Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/c4394764/public_html/xn--car-like-life-184lls1l.xyz/wp-content/plugins/wordpress-ping-optimizer/cbnet-ping-optimizer.php on line 533

日産 リーフ 24kwh/30kwhの実際の航続距離はどれくらい?

車の買い替えを検討中なら下取りに注意せよ!

いま乗ってる愛車をそのままディーラーの下取りにだすとめちゃくちゃ損するのはご存じですか?

販売店は”車を売る”のが本業であって、下取りなどの買い取り業務は専門ではないんです…。

その結果、独自の販売ルートを持たない販売店での買い取り価格は安くなってしまう傾向にあるんです…。

だったらどうすれば…?

そこでおすすめしたいのがナビクルの無料査定を使って下取り価格をアップする方法です!

ディーラーでは下取り30万円の車がナビクルでは80万円になることも多々あります。

しかもお申し込みはたったの45秒で入力できるカンタン2STEP設計!







仕事中や外出先からでもいますぐカンタン!


あなたも損せず次の車に乗り換えてみませんか?


 

皆さんこんにちわ♪

今回は日産のリーフについて調べていこうと思います♪

皆さんはリーフを知っていますか?

引用元;https://matome.naver.jp/odai/2140940829460834001/2140940857661161803

2010年から日産が出した電気自動車ですね♪

コンパクトカーで見た目も可愛いので当時女性でも気になった方も多いのではないでしょうか?

ただ電気自動車は全体的に値段が高いのと当初は一回の充電で長距離が本当に走れるのか、

外で充電できる場所が殆どないのではないのかと言ったことでそれならガソリン車でいいやと購入を見送った方は多いのではないでしょうか。

ただ最近はどんどん電気自動車用の充電場所が充実してきましたね♪

高速道路のサービスエリア、街中のガソリンスタンドでよく見かけるようになってきて使いやすさのデメリットは軽減されてきています(´▽`)

なので今回は今の電気自動車はどのくらいの燃費があるのか、実際に走行したらどれだけ走ってくれるのかを見ていき購入するメリットがあるのかを見ていきましょう!

<日産 リーフ24kwhの公表カタログスペック燃費はどれくらい?>

引用元;http://dongara2006.cocolog-nifty.com/blog/2012/11/post-f36f.html

では早速リーフ24kwhのカタログスペック燃費を見ていきましょう!

スポンサードリンク

~リーフ24kwhのカタログ燃費の数値~

実際にカタログの燃費を調べた結果以下の数値になりました♪

9,5km/1kwh

これはカタログの走行可能距離が

‘‘228km‘‘

引用元;https://carshinka.net/nisan-rifu/

なので24kwhの24で割って燃費換算した数値です。

こうしてみると燃費は一般のガソリン車とあまり変わらないですね(・∀・)

電気だけでこんな燃費を実現できてしまえるのかと驚いてしまいました。

電気だけでこんな燃費が実現できてしまうのならハイブリットカーガソリンとの相乗効果でもう少し燃費面で頑張れるんじゃないかって思ってしまいますね(笑)

まあハイブリットカーと電気自動車に搭載されてるバッテリーは全然大きさからして違うのかと思いますが(汗)

▲目次に戻るにはこちらをクリック▲

<日産 リーフ24kwhの公式航続可能距離は?>

引用元;http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/photo/20111019_480532.html

では次にリーフ24kwhの公式航続可能距離を見ていきましょう!

~リーフ24kwhの公式航続可能距離の数値~

こちらは先に申し上げた通り

‘‘228km‘‘

引用元;https://carshinka.net/nisan-rifu/

になります。

1kwhあたりの燃費は9,5kmと検討していますが、総容量が24kwhなので満充電での走行可能距離が228kmしかないのはあまり魅力的ではないですね・・・

電気自動車はガソリン車と違い充電に時間がかかってしまうというデメリットがあるので充電回数が多くなってしまうのはちょっとー・・・って感じですよね(^_^;)

通勤に使うときや県内で遊びに行くときはさすがに大丈夫ですけど、長距離の旅行をするときに228km以上走ることは多いと思うので外で充電しないといけなくなる機会は結構あると思います。

そういう時に充電で時間がとられちゃうと思うとガソリン車でいいかなーって思うことはありそうですね(^^;)

外では急速充電できますけど一回で30分近くかかっちゃいますからね。

スポンサードリンク

▲目次に戻るにはこちらをクリック▲

<日産 リーフ24kwhの実走行距離を口コミから見てみよう!>

引用元;http://kakaku.com/item/K0000647018/

では次にリーフ24kwhのカタログ上の実走行距離は分かりましたが実際に走行させたらどのくらいになるのかを調べていきましょう。

~リーフ24kwhの実走行距離の口コミを調べた結果~

実際に多くの口コミを見てみたら評判はあまりよくないみたいでした。

メーカーの燃費の計算方法は常に最良の条件という前提で算出されるので実際の街中や高速を走行しているときの燃費はやっぱり変わってきますよね(汗)

では実際の走行距離の数値とは・・・

‘‘暖房無し←170km

暖房有り←100km‘‘

引用元;http://blog.evsmart.net/electric-vehicles/range-anxiety/

という数値になりました。

カタログの数値よりかなり低いですね・・・

実際はこの程度しか走らないとなると夏には遠出をしても少ない回数の充電で済みますけど冬になると最悪県内で遊びに行くときも途中でも充電が必要になりそうですよね(^^;)

またこうしてみると電気自動車は電気で動いているだけあって他にナビや暖房などで電気を使用すると途端にカタログの走行距離からかけ離れていくことが分かりますね。

でもさすがに100km以上違ってくるとええんかこれ!って思っちゃいますね( ;∀;)

▲目次に戻るにはこちらをクリック▲

<日産 リーフ30kwhの公表カタログスペック燃費はどれくらい?>

引用元;https://www.j-cast.com/2017/08/03304943.html?p=all

では次にリーフ30kwhについて見ていきましょう!

~リーフ30kwhのカタログ燃費の数値~

リーフ24kwhに対してリーフ30kwhの燃費は

9,3km/1kwh

になりました♪

これはリーフ24kwhの時と同じように計算しています。

リーフ30kwhの走行可能距離は

‘‘280km‘‘

引用元;https://carshinka.net/nisan-rifu/

なので280kmを30kwhで割って9,3km/1kwhとなりました(・∀・)

リーフ24kwhに比べて燃費は少し落ちていますね。

でも0,2kmなのでかなり健闘していますね!

ただこちらも実際の使用した時の走行距離を考えると少し怖いですね( ;∀;)

▲目次に戻るにはこちらをクリック▲

<日産 リーフ30kwhの公式航続可能距離は?>

引用元;https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/leaf/charge.html

次にリーフ30kwhのカタログ航続可能距離を見ていきましょう!

~リーフ30kwhのカタログ航続可能距離の数値~

こちらも先ほどに申し上げた通り

‘‘280km‘‘

引用元;https://carshinka.net/nisan-rifu/

になっております♪

燃費がガソリン車並みなのでバッテリー容量が少し増えるだけで走行可能距離が結構伸びてきますね(・∀・)

このカタログ通りに280km走るならばすごく良く走ってくれるなあと思うんですけどね(^_^;)

▲目次に戻るにはこちらをクリック▲

<日産 リーフ30kwhの実走行距離を口コミから見てみよう!>

引用元;http://www.get-u.com/leaf/

ではここまで見てくださった皆さんがすごく気になるであろうリーフ30kwhの実際の走行距離をネットの口コミから見ていきましょう(・∀・)

~リーフ30kwhの実走行距離の口コミを調べた結果~

リーフ30kwhのいろいろな口コミを調べてみた結果

‘‘暖房無し←190km

暖房有り←120km‘‘

引用元;http://blog.evsmart.net/electric-vehicles/range-anxiety/

の走行が可能であることが分かりました。

リーフ24kwhより20パーセントほど距離が伸びていますね(・∀・)

このくらいまで距離が伸びてくれれば夏はもちろん冬でも多少の遠出くらいならまだ安心して走らせることが出来るのではないでしょうか(・∀・)

実際20kmの差って実際に運転しているとガソリンスタンドに寄ることなどを考慮して考えたらなかなか大きな差ですからね!

ただかなりの遠出を考えるのならばやはり何回かサービスエリアかガソリンスタンドで充電をすることになりそうですね(^^;)

▲目次に戻るにはこちらをクリック▲

<日産 リーフは燃費で考えるとコスパは良い?悪い?口コミ・評価・評判は?>

ではこれまでは燃費、実走行距離を見ていきましたが、コスパの面ではどうかを見ていきましょう!

~電気自動車の充電にかかる金額~

燃費の面でコスパと言えば電気自動車の場合充電にかかる金額がどうなのかですよね♪

そこで充電にかかる金額について調べました(・∀・)

それがこちらになります。

引用元;https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/leaf/charge.html

車を購入したらまずプランに登録するんですね(・∀・)

使いホーダイプラン←2000円/月

つど課金プラン←1000円/月

の2つから1つを選びます♪

使いホーダイプランは日産販売店舗と高速道路・コンビニ・商業施設等の急速充電気が無料で利用できます。

対して、つど課金プランは上記の施設での利用が1分あたり15円かかってきます。

これは月にどの程度運転するかによって大きく変わりそうですね(・∀・)

使いホーダイプランとつど課金プランの金額の差は1000円です。

そして急速充電の充電完了までの時間が30分なので

1000÷15=約67

約67分充電すると金額が1000円超えてくるので月に3回充電をするという方は使いホーダイプランを選んだ方がいいですね(´▽`)

さらに使いホーダイプランにして充電する場所を選んで利用すれば毎月2000円しかかかりません。

ガソリン車だとレギュラーガソリンなら1Lあたり140円としたら約14Lの値段なので多く車に乗る方ならものすごくお得になりますね!

~リーフの口コミ評価~

では次にリーフの口コミ評価を見ていきましょう!

‘‘現在4年経過し7万キロを走行。
現存する車でこれ以上の選択肢がないので乗っている。
乗り心地や快適性等を上げれば当然他にもいい車はあるが、これほど自由に動き回って移動費がタダ同然。
日産に心から感謝したい。

ただ、雪国での使用は本当に人を選ぶ。
寒さが酷いときは急速充電で30分で20%しか充電されない。
暖房つけなきゃ窓は真っ白、暖房つければ急速充電無しではどこもにもいけない。
走行可能距離200なんてのは嘘です。
満充電でも走りません。
前に乗っていたレガシーに比べたら足もなんだか不安定。

とらじろう5151さん‘‘

引用元;https://review.kakaku.com/review/K0000287092/#tab

‘‘【エクステリア】
好みは分かれるかと思います。丸っとしたリアが私はとってもお気に入りでした。
【インテリア】
希望価格に対しては充実してない印象、テレスコ、リアセンターアームレストも無しでノートと同じレベル、価格だけで見たらティアナ位の快適装備が欲しい所
【エンジン性能】
出足から時速80Kmまでは最高でした。そこからはプリウスに抜かされます。高速域での追い越しには若干気を使いました。
【走行性能】
ノーマルZと同等の旋回性能と日産は言ってます。実際ワインディングロードも気持ち良く走れます。
【乗り心地】
振動や騒音も少ないので家族からは眠くなると言う意見がでてました。電費は若干悪くなる方向になりますが、指定空気圧より少し下げた空気圧の方が乗り心地良くなります。
【燃費】
二千円で乗り放題、私は年2万キロ以上乗ったのでキロ約1円、但し充電時間はかかるのでうまく時間を活用する必要あり、年間走行距離が2万キロを超える方は購入を検討する価値はあると思います。
【価格】
1.8万Kmの中古を220万で購入し前車比でガソリン代分約90万節約+売却時約40万で実質90万で購入と考えれば安かったかな。こだわらなければもっと安く購入出来た…orz

はっとりけむまきさん‘‘

引用元;https://review.kakaku.com/review/K0000287092/#tab

他いろいろな口コミがありましたが、多かった口コミは

・2000円で乗り放題で安い

・乗る場所を選ぶ

・充電時間が長い

やはりガソリン車と違い走れば走るほどお得なのでそこが一番良い評価で多かったですね(´▽`)

ですが、デメリットで言えば充電時間が長いことはやはり不満に思う方が多かったようです(^^;)

さらに驚いたのが寒い地域では性能がかなり低下するということですね・・・

北陸の方で購入しようと思っている方は特に気を付けてよく店員さんと話し合ってから決めた方がよさそうです。

▲目次に戻るにはこちらをクリック▲

<ロングドライブも余裕な日産 リーフの購入を検討してみてはいかが?>

引用元;http://autoc-one.jp/nissan/leaf/newmodel-655598/photo/0002.html

ここまで見てきてリーフの良いところや良くないところが見えてきましたね(・∀・)

~リーフは乗れば乗るほどお得~

車を運転することが好きな方や通勤に車を使っている方にとっては月に2000円で乗り放題なリーフはコスパの面で見れば最強なので是非お勧めしたいですね!

あと長距離ドライブでも充電のデメリットは確かにありますが、かかる金額の面で見るとやはりガソリン車より圧倒的にお得なので長距離が多い方でもお勧めできますね(´▽`)

~購入する車の選択肢にリーフを~

まだ電気自動車に乗ったことがない皆さんもこの記事で興味を持っていただけたなら是非購入する車の選択肢にリーフを入れて考えてみましょう!

その時に車に対して求めてることにリーフが当てはまっていることもあるかと思います(´▽`)

最後まで読んでくださり有難うございます!

今回はリーフ、電気自動車について見ていきました。

この記事が皆さんのお役に立てれば幸いです♪

それではー(´▽`)

もしも本格的にリーフの購入を検討されている場合は
52万円以上も車体価格を値引きする方法
公開していますのでぜひご覧になってくださいね♪
人気の車を52万円以上も値引きする方法とは?”>人気のリーフを52万円以上も値引きする方法とは?

それではこのあたりで、
日産 リーフ 航続 距離 実際
に関する記事を終わりにします!

ほかにも関連記事をたくさん更新しているので 、
ぜひご覧になってくださいね♪
ほかの新型車に関する最新情報一覧ページへ戻る

スポンサードリンク

▲目次に戻るにはこちらをクリック▲

車の買い替えを検討中なら下取りに注意せよ!

いま乗ってる愛車をそのままディーラーの下取りにだすとめちゃくちゃ損するのはご存じですか?

販売店は”車を売る”のが本業であって、下取りなどの買い取り業務は専門ではないんです…。

その結果、独自の販売ルートを持たない販売店での買い取り価格は安くなってしまう傾向にあるんです…。

だったらどうすれば…?

そこでおすすめしたいのがナビクルの無料査定を使って下取り価格をアップする方法です!

ディーラーでは下取り30万円の車がナビクルでは80万円になることも多々あります。

しかもお申し込みはたったの45秒で入力できるカンタン2STEP設計!







仕事中や外出先からでもいますぐカンタン!


あなたも損せず次の車に乗り換えてみませんか?


 

コメントを残す

CAPTCHA


このページの先頭へ

Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.