Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/c4394764/public_html/xn--car-like-life-184lls1l.xyz/wp-content/plugins/wordpress-ping-optimizer/cbnet-ping-optimizer.php on line 533

200系クラウンハイブリッドの前期・後期の違いや見分け方を比較

車の買い替えを検討中なら下取りに注意せよ!

いま乗ってる愛車をそのままディーラーの下取りにだすとめちゃくちゃ損するのはご存じですか?

販売店は”車を売る”のが本業であって、下取りなどの買い取り業務は専門ではないんです…。

その結果、独自の販売ルートを持たない販売店での買い取り価格は安くなってしまう傾向にあるんです…。

だったらどうすれば…?

そこでおすすめしたいのがナビクルの無料査定を使って下取り価格をアップする方法です!

ディーラーでは下取り30万円の車がナビクルでは80万円になることも多々あります。

しかもお申し込みはたったの45秒で入力できるカンタン2STEP設計!







仕事中や外出先からでもいますぐカンタン!


あなたも損せず次の車に乗り換えてみませんか?


 

今回はトヨタ クラウンシリーズの中でも200系ハイブリッドモデルの前期後期の違いやい分け方についてみていきたいと思います♪

引用元:https://www.goo-net.com/magazine/106332.html

スポンサードリンク

200系クラウンハイブリッドの販売期間を見てみよう

まずは200系クラウンハイブリッドの発売期間についてですが、

2008年2月から2012年12月まで発売とされています♪

では前期と後期はどのタイミングで変わるのでしょうか?

200系クラウンハイブリッド前期の販売期間は?

まず発売初期からマイナーチェンジが行われるまでの期間が200系クラウンハイブリッドの前期とされています!

そんな200系クラウンハイブリッドの販売期間は、

2008年5月から2010年2月まで

となります!

200系クラウンハイブリッド後期の販売期間は?

続いてのマイナーチェンジまでの期間がクラウンハイブリッドの後期モデルということになります!

その期間を出すと、

2010年2月から2010年12月まで

となります!

・・・

すでにお気づきかもしれませんが、実はクラウンハイブリッドは200系のうちにもう一度マイナーチェンジを行っております!

その結果、見た目的には前期後期に分かれるのが、

2010年2月までとそれ以降となります!

さらに200系クラウンハイブリッドはマイナーチェンジを行い、

2010年12月から販売終了の2012年12月まで

のモデルに3分されることとなります!

ただ世間一般的な定義として細かなマイナーチェンジよりも大きな見た目の違いを前期後期と分けているのが現状。

よって当サイトでは200系クラウンハイブリッドの前期後期の境目は

前期:2008年2月から2010年2月

後期:2010年2月から2012年12月まで

とさせていただきます!

▲目次に戻るにはこちらをクリック▲

200系クラウンハイブリッドの見た目を前期後期で比較

上記の販売期間をもとに200系クラウンハイブリッドの前期後期の見た目によるデザインの違いや見分け方をご紹介していきます♪

200系クラウンハイブリッド前期の外装デザイン

それではまず200系クラウンハイブリッド前期の外装デザインを見ていきましょう♪

引用元:https://www.auto-acp.com/crown/product/img/03191756_550a8f4f7cc3b.jpg

引用元:https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d365142350

引用元:https://shop.r10s.jp/autofilecharge/cabinet/04817424/imgrc0067360292.jpg

200系クラウンハイブリッド後期の外装デザイン

続いて200系クラウンハイブリッド後期のデザインを見ていきます♪

引用元:https://img.goo-net.com/goo/magazine/contents/106112/thml-00000106112.jpg

引用元:https://cartop.co.jp/makeThumb.php?file=./img/carpic/3249/01.jpg&fix=640×420

引用元:https://static.mercdn.net/item/detail/orig/photos/m73487548303_1.jpg?1558023786

細かい部分ですがいくつか違いがあるのでじっくりと見ていきましょう♪

200系クラウンハイブリッド前期と後期の外装デザインの違いはどこ?

200系クラウンハイブリッドの前期と後期のデザインによる違いは、

・テールランプ

・フォグランプ

・フロントグリル

の3か所が異なります!

 

まずテールランプに関しては一目瞭然で前期がクリアテールに対して後期が赤色の今まで通りの定番カラーのテールランプが採用されています♪

前期

後期

引用元:http://kspec-now.com/2018/04/30/5145/

続いてフォグランプ!

こちらもテールランプと同様に見分けやすいのですが、前期型は丸形でフロントスポイラーに対して小ぶりなサイズ感となっていました!

引用元:http://kspec-now.com/2018/04/30/5145/

しかし後期になるとスポイラーの溝の部分に沿うような大型のフォグランプへと変更となりました♪

引用元:http://kspec-now.com/2018/04/30/5145/

最後にフロントグリル。

こちらは非常にわかりにくいポイントなのですが、まずは前期から見ていきましょう♪

引用元:http://kspec-now.com/2018/04/30/5145/

続いてこちらが後期!

引用元:http://kspec-now.com/2018/04/30/5145/

ぱっとみではわかりにくいのですが、前期は横にルーパーが入っているのみなのですが、後期は縦にもルーパーが入っています!

これは遠目では非常にわかりづらい部分なのですが、見分けるポイントとしては必須です♪

スポンサードリンク

▲目次に戻るにはこちらをクリック▲

200系クラウンハイブリッドの装備を前期後期で比較

続いては200系クラウンハイブリッドの装備を前期後期で比較していきます♪

200系クラウンハイブリッドの後期の追加装備

2010年12月のマイナーチェンジで200系クラウンハイブリッドには、

・マルチアジャスタブルパワーシート

・本革の車検証入れ

が追加装備とされました♪

マルチアジャスタブルパワーシートとはその名の通り、シートリクライニングを電子制御でできる高級車ならではの装備といえます♪

引用元:http://www.autobox-alpha.com/abaimg/CarImageAdd/3/03546000010000004929_16.JPG?26956

続いてもクラウンらしい追加装備、本革の車検証入れです♪

引用元:https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/photo/000/002/619/710/2619710/p1.jpg?ct=16d3c5d09a47

よくご覧いただけるとお分かりいただけますが、今回のマイナーチェンジはクラウン生誕55周年も記念しているので”55th Anniversary Edition”とも記載されていますね♪

さすが高級車のクラウンといった感じの追加点です♪

▲目次に戻るにはこちらをクリック▲

200系クラウンハイブリッドの新車価格を前期後期で比較

最後に200系クラウンの新車発売当時の価格を見ていきましょう♪

200系クラウンハイブリッド前期の新車価格

まずは200系クラウンハイブリッドのグレード別の新車価格をご覧ください♪

2008年2月~2010年2月生産モデル

グレード 3.5CVT 3.5スタンダードパッケージCVT 3.5スペシャルエディションCVT
価格(万円) 636.7 612 555.4

引用元:https://autoc-one.jp/catalog/toyota/crown_hybrid/grade/

 

200系クラウンハイブリッド後期の新車価格

続いて200系クラウンハイブリッドの後期モデルの新車価格一覧表です♪

2010年2月~2013年1月生産モデル

グレード 3.5GパッケージCVT 3.5LパッケージCVT 3.5CVT 3.5アニバーサリーエディションCVT
価格(万円) 637.7 596.6 555.4 560.6

引用元:https://autoc-one.jp/catalog/toyota/crown_hybrid/grade/

前期モデルと比較すると1グレード追加となっております♪

200系クラウンハイブリッド前期と後期の新車価格の違いはどこ?

200系クラウンハイブリッドの前期後期の価格帯をまずは見てみましょう♪

前期の価格帯:555.4~636.7万円

後期の価格帯:555.4~637.7万円

ご覧いただくとお分かりいただけます通り、価格帯にはほとんど変更点がないということがお分かりいただけるでしょう♪

しかしここで注億していただきたいのが前期後期通して存在するモデルの新車価格です!

モデル名 3.5CVT
前期(万円) 636.7
後期(万円) 555.4
差額(万円) 81.3

約80万円以上の価格差となっております!

これはマイナーチェンジの際、クラウンハイブリッドの製造工程にて不要な装備や簡略化を行ったことで大幅な価格ダウンに成功したということ!

逆にパワーシートなど今となっては高級車とは切っても切り離せない装備を削減して浮いたコストに乗せることで今まで以上にコスパに優れた車体となりました♪

▲目次に戻るにはこちらをクリック▲

200系クラウンハイブリッド前期と後期の違いまとめ

今回ご紹介した200系クラウンハイブリッドの前期後期の違いをまとめると、

・製造期間

前期:2008年2月から2010年2月

後期:2010年2月から2012年12月まで

・外観デザイン(後期の変更点)

フォグランプ

フロントグリル

テールランプ

・新車価格

前期後期ともに販売価格帯および最安グレードの価格はほぼ変わらないが、共通グレードは後期に入って80万円ほどのこすとだうんに成功

上記のようになります♪

 

今となってはどの車種でおハイブリッドは当たり前ですが、その当時はプリウスなどエコカー以外でハイブリッドは非常に斬新だったのが記憶に残っていますね♪

引用元:https://www.imcshop.com/image/crown/emblem/1160100041.jpg

当然今現在でも人気の高い200系クラウンハイブリッド。

もしも購入を検討されている場合はこちらでお買い得な200系クラウンハイブリッドをご覧になることをおすすめいたします♪

⇒中古車は一般検索では出てこない非公開車両がお得

 

それではこのあたりで、
200系クラウンハイブリッド 前期 後期 違い
に関する記事を終わりにします!

ほかにも関連記事をたくさん更新しているので 、
ぜひご覧になってくださいね♪
ほかの新型車に関する最新情報一覧ページへ戻る

スポンサードリンク

▲目次に戻るにはこちらをクリック▲

車の買い替えを検討中なら下取りに注意せよ!

いま乗ってる愛車をそのままディーラーの下取りにだすとめちゃくちゃ損するのはご存じですか?

販売店は”車を売る”のが本業であって、下取りなどの買い取り業務は専門ではないんです…。

その結果、独自の販売ルートを持たない販売店での買い取り価格は安くなってしまう傾向にあるんです…。

だったらどうすれば…?

そこでおすすめしたいのがナビクルの無料査定を使って下取り価格をアップする方法です!

ディーラーでは下取り30万円の車がナビクルでは80万円になることも多々あります。

しかもお申し込みはたったの45秒で入力できるカンタン2STEP設計!







仕事中や外出先からでもいますぐカンタン!


あなたも損せず次の車に乗り換えてみませんか?


 

コメントを残す

CAPTCHA


このページの先頭へ

Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.