるでしょうから、最安価はG・Lホンダセンシングの1,698,840円から選択可能になります。
~グレード・仕様の価格差~
G・LとG・EXの価格差が5.4万円となっています。
この差は、シート形状の差でこれだけの価格差になっているということですね。
また、G・L、G・EXとも、NAとターボの価格差が約20万円となっています。
一般的に考えて、NAとターボエンジンの差額は、これくらいはやむなしといったところでしょうか。
ただ、G・EXでターボエンジンを選択すると、車両だけでほぼ200万円ということですね。
値段だけを見た場合、軽自動車だからお手頃価格で買えるわけではないということがわかります。
違う見方をすれば、かつてのように軽自動車はあくまでセカンドカーであって、奥様の買い物用といった使い方ではなく、その家庭でファーストカーとしても使われているということでしょう。
そう考えると、装備や仕様をしっかりと吟味して、購入する必要がありますね。
引用元:https://www.honda.co.jp/Nbox/webcatalog/styling/design/
<新型N-BOXカスタムの中で人気なグレードはどれ?>
そんなN-BOXカスタムの中で、人気なグレードはどれでしょうか?
実は、上位グレードのG・EXのNAエンジンが一番の人気グレードになっています。
高いほうのグレードが人気になっているんですね。
では、どうして高い方が人気なのかを考えてみます。
~人気の理由は?~
G・EXが売れているということは、やはりスライドシートの利便性が購入者に受けているのでしょう。
もちろん、軽自動車だから小さなお子さんがいる若い夫婦が購入するというわけではないと思いますが、最近の売れ筋車種を見ていくと、圧倒的に軽自動車の台数が多くなっています。
その大きな理由は、なんと言っても軽自動車の経済性でしょう。
単純に燃費という点だけを取り上げれば、ハイブリッドの車両の方がいいはずですが、それでも軽自動車が好調に売れている理由は、諸税の安さや保険の安さからなのではないでしょうか。
反対に、年間の維持費を抑えることができるのであれば、最初に購入する際の値段が少々高くても、上位グレードを購入しておこうという発想もうなずけますよね。
もちろん、それだけスーパースライドシートの機構が、ユーザーの人気を得ているというのも事実でしょう。
引用元:https://nbox-h.com/mame/grade2.html
<人気のグレードの新型N-BOXカスタムを購入してみてはいかが?>
さて、ここまで見てきてN-BOXカスタムを購入しよう!と思われた方も多いと思います。
実際に購入するとなると、最初にFFにするのか、4WDにするのかを決める必要がありますが、雪国での使用でもなく、スキーによく出かけるでもなければ、普通に考えればFFで充分ではないでしょうか。
その上でエンジンをNAにするのか、ターボにするのかを決めて、グレードを決める!という流れでしょうか。
もちろん、予算もある話ですからこのとおりの考え方で進められるわけではないでしょうが、予算的な部分があるのであれば、その予算内におさえることも重要になってきます。
そこは商談の上で、値引きであったり下取りであったりと、駆け引きも必要になりますね。
~実際に購入する際のポイントは?~
現実に購入する場合に考えるポイントは、大きく分けて2つではないかと思います。
1つ目は、実用性で考えるということです。
ベンチシートがいいのか?、スーパースライドシートがいいのか?によって選択するグレードが変わるわけですが、実際に使う環境で決めればいいのではないかと思います。
2つ目の考えるポイントは、リセールバリューを考えての購入になるでしょう。
車も一度買ってしまえばいつまでも乗り続けられるわけでもありませんし、どんなタイミングかはわかりませんが乗り換えるタイミングが来るわけです。
そのときにできれば高値で取って欲しい!というのが心情ですよね。
そのために、中古車市場で人気のあるグレード・エンジンを選んでおく必要もありますよね。
いつ、なにがあるかわからないので、できればリセールバリューを考えた選択をされる方が間違いのない選択になる気がします。
ぜひ、いま大人気のN-BOXカスタム、乗ってみましょう!
引用元:https://nbox-h.com/mame/grade2.html
もしも本格的にN-BOXの購入を検討されている場合は
52万円以上も車体価格を値引きする方法を
公開していますのでぜひご覧になってくださいね♪
⇒人気の車を52万円以上も値引きする方法とは?”>人気のN-BOXを52万円以上も値引きする方法とは?
それではこのあたりで、
「 新型 N-BOX カスタム グレード」
に関する記事を終わりにします!
ほかにも関連記事をたくさん更新しているので 、
ぜひご覧になってくださいね♪
⇒ほかの新型車に関する最新情報一覧ページへ戻る
スポンサードリンク
車の買い替えを検討中なら下取りに注意せよ!
いま乗ってる愛車をそのままディーラーの下取りにだすとめちゃくちゃ損するのはご存じですか?
販売店は”車を売る”のが本業であって、下取りなどの買い取り業務は専門ではないんです…。
その結果、独自の販売ルートを持たない販売店での買い取り価格は安くなってしまう傾向にあるんです…。
だったらどうすれば…?
そこでおすすめしたいのがナビクルの無料査定を使って下取り価格をアップする方法です!
ディーラーでは下取り30万円の車がナビクルでは80万円になることも多々あります。
しかもお申し込みはたったの45秒で入力できるカンタン2STEP設計!
仕事中や外出先からでもいますぐカンタン!
あなたも損せず次の車に乗り換えてみませんか?