cx-5 旧型もかっこいい前期と後期の違いを徹底分析!
車の買い替えを検討中なら下取りに注意せよ!
いま乗ってる愛車をそのままディーラーの下取りにだすとめちゃくちゃ損するのはご存じですか?
販売店は”車を売る”のが本業であって、下取りなどの買い取り業務は専門ではないんです…。
その結果、独自の販売ルートを持たない販売店での買い取り価格は安くなってしまう傾向にあるんです…。
だったらどうすれば…?
そこでおすすめしたいのがナビクルの無料査定を使って下取り価格をアップする方法です!
ディーラーでは下取り30万円の車がナビクルでは80万円になることも多々あります。
しかもお申し込みはたったの45秒で入力できるカンタン2STEP設計!
仕事中や外出先からでもいますぐカンタン!
あなたも損せず次の車に乗り換えてみませんか?
CX-5の旧型がかっこいいと話題に!画像を見てみよう!
車って数年置きにモデルチェンジするので、実は現行モデルよりも旧型の方が自分の感性に合っているなんてことも良くあります♪
今、私が検討中のCX-5がまさにそれで、巷でよく「旧型がかっこいい ! 」という話を耳にするので比較してみます ! !
まずはその旧型のCX-5がこちらです ! !
引用元:https://www.goo-net.com/catalog/MAZDA/CX5/10094234/
スポンサードリンク
<CX-5 旧型の外観>
一瞬ヨーロッパの車かと思うようなスタイリングで重厚感がありますね♪♪
ヨーロッパの車といえば新しいモデルが登場しても古さを感じさせないところがありますが、CX-5にも同じことが言えますね☆
何より子供をダシに買えそうなところ家族でのレジャーに使える車なのにお洒落感が漂っているところが良いです! !
かっこいいと話題のCX-5の前期と後期の違いを比較
それでは実際に前期と後期でどこが変わっているのか、具体的に画像で見て行きましょう ! !
<CX-5の前期と後期の外装(エクステリア)デザインの違いを比較!>
引用元:https://www.carsensor.net/contents/editor/category_849/_27661.html
引用元:https://www.carsensor.net/contents/editor/category_849/_27661.html
~CX-5 のエクステリア-前期と後期でどこが変わったのか~
前期型の方がグリルがブラックアウトしていたり、ランプ関係が無駄にキラキラしてなくて引き締まった感じがします♪♪
スポンサードリンク
<CX-5の前期と後期の内装(インテリア)デザインの違いを比較!>
正直、車って「見られてナンボ」のところがあるはず !
たとえ今は中年でも ! 一児の父になっていても ! ! そこは気になる・・・(* ̄m ̄)ムフフ
しかし、運転してるときは内装しか見てないわけだから、運転する立場としては内装も気になるわけで・・・。
それに車を買い替えるとなれば嫁さんの意見も聞かにゃーならないし、そうなると内装は結構重要ポイントなのだ ! !
引用元:https://www.carsensor.net/contents/editor/category_849/_27661.html
引用元:https://www.carsensor.net/contents/editor/category_849/_27661.html
~CX-5 のインテリア-前期と後期でどこが変わったのか~
前期に比べると後期の方がメッキ部分が増えてキラキラしてる感じになっていますね♪
自分としてはあんまりキラキラしてない方がスポーティで好きです♪♪
メッキ部分って新しいうちは良いけど、汚れてくるとくすみがついて、落とすの結構大変ですしね (;^_^A アセアセ・・・
メッキ部分は少ないに越したことなしです ! !
<CX-5の前期と後期のカラー(色)の違いを比較!>
引用元:https://www.goo-net.com/catalog/MAZDA/CX5/10084761/
マイナーチェンジ後に特定の色が廃止されたり、逆に新色が追加されたりっていうのは良くあることなので、CX-5についても調べてみました♪♪
前期型にしかない色とかだともう手に入らないだけに、ちょっとしたプレミア感がありますよね☆
まず前期型のカラーバリエーションは以下の通りです♪
・クリスタルホワイトパールマイカ
・ジェットブラックマイカ
・ソウルレッドプレミアムメタリック
・ソニックシルバーメタリック
・ブルーリフレックスマイカ
・チタニウムフラッシュマイカ
・メテオグレーマイカ
・ディープクリスタルブルーマイカ
以上の8 色がラインナップされています♪
次に後期型のカラーバリエーションがこちら♪
(〇が付いているのは前期型にもあった色です ! )
・エターナルブルーマイカ
・ディープクリスタルブルーマイカ〇
・ソニックシルバーメタリック
・ジェットブラックマイカ〇
・チタニウムフラッシュマイカ〇
・ソウルレッドクリスタルメタリック
・マシーングレープレミアムメタリック
・スノーフレイクホワイトパールマイカ
以上でこちらも8色のラインナップです♪♪
~CX-5の前期にしかないカラー (色)、後期にしかないカラー(色) ~
前期後期で重複してるカラーは3色だけのようですね ! !
ん?ということは、中古感というか、型遅れ感があまり好きじゃない人はこの3色を狙うと型落ちがバレにくい ! ? ( ̄▽ ̄)
逆に前期型Love ! ! の人は
・クリスタルホワイトパールマイカ
・ソウルレッドプレミアムメタリック
・ソニックシルバーメタリック
・ブルーリフレックスマイカ
・メテオグレーマイカ
この5色の中からお好きなカラーをどうぞ♪♪
最後に CX-5 前期型の動画を公開 !
こうやって動画を見るとZCX-5がデビューしたときは衝撃的だったのが伺い知れますね☆
<CX-5の前期と後期のカタログ燃費の違いを比較!>
モデルチェンジをすると内外装の見た目だけでなく走りの面でもリファインされるのかは気になるところ !
そこで前期と後期の燃費を調べてみました♪♪
~CX-5 の前期と後期のカタログ燃費の違いはこちら~
前期 後期 20S 2WD 16.0Km/L 16.4Km/L 25S Proactive 4WD 設定なし 14.6Km/L XD 2WD 20.0Km/L 18.4Km/L XD 4WD 19.0Km/L 18.0Km/L 引用元:https://www.goo-net.com/catalog/MAZDA/CX5/
ガソリン車、ディーゼル車とも主要グレードを挙げてみましたが、ガソリンの25S Proactive 4WDは前期型にはまだラインナップされていませんでした !
このことからも分かるようにプロアクティブ車はディーゼル車もガソリン車も後期型からの登場です♪
引用元:https://autoc-one.jp/catalog/mazda/cx-5/photo/
<CX-5の前期と後期の販売グレード別の価格の違いを比較!>
基本的にマイナーチェンジをすると前期型に「あったらいいな !」というグレードが追加されていることが多いので、できるだけ前期後期を通して設定されているグレードを価格と合わせて比較してみます☆
~CX-5 の前期と後期の販売グレード別価格の違いはこちら~
前期 後期 20S 2WD 2,200,000円 2,446,200円 XD Lパッケージ 4WD 3,190,000円 3,488,400円 引用元:https://www.goo-net.com/catalog/MAZDA/CX5/
予想通り、全体的に後期型になると価格がUPしています ! !
これは時代とともに物価が上がっていくこともありますし、改良された分よりコストがかかっているので仕方ない部分ですね♪
引用元:https://www.goo-net.com/catalog/MAZDA/CX5/10079747/
<CX-5の前期と後期の中古車価格の違いを比較!>
では、実際すでに中古車となった両者の価格の違いを比較してみます !
こちらも前期後期を通して設定されているグレードを抜粋して比較します☆
~CX-5の前期と後期の中古車価格の違いはこちら~
20Sで120万円台~180万円台後半あたり。
XDディーゼルターボ4WDで下は100万円台~220万円程度まで。
ただし、4WDの低価格帯は総じて走行距離が多めなので、程度の面で少し心配です(○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・
引用元:https://www.goo-net.com/catalog/MAZDA/CX5/10094237/
<CX-5の前期と後期の評価を徹底比較!>
同じ車なので前期と後期で評価が大きく異なることはないと思いますが、こだわる人はこだわるはずなので、前期と後期の評価を調べてみました♪♪
~CX-5の前期と$後期の評価比較はこちら~
まずデザインや内装、ラゲッジスペースなど、見た目と使い勝手の面ではあまり進化しておらず、どちらを選んでも大差はないようです♪
細かい点では後期型にはレザーシートが用意されていたり、LEDヘッドライトになっていたりとより近代的になっています☆☆
ほんの少しでも時代遅れ感に抵抗がある方は後期型一択 !
あえて前時代的な装備が好きという方は前期型ですね♪♪
引用元:https://www.goo-net.com/catalog/MAZDA/CX5/10079742/
CX-5は前期と後期、どっちがおすすめ?
多少とは言え前期型から後期型への移行で進化を遂げているCX-5
どちらもグレードにこだわらなければそこそそこ中古市場に流れているし、少し時間をかければ好みのグレードが手に入りそうな感じです☆
<CX-5の前期と後期、おすすめなのはこちら !>
レザーの内装だったりLEDヘッドライトなど、より近代的な装備になっている後期型はあまり車にこだわりのない人から見れば中古感が少ないのが嬉しいです♪
なので乗っていて引け目を感じることは少ないと思います☆
年式が新しい分、ぶっちゃけ世間体も含めて奥さんやお子さんも快適に乗ることができるでしょう♪♪
前期型に強いこだわりがなければ後期型をおすすめします☆
あと、繰り返しになりますが4WDモデルの多走行車にはくれぐれも注意してください ! !
4WDは距離が長いだけでなく荒い乗り方をされている車も多いので、購入後の修理メンテナンスに費用がかさんでしまう恐れがあります(≧ヘ≦)
CX-5の2WDはFFベースなので、よほどのことがなければレジャーも2WDで十分です ! !
後期型・2WDモデルを中心に探してみることをおすすめします☆
引用元:https://www.goo-net.com/catalog/MAZDA/CX5/10079742/
最後に CX-5 後期型の動画を公開 !
後期型が欲しくなってきますよ ? ? (* ̄m ̄)ムフフ
もしも本格的にCX-5の購入を検討されている場合は
52万円以上も車体価格を値引きする方法を
公開していますのでぜひご覧になってくださいね♪
⇒人気のCX-5を52万円以上も値引きする方法とは?
それではこのあたりで、
「 cx 5 旧型 かっこいい」
に関する記事を終わりにします!
ほかにも関連記事をたくさん更新しているので 、
ぜひご覧になってくださいね♪
⇒ほかの新型車に関する最新情報一覧ページへ戻る
スポンサードリンク
車の買い替えを検討中なら下取りに注意せよ!
いま乗ってる愛車をそのままディーラーの下取りにだすとめちゃくちゃ損するのはご存じですか?
販売店は”車を売る”のが本業であって、下取りなどの買い取り業務は専門ではないんです…。
その結果、独自の販売ルートを持たない販売店での買い取り価格は安くなってしまう傾向にあるんです…。
だったらどうすれば…?
そこでおすすめしたいのがナビクルの無料査定を使って下取り価格をアップする方法です!
ディーラーでは下取り30万円の車がナビクルでは80万円になることも多々あります。
しかもお申し込みはたったの45秒で入力できるカンタン2STEP設計!
仕事中や外出先からでもいますぐカンタン!
あなたも損せず次の車に乗り換えてみませんか?