新型ハイラックスにおすすめな社外グリルや外し方・交換方法は?
車の買い替えを検討中なら下取りに注意せよ!
いま乗ってる愛車をそのままディーラーの下取りにだすとめちゃくちゃ損するのはご存じですか?
販売店は”車を売る”のが本業であって、下取りなどの買い取り業務は専門ではないんです…。
その結果、独自の販売ルートを持たない販売店での買い取り価格は安くなってしまう傾向にあるんです…。
だったらどうすれば…?
そこでおすすめしたいのがナビクルの無料査定を使って下取り価格をアップする方法です!
ディーラーでは下取り30万円の車がナビクルでは80万円になることも多々あります。
しかもお申し込みはたったの45秒で入力できるカンタン2STEP設計!
仕事中や外出先からでもいますぐカンタン!
あなたも損せず次の車に乗り換えてみませんか?
「人形は顔が命」・・・^^;
いきなり何を言い出すかとお思いでしょうが、人形にとって顔が命のように、クルマにとっても顔は極めて大事な要素の一つです。
そんなクルマの顔の印象を大きく左右するのがグリルなんですよね。
スポンサードリンク
このページの目次
<新型ハイラックスの社外グリル取り付け例画像を見てみよう!>
ここでは、新型ハイラックスにオススメの社外グリルについてチェックしてみたいと思います。
まずは純正のフロントグリルから見ていきましょう!
引用元;https://img1.kakaku.k-img.com/Images/prdnews/2019012%2F20190126130001_123_.jpg
正直純正でも新型ハイラックスは非常に男前なフロントグリルです!
しかしここに社外グリルを取り付けると一気に印象が変わります♪
例えばこちらのグリル!
[itemlink post_id=”20859″]
純正と異なりメッシュタイプのフロントグリルとなります!
取り付けイメージがこちら!
引用元:https://item.rakuten.co.jp/freestage/gun6/
続いてはこちらのフロントグリル!
[itemlink post_id=”20860″]
こちらはトヨタの純正オプションにも認定されているTRDから発売されているフロントグリルです!
純正よりもスマートなデザインに赤いTRDのロゴが映えますね♪
最後にこちら!
[itemlink post_id=”20861″]
こちらも最初に紹介したグリルと同様にメッシュ仕様のものなのですが、網目が非常に大きくまた違った印象を受けますね♪
<新型ハイラックスにおすすめな社外グリルがこれだ!>
では新型ハイラックスにはどの社外グリルがおすすめなのか?
個人的には先ほど冒頭に紹介した細かいメッシュタイプのフロントグリルをおすすめします♪
[itemlink post_id=”20862″]
理由はフロントがメッキパーツだと膨張しがちなのに対し、マットブラックで締まった印象を与えてくれることです!
あと純正はどちらかというと高級路線な印象を与える顔つきですが、こちらのグリルをつけることでワイルド感が演出できるのもおすすめなポイントですね♪
引用元:https://item.rakuten.co.jp/dolonco/n15-rey022/?iasid=07rpp_10095___e1-jy52zxpl-v4g-9c2f5cd0-c6f4-48ea-91a6-cc921164728c
あとやはり新型ハイラックスのオススメのグリルとなるとTRD製でしょう!
[itemlink post_id=”20860″]
ひと目見たら忘れられない格好良さがあるんですよね♪
TRD製のグリルは、ハニカムメッシュを基調としていて、つや消しブラックカラーとなっており、これに赤のロゴがさりげなく格好良くついているんですよね♪
引用元:https://item.rakuten.co.jp/auto-craft/trd-3176/
純正グリルより一回り以上大きく見え、その迫力たるや圧巻レベルです!スッスゴィ…(゚Д゚ノ)ノ
スポンサードリンク
<新型ハイラックスのフロントグリルの外し方や交換方法は?>
お気に入りのフロントグリルは見つけられましたか?
ではそんなフロントグリルの交換方法をご紹介していきたいと思います!
~結論からいうとDIYはおすすめできない~
いきなりで申し訳ないのですが、社外グリルへの交換はおすすめできません。。。
というのもほとんどの社外グリルはポン付けするのではなく、穴あけ加工や干渉部分の切削など追加工が必要となります・・・
なかには穴あけや微調整ぐらい自分でできるという強者もいらっしゃるかと思いますが、基本的にはおすすめしません。
(社外グリル販売元もご自身での交換はおすすめしないと明記されていました。。。)
ではどうすればいいのか?
そんなときはお近くのカーカスタムショップや板金屋さん、車を購入したディーラーに相談されることをおすすめします♪
当然工賃はかかってしまいますがプロに任せることで不用意に車に傷をつけることを防ぐことができますよ♪
またフロントグリル程度なら置き場所にも困らないのでカスタムショップに直送することも許可してもらえるかもしれませんね♪
<新型ハイラックスのフロントグリル交換に必要な工賃費用相場は?>
では新型ハイラックスのフロントグリル交換に必要な工賃費用相場を見ていきましょう♪
なお今回の工賃費用相場の算出方法は以前の記事で紹介した方法を採用します♪
以前の記事
⇒ハイラックスにおすすめな社外トノカバーや取り付け・取り外し方法は?
工賃費用は相場である、
・1時間当たり8,000円
を参考にします♪
またフロントグリルの取り付けにかかる時間は、
1時間~1時間半程度
と予想されます!
このことからハイラックスのフロントグリル交換に必要な工賃費用相場は、
8,000円~12,000円程度
と予想できます!
なお工賃に関しては完全にショップの言い値になるのでいきなり持ち込むのではなく、事前に相談されることをお忘れなく♪
<あなたもこの機会にハイラックスのフロントグリルを交換してみてはいかが?>
今回はハイラックスの社外グリルについてご紹介してきました♪
冒頭でもお話ししたように人形も車も顔の印象って本当に重要ですよね♪
純正でも十分なかっこよさですが、人と違ったかっこよさを追い求めるならフロントグリルの交換は必須ですよ♪
あとおしゃれは足元から!!
ホイールの交換もは忘れないようにしましょう♪
⇒新型ハイラックスにマッチングするサイズと社外ホイール40選、交換方法は?
あなた色のハイラックスで素敵なカーライフを!
もしも本格的にハイラックスの購入を検討されている場合は
52万円以上も車体価格を値引きする方法を
公開していますのでぜひご覧になってくださいね♪
⇒人気のハイラックスを52万円以上も値引きする方法とは?
それではこのあたりで、
「 新型 ハイラックス 社外グリル」
に関する記事を終わりにします!
ほかにも関連記事をたくさん更新しているので 、
ぜひご覧になってくださいね♪
⇒ほかの新型車に関する最新情報一覧ページへ戻る
スポンサードリンク
車の買い替えを検討中なら下取りに注意せよ!
いま乗ってる愛車をそのままディーラーの下取りにだすとめちゃくちゃ損するのはご存じですか?
販売店は”車を売る”のが本業であって、下取りなどの買い取り業務は専門ではないんです…。
その結果、独自の販売ルートを持たない販売店での買い取り価格は安くなってしまう傾向にあるんです…。
だったらどうすれば…?
そこでおすすめしたいのがナビクルの無料査定を使って下取り価格をアップする方法です!
ディーラーでは下取り30万円の車がナビクルでは80万円になることも多々あります。
しかもお申し込みはたったの45秒で入力できるカンタン2STEP設計!
仕事中や外出先からでもいますぐカンタン!
あなたも損せず次の車に乗り換えてみませんか?