Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/c4394764/public_html/xn--car-like-life-184lls1l.xyz/wp-content/plugins/wordpress-ping-optimizer/cbnet-ping-optimizer.php on line 533

東京都内での免許更新なら鮫洲?受付時間は?土曜日日曜日も大丈夫?

車の買い替えを検討中なら下取りに注意せよ!

いま乗ってる愛車をそのままディーラーの下取りにだすとめちゃくちゃ損するのはご存じですか?

販売店は”車を売る”のが本業であって、下取りなどの買い取り業務は専門ではないんです…。

その結果、独自の販売ルートを持たない販売店での買い取り価格は安くなってしまう傾向にあるんです…。

だったらどうすれば…?

そこでおすすめしたいのがナビクルの無料査定を使って下取り価格をアップする方法です!

ディーラーでは下取り30万円の車がナビクルでは80万円になることも多々あります。

しかもお申し込みはたったの45秒で入力できるカンタン2STEP設計!







仕事中や外出先からでもいますぐカンタン!


あなたも損せず次の車に乗り換えてみませんか?


 

東京都内で免許更新できる場所はどこ?初回の場合も必見!

忙しくても行かないと免許証が消えてしまう免許更新。

初回更新の方は特にどう手続きしたらいいのか不安だと思います。

今回は運転免許更新を東京都内で受ける場合どうしたら良いのかを見ていきたいと思います。

<東京都で一番有名な場所でいえば鮫洲試験場?>

東京都内で免許更新をしたい場合何処にいったら良いのでしょうか?

真っ先に思い浮かぶのは運転免許試験場だと思います。

鮫洲運転試験場

引用元: http://diary.overlasting.net/2008-09-30-2.html

運転免許試験場と聞くと鮫洲が浮かぶ方もいると思います。

先ずは鮫洲運転免許試験場を見ていきましょう。

~初めての試験場だった鮫洲~

鮫洲運転免許試験場は品川区にある試験場です

アクセスも良く行きやすい試験場です。

鮫洲試験場までのアクセス方法

引用元: https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/smph/menkyo/shikenjo/shikenjo/samezu.html

鮫洲試験場へのアクセスや電話番号、受付時間を大公開

ここは試験の際の実地試験も行われるので馴染みの方も多いのではないでしょうか?

初回更新する方のなかには懐かしい気分になるかもしれません。

鮫洲では運転免許の試験以外にも免許証更新等の運転免許に関わる手続きをする事が出来ます。

それでは鮫洲以外に運転免許試験場は何処にあるのでしょうか?

また試験場以外に免許更新が出来る場所は無いのでしょうか?

もう少し詳しく見ていきましょう。

スポンサードリンク

▲目次に戻るにはこちらをクリック▲

<鮫洲試験場以外に東京都内で免許更新できる場所はどこ?>

鮫洲以外では何処で更新できるのでしょうか?

先ずは都内にある他の運転免許試験場で免許更新を行えます。

~運転免許試験場ならオールラウンドに対応~

運転免許試験場では優良運転者講習から違反者講習まで幅広く実施しています。

勿論初回更新の講習も実施しています(^.^)

更新なら試験場に行くと言う人も多いのではないでしょうか。

鮫洲は紹介しましたので、他の運転免許試験場を紹介します。

・混みやすい?府中運転免許試験場

府中運転免許試験場は府中市にある試験場です。

鮫洲と同じく技能試験も行う事の出来る試験場です。

府中運転免許試験場

引用元: https://xn--94qw00l56cisb.net

勿論更新も出来ます(^.^)

しかし、府中は都下西部中心に多くの人が更新に訪れるため混雑します。

事実、警視庁では混雑予想も出されています。

府中に更新に行くかたは事前にチェックしておくと良いと思います。

⇒府中運転免許試験場の試験時間は?休みや営業日、混雑は?再交付可能?
(更新予定しておりますのでしばらくお待ちください!)

・都内にある江東運転免許試験場

次は江東運転免許試験場です。

東陽町免許センターとも呼ばれたりしますがれっきとした試験場です。

こちらでも同じく免許に関する手続きを行えます。

江東運転免許試験場

引用元: https://usedoor.jp/howto/life/house/sunday-menkyosyou-jyuusyo-henkou/

こちらはなんと行っても地下鉄東陽町駅徒歩5分でアクセスが良好な試験場です。

その為、行く人も多く府中と同じ様に混雑予想が出されています。

こちらもチェックしておくと良いでしょう。

江東試験場での各種受付開始時間は?混雑状況最悪はいつの時間?

運転免許試験場であればすべての講習に対応しているので安心ですが混雑する可能性が高いです。

その為、運転免許の更新は試験場他に警察署や免許更新センターでも出来るようになっています。

詳しく見ていきたいと思います。

▲目次に戻るにはこちらをクリック▲

<東京都内で免許更新するなら警察署もおすすめ?東京都庁でもできる?>

先ずは警察署での免許更新について見ていきましょう。
警察署で出来るなら非常に便利ですね(*-ω-)

では見ていきましょう。

~便利な警察署での更新~

警察署での更新はどの警察署でも出来るわけでなく指定された警察署でのみ可能です。

次の警察署で更新する事が出来ます。

名称 所在地 電話番号
田園調布警察署 大田区田園調布1丁目1番8号 03-3722-0110
世田谷警察署 世田谷区三軒茶屋2丁目4番4号 03-3418-0110
成城警察署 世田谷区千歳台3丁目19番1号 03-3482-0110
板橋警察署 板橋区板橋2丁目60番13号 03-3964-0110
石神井警察署 練馬区石神井町6丁目17番26号 03-3904-0110
下谷警察署 台東区北上野2丁目24番14号 03-5806-0110
竹の塚警察署 足立区保木間1丁目16番4号 03-3850-0110
本所警察署 墨田区横川4丁目8番9号 03-5637-0110
立川警察署 立川市緑町3233番地の2 042-527-0110
青梅警察署 青梅市野上町4丁目6番地の3 0428-22-0110
高尾警察署 八王子市東浅川町23番地34 042-665-0110
町田警察署 町田市旭町3丁目1番3号 042-722-0110

引用元: https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/smph/menkyo/koshin/koshin/koshin01.html

12の警察署で更新する事が出来ます。

警察署で免許更新出来るのは優良運転者講習を受ける予定の人と高齢者講習修了の方に限られます。

ゴールド免許の方は警察署で更新してみると良いと思います(*´∀`)

私自身も警察署で更新した経験がありますが、結構多くの人が来ている印象でした。

また心なしか免許証の写真も良かったかもです(^_^;)

免許証がゴールドじゃないよと言う人は警察署で更新はできません。

しかし、免許更新センターで免許更新の手続きをする事が出来ます。

~都庁にも有ります!運転免許更新センター~

運転免許更新センターは試験場に行かなくても更新手続きが出来ます。

更新手続きが出来るのはゴールド免許の人、高齢者の他に一般運転者講習を受けられる方も可能です。

場所は2箇所です。

名称 所在地 電話番号
神田運転免許更新センター 千代田区内神田1丁目1番5号東京都産業労働局神田庁舎 03-3294-3380
新宿運転免許更新センター 新宿区西新宿2丁目8番1号 03-3343-2558

引用元: https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/smph/menkyo/koshin/koshin/koshin01.html

この中で新宿運転免許更新センターは都庁の第二本庁舎二階に有ります。

都庁も受けることが出来るのは驚きですね。

しかしかなり人が多く訪れる為に非常に混雑しているそうなので神田や試験場に行くのが良いのかもしれません。

ここまで運転免許の更新手続きが出来る場所をみてきました。

実はこの中で見てきた警察署や運転免許更新センターでは更新手続きが出来ない方もいます。

それは初回更新者と違反者運転者です。

では初回更新の人は何処で更新手続きが出来るのか見ていきましょう。

▲目次に戻るにはこちらをクリック▲

<東京都内で初回の免許更新ができる場所はどこ?>

初回更新の方は何処で受付を行っているのでしょうか?

初めてなので不安もあると思います。

しっかり見ていきましょう。

~初回更新の方は3箇所だけ?~

ここまで見てきた中で出来る場所は3箇所のみなのです。

先ずは鮫洲運転免許試験場!

次は府中運転免許試験場!

最後に江東運転免許試験場です!

簡単に言うと運転免許試験場でのみです。

不便に思うか見知れませんがこの先が無事故無違反であればゴールドになるので次回以降は便利になるのでしっかりと受けましょう。

また違反運転者講習は試験場出ないと受付が出来ません。

しっかりと安全運転の考えを学びましょう。

各言う私も以前に違反運転者講習を受けました。

内容の濃い2時間だったと記憶しています。

さてここまで運転免許の更新が出来る場所をみてきました。

色々な場所がありますが平日は忙しいから土日に行ける所がいいなと言う人もいると思います。

そんな方はの為に次でまとめてみました。

▲目次に戻るにはこちらをクリック▲

東京都内で土曜日・日曜日も免許更新を受付しているのはどこ?

ここまで見てきた東京都内で免許更新の出来る場所の中で何処が土日に受付しているのでしょうか?

忙しい中で更新するために見ていきましょう。

<免許更新できる曜日を確認してみよう!>

東京都内で免許更新が出来る場所で手続きできるのは平日だけなのでしょうか?

一つ一つ見ていきましょう。

~安心の運転免許試験場~

運転免許試験場であれば月曜日~金曜日だけでなく日曜日も運転免許の更新手続きが出来ます。

勿論鮫洲、府中、江東の3箇所で平日と日曜日に手続きできるので安心ですね(*-ω-)

講習も当日に受けることができ免許証も当日に受け取れます。。

やはり運転免許試験場は免許関係の全てを担っているのだけに日曜日でも手続き出来るようになっています。

では警察署や免許更新センターはどうでしょうか?

確認していきましょう(^-^)

~行きやすいけど行きにくい?警察署と免許更新センター~

警察署や免許更新センターは身近な場所に近く行きやすいのですが受け付けている曜日が問題です。

警察署も免許更新センターも月曜日~金曜日までの平日のみの手続き受付となっています。

日曜日に行っても受付出来ないのです。

平日のみの受付なので間違っても日曜に行かない様にしましょう(^^;

ここまで見てきた様に平日は東京都内の免許更新手続きできる場所であれば受付しています。

しかし、日曜日に免許更新を受付ているのは運転免許試験場のみとなっています。

土曜日はどの場所でも免許更新手続き受付をしていないので注意しましょう。

さて受付ている曜日はわかりましたが時間はどうでしょうか?

こちらも確認していきましょう。

スポンサードリンク

▲目次に戻るにはこちらをクリック▲

東京都内で免許更新する場所によって受付時間は変わる?

何とか時間を作っても受付時間を過ぎていたらどうしようもありません。

何時迄受付ているか見ていきましょう。

<更新が出来る場所ごとの受付時間を知る>

それでは受付時間を各々の場所ごとに見ていきましょう。

平日と日曜の違いも合わせてチェックしましょう(^-^)

~日曜の時間も気になる運転免許試験場~

運転免許試験場は更新時に受ける講習によって変わります。

区分 平日の受付時間 日曜の受付時間
優良運転者講習 午前8:30~午後4:00 午前8:30~午後4:00
高齢者講習終了者 午前8:30~午後4:00 午前8:30~午後4:00
違反者講習・初回更新者 午前8:30~午後2:00 午前8:30~午後2:00
一般運転者講習 午前8:30~午後3:00 午前8:30~午後3:00

※午前11:00~午後13:00迄を除く

引用元: https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/smph/menkyo/koshin/koshin/koshin02.html

優良運転者講習や高齢者講習修了方は4時まで受付をしています。

初回更新の方は2時までの受付なので注意が必要ですね。

日曜も同じ時間で受付ていますが時間に余裕を持って受付に行きましょう。

~指定警察署の受付時間はどうなの?~

指定警察署で受ける場合については次のようになっています。

区分 平日の受付時間
優良運転者講習 午前8:30~午後4:30
高齢者講習終了者 午前8:30~午後4:30

引用元: https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/smph/menkyo/koshin/koshin/koshin04.html

警察署に受付時間は試験場よりも30分長くなっています。

また昼の時間も30分短くなっているので手続きをしやすくなっています。

身近な警察署で更新しやすいのは良いですね(^.^)

~運転免許更新センターの時間は?~

更新センターの受付時間どうでしょうか?

一般運転者講習もやっていますが違いはあるでしょうか?

区分 平日の受付時間
優良運転者講習 午前8:30~午後4:00
高齢者講習終了者 午前8:30~午後4:00
一般運転者講習 午前8:30~午後3:00

引用元: https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/smph/menkyo/koshin/koshin/koshin03.html

免許更新センターの受付時間は試験場と同じ時間になっています。

昼の時間も受付ているので更に行きやすくなっています。

お昼に時間が余裕ができる方は行くこともかのだと思います。

ここまで免許更新手続きの受付時間をみてきました。

警察署は手続き受付時間が長いので優良運転者の方は良いと思います。

免許更新センターの昼にも受付ているのも良いですね(^.^)

では実際の免許更新の流れを見ていきましょう。

▲目次に戻るにはこちらをクリック▲

東京都内で免許更新にかかる所要時間や流れを大公開!

免許更新は時間のかかるイメージがありますが実際どうなのでしょうか?

その流れと共に見ていきたいと思います。

<運転試験場・免許センターでの流れや所用時間は?>

最初に試験場と免許センターでの流れを見ていきましょう。

また受付から終わるまでどのくらい時間が必要なのかも合わせてチェックしていきましょう。

~更新の手続きしてみる~

それでは試験場と免許センターで免許更新をする時の流れをみていきます。

どちらも流れ事態は同じなのでまとめてみていきます。

今回は初回更新をする方に着目していきます。

持ち物として運転免許証と更新の案内ハガキを必ず持っていきましょう!

忘れると更新できません(*-ω-)

・受付に並ぶ事からスタート

試験場についたら受付をします。

端末で書類発行して書類に記入します。

端末の操作は画面に案内が表示されるので簡単に出来ます。

更新自動受付端末

引用元: http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/632140/532915/71865123

結構並んでいますが捌けていくので5分ぐらいでできると思います。

記入が終わったら次にいきます。

・手数料を支払ったら検査があります

書類に漏れがないかチェックして窓口で手数料を払います

初回更新の手数料3850円を支払います。

このときに交通安全協会への支払いもあります。

任意となっていますが交通安全に使われるので払っても良いと思います。

そのあと視力検査と写真撮影があります。

ここが一番混みます。

特に免許の種別によって深視力の計測が必要な人もいるの時間がかかります。

写真撮影が終わるまで20分ぐらいはかかるかもしれません。

これが終われば講習を受けるのみです。

・免許証を受けとる前に大事な講習

講習は大体1時間おきに実施されています。

ですが講習開始時間ギリギリだと思っても次の時間に回されたりします。

最悪1時間近く待つこともあります(ヽ´ω`)

その為時間にかなりゆとりを持って受付する事が必要です。

講習は2時間です。

安全運転に関するビデオや話をしっかり聞いて安全運転に活かしましょう(^-^)

講習が終わったら順番に呼ばれて新しい免許証が発行されます(^-^)

住所、名前の間違いがないかチェックしましょう。

これで終了です。

ではここまでどれくらい時間がかかっているのでしょうか?

・最短でも昼前までには終わる?

初回更新の方は講習を受けるまでで30分、講習に2時間かかります。

合計で最短でも2時間30分はかかります。

朝一番の8:30に受付をしても11時過ぎます。

混雑していたら昼になってしまいます(^_^;)

やはりしっかりと予定を空けて更新に行くことをオススメします!

・免許センターでの場合は注意が必要

免許センターでは初回更新方は受付出来ないので改めて注意しましょう。

また非常に混雑していることがあるので予定を空けて行きましょう。

一般運転者講習の方でも昼までかかることも(ヽ´ω`)

混雑状況を確認して空いてる時間に行くと良いかもしれません。

ここまで試験場と免許センターでの更新の流れをみてきました。

思ったより時間がかかりますね(^_^;)

それでは指定警察署で更新するときはどうなのでしょうか?

優良運転者と高齢者講習修了の方が対象ですがしっかり見ていきましょう。

▲目次に戻るにはこちらをクリック▲

<警察署での免許更新にかかる所要時間や流れは?>

指定警察署で受ける場合はどれくらい時間がかかるのでしょうか?

流れと合わせて見ていきましょう。

~警察署で更新してみよう~

先ずは指定警察署に行きます。

試験場等よりは身近にあるので行きやすいですね(*-ω-)

・受付から検査まで

先ずは受付ですが殆ど混雑してません。

検査も写真撮影も早く進みます。

優良運転者講習の手数料は3000円です。

講習まで少し待つ事も有りますがここまでで15分ぐらいで終わると思います。

・講習を受けて即日発行

講習は30分です。

優良運転者講習は短いですね(*-ω-)

ゴールドは優遇されますね。

講習が終われば即発行されます。

最短で1時間、長くても2時間あれば更新出来ます(^.^)

朝一番で行けば午前中には終われるので良いですね(^.^)

優良運転者の方は警察署で受けるのがオススメです。

▲目次に戻るにはこちらをクリック▲

東京都内で免許更新予定ならぜひ参考にしてください♪

ここまで東京都内で免許更新の出来る場所とその受付時間をみてきました。

かなり混雑している場所もあるので出来れば混雑状況をホームページで確認して行くことをオススメします。

<混雑を回避して免許更新をストレスなく終わらせよう>

出来れば混雑を避けてスッキリ終わりたいですよね。

最後にオススメの時間を紹介します

~どこも混雑が少ないのは朝一番と?~

混雑の少ない時はいつなのでしょうか?

先ずは朝一番です。

これは想像がつくと思います。

もうひとつ混雑が少ない時間があります。

それは受付時間の終わる時間近くです。

午後以降は全般的に空いていることが多いと思います。

その二つの時間に合わせていくとストレスなく免許更新をしていけると思うます。

~更新予定の方は要チェック~

免許更新は時間や労力が必要ですが車を運転するには必須なものです。

是非情報を活用してストレスなく免許更新更新を行って下さい!

そして快適なカーライフを送りましょう(^-^)

もしも本格的に車の購入を検討されている場合は
52万円以上も車体価格を値引きする方法
公開していますのでぜひご覧になってくださいね♪
人気の車を52万円以上も値引きする方法とは?

それではこのあたりで、
免許 更新 東京 時間
に関する記事を終わりにします!

ほかにも関連記事をたくさん更新しているので 、
ぜひご覧になってくださいね♪
ほかの新型車に関する最新情報一覧ページへ戻る

スポンサードリンク

▲目次に戻るにはこちらをクリック▲

車の買い替えを検討中なら下取りに注意せよ!

いま乗ってる愛車をそのままディーラーの下取りにだすとめちゃくちゃ損するのはご存じですか?

販売店は”車を売る”のが本業であって、下取りなどの買い取り業務は専門ではないんです…。

その結果、独自の販売ルートを持たない販売店での買い取り価格は安くなってしまう傾向にあるんです…。

だったらどうすれば…?

そこでおすすめしたいのがナビクルの無料査定を使って下取り価格をアップする方法です!

ディーラーでは下取り30万円の車がナビクルでは80万円になることも多々あります。

しかもお申し込みはたったの45秒で入力できるカンタン2STEP設計!







仕事中や外出先からでもいますぐカンタン!


あなたも損せず次の車に乗り換えてみませんか?


 

コメントを残す

CAPTCHA


このページの先頭へ

Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.