Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/c4394764/public_html/xn--car-like-life-184lls1l.xyz/wp-content/plugins/wordpress-ping-optimizer/cbnet-ping-optimizer.php on line 533

WRX STI 新型の試乗動画から口コミ・評判・評価を大公開!

車の買い替えを検討中なら下取りに注意せよ!

いま乗ってる愛車をそのままディーラーの下取りにだすとめちゃくちゃ損するのはご存じですか?

販売店は”車を売る”のが本業であって、下取りなどの買い取り業務は専門ではないんです…。

その結果、独自の販売ルートを持たない販売店での買い取り価格は安くなってしまう傾向にあるんです…。

だったらどうすれば…?

そこでおすすめしたいのがナビクルの無料査定を使って下取り価格をアップする方法です!

ディーラーでは下取り30万円の車がナビクルでは80万円になることも多々あります。

しかもお申し込みはたったの45秒で入力できるカンタン2STEP設計!







仕事中や外出先からでもいますぐカンタン!


あなたも損せず次の車に乗り換えてみませんか?


 

WRX STI 新型の試乗動画を見てみよう!

引用元:https://www.subaru.jp/wrx/sti/special/photo.html

スバルファンの皆さん、そしてスポーツカー好きの皆さん!

2018年6月、一部改良を受け、型式が「E型」となったスバルWRX STIが発売されました!

スバルファンの方はご存知でしょうが、「E型」と言えばスバルでは慣例的に、モデルチェンジ直前の“最終型”となっている型式です。

これはつまり、現在発売されているWRX STIは年月をかけて熟成された、本当の意味での完成形とも言うべきクルマなわけです(≧▽≦)

今回はそんな新型WRX STIの評価・口コミを2回に渡ってご紹介したいと思います。

まずは前編、行ってみましょう!(=゚ω゚)ノ

<新型WRX STIはどんなクルマ?試乗動画でチェック>

最終型のクルマが発売されたと聞けば、モデルチェンジ後の次期モデルが気になる方も多いでしょう。

でも、スバルのクルマは毎年のように改良を受け、そして改良のたびに確実に前モデルより良くなっていくので、完成形である最終型を待っていた!という人もいらしゃるかと思います(*^-^*)

そんな方のために、WRX STIを改めて動画でご紹介します。

動画1 2017年型(D型)WRX STI試乗

動画2 2017年型(D型)WRX STI試乗

スポンサードリンク

▲目次に戻るにはこちらをクリック▲

WRX STI 新型の試乗口コミ・評価・評判を見てみよう!

ちなみに、今回の一部改良は外装、内装の一部変更というもので、スペックや走行性能に影響を及ぼすものではありませんでした。

そのため試乗動画は2017年にビッグマイナーチェンジを受けた際の物が多いようです(^_^;)

新型WRX STIはどんな評価を受けているのでしょうか?

<WRX STI 新型の外装(エクステリア)デザインの口コミ・評判・評価は?>

引用元:https://www.subaru.jp/wrx/sti/special/photo.html

新型WRX STIのエクステリアにおける主な変更点は以下の通りです。

☆ LEDヘッドライト採用によるヘッドライト形状の変更

☆ ヘッドライト形状変更に伴うフロントグリルの形状変更

☆ フロントバンパーグリルの大型化

一般にフェイスリフトと言われるほどの大幅な変更ではありませんが、WRX STIのエクステリアはどのような評価をうけているのでしょうか?

口コミサイトで調べてみました(^O^)

~WRX WRXのエクステリアデザイン ここが〇~

まずはここが〇、よい評価を紹介します。

『切れあがったヘッドライトがスバルらしいデザイン』

『ボンネットの大型エアダクトやグリル形状が精悍なイメージ』

『ガンダムみたいだけどメカニカルな感じが良い』

『STIにはリヤの大型スポイラーがハズせない!』

・・・今はメーカーとして参戦していないとは言え、やはりWRX STIを購入する方はラリーのイメージを強く持っている方が多いようで、エクステリアでもラリーカーのような迫力を感じさせる部分が高評価を受けているようですね(*^-^*)

参照元:https://www.navikuru.jp/review/subaru/wrx-s4/

参照元:http://review.kakaku.com/review/K0000686319/

~WRX WRXのエクステリアデザイン ここが×~

一方で、ここが×というか、否定的な声もあるようです。

特に目立ったのは以下の2点です。

『レヴォーグに似過ぎ。正面から見るとまんまレヴォーグ』

『WRX S4との差があまり感じられない』

・・・確かに、WRX STIというクルマはスバル車の中でも別格と考える人が多いのでしょう。

メーカーとしての統一イメージを持たせるために各車のデザイン、特にグリルを中心としたフロント周りが似てくるのは仕方ない部分もあります。

でも、やはりファンとしてはSTIはもっと差別化してほしいという思いがあるんでしょうね(^_^;)

参照元:https://www.navikuru.jp/review/subaru/wrx-s4/

参照元:http://review.kakaku.com/review/K0000686319/

▲目次に戻るにはこちらをクリック▲

<WRX STI 新型の内装(インテリア)デザインの口コミ・評判・評価は?>

引用元:https://www.subaru.jp/wrx/sti/special/photo.html

新型WRX STIのインテリアの主な変更点は以下の通りです。

☆ ドアスイッチパネルなど、各所にブラック調パーツを採用し、質感を向上

☆ スバル車として初となる、レカロ社製電動パワーシート(STIのロゴ入り)を採用

☆ シートベルトの色を、モータースポーツイメージの強いレッドに変更

特にシートに関しては、単にレカロ社製というだけではなく、共同開発による専用品という事でカタログ等でも大きくにアピールされていますね(=゚ω゚)ノ

あと、シートベルトの色がレッドというのも、細かいですが気分を盛り上げてくれそうなポイントです(#^.^#)

引用元:https://www.subaru.jp/wrx/sti/special/photo.html

~WRX WRXのインテリアデザイン ここが〇~

では口コミサイトでの評価はどうでしょうか?肯定的な意見としては次のような声がありました。

『最近のスバルはインテリアの質感が高いが、WRX STIも高級感があってよい』

『スポーツ色が強いインテリアがカッコいい』

『室内、リヤシートも意外と広くて家族でも十分乗れる』

『8インチのナビは見やすい』

・・・やはりクルマの性格通り、スポーツイメージのインテリアデザインを評価する声が多いですね(*^-^*)

あと、ナビが見やすいとか室内が意外と広い等、スポーツカーでありながら実用性を兼ね備えているあたりも評価が高いようです。

参照元:https://autos.goo.ne.jp/catalog/subaru/wrx%20sti/review.html

参照元:http://review.kakaku.com/review/K0000686319/

~WRX WRXのエクステリアデザイン ここが×~

続いて、否定的と言うか、悪い点としては次のような声がありました。

『外観だけでなく内装までレヴォーグっぽい』

『400万円以上するクルマにしては内装が安っぽい』

『内装からビビり音がする』

・・・おおむねデザインの面では満足しているものの、質感が低いという不満が多いようです。

質感の高い/低いは何を基準に考えるかによっても変わってくるでしょうが、WRX STIは400万円以上と比較的高価なクルマなので、質感に対するハードルも高めになるのかもしれません(´・ω・`)

あと、エクステリアの項目でもあった“レヴォーグと同じ”という声がインテリアの方でも上がっていました。

コスト面の兼ね合いもあるのでしょうが、やはりWRX STIはスバル車の中でも特別なクルマなのだから、それに見合った差別化を図ってほしいという意見が多いようです。

スポンサードリンク

▲目次に戻るにはこちらをクリック▲

<WRX STI 新型の試乗動画から街乗り時の走行性能の口コミ・評判・評価は?>

引用元:https://www.subaru.jp/wrx/sti/special/photo.html

スポーツカーとしての性能は折り紙付きのWRX STIですが、街乗りではどんな感じなんでしょうか?

スポーツカーなんだから、スポーツ走行以外の点はある程度仕方ないという意見もあるでしょうが、そこは公道を走るクルマなので、街乗り性能も良いに越したことは無いですよね(=゚ω゚)ノ

~街乗りでも楽ちん?WRX STIの街乗り性能~

試乗動画や口コミサイトの評判からWRX STIの街乗り性能について見てみたいと思います。

WRX STIというクルマの性格上、試乗動画もサーキットやスポーツ走行に主眼を置いたものが多いのですが、その中で言われているのが

『足周りがしなやかになった』という点です。

後で乗り心地の点でも触れますが、凸凹の多い路面でも跳ねたりせずに滑らかに走れるという事で、街乗りにも大きなプラスになるでしょう。

そして、強力な旋回性能は狭い道路でも生かされます。

WRX STIは車幅、サイズの割に小回りが利くという評価が多いので、しなやかな足回りとあわせて街乗りでも十分快適に走れると思われます(=゚ω゚)ノ

参照元:http://review.kakaku.com/review/K0000686319/

▲目次に戻るにはこちらをクリック▲

<WRX STI 新型の試乗動画から高速道路走行時の乗り心地や走行性能の口コミ・評判・評価は?>

引用元:https://www.subaru.jp/wrx/sti/special/photo.html

続いては、高速道路での評価です。

ハイパワーなスポーツカーなので、むしろ街乗りより評価は高くなりそうですが、実際のところはどうでしょうか?

~ハイパワー車の独壇場? WRX STIの高速性能~

高速道路はWRX STIが得意とするステージでしょう(^O^)

最高出力308馬力、最大トルク43.0kgf・mの大パワーで、合流でも追い越しでも余裕でこなします。

またしなやかで直進安定性の高い足回りは高速道路でも抜群の安定感をもたらしてくれます。

退屈な高速道路での移動もWRX STIなら抜群の動力性能で楽しめるのではないでしょうか(≧▽≦)

ただし、調子に乗りすぎると免許が何枚あっても足りなくなるので、そこは大人として節度を守って楽しみましょう(^▽^;)

参照元:http://review.kakaku.com/review/K0000686319/

▲目次に戻るにはこちらをクリック▲

<WRX STI 新型の試乗動画から乗り心地の口コミ・評判・評価は?>

引用元:https://www.subaru.jp/wrx/sti/driving/sawd.html

スポーツカーの足回りは超高速域でのコーナリングの安定性を重視した設定になっている事が多いです。

その結果として峠や高速道路、サーキットではさほど問題ないものの、一般道を普通の速度域で走ると固くゴツゴツした乗り心地になりがちで、快適性は二の次、三の次になっている場合があります。

スポーツカーだから仕方ない・・・と割り切れる方もいるでしょうが、やはり乗り心地だって良いに越した事は無いと思うのが人情です(^▽^;)

WRX STIの乗り心地についての口コミや評価はどうでしょうか?

~本当のスポーツカーは乗り心地も良い? WRX STIの乗り心地の評価~

確かにWRX STIも超高速域でのコーナリングを考慮しています。

だから普通のセダンやミニバンと比べれば足回り、ひいては乗り心地は固く感じるかもしれません。

でも、それはあくまで『比較すれば』というレベルの話です。

街乗りの項目でも少し触れましたが、2017年のビッグマイナーチェンジ以降、硬さよりもしなやかさを感じるという評価が目立ちます。

確かに普通のクルマより乗り心地は固いけれど不快なものではなく、しなやかに路面の凹凸をいなしてくれる・・・

本当のスポーツカーの足回りは、どんな速度域でもよく動いてくれるのです(*^-^*)

WRX STIのようなキチンとコストのかかった足回りのクルマに乗ると、フワフワの足回りの下手なファミリーカーより、むしろ乗り心地が良いと感じるかもしれませんよ♪

参照元:参照元:http://review.kakaku.com/review/K0000686319/

さて、前回は新型WRX STIについて試乗動画から口コミや評価をご紹介しましたが、今回はその続きという事で、新たな動画を交えつつWRX STIについてさらにご紹介していきたいと思います。

それでは、後編スタートです(=゚ω゚)ノ

▲目次に戻るにはこちらをクリック▲

<WRX STI 新型の試乗動画から車内居住性や静粛性の口コミ・評判・評価は?>

WRX STI試乗動画

引用元:https://www.subaru.jp/wrx/sti/grade/grade.html#grade1

前回に引き続き、WRX STIの試乗動画から口コミ、評価についてお伝えしていくのですが、今回はまず、居住性、静粛性についての評価からご紹介していきたいと思います。

自他ともに認めるスポーツカーであるWRX STIですが、ボディ形式が4ドアセダンである事から居住性も案外高そうな気がしませんか?

少なくとも乗車定員は5名ですし、独立したトランクを備えてもいますしね(^-^)

実際、WRX STIの居住性はどうなんでしょうか?

~期待できる? WRX STIの居住性~

まず室内空間から見てみると、4ドアセダンとというボディ形式の通り、大人4人が余裕をもって座ることができて、頭上スペースも十分に確保されています。

乗り心地は多少固めかもしれませんが、これならファミリーユースはもちろん、急に人を乗せる事になっても困ることは少ないはずです(^O^)

また、現行モデルではフロントガラスの厚みを増すなどの騒音対策も強化されており、高級サルーン並みとはいかないまでも、昔のSTIと比べれば室内も格段に静かになっているようです。

この点はスポーツカー好きにとっては多少物足りないかもしれませんね(^_^;)

・運転好きのお父さんにもおすすめ!ファミリーでも使えるスポーツカー

WRX STIの居住性はスポーツカーとしては破格の良さです(*^▽^*)

室内空間は必要十分な広さがあり、チャイルドシートを装着することも出来ます。

そして大容量のトランクも備えているので家族で旅行に行ったりしても不足を感じることはあまり無いでしょう。

WRX STIは運転好きのお父さんも家族に胸を張って選べるクルマです!

ただし、ミッションの設定が6MTのみとなるので、乗り心地についてはドライバーの腕に左右される部分が大きいかもしれません。

家族と一緒に乗るときはくれぐれも丁寧な操作を心掛けて下さいね(*^-^*)

参照元:http://review.kakaku.com/review/K0000281904/

▲目次に戻るにはこちらをクリック▲

WRX STI 新型の試乗予約方法や試乗車の検索方法は?

WRX STIの試乗動画を見て、『自分も試乗してみたい!』と思った方もいらっしゃると思います。

気になったクルマの事を知るためには、やっぱり実際に運転してみるのがイチバンですよね(*^-^*)

それではWRX STIに試乗するにはどうしたらいいのでしょうか?

<WRX STI 新型の試乗に必要な準備は?お金はいるの?>

引用元:http://negroni.jp/collection/idea-corsa/

まずは試乗するために必要な準備から。

クルマに試乗するためには、まず前提条件として運転免許が必要です。

前述の通りWRX STIのミッションは6MTのみでATの設定がありません(^_^;)

したがって、AT限定ではない普通免許が必要になります。

そして、6MTという事でペダル操作のしやすい靴が必要です。

サンダルや革靴ではペダル操作に支障が出る場合があるのでおすすめしません(>_<)

ドライビングシューズがあればベストですが、無ければあまりソールが厚くないスニーカーが良いでしょう。

~そもそもクルマの試乗ってタダで出来るの?~

ところで、この記事を読まれている人の中には、クルマの試乗なんてしたことが無いという方もいらっしゃるかもしれません。

特に免許を取ったばかりでクルマ屋さん自体に行った事が無いという方は、疑問点や不安もも多いことと思います。

そんな、初めてクルマの試乗をしてみたいという方、こんな不安はありませんか?

『そもそもクルマの試乗ってタダで出来るの?お金かかるんじゃないの?』

・・・結論から言えば、タダです(=゚ω゚)ノ

少なくともディーラーや販売店で試乗にお金がかかることはありません。

なぜなら、試乗してもらう事によってお店側もクルマをよりアピールすることが出来て、それが売り上げに繋がっていくからです。

特に人気車種や販売に力を入れている車種なら必ず試乗車を用意しています。

だから安心して試乗に行ってみてください(*^-^*)

▲目次に戻るにはこちらをクリック▲

<WRX STI 新型の試乗車を探す方法は?>

引用元:https://ap.subaru.jp/search/drivecar.html?car_id=58&_ga=2.96998303
.1818678597.1534519278-1322063735.1530710610#/

そうと決まれば早速ディーラーへ・・・と行きたいところですが、その前にもう一つ確認しておきたい事があります。

それは、自分が行こうとしているお店に、WRX STIの試乗車が置いてあるかどうかの確認です(=゚ω゚)ノ

行ってはみたけど試乗できるクルマが無かったら無駄足になってしまいますからね。

~電話?それともネットで? 試乗車の探し方~

試乗車を探す方法は二通りあります。

一つ目は、最寄りのディーラー、販売店にに電話して問い合わせる方法。

試乗車があればよし、無ければ系列のディーラーで試乗車があるお店を紹介してくれる場合もあります。

運が悪ければ何軒も電話をかける羽目になりますが・・・(^▽^;)

もう一つは、スバルのホームページから探す方法。

スバルのホームページでは、各車種のページからカタログを請求したり、試乗車のある販売店をを検索することが出来ます。

自分の住所に近いお店を探すことも出来るので、まずはホームページで検索してから確認の電話を入れるのがベストでしょう(*^-^*)

▲目次に戻るにはこちらをクリック▲

<WRX STI 新型の試乗予約方法は?>

引用元:https://www.subaru.jp/wrx/sti/special/photo.html

さて、試乗車も見つかったところで早速ディーラーへ・・・と、その前に。

そのお店に試乗車があるとは言っても大抵は1台だけなので、その日に試乗を希望する人が多かったりすると結構待たされる羽目になるかもしれません。

また、整備などの都合でその日は試乗が出来ないなんてこともあり得ます。

自分自身の時間の都合もあるでしょうから、確実に試乗するためにはやはり予約を入れておいた方がいいでしょう(=゚ω゚)ノ

~事前予約でスムーズに試乗を!~

試乗予約の入れ方ですが、基本的に電話予約という事になるでしょう。

スバルのホームページで試乗車を検索すると、希望の地域で試乗車を置いているお店の住所や周辺地図、電話番号、試乗できる車種などが表示されます。

そしてお店がみつかったら、そのお店に電話をかけて、

『WRX STIに試乗したいんですけど・・・』

と、問い合わせましょう。

あとは日にちや時間帯などの希望を伝えればOKです。

事前に予約しておけば、お店の方もスムーズに対応して下さいますよ(*^-^*)

▲目次に戻るにはこちらをクリック▲

<WRX STI 新型を試乗する際にチェックするべきポイントや注意点は?>

引用元:https://www.subaru.jp/wrx/sti/special/photo.html

いよいよWRX STIに試乗する日がやってきました!

気になるクルマに試乗できるということで浮かれ気分になりがちですが、そのクルマを購入するかどうかの決断の大きなポイントです。

購入してから『思ってたのと違う・・・』と後悔しないために、楽しみながらも確認するべきポイントはきちんと押さえておきましょう(*^-^*)

~WRX STIのドライブフィールは自分に合ってる?合ってない?~

クルマを試乗する時に最も気になるポイントは、やはりドライブフィールだと思います。

エンジンの回り方や音、加速感やブレーキの効きかた、ハンドルを切った時の車体の反応など、運転していて気分よく走れるかどうか・・・。

そういったフィーリングの部分で自分に合う、合わないというのは最も重要なポイントだと思います(=゚ω゚)ノ

何も飛ばす必要はありません。

街中の四つ角を曲がるだけでもそのクルマの良さ(悪さ)は伝ってくるはずです(*^-^*)

~見落としがちな日常の使い勝手もチェックしよう!~

WRX STIと言えども購入した人の大多数は日常の足としても使用されるでしょう。

感覚的な部分ばかりではなく、日常の使い勝手で気になる部分も忘れずにチェックしておきましょう(=゚ω゚)ノ

例えば、エアコンやオーディオ、カーナビなどインパネ周りのスイッチ類の基本的な操作のしやすさは、運転のしやすさとも関係してくる重要なポイントです。

また、外装デザインははクルマに乗り込めば見えませんが、内装は運転している間中常に見る事になります。

内装デザインが自分の好みに合っているかも見ておきましょう。

そして、家族でもクルマを使うという方が忘れてはいけないのがリヤシートやトランクの使い勝手!(=゚ω゚)ノ

運転席だけでなく、リヤシートにも実際に座ってみて足元や頭上の余裕、座り心地などをチェックしてみましょう。

トランクは実際に開けてみて、普段使いの時や旅行に行くときなど、自分がどの程度の荷物を積みたいのかをイメージしてみると良いでしょう。

・クルマの試乗はぜひご家族で!

クルマの試乗は出来れば1人ではなく、友人や家族と一緒に行くのがベターです。

自分だけでは気づかなかった点や、第三者の客観的な意見が聞けるとので、連れていける人がいれば連れて行った方がいいでしょう。

特に、ファミリーユースも考えているのであれば奥さんの意見は外せないところでしょうね(^▽^;)

また、子供さんがいれば、子供さんの乗り降りのしやすさなどもチェックできるので、WRX STIを試乗の際はご家族でのお出かけをおすすめします!(*^-^*)

▲目次に戻るにはこちらをクリック▲

WRX STI 新型の購入を検討しているなら試乗してみてはいかが?

いかがだったでしょうか?

WRX STIの試乗動画をご覧になっている方たちにも色んな人がいらっしゃると思います。

新型WRX STIの購入を具体的に検討されている方、欲しいな~と思ってとりあえず情報を集めているという方、購入する気はないけれどWRX STIというクルマには興味があるという方・・・

興味のレベルは色々でしょうが、最近では雑誌やカタログだけでなく、興味のあるクルマの動画を手軽に探すことが出来るので、情報収集の面では昔よりも充実していると思います(^-^)

<百聞は一見に如かず 自分にとっての『良いクルマ』とは?>

引用元:https://www.subaru.jp/wrx/sti/special/photo.html

とは言え、雑誌やネットの情報はあくまでも机上のもの、あるいは他人の感想です。

人の感じ方というのはそれぞれで、ある人は『良いクルマだ』と言っていても、他のある人は『最低のクルマだ』と感じる事もあり得ます(>_<)

そのクルマが他人ではなく、自分にとって
『良いクルマ』かどうかを見極める方法は一つだけ。

『百聞は一見に如かず』という言葉の通り、自分が実際にそのクルマを見て、触れて、運転してみることです。

他人の評価なんてあくまでも参考程度、もっと極端に言えば無視してしまっていいんです!( `ー´)ノ

自分で運転してみて、自分が素直に良いと思えるクルマが自分にとっての『良いクルマ』です!

~新型WRX STI 気になる人はぜひ試乗を!~

というわけで、新型WRX STIが気になるという方は、まずは近くのディーラーに問い合わせて、試乗することをおすすめします。

購入を検討している方にとっては、購入するかしないかの決め手になるでしょう。

情報集めをしている方なら、自分が運転してみるのが最大かつ確実な情報です。

興味はあるけど購入する気は無いという方だって、実際に運転してみれば欲しくなっちゃうかもしれません(*^▽^*)

『買うかどうかもわからないのに試乗なんて・・・』

なんて思うかもしれませんが、むしろわからないから試乗するんです!

難しく考えないで、気になるクルマはどんどん試乗していきましょう!(^O^)

もしも本格的にWRX STIの購入を検討されている場合は
52万円以上も車体価格を値引きする方法
公開していますのでぜひご覧になってくださいね♪
人気のWRX STIを52万円以上も値引きする方法とは?

それではこのあたりで、
WRX STI 新型 試乗
に関する記事を終わりにします!

ほかにも関連記事をたくさん更新しているので 、
ぜひご覧になってくださいね♪
ほかの新型車に関する最新情報一覧ページへ戻る

スポンサードリンク

▲目次に戻るにはこちらをクリック▲

車の買い替えを検討中なら下取りに注意せよ!

いま乗ってる愛車をそのままディーラーの下取りにだすとめちゃくちゃ損するのはご存じですか?

販売店は”車を売る”のが本業であって、下取りなどの買い取り業務は専門ではないんです…。

その結果、独自の販売ルートを持たない販売店での買い取り価格は安くなってしまう傾向にあるんです…。

だったらどうすれば…?

そこでおすすめしたいのがナビクルの無料査定を使って下取り価格をアップする方法です!

ディーラーでは下取り30万円の車がナビクルでは80万円になることも多々あります。

しかもお申し込みはたったの45秒で入力できるカンタン2STEP設計!







仕事中や外出先からでもいますぐカンタン!


あなたも損せず次の車に乗り換えてみませんか?


 

コメントを残す

CAPTCHA


このページの先頭へ

Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.