レヴォーグ d型の乗り心地を評価
車の買い替えを検討中なら下取りに注意せよ!
いま乗ってる愛車をそのままディーラーの下取りにだすとめちゃくちゃ損するのはご存じですか?
販売店は”車を売る”のが本業であって、下取りなどの買い取り業務は専門ではないんです…。
その結果、独自の販売ルートを持たない販売店での買い取り価格は安くなってしまう傾向にあるんです…。
だったらどうすれば…?
そこでおすすめしたいのがナビクルの無料査定を使って下取り価格をアップする方法です!
ディーラーでは下取り30万円の車がナビクルでは80万円になることも多々あります。
しかもお申し込みはたったの45秒で入力できるカンタン2STEP設計!
仕事中や外出先からでもいますぐカンタン!
あなたも損せず次の車に乗り換えてみませんか?
このページの目次
レヴォーグ d型の乗り心地や走行性能などを評価!
今回はレヴォーグ d型の試乗動画から乗り心地や走行性能などを評価していきます!
<まずはレヴォーグ d型の試乗動画を見てみよう!>
2017年8月に新型レヴォーグd型がスバル自動車から発売されました。
引用元:https://www.subaru.jp/levorg/levorg/content/special/img/photo/photos/photo1.jpg
テレビでは、コブクロの「君という名の翼」が流れてCMが放映されています。
スポンサードリンク
~CM動画がこちら~
曲のイメージとレヴォーグのイメージがぴったりで、ドライブ自体が楽しくなりそうなCMです。
車に関する評論家の方が試乗した動画があるので、取り上げてみました。
~試乗動画がこちら~
この他にも試乗動画があり、いくつか視聴してみました。
様々な試乗の動画がありましたが、共通している事は、ハンドル操作もスムーズであり快適走行が可能で、運転していて気持ちよいといった評価でした。
私自身がこうした試乗動画を見て感じたことがあります。
正直、静音性が高いことは容易に感じられました。
試乗していれば、多少は走行時の走行音が聞こえるものです。
レヴォーグ d型の試乗動画からはほとんど走行音は聞こえませんでした。
評論家の意見は、スポンサーからの影響もあるのである程度良い評価をしなければならない部分もあるかと思います。
それを考慮しても、車について素人の私自身が分かるほど静音性の向上が目立っている事に驚きました。
<レヴォーグ d型の乗り心地を評価!>
動画を視聴して感じたことですが、本当に静音性に高い能力を持った車だと思いました。
繰り返しになりますが、ある程度は走行音が聞こえてくるものです。
しかし、レヴォーグ d型の走行からは少しも無駄な音がせず、静かな乗り心地が快適に感じられる車だと思います。
~水平対向エンジン技術~
レヴォーグ d型の静音性を高めているのが、スバル自動車独自の技術である「水平対向エンジン」であるとPRしています。
その動画が紹介されていたので掲載してみます。
独特な技術だと思います。
しかし、エンジンの向きや構造によってここまで性能に差が生じてくることに驚きました。
引用元:https://www.subaru.jp/levorg/levorg/content/driving/img/1.6engine/img02.jpg
視点を変えて、一般の方で試乗したという口コミを調べてみました。
~試乗の口コミがこちら~
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000608487/SortID=21143857/
総じて評価しているのが、やはり、静音性の向上ですね。
格段に向上したとまでは言えなくても、「走行していて快適で、運転するのが楽しくなるような車である」というような意見が多くみられました。
スポンサードリンク
<レヴォーグ d型の走行性能を評価!>
今回のレヴォーグd型は、燃費の向上より走行性能の向上に力を入れて行われた様です。
走行性能に関しては、以下の部分で変更点があるそうです。
~走行性能の変更点はこちら~
“前後ショックアブソーバーの減衰力見直し、リアスタビライザーのサイズ変更により、乗り心地を向上”
“吸音材の使用部位拡大、ガラス板厚アップなどにより騒音を軽減”
“摩擦係数を高めた新開発ブレーキパッドにより制動力を20%アップし、少ない踏力で止まれるように”
“http://carislife.hatenablog.com/entry/2017/06/05/190000”
引用元:https://www.subaru.jp/levorg/levorg/content/special/img/photo/photos/photo14.jpg
こうした変更点がどう評価されているか、走行性能に関しての口コミがこちら。
~走行性能に関しての口コミ~
http://review.kakaku.com/review/K0000608486/
総じて、評価は高いものとなっています。
燃費そのものの評価よりも、静音性や走行性能が向上している事に高い評価が集まっているように感じます。
<レヴォーグ d型のデザインを評価!>
今回の変更では、デザインに関して変更がされています。
~エクステリアの変更~
デザインに関しては、フロントグリルの形状や、ヘッドライトの形状が変更されました。
それにより、若干ですが、優しい感じが深まったように感じます。
引用元:https://www.subaru.jp/levorg/levorg/content/design/img/exterior/img02.jpg
~ボディカラーの変更~
また、ボディカラーに関して以下の変更がされています。
“ボディカラーの「スティールブルーグレーメタリック」が廃止”
“新ボディカラーとして「ストームグレー」採用”
“https://car-topic.com/levorg-dgata”
引用元:https://www.subaru.jp/levorg/levorg/content/design/img/exterior/bodycolor/img01.jpg
今までのボディカラーがなくなったことは惜しいです。
しかし、新しいカラーが加わったので、それでOKとしなければならないですね。
<レヴォーグ d型の車内居住性を評価!>
今回の変更では、内装にも変化が見られます。
~内装の変更はこちら~
”ナビゲーション画面が8インチへ拡大(現在は7インチがデフォルト)”
“MFD(マルチファンクションディスプレイ)が5.9インチへ拡大(現在は4.3インチ)”
“リアシートが4:2:4分割になる(現在は6:4)”
“パネル部分の形状やカラーの変更”
“https://car-topic.com/levorg-dgata”
引用元:http://car-moby.jp/wp-content/uploads/2017/06/ef00df06b91d0c9702e0a7e7f8541d0b.jpg
全体的に質感の向上が感じられ、運転の楽しさが深まった内装となっています。
また、ナビゲーション画面や液晶ディスプレイ画面が大きくなったので、運転のしやすさも向上したといえると思います。
~居住性能が向上~
内装の変更でも取り上げましたが、今回のレヴォーグは車内居住性にも考慮しています。
その紹介動画がこちら
全体的に様々な収納空間や収納機能が充実しています。
アウトドアでの活用や家族での移動に最適な車内空間となっています。
[次のページ]
[前のページ]
もしも本格的にレヴォーグの購入を検討されている場合は
52万円以上も車体価格を値引きする方法を
公開していますのでぜひご覧になってくださいね♪
⇒人気のレヴォーグを52万円以上も値引きする方法とは?
それではこのあたりで、
「 レヴォーグ d型 乗り心地」
に関する記事を終わりにします!
ほかにも関連記事をたくさん更新しているので 、
ぜひご覧になってくださいね♪
⇒ほかの新型車に関する最新情報一覧ページへ戻る
スポンサードリンク
車の買い替えを検討中なら下取りに注意せよ!
いま乗ってる愛車をそのままディーラーの下取りにだすとめちゃくちゃ損するのはご存じですか?
販売店は”車を売る”のが本業であって、下取りなどの買い取り業務は専門ではないんです…。
その結果、独自の販売ルートを持たない販売店での買い取り価格は安くなってしまう傾向にあるんです…。
だったらどうすれば…?
そこでおすすめしたいのがナビクルの無料査定を使って下取り価格をアップする方法です!
ディーラーでは下取り30万円の車がナビクルでは80万円になることも多々あります。
しかもお申し込みはたったの45秒で入力できるカンタン2STEP設計!
仕事中や外出先からでもいますぐカンタン!
あなたも損せず次の車に乗り換えてみませんか?