C-HRのエアロはダサい?最新の口コミ・評価・評判は?
車の買い替えを検討中なら下取りに注意せよ!
いま乗ってる愛車をそのままディーラーの下取りにだすとめちゃくちゃ損するのはご存じですか?
販売店は”車を売る”のが本業であって、下取りなどの買い取り業務は専門ではないんです…。
その結果、独自の販売ルートを持たない販売店での買い取り価格は安くなってしまう傾向にあるんです…。
だったらどうすれば…?
そこでおすすめしたいのがナビクルの無料査定を使って下取り価格をアップする方法です!
ディーラーでは下取り30万円の車がナビクルでは80万円になることも多々あります。
しかもお申し込みはたったの45秒で入力できるカンタン2STEP設計!
仕事中や外出先からでもいますぐカンタン!
あなたも損せず次の車に乗り換えてみませんか?
トヨタのC-HRって、最近街中で頻繁に見掛けるようになりましたよね~!
色々なカラーリングがあって、見た目も特徴があるので人気なんでしょうね(^ω^)
特に、最近はSUVブームなので、マツダにしてもたくさんSUVのラインナップを揃えてきてますしね。
ホンダにしても、既存のヴェゼルに力入れてますし、今度は逆輸入でコンパクトSUVを出すなんていう話もあります。
そういう意味でトヨタがコンパクトSUVをラインナップに加えてきたのも、自然な流れなんでしょうね♪
でもC-HRって、良く言えば先進的なデザイン。悪く言えば、なんだかゴテゴテしたデザインなんて評価が真っ二つに割れている車でもあるんけどね~(笑)
あ、でも私は好きですよ。友達も何人か乗ってますし(^ω^)
たま~に、斬新なデザインのエアロを装着して、まるでサイボーグみたいになったC-HRを見かけるたびに思います。ハイ。
「ちょっと、やりすぎなんじゃね?」
あ、個人的な意見なので、C-HRオーナーの方がいらっしゃれば気を悪くしないでくださいね(笑)
いずれにしても、ノーマルですらゴテゴテ感あるのに、これ以上エアロを装着して、さらにゴテゴテ感アップさせんのってどうなのよ?
というところから話をスタートさせましょう(^ω^)
まあでも、C-HRのエアロを作ってるメーカーさんは色々あるので、その中から自分の好みがあったらいいんじゃないですかね(^_-)-☆
では、今回はC-HRのエアロについて考察していきまーす!
スポンサードリンク
このページの目次
<C-HRのエアロはダサい?かっこ悪い?デザイン画像を見てみよう!>
引用元 https://toyota.jp/c-hr/grade/special/?padid=ag341_from_chr_grade_special_bnr
C-HRって、人気車だけにメーカー各社からエアロパーツが販売されてます。
全部載せちゃうとキリがないので、その中でも代表的なやつをピックアップしますね~!
では、各社それぞれのエアロを比較しちゃいましょう☆彡
~トヨタ純正のオプションエアロTRD~
では、まず基本的なところから。
トヨタブランドのオプションパーツって、TRDとモデリスタの2系統があります。
まずはTRDから見ていきましょう(^_-)-☆
引用元 https://toyota.jp/c-hr/accessories/
おお~!のっけからゴテゴテ感満載というか、ゴージャスですね~(笑)
TRDのエアロには、色々なスタイルごとにエアロが細かく分かれています。
上の写真は、スポーツスタイルなので、ホンダのタイプRを彷彿させるようなスタイリング♪
トヨタなのにね(笑)
でも、かなりかっこいいぞ☆彡
~トヨタブランドのモデリスタ~
さあ、次々みていきます!
次はトヨタ車オーナー憧れのモデリスタ♪
引用元 https://www.modellista.co.jp/product/c-hr/boostimpulse/
これは…いかつさが増しましたね(笑)
これは、ブーストインパルスモデルというフルエアロを装着した姿です。
エアロだけで重量がどれだけあるんでしょうか(;´∀`)
それだけで燃費が下がりそうですがw
でも、スタイル的には踏ん張った感じで、なかなか良いですね~!
まるでこの近未来感はトランスフォーマーみたいな感じ?こんなカラーリングのロボいましたよね(笑)
~社外品シリーズ①ノブレッセ~
トヨタ関連のいかついシリーズ見てきましたが、次は社外品シリーズに突入です(^ω^)
まずはエアロメーカーといえばココ!ノブレッセですね~♪
http://www.noblesse-japan.com/noblesse_CHR_bodykit.html
だいぶ感じが変わってきましたね~(^_-)-☆
このノブレッセさんは、パーツ作成の技術や設備は、一流の自動車メーカーにも負けず劣らずのところが強みですからね(^ω^)
愛知県の企業さんだけあって、トヨタ車はお手のものみたいです!
このフロント周りののっぺり感がたまらんですね~!
こんなのが後ろから来たら、思わず道譲っちゃいそうですwww
~社外品シリーズ②エスプリ~
はい!では次々いきます!
お次は、これまた静岡県藤枝市のパーツメーカーさんであるエスプリ!
引用元 http://www.esprit-ltd.com/contents/complete_car/c-hr/
こちらは非常にシンプル!
目立つとこといえば、フロント下のガーニッシュであったり、サイドスポイラーやリアスポイラーくらい?
いたっておとなしいです☆彡
でも、見る人が見れば違いがわかるので、これは人知れずイジりたい人向けなんでしょうね(^ω^)
~社外品シリーズ②シルクブレイズ~
そして最後はシルクブレイズです~♪
引用元 http://www.kspec.jp/silkblaze/catalog/aero/glanzen/chr/index.html
コレはすげーわ(笑)
私個人からすれば、これが一番好きかも(笑)
フロントの開口を強調したうえで、フロントリップスポイラーを目立たせ、かつ連続LEDランプを光らせて注目を集める…
リアウィングもGTウィングみたいで、なかなかカッコイイじゃないですか(^ω^)
でも、こうなるまでにエアロ+ローダウン+18インチくらいのアルミ履かなきゃいけないので、どんだけカネ掛かるねん(笑)
ここまで仕上げるのに、余裕でレクサス買えそうですね(笑)
<C-HRのエアロはダサいとの口コミや評判・評価は本当?>
引用元 http://www.kspec.jp/silkblaze/catalog/aero/glanzen/chr/index.html
では、C-HRのエアロは本当にダサいのか?ネット上に流れる声を聞いてみたいと思います(^ω^)
公平を期すために、ネガティブな声やポジティブな声も両方載せますね。
~C-HRのエアロはダサいという声~
“全体的にダサいデザインだが、フロントは特に壊滅的。ヘッドライトのLEDラインのダサさに、オーナーは気が付いているのか?”
引用元 http://balisoku.com/archives/14460881.html
“やっぱCX-3の方がかっこいいわ。これはやたらとごちゃごちゃしててダサいね。エアロ付けるとより一層ダサくなる”
引用元 http://kurusoku.com/archives/1064119314.html
“スレ主は社外エアロか?これがかっこいいという神経を疑うわ”
引用元 http://cysoku.com/archives/68804871.html
いやあ、散々ですな(笑)
ダサい派の人たちにしてみれば、エアロ付けてるCH-Rに対しては、もはや人間扱いされてません(笑)
まあ、好みは人それぞれなので、シンプルが一番!って考えてる人にとっては、どうにも我慢できないでざいんなんでしょうね(;´∀`)
~C-HRのエアロはカッコイイという声~
では逆に、C-HRのエアロってカッコイイ!っていう声を集めてみました(^_-)-☆
“多く出回るであろうと思われる車だけに他の方はあまりかぶらない車にしたい、とにかく自分が恰好いいと思える車にしたいと言う理由でフルエアロにしました。”
引用元 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13171522143?__ysp=Qy1IUiDjgqjjgqLjg60g44GL44Gj44GT44GE44GE
“やらかしてしまいました(笑)エアロは変えるつもりは無かったんですが、どうしてもリアの迫力が欲しくて”
引用元 https://minkara.carview.co.jp/car/toyota/c-hr_hybrid/partsreview/detail.aspx?cid=9540356&bi=5&ci=64&pn=1&ucm=2
“見た目もフィッティングも大満足! ちょっと攻撃的なデザインが好きです。”
引用元 https://minkara.carview.co.jp/car/toyota/c-hr_hybrid/partsreview/detail.aspx?cid=9529153&bi=5&ci=64&pn=1&ucm=2
なるほど~!やっぱりエアロって個性の塊みたいなものだもんね(^ω^)
やっぱり、あると無いのとでは大違いっていう印象がありますよね。
人気車であるがうえに、人と同じはイヤだ!っていう人が差別化を図るためにエアロを装着する。そんな感じでしょうか。
エアロって本来は、空力性能を高めるという意味があるのですが、今はどのエアロもすたリング重視ですからね(^ω^)
そんなエアロ重視派の意見もすごく良くわかります~♪
スポンサードリンク
<C-HR購入者のインプレや評価を見てみよう!>
引用元 https://toyokeizai.net/articles/-/221984
今、C-HRに乗ってる人、これからC-HRに乗ろうとしている人たちのために、オーナーさんたちのインプレや声をピックアップしてみたいと思います(^ω^)
もちろん車ですから、良い悪いはあるし、評価もあるでしょう(^ω^)
と、その前に、まずはC-HRの乗り心地や紹介をまとめた試乗動画をご覧ください♪
~ここがイイ!というオーナーさんの声~
まずは、CH-Rに満足しているところ~(≧∇≦)
“ロール量はややあるものの、ロールの立ち上がりがゆっくり、かつ、車高のわりにはロール量自体は少なめなので、旋回中も安心感がある。旋回中のステアリング操作もトヨタ車で想像される無反応領域がほとんどなくリニアに反応してくれる。”
引用元 https://minkara.carview.co.jp/car/toyota/c-hr_hybrid/review/
“乗り心地は車高の割にはふらつきもなく乗ってて楽ですね。シートも少し狭め…というか体を固定させるような感じですが馴れると逆に落ち着きますね”
引用元 https://minkara.carview.co.jp/car/toyota/c-hr_hybrid/review/
“燃費が非常にいい(21km/l以上)車の音が非常に静か。小回りもよく、運転しやすい”
引用元 https://minkara.carview.co.jp/car/toyota/c-hr_hybrid/review/
何かと車高が高いSUVなのに、動力性能や旋回性能はいたって良好のようですね(^ω^)
あとは、足回りが硬いために突き上げ感があるとか、そういった声もあまり聞かれなかったような。
~ここがアカン!というオーナーさんの声~
では、ここからC-HRのダメダメでアカンところをウソ偽りなく載せちゃいます(;´∀`)
“皆さんも書いていますが後方視界がデザイン重視のため見にくい。バックモニター必須かと。”
引用元 https://minkara.carview.co.jp/car/toyota/c-hr_hybrid/review/
“高速を走ると、けっこうロードノイズでうるさい。高速域での静粛性(静かな方なのである程度は仕方ないか…)”
引用元 https://minkara.carview.co.jp/car/toyota/c-hr_hybrid/review/
“通常使うであろうまでの加速は対応してると思う。その幅を超えた時のパワー不足は否めない。”
引用元 https://minkara.carview.co.jp/car/toyota/c-hr_hybrid/review/
コンパクトSUVならではの問題が出てきますよね(;^ω^)
どうしても、その排気量からいって高速での余裕のなさが挙げられますね。
まあ、フツーの街乗りでは全く問題ないはずなんですが。
あと、視界の問題!スタイリング重視なので、どうしても後方視界だとか、窓が狭い!なんていう意見も聞かれます。
積載量もあまりたいしたことないとかね…
まあ、スタイリング重視の車によくある宿命なのかも知れませんね(;´∀`)
<全然ダサくない!むしろかっこいいC-HRの購入を検討してみては?>
引用元 http://www.mzspeed-fukuoka.com/complete_car/luv_c-hr
今現在、販売している車の中で、オーナーさんの自己顕示欲が最も出てる車種って、C-HRだと思うんですよね。
10年位前に出ていた日産デュアリスを彷彿させるようなデザインで、それをもっとアップグレードさせたようなスタイリング♪
これまた10年位前に出ていたホンダのHR-Vのように近未来を予感させるデザイン♪
それら消えた車のDNAを引き継いだかのようなC-HRのコンセプトって、やはり今だからこそ輝くのかなと(^ω^)
そういう意味では、C-HRのオーナーさんは、感性豊かな人が多いのかな?とも考えちゃったりも…
~自分に合った1台を購入してみよう!~
そんな個性の塊であるC-HRだけど、どこにでもない自分だけの1台にしたい人も多いはず!
エアロを装着してオンリーワンにする人もいるだろうし。
単純にステッカーチューンだけで注目集める人もいますしね(^ω^)
個性は人それぞれ!自分だけの1台をぜひとも購入してみて下さいね♪
もしも本格的にC-HRの購入を検討されている場合は
52万円以上も車体価格を値引きする方法を
公開していますのでぜひご覧になってくださいね♪
⇒人気の車を52万円以上も値引きする方法とは?”>人気のC-HRを52万円以上も値引きする方法とは?
それではこのあたりで、
「 C-HR エアロ ダサい」
に関する記事を終わりにします!
ほかにも関連記事をたくさん更新しているので 、
ぜひご覧になってくださいね♪
⇒ほかの新型車に関する最新情報一覧ページへ戻る
スポンサードリンク
車の買い替えを検討中なら下取りに注意せよ!
いま乗ってる愛車をそのままディーラーの下取りにだすとめちゃくちゃ損するのはご存じですか?
販売店は”車を売る”のが本業であって、下取りなどの買い取り業務は専門ではないんです…。
その結果、独自の販売ルートを持たない販売店での買い取り価格は安くなってしまう傾向にあるんです…。
だったらどうすれば…?
そこでおすすめしたいのがナビクルの無料査定を使って下取り価格をアップする方法です!
ディーラーでは下取り30万円の車がナビクルでは80万円になることも多々あります。
しかもお申し込みはたったの45秒で入力できるカンタン2STEP設計!
仕事中や外出先からでもいますぐカンタン!
あなたも損せず次の車に乗り換えてみませんか?