N-BOXをキャンピングカー仕様に改造する方法とは?
車の買い替えを検討中なら下取りに注意せよ!
いま乗ってる愛車をそのままディーラーの下取りにだすとめちゃくちゃ損するのはご存じですか?
販売店は”車を売る”のが本業であって、下取りなどの買い取り業務は専門ではないんです…。
その結果、独自の販売ルートを持たない販売店での買い取り価格は安くなってしまう傾向にあるんです…。
だったらどうすれば…?
そこでおすすめしたいのがナビクルの無料査定を使って下取り価格をアップする方法です!
ディーラーでは下取り30万円の車がナビクルでは80万円になることも多々あります。
しかもお申し込みはたったの45秒で入力できるカンタン2STEP設計!
仕事中や外出先からでもいますぐカンタン!
あなたも損せず次の車に乗り換えてみませんか?
今や、軽自動車の代表的存在となったホンダ・N-BOX。
広々とした室内で使い勝手も抜群♪
そんな広い車の活用法で思い浮かぶのは、車中泊・キャンピングカー化ですよね^^
そこで今回は、N-BOXをキャンピングカー仕様に改造する方法をお伝えします♪
このページの目次
N-BOXのキャンピングカー仕様って?改造例や予算、カスタム方法を大公開!
引用元:
https://www.honda.co.jp/Nbox/webcatalog/styling/design/image/pic_styling_nm_cs.jpg
N-BOXは、軽自動車の中でも広々とした室内を持っていて、そのままでも車中泊が出来るほどのスペースがあります^^
が、やはり車内が広いこともあって、キャンピングカー改造に挑戦する人も多いです♪
ここで、キャンピングカー改造したN-BOXをまとめてみました♪
<N-BOXのキャンピングカーカスタム例画像を大公開>
引用元:
https://www.honda.co.jp/Nbox/webcatalog/interior/utility/image/pic_rearseat_flat.jpg
この画像のように、シートを倒しただけでもそのまま寝られそうなほど広いN-BOXですが、そのままではさすがにつらい^^;
そこでさらに快適にするために改造したN-BOXをご覧ください♪
スポンサードリンク
~ボードで完全フルフラットに!~
引用元: https://www.rakuten.ne.jp/gold/onlystyle/carmatrev/honda/nbox/7172.jpg
こちらは荷室の上に、ボードを追加して、その上からマットを敷いた改造を施したN-BOXです^^
これだけでも本格的な車中泊が出来そうですね♪
車内寸法に合わせたボードと、こちらの画像では棒で固定していますが…
パイプで制作した台を追加して、そこからボードとマットを敷くという方法もあります^^
~もっと本格的に!N-BOXベースのキャンピングカー~
とはいえ、かなり簡易的な改造ですから、物足りない!って方もいらっしゃるかと思います^^;
そこでこんなものもあります!
引用元: http://www.whitehouse.co.jp/camper/compact/kei/neo/pic/_7121969.pngs.png
いかがでしょう^^
完全なキャンピングカーですね^^;
こちらはN-BOXをベースに改造した本格キャンピングカーです。
さすがにここまで来てしまうと、自分では改造できません^^;
が、新車で販売されているので、より本格的なキャンピングカーをお求めの方は検討してみる価値があるかもしれませんね^^
<N-BOXのキャンピングカー仕様カスタムにおすすめなパーツはどれ?>
引用元:
https://www.honda.co.jp/Nbox/webcatalog/styling/design/image/pic_gallery04_front_grill.jpg
簡単ではありますが、改造例をご覧いただきました^^
そこで、N-BOXをキャンピングカーとして改造するにはどのようなパーツが必要なのか調べてみました♪
~DIYでも簡単!キャンピングマットの追加~
キャンピングカー改造で、最も重要なのがいかに快適に寝られるかだ、という人も多いです^^
引用元: https://image.rakuten.co.jp/auc-sovie-store/cabinet/cool/om-3-01.jpg
そこでおすすめなのが、マットです♪
座席をフルフラットにして、その上から敷くだけのお手軽なものです^^
N-BOXで使うとこのようになります。
引用元:
https://image.rakuten.co.jp/onlystyle/cabinet/shachu-haku/review_img/honda/6347.jpg
いかがでしょうか?
簡単に、かつ快適に寝られるようになりましたね^^
いくらN-BOXがフルフラットのシートアレンジに出来るといっても凹凸があります。
ですから、このようなマットは必須のパーツと言えそうです♪
~これも必要!カーテン~
さて、車中泊するにあたって、周囲の様子が気になりますよね^^;
そこでこのパーツです♪
引用元: https://image.rakuten.co.jp/auc-sovie-store/cabinet/ct/f/fct-12nbox-01.jpg
カーテンです♪
あるとないとでは大違いのパーツです^^
寝顔を見られるのは嫌ですよね?
野外だと突然光が差し込んで、まぶしくて寝られないってこともありますよね?
そこで、このカーテンが大活躍します^^
防犯面でも必要不可欠なパーツになります♪
スポンサードリンク
<キャンピングカー仕様にN-BOXをカスタムするのに必要な予算費用はどれくらい?>
引用元:
http://www.whitehouse.co.jp/camper/compact/kei/neo/pic/_7121969.pngd3121.png
ここまでキャンピングカー化に必要なパーツを紹介しましたが、やはり気になるのは価格ですよね^^;
そこで、N-BOXをキャンピングカー改造するために必要な費用を調べてみました^^
~N-BOXのキャンピングカー改造に必要なパーツ費用~
先ほどのパーツの費用をまとめてみました^^
マット | 3,800~18,500円 |
カーテン | 6,500~17,500円 |
意外と、値段の幅が広いことがわかりますね^^;
いずれも安いものは汎用品で、車種を選ばない代わりに加工する必要がある場合があります。
一方で高いものは、車種別専用品で、加工の必要がなく、そのまま取り付けられるものになっています^^
予算や、加工の手間などを天秤にかけることにはなりますが、よく考えて購入しましょう♪
<N-BOXは自作でキャンピングカーにDIYできるのか?>
引用元: http://www.whitehouse.co.jp/camper/compact/kei/neo/pic/_7121969.png42.png
ここまで、パーツの費用について解説しました^^
しかし、これらは工賃を含んでいないパーツのみの費用になります。
専門業者にお願いした場合はもちろん工賃もかかってしまいます^^;
だとすれば、DIYでできるのか?
結論から言えば可能です♪
~マットをより快適化するボード追加~
パーツの説明で、マットが登場しました。
いくらN-BOXがフルフラットになるとはいえ、完全にフラットになるわけではありません^^;
どうしてもシートの構造上、凹凸が発生してしまいます…
そこでこれを解決するために、車内にボードを追加することがあります^^
このように、棒を使うものもあれば…
引用元: https://jp.images-monotaro.com/Monotaro3/pi/full/mono04532133-140801-02.jpg
このようなパイプを組み合わせて土台を作って、その上にボードを載せて完全にフルフラットにすることが出来ます^^
車内の寸法を測ったりするなどちょっと大変ですが、DIYでもキャンピングカー改造をすることが出来ます♪
キャンピングカーカスタム済みのN-BOXの中古車購入もあり?
引用元:
https://clicccar.com/wp-content/uploads/2018/02/N_BOX_Camper_NEO_7-20180209174438-534×800.jpg
N-BOXのキャンピングカー改造についてみてきましたが、意外とDIYも大変です!って人も中にはいます^^;
もし、キャンピングカー改造済みのN-BOXがあれば、そのまま購入するというのも手段の一つです^^
<N-BOXのキャンピングカー改造済み中古車はある?>
引用元:
https://clicccar.com/wp-content/uploads/2018/02/N_BOX_Camper_NEO_5-20180209174436.jpg
そもそもN-BOXのキャンピングカー改造済みの中古車は出回っているのでしょうか?
改造車の中古車は出回らない傾向が強いですが…
~N-BOXのキャンピングカー改造済み中古車は売り切れ確実!?~
調べてみたところ、N-BOXのキャンピングカー改造済み中古車は、あるにはありますが、すぐに売り切れてしまうことが多いようです^^;
新車購入という手段も確実ですが、ベース車よりもかなり高くなってしまいます。
なので、手頃な中古車が出てきたらすぐに売り切れてしまうようです…
~中古車狙いならN-BOX+もねらい目?~
一方、中古車を狙っている場合、私は先代N-BOXの派生車種であるN-BOX+もねらい目だと考えています♪
それはなぜかというと…
“完全にフラットにできるボードが付属していて使い勝手がいい”
ということです^^
・N-BOX+付属のボードはまさにキャンピングカー向き
N-BOX+にはボードが付属しており、それを組み合わせることで完全にフラットに寝られるスペースを確保することが出来ます^^
引用元:
https://www.honda.co.jp/auto-archive/nboxplus/2017/webcatalog/interior/images/space_03.jpg
そのためマットと寝袋を用意するだけで、簡単にキャンピングカーに早変わりするのです♪
通常のN-BOXよりもキャンピングカーのベースにしている方も多いので、こちらも検討する価値があると思います^^
あなたもキャンピングカー仕様のN-BOXで最高のカーライフを!
引用元:
https://www.honda.co.jp/Nbox/webcatalog/styling/design/image/pic_nm_color_11.jpg
今回は、N-BOXのキャンピングカー改造についてお伝えしました^^
N-BOXはもともとの車の完成度が高く、使い勝手が良いので、そのままでも車中泊が出来そうな車です♪
ですが、キャンピングカー改造することによって、より魅力的かつより使い勝手の良い車に変身します^^
<N-BOXのキャンピングカー改造はDIYでもお手軽に>
引用元: https://www.rakuten.ne.jp/gold/onlystyle/carmatrev/honda/nbox/1014.jpg
フルフラットシートにマットを追加するだけでも十分快適な車内空間を実現しますので、これにプライバシー用のカーテンを追加するだけでキャンピングカーが完成します^^
~台とボードでさらに快適に!~
しかし、フルフラットでも段差が出来るため、それをなくすために台を追加して、その上にボードとマットを敷いている方も多いようです。
台は、樹脂ポールや木材などで作る方もいますし、単純にボードをつっかえ棒で支えるスタイルの方もいます♪
それぞれにメリットがありますので、DIYで完全フルフラット化に挑戦するのもありだと思います^^
<先代N-BOX+も魅力的♪>
引用元:
https://www.honda.co.jp/auto-archive/nboxplus/2017/webcatalog/styling/images/slide_02.jpg
一方で、N-BOXのキャンピングカー改造済みの車両が存在します♪
しかし、新車購入となるとかなり高額になりますし、中古車も人気ですぐになくなってしまいます。
ですが、中古車を検討するならば、N-BOX+の存在も欠かせません^^
~N-BOX+はまさにキャンピングカー向き!~
フルフラットにするためにも使えるボードが最初から付属していますし、車内の使い勝手の良さも通常のN-BOX譲りです^^
中古車を検索しても、改造されていないN-BOX+がキャンピングカー仕様として紹介されているほどです^^
もし、中古車を検討されている場合は、人気のキャンピングカー改造済みN-BOXよりも手に入りやすいN-BOX+を探してみるのもよさそうです^^
DIYが難しいというい方も、付属のボードでそのままフルフラットにできて、マットを追加するだけのN-BOX+は本当におすすめです!
以上、N-BOXのキャンピングカー改造についてでした♪
もしも本格的にN-BOXの購入を検討されている場合は
52万円以上も車体価格を値引きする方法を
公開していますのでぜひご覧になってくださいね♪
⇒人気の車を52万円以上も値引きする方法とは?”>人気のN-BOXを52万円以上も値引きする方法とは?
それではこのあたりで、
「 N-BOX キャンピングカー 改造」
に関する記事を終わりにします!
ほかにも関連記事をたくさん更新しているので 、
ぜひご覧になってくださいね♪
⇒ほかの新型車に関する最新情報一覧ページへ戻る
スポンサードリンク
車の買い替えを検討中なら下取りに注意せよ!
いま乗ってる愛車をそのままディーラーの下取りにだすとめちゃくちゃ損するのはご存じですか?
販売店は”車を売る”のが本業であって、下取りなどの買い取り業務は専門ではないんです…。
その結果、独自の販売ルートを持たない販売店での買い取り価格は安くなってしまう傾向にあるんです…。
だったらどうすれば…?
そこでおすすめしたいのがナビクルの無料査定を使って下取り価格をアップする方法です!
ディーラーでは下取り30万円の車がナビクルでは80万円になることも多々あります。
しかもお申し込みはたったの45秒で入力できるカンタン2STEP設計!
仕事中や外出先からでもいますぐカンタン!
あなたも損せず次の車に乗り換えてみませんか?