Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/c4394764/public_html/xn--car-like-life-184lls1l.xyz/wp-content/plugins/wordpress-ping-optimizer/cbnet-ping-optimizer.php on line 533

3ボックスカーとは?セダン&クーペ人気ランキングTOP5

車の買い替えを検討中なら下取りに注意せよ!

いま乗ってる愛車をそのままディーラーの下取りにだすとめちゃくちゃ損するのはご存じですか?

販売店は”車を売る”のが本業であって、下取りなどの買い取り業務は専門ではないんです…。

その結果、独自の販売ルートを持たない販売店での買い取り価格は安くなってしまう傾向にあるんです…。

だったらどうすれば…?

そこでおすすめしたいのがナビクルの無料査定を使って下取り価格をアップする方法です!

ディーラーでは下取り30万円の車がナビクルでは80万円になることも多々あります。

しかもお申し込みはたったの45秒で入力できるカンタン2STEP設計!







仕事中や外出先からでもいますぐカンタン!


あなたも損せず次の車に乗り換えてみませんか?


 

 

クルマを買おうと思い、カタログやネットの情報を見始めたのですが、3ボックス?

なんていう言葉が出てきました。

いままで、ただ単に

クルマのカッコよさ

自分好みのクルマ?

などと思い、ネットやTVCMなどでクルマの宣伝を見ていただけでした。

更に、

セダンとか、

クーペとか、

ミニバン

などと車種も様々で、簡単にクルマ選びができないように感じたのでした(T_T)

そこで、3ボックスとは?というところからクルマ選びを始めることにしました♪

このページの目次

<3ボックスカーとはどんな車の形が該当するの?>

ワンボックスカーということは良く耳にしますが、2ボックスカー?3ボックスカー?なんてクルマの種類があることを知りました(^_^;)

このボックスについて知るところから、クルマ選びの第一歩を始めたのです♪

まず、ボックス(box)ということを調べると、ボディの形状というように説明されていました。

つまり、

ボックスとはクルマの形状

を大括りで表していて、

ミニバン

セダン

クーペ

などはクルマの形状別にカテゴリ分けしたものということでした(^o^)

スポンサードリンク

~クルマの形状を箱に置き換えると?~

そこで更に、ボックスの意味をわかりやすく知るためにボックス=箱をイメージしたのです♪

箱1つがワンボックス

箱2つがつながると2ボックス

箱3つがつながると3ボックス

というようになるのでした。

では、3ボックスカーとは具体的にどんな風になっているのかということです。

~3ボックスカーは箱3つが特徴?~

では、3ボックスカーは?というと、明確に3つの箱の役割が形状的に表されているクルマのことを言っています♪

一般的には、

ボンネット

乗用スペース

収納スペース(トランク)

というような形状で、

セダン

クーペ

と言われるクルマが3ボックスカーと言われています。

・セダンはこんな形状?

セダンとは、

2列シートで4人以上が同時に乗車することができて、

どの席でも乗り込みやすい4ドア

のクルマです。

そしてクルマの印象は、快適性と居住性に優れているのが特徴です♪

トヨタクラウン

日産フーガ

トヨタカローラアクシオ

などがこのカテゴリのクルマになるのです(^o^)

引用元:
http://jp.mazdacdn.com/common/assets/cars/model/f_pic_axela-sedan.ts.1708240231320000.png

・クーペはこんな形状?

クーペとは、1列シートの2ドアスタイルのクルマです。

比較的スポーツ性が高く、居住性よりも運転性能やデザインを重視しているというところが特徴のクルマです♪

日産GTR

ホンダCR-Z

スバルBRZ

などがこのカテゴリのクルマになるのです(^o^)

引用元:https://lexus.jp/models/rc/images/gallery/photo/l/img_gallery_09.jpg

▲目次に戻るにはこちらをクリック▲

<国産の3ボックスセダンで人気のある車種ランキング TOP3>

さて、3ボックスカーの意味もわかったので、3ボックスセダンの人気TOP3を見ていきましょう♪

どんなクルマに人気があるのか等と思いネットを見ていくと、こんな統計をみる事ができました。

2017年4月~2018年3月までの販売台数が総合的に公表されているのですが、その中でセダントップ3を抽出してみると、次のようでした。

総合順位 セダン名 メーカー名 販売台数
1位 プリウス トヨタ 149,083台
12位 カローラ トヨタ 77,288台
30位 クラウン トヨタ 26,316台

引用元:http://www.jada.or.jp/

なんと、トヨタがTOP3を独占しています。

しかし、この3台に順位の変動があったとしても順当なランク付けかな?なんて思ったりしています(^o^)

~3ボックスセダン 第3位 クラウン~

トヨタクラウンは、1995年に日本を代表する高級車として登場して以来進化を続けています。

最上級の高級感がある「マジェスタ」

高級感がある「ロイヤルサルーン」

スポーツ性がある「アスリート」

があり、3ボックスセダンの歴史をそのまま継承し続けているクラウン人気は、ユーザー支持も安定して常に上位をキープしています。

そんなクラウンアスリートの価格帯や主要諸元の概要が次の様に公表されています。

・クラウンアスリート 主要諸元とお値段の概要
乗車定員 メーカー希望小売

価格 (消費税8%込)

燃費

国土交通省審査値

排気量

(CC)

駆動方式
5名 ハイブリッドアスリート

4,395,600円~

23.2km/L 2,493 2WD/4WD
3.5アスリート

5,324,400円~

9.6Km/L 3,456 2WD
2.5アスリート

4,093,200円~

10.2Km/L 2,499 4WD
2.0アスリート

3,963,600円~

13.4Km/L 1,988 2WD

引用元:https://toyota.jp/crownathlete/?padid=ag341_from_crownathlete_navi_top

車名・型式 DAA-AWS210- AEXYH
車種 ハイブリッド車アスリートG
全長×全幅×全高(mm) 4,895×1,800×1,450
室内長×室内幅×室内高(mm) 1,975×1,510×1,190
ホイールベース(mm) 2,850
トレッド[前/後](mm) 1,545/1,545
最低地上高(mm) 135
車両重量(kg) 1,650
車両総重量(kg) 1,925
最高出力(ネット)KW(PS)/rpm 131(178)/6,000
最大トルク(ネット)N/m(Kgf・m)/rpm 221(22.5)/4,200 〜 4,800
Toyota Safety Sense P プリクラッシュセーフティシステム(歩行者検知機能付 衝突回避支援タイプ/ミリ波レーダー+単眼カメラ方式)

レーンディパーチャーアラート (ステアリング制御機能付)

アダプティブハイビームシステム(インテリジェント AFS・ポップアップ式ヘッドランプクリーナー付)

オートマチックハイビーム

レーダークルーズコントロール(ブレーキ制御付)

引用元:https://toyota.jp/crownathlete/?padid=ag341_from_crownathlete_navi_top

引用元:
https://toyota.jp/pages/contents/crownathlete/004_p_008/image/exterior/carlineup_crownathlete_exterior_gallery_img_04_PC.jpg

~3ボックスセダン 第2位 トヨタカローラ~

1966年に登場したカローラがトヨタブランドとしてモデルチェンジを繰り返し、2006年には日本国内仕様のセダンとしてカローラアクシオが登場しています♪

2013年にはハイブリッド化

2015年には「Toyota Safety Sense C」を標準装備

などしてアクシオ人気が高まってきました。

そんなトヨタカローラアクシオの価格帯や主要諸元の概要が次の様に公表されています。

・トヨタカローラアクシオ 主要諸元とお値段の概要
乗車定員 メーカー希望小売

価格 (消費税8%込)

燃費

国土交通省審査値

排気量 駆動方式
5名 EV車

2,073,600円


2,482,920円

34.4 km/L 1.496L 2WD
ガソリン車

1.3X 1,526,040円~

1.5G”W×B”

2,077,920円~

 

1.3X 20.6km/L

1.5G”W×B”
16.4~23.4km/L

 

1.329L

/1.496L

引用元:https://toyota.jp/corollaaxio/

車名・型式 DAA-NKE165 -AEXEB(X)
車種 ハイブリッド車2WD
全長×全幅×全高(mm) 4,400×1,695×1,460
室内長×室内幅×室内高(mm) 1,945×1,430×1,200
ホイールベース(mm) 2,600
トレッド[前/後](mm) 1,470/1,465
最低地上高(mm) 155
車両重量(kg) 1,140
車両総重量(kg) 1,415
最高出力(ネット)KW(PS)/rpm 54[74]/4,800
最大トルク(ネット)N/m(Kgf・m)/rpm 111[11.3]/3,600〜4,400
Toyota Safety Sense C プリクラッシュセーフティシステム(レーザーレーダー+単眼カメラ方式) ・レーンディパーチャーアラート ・オートマチックハイビーム

 

先行車発進告知機能

インテリジェントクリアランスソナー (パーキングサポートブレーキ)

ドライブスタートコントロール

車両接近通報装置

引用元:https://toyota.jp/corollaaxio/

引用元:
https://toyota.jp/pages/contents/corollaaxio/002_p_007/image/exterior/top/carlineup_corollaaxio_exterior_top_pic_02_01_pc.jpg

~3ボックスセダン 第1位 トヨタプリウス~

1997年に世界初の量産ハイブリッド車として登場したトヨタプリウスは、環境に優しいクルマとして評価が高まり、ユーザー支持を得ています♪

その人気も、右肩上がりで高級感をイメージさせながらも一般大衆向けハイブリッドカーとしての居場所を確保したのでした。

そして、2016年に「Toyota Safety Sense P」の標準装備をしてからのプリウス人気は留まることを知らず、常に3ボックスセダンの最高位に君臨しています♪

そんなトヨタプリウスの価格帯や主要諸元の概要が次の様に公表されています。

・トヨタプリウス 主要諸元とお値段の概要
乗車定員 メーカー希望小売

価格 (消費税8%込)

燃費

国土交通省審査値

排気量 駆動方式

引用元:https://toyota.jp/prius/

車名・型式 Aプレミアム/ツーリングセレクション

2WD(前輪駆動方式)

DAA-ZVW51-AHXHB

車種 ハイブリッド車
全長×全幅×全高(mm) 4,540×1,7601,470
室内長×室内幅×室内高(mm) 2,110×1,490×1,95
ホイールベース(mm) 2,700
トレッド[前/後](mm) 1,510/1,520
最低地上高(mm) 130
車両重量(kg) 1,390
車両総重量(kg) 1,665
最高出力(ネット)KW(PS)/rpm 72(98)/5,200
最大トルク(ネット)N/m(Kgf・m)/rpm 142(14.5)/3,600
Toyota Safety Sense

 

プリクラッシュセーフティ(歩行者・昼・検知機能付衝突回避支援タイプ/ミリ波レーダー+単眼カメラ式)(専用エンブレム付)

レーンディパーチャーアラート(ステアリング制御機能付)

オートマチックハイビーム

レーダークルーズコントロール(全車速追従機能付)

引用元:https://toyota.jp/prius/

引用元:
https://toyota.jp/pages/contents/prius/004_p_003/image/grade/grade7/carlineup_prius_grade_grade7_3_01_pc.png

~国産3ボックスセダン 気持ちは既にオーナー?~

この様に3ボックスセダンを見てくると、やっぱ国産だな~という気持ちになります♪

また、どのメーカーも「環境と安全性」に力を入れていますね♪

確かに、走行環境が素晴らしく整備されていても、安全性に欠けるようではこれからの時代を先取りしたクルマとは言えないですよね (^_^;)

スポンサードリンク

▲目次に戻るにはこちらをクリック▲

<外車の3ボックスセダンで人気のある車種ランキング TOP3>

すると外車は、もっと凄いのかな?という風に思うのでした♪

そこで、外車3ボックスセダンの人気度を見てみると

BMW

ベンツ

アウディ

の3強人気は、ゆるぎないようでした(^o^)

~外車3ボックスセダン 第3位 アウディ A4~

アウディ80の後継モデルとして、1994年から製造・販売が開始されています♪

そして、2000年にはB6プラットフォームを採用した新生アウディA4が登場しました。

シャープで流れるような外観と18km/Lの高燃費性に日本ユーザーが、いち早く着目し人気が高まりはじめました。

最近では、馴染みある外車として多くのファンに支持されているアウディ A4ですネ(^o^)

そんなアウディ A4の価格帯や主要諸元の概要が次の様に公表されています。

・アウディ A4主要諸元とお値段の概要
エンジン種類 直列4気筒DOHCインタークーラー付ターボ (1気筒=4バルブ)
車種 1.4 TFSI
全長×全幅×全高(mm)  4,740mm× 1,560mm×1,545mm
燃費 16.6 km/ℓ (JC08モード)
総排気量 1,394 cc
最高出力[ネット] 110 (150) / 5,000 – 6,000 kW(PS) / rpm
最大トルク[ネット] 250 (25.5) / 1,500 – 3,500 Nm(kgm) / rpm
車両重量(kg) 1,450 kg
車両本体価格(税込み)

(排気量:1,394 cc)

Audi A4 1.4 TFSI 4,470,000円
Audi A4 1.4 TFSI sport 5,150,000円
 

(排気量:1,984 cc)

2.0 TFSI quattro sport S tronic 6,240,000 円
2.0 TFSI sport S tronic 5,560,000 円

引用元:https://www.audi.co.jp/jp/web/ja/models/a4/a4.html#nm-anchor1223294040

引用元:
https://mediaservice.audi.com/media/cdb/data/933be842-c3c0-4ad6-a223-d848bbd72ee1.jpg

~外車3ボックスセダン 第2位 メルセデスベンツ Cクラス~

1993年に190シリーズ(W201)の後継車としてW202が登場しています♪

そして、Cシリーズと呼ばれるようになりました。

2000年にフルモデルチェンジされて、日本では同年9月から発売開始しています。

この頃から、コンパクトでスポーティなボディを強調したデザインは、多くのファンに支持されて、ベンツの持つ重厚的イメージをこのベンツCクラスで思いっきりイメージチェンジしたのでした(^o^)

更に、日本では、2014年7月に3ボックスセダンが発表されて、幅広いユーザーを確保するようになりました。

日本では、安定した人気がある外車3ボックスセダンメルセデスベンツCクラスです♪

そんなメルセデスベンツCクラスの価格帯や主要諸元の概要が次の様に公表されています。

・メルセデスベンツCクラス 主要諸元とお値段の概要
エンジン種類 274M16/DOHC 直列4気筒ターボチャージャー付
車種 C180 /DBA-205040C型
全長×全幅×全高(mm) 4,690k×1,810×1,445
燃費 16.1
総排気量 1,595
最高出力 115 kW[156[PS]/ 5,300 rpm EEC
最大トルク 250N・m[25.5kg・m]/1,200-4,000rpm EEC
車両重量(kg) 1,490
車両本体価格(税込み)

(グレード上位車除く)

 

C180(受注生産) 4,410,000円
C180ローレウスエディション 4,980,000円
C200アバンギャルド 5,300,000円
C2004マチックアバンギャルド 5,560,000円
C220dローレウスエディション 5,750,000円
C350eアバンギャルド 7,260,000円

引用元:https://www.yanase.co.jp/

引用元:https://www.yanase.co.jp/

~外車3ボックスセダン 第1位 BMW3シリーズ セダン~

1975年から続くBMW3シリーズは、BMWの最多量販車として位置づけられています♪

日本では1981年の日本法人BMWジャパンが並行輸入車として販売していました。

しかし、時間とともに人気車種に成長して「六本木のカローラ」などと言われるようにファンから熱い支持をされるようになってきたのでした(^o^)

その後に、3シリーズの

ボディの大型化と車両価格上昇

の傾向から一変して、

よりコンパクトでリーズナブルな価格の車種

に生まれ変わり爆発的人気車になったのでした♪

今日では揺るぎない人気上位車として多くのユーザーに親しまれています。

そんなBMW3シリーズの価格帯や主要諸元の概要が次の様に公表されています。

・BMW3シリーズ 主要諸元とお値段の概要
エンジン種類 B38B15A/直列3気筒DOHCガソリン
車種 318i Sedan SE/Standard
全長×全幅×全高(mm) 4,645×1,800×1,440
燃費 17.2km/L
総排気量 1,498CC
最高出力[ネット] 100KW(136PS)/4,400rpm(ECC)
最大トルク[ネット] 220Nm(22.4kgm)/1,250-4,300rpm
車両重量(kg) 1,540
車両本体価格(税込み) BMW 3 シリーズ セダン318i SE 4,310,000円

引用元:https://www.bmw.co.jp/ja/all-models/3-series/sedan/2015/at-a-glance.html

引用元:
https://www.bmw.co.jp/content/dam/bmw/common/all-models/3-series/sedan/2015/images-and-videos/3-series-sedan-wallpaper-1920×1200-08.jpg.asset.1477167962853.jpg

~捨てがたい 外車3ボックスセダン?~

3ボックスセダンを色々みているうちに、改めて

アウディ

ベンツ

BMW

の人気車の動向まで気になるようになってしまいました♪

そうなんです。

外車には外車なりの魅力があり、気持ちのどこかに

「コレもありかな?」

と心が揺らぎ始めているのも事実です(^o^)

▲目次に戻るにはこちらをクリック▲

<国産の3ボックスクーペで人気のある車種ランキング TOP3>

ステータス性を考えるとセダンの落ち着きと高級感というとこころに惹かれる思いがあります♪

しかし、年齢的にもギリかな?と思いながらもクーペが気になります(^_^)b

スポーティでアグレッシブな走りを想像すると、居ても立ってもいられないほどに気持ちが昂ぶってきました♪

そこで、3ボックスクーペの人気ランキングTOP3を見てみると

国産クーペ人気は

トヨタ86

スバルBRZ

日産RC

に集中しているようです♪

個人的には、フェアレディZ なんか子供の頃の記憶からすると良いんじゃない?などと思いましたが、3ボックスクーペ人気の傾向は変わってきているようでした(^o^)

~国産3ボックスクーペ 第3位 日産GT-R~

2007年にスカイラインGT-Rの後継車として、日産GT-Rが発売開始されています♪

スーパースポーツカーに生まれ変わったGT-Rは、モータースポーツの醍醐味を味わえる優れもの3ボックスクーペとして、ユーザーに親しまれています(^o^)

日産GT-Rは、日常走行でもスポーツ走行でも、その場に即したパフォーマンスが期待できるクルマとして、人気が高まっています♪

そんな日産GT-Rの価格帯や主要諸元の概要が次の様に公表されています。

・日産GT-R 主要諸元とお値段の概要
乗車定員 メーカー希望小売

価格 (消費税8%込)

燃費

国土交通省審査値

排気量 駆動方式
4(2+2)名 GT-R Pure edition

10,230,840円

GT-R Black edition

12,139,200円

8.8km/L

 

 

 

3.799L 4WD
GT-R Premium edition

11,705,040円

8.6 km/L

 

車名・型式 ニッサンDBA-R35/GR6型デュアルクラッチトランスミッション
車種 GT-R Pure edition
全長×全幅×全高(mm) 4710mm×1895mm×1370mm
室内長×室内幅×室内高(mm) 1730mm×1475mm×1095mm
ホイールベース(mm) 2780mm
トレッド[前/後](mm) 1590/1600mm
最低地上高(mm) 110mm
車両重量(kg) 1760kg
車両総重量(kg) 1980kg
最高出力(ネット)KW(PS)/rpm 419(570)/6800
最大トルク(ネット)N/m(Kgf・m)/rpm 637(65.0)/3300-5800

引用元:https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/gt-r.html#

引用元:
https://www.nissan-cdn.net/content/dam/Nissan/jp/vehicles/gt-r/1803/top/gt-r_1803_top_002.jpg.ximg.m_12_m.smart.jpg

~国産3ボックスクーペ 第2位 スバルBRZ~

スバルBRZ は、2012年にトヨタ自動車と共同開発して発売が開始されています♪

究極のスポーツモデルとして、小型・軽量・低重心を基本に開発されていて、車名の由来を

B:ボクサーエンジン(Boxer Engine)

R:後輪駆動 (Rear wheel drive)

Z:究極 (Zenith)

というように、3ボックスクーペの本質を表現して、力強さと高パフォーマンスを実現させています(^o^)

そんなスバルBRZの価格帯や主要諸元の概要が次の様に公表されています。

・スバルBRZ 主要諸元とお値段の概要
乗車定員 メーカー希望小売価格

(消費税8%込)

燃費

国土交通省審査値

排気量 駆動方式
4名 R(6MT/RWD)

2,678,400円

S(6MT/RWD)

2,970,000円

GT(6MT/RWD)

3,315,600円

R(E-6AT/RWD)

2,737,800円

S(E-6AT/RWD)

3,029,400円

GT(E-6AT/RWD)

3,375,000円

11.8 1998 RWD(後輪駆動)
車名・型式 スバル・DBA-ZC6
車種 R Customize  Package
全長×全幅×全高(mm) 4240×1775×1320
室内長×室内幅×室内高(mm) 1615×1490×1060
ホイールベース(mm) 2570
トレッド[前/後](mm) 1520/1540
最低地上高(mm) 130
車両重量(kg) 1220
車両総重量(kg) 1440
最高出力(ネット)KW(PS)/rpm 152(207)/7000
最大トルク(ネット)N/m(Kgf・m)/rpm 212(21.6)/6400~6800

引用元: https://www.subaru.jp/brz/brz/

引用元:
https://www.subaru.jp/brz/brz/content/special/img/photo/photos/photo21.jpg

~国産3ボックスクーペ 第1位 トヨタ86~

トヨタ86 は、2012年にトヨタ自動車と共同開発して発売が開始されています♪

ライトウエイトスポーツカーとして、走る楽しさを追求した

小型

軽量

低重心

低慣性

を特長としています。

共同開発したスバルBRZと合わせて年間10万台の生産を目指すという目標を掲げて2012年の発表時には、販売目標を難なくクリアするほどの人気でした(^o^)

意外に、60歳代前後のシニア層に人気があり、トヨタ86人気は順調に推移しています。

そんなトヨタ86の価格帯や主要諸元の概要が次の様に公表されています。

・トヨタ86 主要諸元とお値段の概要
乗車定員 メーカー希望小売価格

(消費税8%込)

燃費

国土交通省審査値

排気量 駆動方式
4名 GT“Limited・Black Package”

3,423,600円

GT“Limited”

3,250,800円

12.4km/L

 

 

 

1.998 FR(後輪駆動方式)
GT

2,981,880円

G

2,623,320円

GR

4,968,000円

11.8km/L 2.0L
車名・型式 DBA-ZN6-G2F7
車種 GT“Limited・Black Package”/“Limited”
全長×全幅×全高(mm) 4,240×1,775×1,320
室内長×室内幅×室内高(mm) 1,615×1,490×1,060
ホイールベース(mm) 2,570
トレッド[前/後](mm) 1,520/1,540
最低地上高(mm) 130
車両重量(kg) 1,270
車両総重量(kg) 1,490
最高出力(ネット)KW(PS)/rpm 147(200)/7,000
最大トルク[ネット][N・m(kgf・m)/rpm] 205(20.9)/6,400~6,600

引用元:https://toyota.jp/86/

引用元:
https://toyota.jp/pages/contents/86/001_p_015/image/grade/carlineup_86_grade_3_17_pc.png

~国産3ボックスクーペ 何故かビビット感じてしまいました~

スポーツ性の高い3ボックスクーペをみてきて、ビビットくるものを感じました♪

そして、意外に思ったことが3ボックスクーペが、比較的高年齢のユーザーが多いということでした♪

お値段的にも千差万別あるようで、

1千万円を超えるもの

200万円クラス

の価格帯があり、3ボックスクーペの機能や性能もそうですが、お値段の選択肢も幅広いものがあるようですネ(^o^)。

▲目次に戻るにはこちらをクリック▲

<外車の3ボックスクーぺで人気のある車種ランキング TOP3>

更に、外車の3ボックスクーペはどんな風になっているのかな?と気になってきました♪

そこで外車の3ボックスクーペのランキングも見てみることにしました(^o^)

ランキング情報をみると、BMWの強さが光っているようで、これから紹介するTOP3の3位と1位にランキングがされていました。

~外車3ボックスクーぺ 第3位 BMW 6シリーズ グランクーペ~

BMW 6シリーズ グランクーペを一言で表している「ラグジュアリーの進化形」

全体のデザインに気品を漂わせる雰囲気があり、リヤに流れる流線型のボディラインはスマートな力強さを表現しているようです♪

さらに、優雅なインテリアや快適性もありBMW 6シリーズ グランクーペに人気が集中しているようです。(^o^)

そんなBMW 6シリーズ グランクーペの価格帯や主要諸元の概要が次の様に公表されています。

・BMW 6シリーズ グランクーペ 主要諸元とお値段の概要
エンジン種類 N55B30A/直列6気筒DOHC
車種 640i Gran Coupé
全長×全幅×全高(mm) 5,010×1,895×1,390
燃費(km/ℓ) 12.4
総排気量(cc) 2,979
最高出力 (kW 〔ps〕 / rpm (EEC)) 235〔320〕/5,800
最大トルク (Nm 〔kgm〕 / rpm (EEC)) 450〔45.9〕/1,300-4,500
車両重量(kg) 1,870
車両本体価格(税込み) 640i グラン クーペ 11,350,000円
640i グラン クーペ M Sport 12,160,000円
650i グラン クーペ 14,360,000円
650i グラン クーペ M Sport 14,850,000円

引用元:https://www.bmw.co.jp/ja/all-models/6-series/gran-coupe/2014/at-a-glance.html

引用元:
https://www.bmw.co.jp/content/dam/bmw/common/all-models/6-series/gran-coupe/2014/at-a-glance/start.jpg/_jcr_content/renditions/cq5dam.resized.img.1680.large.time1496235531955.jpg

~外車3ボックスクーぺ 第2位 アウディ A5スポーツバック~

全身に躍動感を表現した進化形アウディ A5スポーツバックは、アウディならではの美しいボディラインはステキなフォルムを造りだしています♪

上質なインテリアで快適な室内空間が演出されて、高級感とスポーツ感という一見ミスマッチ的な全体像にユーザーの心が揺さぶられるようなA5スポーツバックに魅力を感じます(^o^)

そんなアウディ A5スポーツバックの価格帯や主要諸元の概要が次の様に公表されています。

・アウディ A5スポーツバック 主要諸元とお値段の概要
エンジン種類 直列4気筒DOHCインタークーラー付ターボ(1気筒=4バルブ)
車種 2.0 TFSI S tronic
全長×全幅×全高(mm) 4,750×2,029×1,390
燃費(km/ℓ) 16.6 km/ℓ
総排気量(cc) 1,984cc
最高出力 140 kW (190 PS)/4,200-6,000 rpm
最大トルク 320 Nm (32.6 kgm) / 1,450 – 4,200   rpm
車両重量(kg) 1,530 kg
車両本体価格(税込み) 2.0 TFSI S tronic 5,460,000 円
2.0 TFSI sport S tronic 6,030,000 円
2.0 TFSI quattro sport S tronic 6,860,000 円

引用元:
https://www.audi.co.jp/jp/web/ja/models/a5/a5_sportback.html#nm-anchor-994534030

引用元:
https://www.audi.co.jp/content/dam/nemo/jp/models/a5/my17/a5_sportback/top/my17_a5sb_usp_02.jpg

~外車3ボックスクーぺ 第1位 BMW4シリーズ グランクーペ~

ダイナミックな走りとエレガントな佇まいを彷彿させるBMW4シリーズグランクーペ♪

BMW4シリーズ グランクーペには、スポーツドライブの真髄が伺えると言うグランクーペの素晴らしさが評価されて、幅広いユーザーから支持される人気外車なのです(^o^)

そんなBMW4シリーズ グランクーペの価格帯や主要諸元の概要が次の様に公表されています。

・BMW4シリーズ グランクーペ 主要諸元とお値段の概要
エンジン種類 B48B20A/直列4気筒DOHC
車種 420i グラン クーペ
全長×全幅×全高(mm) 4,640×1,825×1,375
燃費(km/ℓ) 16.0
総排気量(cc) 1,998
最高出力 (kW 〔ps〕 / rpm (EEC)) 135〔184〕/5,000
最大トルク (Nm 〔kgm〕 / rpm (EEC)) 270〔27.5〕/ 1,350-4,600
車両重量(kg) 1,590
車両本体価格(税込み) 420i グラン クーペ 6,010,000円

引用元:https://www.bmw.co.jp/ja/all-models/4-series/gran-coupe/2017.html

引用元:
https://www.bmw.co.jp/content/dam/bmw/common/all-models/4-series/gran-coupe/2017/at-a-glance/BMW-4-series-gran-coupe-at-a-glance-lines-01.jpg/_jcr_content/renditions/cq5dam.resized.img.1185.large.time1487327647366.jpg

~外車の3ボックスクーペ 魅了されてしまいます~

やっぱり外車?いい感じのクーペですね♪

今まで、国産車を見てどれにしようかな?などと思っていた私ですが、外車も良いね!なんて思ったりもしています\(^o^)/

▲目次に戻るにはこちらをクリック▲

<3ボックスセダン&クーペ総合人気ランキングTOP5を大公開!>

ここまで、3ボックスセダンとクーペのランキングを見てきました♪

自分のためのクルマ選びのつもりが、沢山のクルマを見たことで機能や性能そして環境や安全対策などにまで目を向ける事ができてきました(^o^)

いずれはこの中の1台をマイカーとして、購入したいですね♪

最後に、今まで見てきた国産3ドアセダンとクーペのTOP5を見たいと思います。

~3ドアセダン 人気ランキングTOP5はコレだ!~

3ドアセダン人気ランキングTOP5の傾向を参考に一覧で紹介します。

第1位 第2位 第3位 第4位 第5位
車名 トヨタ

プリウス

トヨタ

カローラ

トヨタ

クラウン

トヨタ

カムリ

マツダ

アクセラ

全長×全幅×全高(mm) 4540

×1760

×1470

4400

×1695

×1460

4895

×1800

×1460

4885

×1840

×1445

4470

×1795

×1470

エンジン 水冷直列

4気筒DOHC

直列4気筒 直列4気筒DOHC 直列4気筒 水冷直列

4気筒

DOHC16バルブ

排気量(CC) 1797 1496 2493 2487 1496
燃費

 

(km/L)

37.2 34.4 23.2 28.4 20.4
車両本体価格(税込み) 2,607,120

円~

1,526,040

円~

3,812,400

円~

3,294,000円〜 2,397,600

円~

引用元:
https://toyota.jp/prius/
https://toyota.jp/corollaaxio/?padid=ag341_from_corollaaxio_navi_top
https://toyota.jp/crownroyal/
https://toyota.jp/camry/?padid=ag341_from_camry_navi_top
http://www.mazda.co.jp/cars/axela/?link_id=sbnv

引用元:https://toyota.jp/camry/grade/?padid=ag341_from_camry_navi_grade

引用元:http://www.mazda.co.jp/cars/axela/?link_id=sbnv

~3ドアクーペ 人気ランキングTOP5はコレだ!~

ラグジュアリな風貌とスポーティさを求めてくるとクーペに行き着くようですネ♪

そんな3ドアクーペ人気ランキングTOP5の傾向を参考に一覧で紹介します。

第1位 第2位 第3位 第4位 第5位
車名 トヨタ 86 スバル BRZ 日産 GT-R レクサス RC レクサス LC
全長×全幅×全高(mm) 4240×

1775

×1320

4240×

1775

×1320

4710×

1895

×1370

4695×

1840

×1395

4770×

1920

×1345

エンジン 水平対向4気筒直噴DOHC 水平対向4気筒 DOHC・V型6気筒 直列4気筒インタークーラー付ターボ V型8気筒
排気量(CC) 1998 1998 3799 1998 4968
燃費

 

(km/L)

12.4 11.8 8.8 13.0 7.8
車両本体価格(税込み) 2,623

,320円~

2,678

,400

円~

10,230

,840円~

5,300

,000

円~

13,000

,000円~

引用元:
https://toyota.jp/86/
https://www.subaru.jp/brz/brz/
https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/gt-r.html#
https://lexus.jp/models/rc/
https://lexus.jp/models/lc/

引用元:https://lexus.jp/models/rc/spec_price/

引用元:https://lexus.jp/models/lc/spec_price/

こうして見てくると、自分へのご褒美感覚で始めたクルマ選びの大変さに、今更気がついた次第です(*´∀`)

もっともっと勉強して、自分に最高の贈り物ができるようにクルマ探しを、もう少し続けてみようと思います\(^o^)/

もしも本格的に車の購入を検討されている場合は
52万円以上も車体価格を値引きする方法
公開していますのでぜひご覧になってくださいね♪
人気の車を52万円以上も値引きする方法とは?

それではこのあたりで、
3ボックスカーとは
に関する記事を終わりにします!

ほかにも関連記事をたくさん更新しているので 、
ぜひご覧になってくださいね♪
ほかの新型車に関する最新情報一覧ページへ戻る

スポンサードリンク

▲目次に戻るにはこちらをクリック▲

車の買い替えを検討中なら下取りに注意せよ!

いま乗ってる愛車をそのままディーラーの下取りにだすとめちゃくちゃ損するのはご存じですか?

販売店は”車を売る”のが本業であって、下取りなどの買い取り業務は専門ではないんです…。

その結果、独自の販売ルートを持たない販売店での買い取り価格は安くなってしまう傾向にあるんです…。

だったらどうすれば…?

そこでおすすめしたいのがナビクルの無料査定を使って下取り価格をアップする方法です!

ディーラーでは下取り30万円の車がナビクルでは80万円になることも多々あります。

しかもお申し込みはたったの45秒で入力できるカンタン2STEP設計!







仕事中や外出先からでもいますぐカンタン!


あなたも損せず次の車に乗り換えてみませんか?


 

コメントを残す

CAPTCHA


このページの先頭へ

Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.