Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/c4394764/public_html/xn--car-like-life-184lls1l.xyz/wp-content/plugins/wordpress-ping-optimizer/cbnet-ping-optimizer.php on line 533

9人乗りできる外車はどれ?おすすめ車種は?

車の買い替えを検討中なら下取りに注意せよ!

いま乗ってる愛車をそのままディーラーの下取りにだすとめちゃくちゃ損するのはご存じですか?

販売店は”車を売る”のが本業であって、下取りなどの買い取り業務は専門ではないんです…。

その結果、独自の販売ルートを持たない販売店での買い取り価格は安くなってしまう傾向にあるんです…。

だったらどうすれば…?

そこでおすすめしたいのがナビクルの無料査定を使って下取り価格をアップする方法です!

ディーラーでは下取り30万円の車がナビクルでは80万円になることも多々あります。

しかもお申し込みはたったの45秒で入力できるカンタン2STEP設計!







仕事中や外出先からでもいますぐカンタン!


あなたも損せず次の車に乗り換えてみませんか?


 

9人乗りできる外車にはどんな車種があるの?

毎日ではないけれど、多人数で移動しなければならない。

仲間たちとのドライブは、複数台ではなく1台で、ワイワイガヤガヤ移動したい!

なんてこと、ありませんか?

そして、そのように多人数が乗車できる車はボディサイズが大きいため、人数が少ない場合には、大量の荷物を積むことができますね(o^―^o)ニコ

国産車・外車を問わず、3列シートを有している車種は複数あります。

3列シートの車では、6名から8名を定員としているのが一般的です♪

ところが、9人乗りとなると、かなり限られた車種となってしまいます。

本記事では、そんな9人も乗車できる車、特に外車で9人乗り!にスポットをあてて、ご紹介しちゃいます(^^♪

ちょっとマニアックな車ばかりのラインアップになりました(o^―^o)ニコ

乞うご期待!!

<9人も乗車が可能な車>

では、早速!

今回は9人乗りの車でも外車にスポットをあてていますが、まずは、国産車の情報もお伝えします。

国産車で9人が乗れる車って、そんなに多くはなく、2車種なのです。

1台目は、トヨタ自動車のハイエースワゴンです。

ハイエースワゴンは、送迎用として旅館や介護施設などで使用されています。

一般的にハイエースと言えば、主に荷物の移動を目的としたハイエースバンのことになりますが、こちらは荷物が主ですので、多人数は乗れません。

引用元:https://toyota.jp/hiacewagon/style/

残りの1台は、日産自動車のNV350です♪

引用元:https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/nv350caravan/exterior_interior.html

どちらも、9人乗りではなく、10人乗りになります。

さて、本題の9人乗りの外車に目をむけると、カタログモデルとして日本に導入されている車はなく、並行輸入などで購入することになりますが、魅力的な車がたくさんあります。

その中から、今回は5台をご紹介していきます(^^♪

スポンサードリンク

▲目次に戻るにはこちらをクリック▲

日本国内で購入できる9人乗りできるおすすめな車はこれだ!

先ほど見ていただいた国産車で9人が乗れる車の2台については、それぞれの会社のアイデンティティが活かされたデザインとなっていますが、基本形態は似たようなルックスをしています。

これは、これからご紹介する外車においても同様で、やはり多人数車となりますと、機能的に考えて、似たようなルックスにならざるを得ないのです。

前置きはこれくらいにして、さっそく、おすすめの9人が乗れる外車を見てみましょう(o^―^o)ニコ

<日本国内で購入できる9人乗りできる車 プジョー・トラベラー>

それでは、まずは、プジョー・トラベラーをご紹介します♪

引用元:https://www.peugeot.co.uk/showroom/traveller/mpv/exterior-style/

この車は、この後2台でご紹介するシトロエンのスペースツアラーとは兄弟車となっています。

実は、この車珍しい経過で作られた車で、プジョーシトロエングループとトヨタ自動車のトヨタヨーロッパの共同開発なのです(*_*)

トヨタではプロエースという名称で販売されていますが、国産車としてのカタログには載っていません(´;ω;`)ウッ…

ですので、なんと3兄弟なのです。

○○三兄弟♬♬

引用元:https://www.toyota-europe.com/new-cars/proace/#/gallery/11-697755/0

現行型カローラアクシオっぽい顔をしていて、なんとなくトヨタ車だなって思いませんか?

~プジョー・トラベラーってどんな車なの?~

欧州車としての質実剛健な屈強なシャーシと日本車ならではのきめ細やかな作りこみが見事にマッチした車です(^^♪

エンジンは、ガソリンとディーゼルが選択できまして、プジョーのディーゼルエンジンは秀逸なもので、大きなボディともマッチします。

ボディタイプは、コンパクト、スタンダード、ロングの3種類があるのですが、9人乗りとなると、オプションで座席を追加することになります。

正式には、トラベラービジネスというモデルで、9人乗りが選択できます。

引用元:https://www.peugeot.co.uk/showroom/traveller/mpv/interior-comfort/

引用元:https://www.peugeot.co.uk/showroom/traveller/mpv/exterior-style/

実は、リアは共通デザインだったりしています。

▲目次に戻るにはこちらをクリック▲

<日本国内で購入できる9人乗りできる車 シトロエン・スペースツアラー>

続きましては、先ほどのプジョー・トラベラーとは兄弟車となるシトロエンのスペースツアラーをご紹介します♪

引用元:https://www.citroen.fr/vehicules-neufs/citroen/citroen-spacetourer-business-lounge/description.html

3兄弟とはいっても、顔が全然違って、それぞれのメーカーのデザインアイデンティティが活かされたものになっていますね。

本当に、お好みでどれかをということになります。

しつこいようですが、リアはエンブレムが違うくらいで、共通のデザインになっています♪

~シトロエン・スペースツアラーってどんな車なの?~

シトロエン・スペースツアラーにもボディサイズは3種類用意されていて、9人乗りは、3列シートで、3・3・3の9人乗りになります。

このボディの車に、フロント席の大人が3人並んで乗っていたら、結構なインパクトがありますね。

国は違いますが、その昔のキャデラックはバカでかく、コラムシフトのベンチシートで、大人が3人フロントに余裕で乗れましたが、外から見ると異様な雰囲気を醸し出して、走っていました。

ただ、最上級グレードのビジネスラウンジでは、回転する座席が用意されていて、対面で話しながら移動することができます(^▽^)/

引用元:https://www.citroen.fr/vehicules-neufs/citroen/citroen-spacetourer-business-lounge/description.html

スポンサードリンク

▲目次に戻るにはこちらをクリック▲

<日本国内で購入できる9人乗りできる車 フォルクスワーゲン・トランスポーターカラベル>

続きましては、フォルクスワーゲンからトランスポーターカラベルをご紹介します♪

現行型のトランスポーターは6代目にあたりますので、T6と呼ばれたりもしています。

引用元:https://www.volkswagen.com.au/en/models/caravelle.html

~フォルクスワーゲン・トランスポーターカラベルってどんな車なの?~

トランスポーターカラベルには、力強く人々を移動させるというコンセプトの元、開発されています。

画像のように、4シート、6シート、9シートが選択できます。

9人乗りは、なんと4列シートなのです(*_*)

ガソリンエンジンとディーゼルエンジンが選択できますが、フォルクスワーゲンのディーゼルエンジンって…。

少しニュースになりましたね。

引用元:https://www.volkswagen.com.au/en/models/caravelle.html

▲目次に戻るにはこちらをクリック▲

<日本国内で購入できる9人乗りできる車 ルノー・トラフィック パッセンジャー>

続きまして、最近何かと話題のルノーからトラフィック パッセンジャーをご紹介します♪

引用元:https://www.renault.co.uk/vehicles/new-vehicles/trafic-passenger.html

国内のルノー販売店では、ルーテシアとかメガーヌを代表としたホットハッチというイメージがありますね。

ルノーメガーヌ

引用元:https://www.renault.jp/car_lineup/megane_rs/index.html

こんな大きな車を販売していたのですね。

~ルノー・トラフィック パッセンジャーってどんな車なの?~

エンジンは、ディーゼルエンジンのツインターボ仕様となっています。

大きな巨艦ながら、ルノーらしい楽しい走りができるのが特徴のモデルです。

こんな大きな車が、後から近付いてこられたら、少し怖いですね。

なにもされなくても、煽られたと感じちゃうかも。

引用元:https://www.renault.co.uk/vehicles/new-vehicles/trafic-passenger/features.html

ちなみに、シートは3・3・3の9人乗りです(o^―^o)ニコ

▲目次に戻るにはこちらをクリック▲

<日本国内で購入できる9人乗りできる車 メルセデスベンツ・ヴィトー>

いよいよ最後の1台です。

メルセデスベンツのヴィトーをご紹介します♪

いままでご紹介しました車より、少し商用車っぽい感じがします。

引用元:https://www.mercedes-benz.co.za/vans/en/vito

~メルセデスベンツ・ヴィトーってどんな車なの?~

このヴィトーは日本には導入されていませんが、日本にも導入されているプレミアムミニバンのV-classの商用バージョンなのです(^^♪

メルセデスベンツV-class

引用元:https://www.yanase.co.jp/mercedes-benz/v-class/exterior/

商用車っぽい、のも納得でしょうか。

メルセデスベンツって高級車メーカーのイメージだと思いますが、トラックとかバスなんかも作っていて、耐久性に優れたメーカーとしても一目を置かれているんですよ。

このヴィトーが面白いのは、前輪駆動車、後輪駆動車、四輪駆動車が選べるんです。

日本車にはない設定ですよね。

とにかく、長く使用できる1台ですね。

https://www.mercedes-benz.co.za/vans/en/vito/tourer-commercial

このヴィトーも3・3・3の9人乗りとなっています。

▲目次に戻るにはこちらをクリック▲

大人数乗れるかっこいい外車の購入を検討してみてはいかが?

いかがでしたでしょうか?

なかなか普段見ることのできないモデルばかりでしたが、楽しくなりませんか?

世界には、このようなトランスポーターモデルがたくさんあるんだな、国によって、需要が全く違うんだなということを気づかせてくれます。

<9人乗りの外車のおすすめは?>

今回ご紹介しましたお車の中での個人的なお勧めは、フォルクスワーゲン・トランスポーターカラベルです(^^♪

6世代目という安定感とフォルクスワーゲン品質は魅力です。

それに、なんといっても、4列シートに惹かれます。

ただ単に、変人なのかもしれませんが…。

全く多人数で移動することがないのに、本当に欲しくなっています。

少しマニアックな車ですが、多人数乗車だけではなく、広い室内はいろいろな面で重宝すること間違いなしです!

家族での車中泊も楽しめますしー、

友達との遠出も楽しめますしー、

街中では滅多に見かけない車なので存在感ありますしー、

とにかくたくさんの魅力ポイントがあります(^▽^)/

あなたも9人乗りの外車で、魅惑のカーライフを楽しみませんか。

引用元:https://www.volkswagen.com.au/en/models/caravelle.html

もしも本格的に車の購入を検討されている場合は
52万円以上も車体価格を値引きする方法
公開していますのでぜひご覧になってくださいね♪
人気の車を52万円以上も値引きする方法とは?

それではこのあたりで、
9人乗り 外車
に関する記事を終わりにします!

ほかにも関連記事をたくさん更新しているので 、
ぜひご覧になってくださいね♪
ほかの新型車に関する最新情報一覧ページへ戻る

スポンサードリンク

▲目次に戻るにはこちらをクリック▲

車の買い替えを検討中なら下取りに注意せよ!

いま乗ってる愛車をそのままディーラーの下取りにだすとめちゃくちゃ損するのはご存じですか?

販売店は”車を売る”のが本業であって、下取りなどの買い取り業務は専門ではないんです…。

その結果、独自の販売ルートを持たない販売店での買い取り価格は安くなってしまう傾向にあるんです…。

だったらどうすれば…?

そこでおすすめしたいのがナビクルの無料査定を使って下取り価格をアップする方法です!

ディーラーでは下取り30万円の車がナビクルでは80万円になることも多々あります。

しかもお申し込みはたったの45秒で入力できるカンタン2STEP設計!







仕事中や外出先からでもいますぐカンタン!


あなたも損せず次の車に乗り換えてみませんか?


 

コメントを残す

CAPTCHA


このページの先頭へ

Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.