アテンザ 新型の外装・内装・カラー画像を大公開!
車の買い替えを検討中なら下取りに注意せよ!
いま乗ってる愛車をそのままディーラーの下取りにだすとめちゃくちゃ損するのはご存じですか?
販売店は”車を売る”のが本業であって、下取りなどの買い取り業務は専門ではないんです…。
その結果、独自の販売ルートを持たない販売店での買い取り価格は安くなってしまう傾向にあるんです…。
だったらどうすれば…?
そこでおすすめしたいのがナビクルの無料査定を使って下取り価格をアップする方法です!
ディーラーでは下取り30万円の車がナビクルでは80万円になることも多々あります。
しかもお申し込みはたったの45秒で入力できるカンタン2STEP設計!
仕事中や外出先からでもいますぐカンタン!
あなたも損せず次の車に乗り換えてみませんか?
このページの目次
アテンザ 新型のデザインが気になる!最新画像を見てみよう!
今回はアテンザ 新型のデザインや内装、カラーなどを画像で見ていきましょう♪
<アテンザ 新型の最新リーク画像を大公開!>
引用元http://www.mazda.co.jp/cars/atenza/?link_id=sbnv
2012年にフルモデルチェンジを行って以来、マイナーチェンジを繰り返しているのがマツダ・アテンザです。
モデル的にはそろそろフルモデルチェンジの時期になるのですが、フルモデルチェンジ前の最後のマイナーチェンジを行うようです。
マツダのフラッグシップセダンだけに、今回のマイナーチェンジではインテリアもかなり変更になっていそうです。
今回のマイナーチェンジでは、かなりの点で変更を加えていそうです。
エクステリアはフロントグリルの変更にヘッドライトのLED化などが行われています。
スポンサードリンク
~アテンザ 新型の最新の画像から変更点がわかるのか~
引用元http://www.mazda.co.jp/cars/atenza/?link_id=sbnv
アテンザ新型の画像はマツダからは発表されていない為に、どこまで変わっているのかは不明ですが、2018年モデルのアテンザは、LAモーターショーでお披露目しています。
北米仕様ですから、搭載されているエンジンは違います。
エンジン以外の部位は現行型と新型アテンザの違いは、エクステリアに関しては、おおがかりな変更にはなってはいません。
アテンザ新型を見てもどこが変更になっているのかは、よく見ないと気が付きにくいかもしれません。
<アテンザ 新型と旧型の違いや変更点を画像で比較!>
引用元http://www.mazda.co.jp/cars/atenza/?link_id=sbnv
今回マイナーチェンジが予定されている、マツダ・アテンザ新型ですが、現行型とどう違っているのでしょうか。
新しくフレームワークとなったフロントグリル
新型LEDヘッドライト
新意匠アルミホイール
カラーリングにソウルレッドクリスタルの追加
となっています。
エクステリアに関しては現行型と大きく違っている点はあまりないのではないでしょうか。
エクステリアがガッツリかわると言う印象は持たない方がいいかもしれません。
~アテンザ 新型と旧型の違いは目に見えない所が大幅変更か!?~
引用元http://www.mazda.co.jp/cars/atenza/?link_id=sbnv
今回のアテンザ新型は現行型と比べると、目に見えない所での変更がかなりの要素を占めています。
リッジマウントしたステアリングコラム
スプリングレートの改良
サスペンション・ジオメトリーの変更
シャーシブレースによる剛性の向上
ステアリング特性の変更
など運転性能の変更点に重きを置いているマイナーチェンジと言ってもいいかもしれません。
これだけでは表現が難しいですが、フワフワした感じから安定感重視の変更の様な感じでしょう。
スポンサードリンク
<アテンザ 新型の内装画像を大公開!>
引用元http://www.mazda.co.jp/cars/atenza/?link_id=sbnv
今回モデルチェンジを行うアテンザ新型ですが、エクステリアの変更点は少なかったですが、インテリアではかなり変更になっていると思っていいでしょう。
インテリアには上級モデルのメーターナセルと7インチTFTディスプレイを採用し、センターコンソールには8インチのタッチスクリーンを配置して360度ビューにも対応しています。
現行型では白色のシート生地を採用していましたが、新型では落ち着いた色合いのダークブラウン系の色を使用するなどしており、車格通りの内容に変更している様に見えます。
~アテンザ 新型の内装は現行型とは全く違う?~
引用元http://www.mazda.co.jp/cars/atenza/?link_id=sbnv
ディスプレイやタッチパネルを追加していることからもわかる通り、ドライバーにとっては操作しやすい作りにおきかえられています。
360度ビュー対応と言う事ですから、縦列駐車や狭い場所への駐車などが楽になると考えてもいいでしょう。
またシートもシックな色合いに変更している事から、現行型では内装が明るすぎるためにアテンザを対象としていなかった、世代にも幅を広げる形を取っている事がわかります。
今までのインテリアが、どちらかと言うと車格にあったインテリアではなかったと言った方がいいのかもしれません。
<アテンザ 新型のカラーバリエーション画像を大公開!>
引用元http://www.mazda.co.jp/cars/atenza/?link_id=sbnv
現行型アテンザのカラーバリエーションは
ソウルレッドプレミアムメタリック(特別仕様色)
マシングレープレミアムメタリック(特別仕様色)
スノーフレイクホワイトパールマイカ(特別仕様色)
ブルーリフレックスマイカ
チタニウムブラックマイカ
ジェットブラックマイカ
ディープクリスタルマイカ
ソニックシルバーメタリック
8色が設定されています。
そのうち特別仕様色は通常金額にオプション価格として追加金額を支払う事になっています。
~アテンザ 新型のカラーバリエーションの変更はあるのか?~
引用元http://www.mazda.co.jp/cars/atenza/?link_id=sbnv
今回マイナーチェンジをする予定のアテンザ新型のカラーバリエーションの変更は無いと考えておいた方がいいかもしれません。
確実に追加色は無いと思いますが、もしかすると廃色になる色はあるかもしれません。
フルモデルチェンジを控えている最後のマイナーですから、カラーバリエーションの変更まではマツダも考えてはいないでしょう。
新たに塗料を選択しなければならないわけですし、その色が確実に売れる色合いなのか?も審議しなければなりませんからね。
<アテンザ 新型でおすすめな人気色はどれ?>
引用元http://www.mazda.co.jp/cars/atenza/?link_id=sbnv
マイナーチェンジをした場合にカラーバリエーションの変更が無ければ、今まで通りアテンザの人気色は、ソウルレッドプレミアムメタリックになるでしょう。
最近のマツダのCMを見る限りでは、このソウルレッドプレミアムメタリックの赤をかなり強調している事がわかります。
マツダの世界戦略色と言ってもいいでしょう。
まして、魂動をキャッチコピーにしている訳ですから、燃える赤と言うのがマツダが狙っているとこではないでしょうか。
~アテンザ 新型でソウルレッドプレミアムメタリック以外のおすすめの色はどれ?~
引用元http://www.mazda.co.jp/cars/atenza/?link_id=sbnv
人気色のソウルレッドプレミアムメタリックはオプションでしかも価格が5万4000円ですから、ちょっと高い気もします。
赤は欲しいが高いと思う方には追加料金が掛からない設定色から選ばなければなりません。
日本人の車の色の傾向は白>黒>シルバーの3原則が大きいです。
そう考えるとジェットブラックマイカ 又はソニックシルバーメタリック辺りがお薦めの色合いになります。
これでは、当たり前すぎると言う方には、ディープクリスタルブルーマイカがいいでしょう。
[次のページ]
[前のページ]
[まとめページ]
もしも本格的にアテンザの購入を検討されている場合は
52万円以上も車体価格を値引きする方法を
公開していますのでぜひご覧になってくださいね♪
⇒人気のアテンザを52万円以上も値引きする方法とは?
それではこのあたりで、
「 アテンザ 新型 画像」
に関する記事を終わりにします!
ほかにも関連記事をたくさん更新しているので 、
ぜひご覧になってくださいね♪
⇒ほかの新型車に関する最新情報一覧ページへ戻る
スポンサードリンク
車の買い替えを検討中なら下取りに注意せよ!
いま乗ってる愛車をそのままディーラーの下取りにだすとめちゃくちゃ損するのはご存じですか?
販売店は”車を売る”のが本業であって、下取りなどの買い取り業務は専門ではないんです…。
その結果、独自の販売ルートを持たない販売店での買い取り価格は安くなってしまう傾向にあるんです…。
だったらどうすれば…?
そこでおすすめしたいのがナビクルの無料査定を使って下取り価格をアップする方法です!
ディーラーでは下取り30万円の車がナビクルでは80万円になることも多々あります。
しかもお申し込みはたったの45秒で入力できるカンタン2STEP設計!
仕事中や外出先からでもいますぐカンタン!
あなたも損せず次の車に乗り換えてみませんか?